メインカテゴリーを選択しなおす
30代男性 4ヶ月集中パーソナルランニングプログラムがスタート
ランニングの上達、問題解決型のパーソナルコンディショニング ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) 【自分ではわからないこと、できないことを行います】 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2016年都内(目黒区)で活動 → 2016年〜現在 金沢市で活動中 プロフィールを開くと公式LINEが追加でき、問い合わせ、お申し込みができます。 moshicom.com 先日から男性のお客様のランニングプログラムがスタートしました。 4月~7月までの短期集中のパーソナルプロ…
【実例102】30代女性㊗️ふくい桜マラソン2025 初フルマラソンでサブ505達成
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 公式LINEでは24時間受付可能です。 石川県だけでなく、富山県、福井県の市民ランナーにもご利用頂いております。 公式LINE下記を追加ください↓ 【モトマチrunning】 https://lin.ee/U8wB5nb 女性のお客様が、初フルマラソン挑戦のふくい…
【詳細実例101】目標サブ3ランナー必見‼️ アラフォー男性㊗️ふくい桜マラソン2025で連続サブ3達成
先週のふくい桜マラソン2025で男性のお客様がサブ3達成をしました。 スタート5キロまではややゆっくり走り、その後は失速することなくイーブンペースでの達成です。 今年2月の姫路城マラソンに続いての連続サブ3達成です。 お客様の関連記事 meguropersonal.hatenablog.com 毎回のように安定した結果が出せる要因は一体何でしょうか? 単純なことですが、 市民ランナーもアスリートランナーも、 『心技体』 なのです。 私から見たお客様の特徴が以下のことです。 【心】 メンタルがブレない、気持ちの浮き沈みが少なく安定している (具体例) ・好結果がでても反省点を自ら見出して課題を私…
【実例100】アラフォー男性㊗️ふくい桜マラソン2025でサブ310達成(35キロ以降ペースアップ)
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 男性のお客様がふくい桜マラソン2025でサブ310達成、3時間08分の記録がでました。 昨年の富山マラソンの3時間23分からの大幅な自己ベスト更新で、お客様からLINE報告をいただきました。 今回は35キロまで安定したイーブンペースで走り、35キロ以降ペースアップ…
【実例99】アラフォー女性㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ45達成
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com ふくい桜マラソン2025で女性のお客様(アラフォー)が見事にビルドアップ方式で初のサブ45達成(フルマラソン3回目)をしました。 【モトマチ式 フルマラソン三分割ラップ】 私が実際にLINEで提示したラップ↓ 15キロまでは 平均キロ 6:33~28 実際の平均ラ…
【実例98】アラサー女子㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ4達成
ふくい桜マラソン2025で女性のお客様が見事に初のサブ4を達成しました。 15キロまでは 平均キロ5:45 16~30キロまでは 平均キロ5:40 31~ゴールまでは 平均キロ5:30 私が提示したビルドアップのラップをほぼ見事にコントロールして、ネットタイム3時間58分でゴールしました。 ゴール後にLINEで報告をいただき、サブ4達成ができたことをとても喜ばれていました🎉 お客様は昨年11月中旬から約4ヶ月半、私が提示したLINEメニューを実践してきました。 ラン練習では、 提示ラップよりどうしても速く走ることが多いタイプなので、本番でそれが出ると高確率で後半失速することを言い続けてきました…
【実例97】アラフィフ男性 ふくい桜マラソン前の最終コンディショニング
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンによるランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 先日ふくい桜マラソン2025に向けて、 お客様のパーソナルコンディショニング(施術と治すトレーニング)を行いました。 ラン練習で下半身全体に張りが出ており、筋肉の緊張を緩めて関節可動域を戻すことを中心に行いました。 また立位バランスに不安定性があるため、 体幹トレーニングの確認と下腹部への刺激を入れるトレーニングも行…
【実例97】50代女性・長野マラソン2025へ向けてのコンディショニング
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンによるランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 先日、女性のお客様のコンディショニングを行いました。 4月の長野マラソンに向けて良いランニング練習を継続しています。 特別に痛みや違和感はありませんが、福井県からお越しいただき月一でコンディショニングを継続しています。 お客様は50代半ばですが、 昨年秋よりも確実に走力が向上しており、長野マラソンでは自己ベスト更新の…
【実例95】アラサー女性・ふくい桜マラソン2025サブ4へ 18キロペース走
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンによるランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 本日、女性のお客様が18キロのペース走を行いました。(本番2週間前) 3月30日のふくい桜マラソン2025で初のサブ4達成を目指しています。 私が設定した18kのペースは平均でキロ6分です。 サブ4のペースはキロ5:40ですが、 2週間前のテーパリングに入っているので、あえてキロ6分に設定しています。 ◎2週間前に2…
賢いランナー⁉️ふくい桜マラソン・痛み解決コンディショニング
ふくい桜マラソンに向けて、良い身体の状態でスタート台に立ちたいランナーにおすすめのパーソナルコンディショニングです。 ・軽度の痛みが続いている ・膝や股関節、ふくらはぎや足裏等に違和感がある ・疲労感が抜けていない もしあなたが上記にの症状に当てはまるなら、走る練習よりやらなければいけないこと それは、 『ランニング練習で歪んだ筋肉や関節内を良い状態に戻しておく』ことです。 月間走行距離を踏んでランニング練習をしても、 スタート台に立つ時の状態が万全でなければ後半失速の可能性が高くなり目標達成は難しく、自己ベスト更新は夢じなってしまいます。 期間、日時限定になります↓ お早めにお申し込みくださ…
【実例93】アラフィフ男性・東京マラソン2025を余裕で完走🎉
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市を拠点に活動中↓ moshicom.com 先週の東京マラソンで男性のお客様が無事に完走されました。 当日は、季節はずれの暑さになった日で体調コントロールも簡単ではなかったと感じます。 結果は、6時間10分代の記録でした。 練習過程で膝に違和感があったこと、石川県内は積雪で練習不足だったので目標は完走でした。 完走目標なので、 1月30キロ以下、2月50キロ以下…
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市を拠点に活動中↓ ◉黒部名水マラソンや2025富山マラソン・2025金沢マラソン等のフォーム改善、坂道の走り方、ランニングメニューの考え方、ランニングのための正しいストレッチ&トレーニングなど盛りだくさんのプログラムです。 詳細はモシコムをご覧ください。↓ 先日、2025ふくい桜マラソンに参加する女性のお客様のランニング指導を行いました。 お客様は初フルマラソ…
【実例91】アラフォー男性 姫路城マラソン2025ビルドアップでのサブ3達成
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市を拠点に活動中↓ moshicom.com 先日の姫路城マラソンで40代男性のお客様がサブ3達成をしました。 積雪で2月はあまり練習が出来なかったことを考慮すると素晴らしい結果だっと思います。 なによりも、お客様はレース運びが卓越しておりどんどんビルドアップできる走力・戦略・メンタルを兼ね備えています。 今回は結果的に、10キロラップでのビルドアップとなりまし…
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市を拠点に活動中↓ moshicom.com お知らせ 4月に砺波市でランニング・マラソンスペシャルの合宿があります。 日帰り参加も可能です、黒部名水マラソンや秋の富山マラソン・金沢マラソン等のフォーム改善、坂道の走り方、ランニングメニューの考え方、ランニングのためのトレーニングなど盛りだくさんです。 詳細はモシコムをご覧ください。↓ moshicom.com …
【実例89】アラフォー女性・腰落ち&腕振り改善のランニングフォーム指導
・ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニング指導と施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2016年〜金沢市を拠点に活動中↓ moshicom.com 先日、女性のお客様のマンツーマンランニング指導を行いました。 3月のふくい桜マラソンにエントリーされています。 積雪の影響がありながらも1月で月間120キロのメニューはこなせています。 2月も積雪の影響はありますが、体育館でのランニングをこなしながら目標150キロで練習メニューです。 ランニングメニューは週単位でLI…
【実例88】アラフィフ男性・木曽川ハーフマラソンで4:59のペース走🎉
石川県金沢市で、 ・ランニングが上達するコンディショニング ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニングや施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 先週行われた、木曽川ハーフマラソンで男性のお客様が4:59秒ペースでゴールされました。 目標がキロ5分以内でしたので目標達成のレースとなりました。 ふくらはぎとハムストリングスの調子が昨年から芳しくなく、コンディショニングを継続されています。 継続の結果、昨年のような筋肉の張り(硬さ)はなくなり徐々に良い状態になりつつあります。 ランニング練習も徐々に出来るようになり…
【実例87】名古屋ウィメンズマラソン🔥腰痛の根本解決コンディショニング
金沢市で、 ・ランニングが上達するコンディショニング ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニングや施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 先日、女性のお客様のコンディショニングを行いました。 お客様は2025年3月の名古屋ウィメンズマラソンにエントリーしており、定期的なコンディショニングを受けています。 骨格バランスが崩れてくると痛みを感じやすくなる↓ 骨格バランスを崩している原因は筋肉の絶対量の減少と筋バランスの歪み 女性は加齢とともに骨密度が男性より減少しやすく、定期的な筋力トレーニングが必 身体の課題は…
金沢市で、 ・ランニングが上達するコンディショニング ・ランニングの痛み・違和感の根本解決トレーニングや施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 先月、今月もお客様のピラティストレーニング指導を行いました。 女性のお客様はサブ4達成経験があります。 身体の課題は ①柔軟性 股関節の屈曲伸展・外旋可動域がやや狭い 腰痛の屈曲可動域が少ない ②体幹の筋力が弱い 深層部の意識性が薄く筋肉が上手く使えないためにやや反り腰になる 腹直筋下部が弱い ③左右バランスに癖がある 左右の立位バランスが違う ①②③が続けば、日常生活でも…
【実例84】30代男性・足底筋膜炎の原因はランニングフォーム‼️
金沢市で、 ・ランニングが上達するコンディショニング ・ランニングによる違和感や痛みの根本解決トレーニングや施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 先週、新規で男性のお客様のランニングフォーム撮影指導を行いました。 問題点は、 軽度の足底筋膜炎が昨年秋からなかなか治らないことです🔥 走れない痛みではありませんが、長い距離になると違和感が出てしまい足を庇ってしまいふくらはぎ🦵のけいれんも起きてしまうとのことです。 お客様がこのままでは何かが違うと考え、マンツーマンランニングにお申し込みくださいました。 ランニングフォ…
【実例83】30代女性・2025ふくい桜マラソン完走🎉ランニングフォーム指導
金沢市で、 ・ランニングが上達するコンディショニング ・ランニングによる違和感や痛みの根本解決トレーニングや施術 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導(撮影付) を専門にして活動している元町康一です。 先週、女性のお客様のランニング指導を行いました。 2025ふくい桜マラソンが初マラソンです。 ランニングフォームの課題は、 ・腰が落ちやすい ・右膝と右足首のねじれ(膝痛の原因) ・長く走るための体幹の使い方(猫背気味) ◉フォームというのはよく言えば個性であり、悪く言えば癖が抜けないということです。 ✅膝などが痛くならないようにするには癖を修正しなければなかなか痛みや違和感は無くなりません…
【実例78】目標サブ35アラフィフ男性・フォーム改善ランニング指導
2024年もあとわずかで終わります。 今年はどんな一年だったでしょうか? 先週、トンネル内で男性のお客様のマンツーマンランニング指導を行いました。 あと少しでサブ35が達成出来る感じですが、今シーズンは残念ながら目標達成は出来ませんでした。 目標達成のためには練習だけではなくお客様自身が今のフォームではダメだと思い、冬の間にランニングフォーム改善に着手しました。 ランニングフォームの悩みと問題点は、 ①ストライドが狭く思うようなスピードが出せないこと (ピッチ型の走り・上り坂が苦手) ②腕振りが横方向になり過ぎること サブ35達成には、 ✅フルマラソンペースは確実にキロ4:58 ✅ハーフマラソ…
【実例78】アラフォー男性・ハーフマラソンでサブ1:27達成
先月の入善ハーフマラソンで男性のお客様が1時間27分ギリを達成しました。 富山マラソンに参加されて→2週間後なので疲労が抜け切っていない状態だったと思いますが安定したラップが刻めたようでした。 収穫は、タイムよりも局所的な筋肉疲労がなくなってきたことです。 一年前は、富山マラソンで右股関節前側が重くなり失速した経緯があります。 お客様自身もランニング中に右脚の使い方が変わってきたことを実感出来ています。 もしあなたが、局所的な違和感が出てしまうのを改善したいなら、身体の左右バランスとランニングフォームを見直すことを強くお勧めします。 富山県入善町で行われるローカルな素晴らしい大会↓
【実例76】アラフォー男性・つくばマラソン2024 ビルドアップでサブ3:05達成🎉
暑さが苦手で冬が好きなコンディショニングトレーナーの元町康一です。 北陸地方も気温がかなり下がり走りやすい季節になってきました。 先日開催されたつくばマラソン2024で、男性のお客様がサブ3:05(3時間5分切り)を達成しました。 晴れているものの、寒気の影響でスタートは気温5度という条件でした。 ペースコントロールは上手な方なので、今回も安定したラップを刻みながら結果的に5キロラップがスタートからゴールまでオールビルドアップでの完璧なレースでした。 春からの足底筋膜炎を治して本格的な練習を再開したのが9月以降、 今回はラン練習が万全ではない中なので、設定タイムを下方修正して望みました。 (今…
アラサー女性・ふくい桜マラソン2025🌸LINEプログラムで再始動🏅
こんにちは、金沢市でランニング専門のパーソナルコンディショニング、フォーム改良のマンツーマンランニング指導をしている元町です。 女性のお客様が、ふくい桜マラソン2025に向けて質の高いランニングメニューで再始動しています。 再始動⁉️とは、 お客様は11月の富山マラソンに参加されたのでしっかり疲労抜きをしてから練習を再開するということが重要なんですね。 実は、記録を目指すランナーほど疲労抜きを行わずに次の大会に向けて練習を休まない傾向が強いです。 質の高い⁉️ランニングメニューとは、 仮にサブ4を目指すなら、多くても週4回までのランニングで月間走行距離200キロ以下で質の高い練習をすると達成確…
【実例74】アラヒィフ女性・敦賀ハーフでビルドアップでPB更新💯
先月、敦賀ハーフマラソン2024で女性のお客様がハーフの自己ベストを大幅に更新+後半にビルドアップでゴールしました。 レース内容は100点満と言える内容でした。 レース前のアドバイスで、 多少起伏のあるコースなのでスタートから3キロまでは抑えて入り、徐々にリズムをつかんでいけば後半からペースアップ出来ますよ!いうアドバイスをしました。 マラソンLINEメニュー(有料プログラム)も継続されているので、 ラップはこのぐらいであれば、失速せずに後半上げていける私の予想以上のタイムでゴールしました。 海と山のコントラストが美しい敦賀市↓ お客様はフルマラソンはまだ1回のみ、2回目は春のふくい桜マラソン…
【実例73】アラフィフ男性・富山マラソン後のコンディショニングケア
こんにちは、 トレーナー歴20年、 マンツーマンランニングフォーム改善指導、 ランナーのあらゆる痛み、ランニング障害の根本解決コンディショニング を専門に活動している元町康一です。 先週、富山マラソン2024に参加された男性のお客様のコンディショニングを行いました。 元々ふくらはぎ、ハムストリングスが硬いタイプなので、 その部位の柔軟性が戻るようにしておくことで良い状態で今後のランニングができるようにすると故障予防にもなります。 お客様は、12月のハーフマラソンにエントリーされています。 また、ふくい桜マラソン2025にもエントリー済です。 目標意識も高いので計画的な練習も行っています、また定…
11月3日(日)地元高岡市役所からスタートの富山マラソン開催❣音楽仲間さんも結構参加されたので、今年も家人と応援に行ってきました~ お天気も良く、皆さん、元…
富山マラソン2024(2024/11/3) あいの風とは異なれど、富山に吹くのは“幸せを運ぶ風”!
あいの風とは、春から夏にかけて吹く北東のさわやかな風で、古くから“幸せを運ぶ風”として親しまれているとのことです。今日の風はそれよりは強く、北北東からランナー目がけてこれでもかと吹き付けてきましたので、正しい意味でのあいの風ではなかったと思います(そもそも季節も違いますし)。しかし前日の荒天から信じられない程の回復を見せ、青空に抱かれた雄大なコースを堪能しながら、沢山の応援の中を完走できたのですから、“幸せを運ぶ風”が吹いていたことは間違いないでしょう。土曜の天気だったら、前も見えず、応援の方も駆けつけることはできませんから。 www.toyamamarathon.com 高岡市、射水市、富山…
【実例72】アラフォー男性・菊花ハーフでキロ4分16秒のペース走
先週、11月24日に開催されるつくばマラソン2024に出走される男性のお客様のコンディショニングを行いました。 右足底筋膜炎予防改善のため、 身体的特徴として右足に上手く乗れないため、 右足全体の筋力強化のエクササイズも指導して、日常的に行うように伝えておきました。 お客様は、2023しまだ大井川マラソン→ 2024姫路城マラソンでサブ3を2度達成していますが、 春先から右の足底筋膜炎による練習不足があり、今回のつくばマラソンは設定タイムを下げて走られるとのことです。(良い判断ですね) 今回お客様が目標にした、サブ320【1キロペース4分44秒】 は無理なく達成すると予想できます。 その練習レ…
【重要❗️】マラソン大会・サブ4の練習をしたのに達成出来ない理由
フルマラソンでのサブ4は多くの市民ランナーの憧れと目標の一つでしょう。 先週の金沢マラソン2024・先日の富山マラソン2024でサブ4を狙いに行ったが、 残念ながら達成出来なかったランナーも多いのではないでしょうか? もちろん練習しなければ達成できないのは当たり前ですが、 問題は、それなりの練習したのに後半失速して達成できないパターンのランナーについて考察します。 達成できなかった原因は多々あり、おそらくひとつではないと思います。 もし自分がそうならレースプラスはもちろん、これまでの練習を振り返ってみてください。 下記の5つの項目のうちできていないことが3つ以上はありませんか? ①計画的にサブ…
【実例71】50代女性・富山マラソン2024ビルドアップで4時間35分ギリを達成🎊
先日行われた富山マラソン2024で女性のお客様が4時間35分切りを達成しました。 【前半トイレに行かなければ、サブ45はできていました】 下記のプランにお申し込みいただいたお客様です↓ 6月から10月までの5ヶ月間フォーム改善に取り組み、月に一度スタジオに来てコンディショニングとランニング指導を受けていました。 私がLINEで週単位のランニングメニュを提供することで、 ・身体のケア、トレーニングの重要性 ・ピーキングとテーパリングの考え方 ・ラップのコントロール、前半速く走らないメンタル ・気温や違和感が出た時の対処法 ・臨機応変にメニューを行う術を身につけて、 この富山マラソン2024でビル…
【実例67】アラフォー男性・金沢マラソン2024で連続サブ3達成
先日のやや暑かった、金沢マラソン2024 アラフォー男性のお客様が昨年に続き、連続してサブ3達成をしました。 自己ベストも更新です。 毎回のように前半を抑えて走る戦略・ペースコントロールともに安定しており、 後半もほぼ落ち込むみが少なく2時間55分を切るタイムでゴールしました🎊 本人は悔しそうな口調でしたが、 暑さで25キロ以降失速するランナーが多い中、素晴らしいレースだったと感じます💯 計画的に練習もできており、フォーム追求にも余念がなくメンタルも安定しています。 金沢マラソンが終わったばかりですが、更なるレベルアップとフォーム追求のためにパーソナルランニング指導(撮影付)の依頼もありました…
【実例66】40代男性・金沢マラソン前の最終コンディショニング
先週末、金沢マラソン2024に出走されるお客様のコンディショニングを行いました。 特に違和感等もなく、良い状態でスタート台に立てそうです。 元々、ハムストリングスが硬いタイプなので毎回ここに時間をかけて施術をしています。 ハムストリングスと腓腹筋、ヒラメ筋トを徐々にほぐしながらストレッチも行い、股関節の屈曲+膝伸展の関節可動域を元に戻しています。 大腿二頭筋が硬いと脛骨外旋の捻れが出て、膝の痛み(鵞足炎)、アキレス腱炎(内側)、足底筋膜炎につながりやすい↓ お客様は夏以降は順調にラン練習ができたため、 昨年の金沢マラソンに続き2024金沢マラソンもサブ4を達成できると予測できます。 関連記事↓…
【実例64】アラヒィフ男性・新潟マラソン後の疲労抜きコンディショニング
先日、10月13日に行われた新潟シティマラソンに出走されたお客様のコンディショニングを行いました。 目標タイムには僅かに届かなかったものの、見事に自己ベストを更新されました。 フルマラソン1週間後の疲労が出ており、次の富山マラソンに向けて筋肉を良い状態にする必要があります。 お客様は、元々柔軟性があるタイプの方ではないのでラン後は硬くなりやすい傾向が強いです。 下半身全体がかなり硬くなっており、関節可動域が狭くならないようにモビライゼーションや筋膜リリース、筋肉間の滑走性に乏しい部位の回復を行いました。 デンカビッグスワンスタジアム 筋肉間のの滑走性が乏しいと痛みが生じやすい↓ コンディショニ…
【実例63】アラフォー女性🏃♀️金沢マラソン1週間前の最終調整トレーニング
あと1週間に迫った金沢マラソン2024、 フルマラソン2回目の女性のお客様が最終調整でのコンディショニングを行いました。 最終調整で特に重要なポイントは↓ ・股関節と肩甲骨・体幹の筋出力を高めておくこと ・左右バランスを整えておくこと ・身体の局所的な違和感がないこと お客様が自分でわからないこと、出来ないことを行うのがコンディショニングトレーナーの仕事です。 身体の評価ができること、 違和感や痛みがあれば改善方向へ解決策を導き出せること、 自体重やバランスボール等のツールを使い安全で臨機応変なトレーニング方法を提供できること、 お客様のモチベーションを感じながら無理なく良い方向に誘導できるこ…
【実例62】アラヒィフ男性・富山マラソン前の下半身コンディショニング
先週、富山マラソン2024に出走する男性のお客様のコンディショニングケアを行いました。 前日に、滑川ハーフマラソンを走っており下半身全体に疲労がかなり出ていました。 特に左側に疲労が大きく出ており左右バランスの調整をしておきました。 3週間前なのでまだ練習する必要もあることから、 早く疲労を取り除き、良い状態でランニング練習出来るようにケア(施術)を行いました。 誰もが年齢とともに筋肉の疲労蓄積は大きくなり、疲労回復に時間がかかるばかりか筋肉の柔軟性が劣ってきます。 日々何をするか? 身体に良いことを継続することが身体を衰えさせない秘訣です。 特に仕事上歩かないデスクワークの人はランニングでな…
【実例60】アラフォー女性・金沢マラソン2週間前の18キロ起伏走
先週末、金沢マラソン2024に出走する女性のお客様が18キロ起伏走を行いました。 最初の6キロまで一緒に走りながらフォームとペースを再確認、その後は1人で指定したコースを走り終えました。 コースに起伏を3箇所入れており本番に向けて脚をつくるメニューになってます。 ただし、スピードは上げずに余裕あるペース設定にしてあります。 フルマラソン2週間前、多くのランナーは20キロぐらい走るランナーが多いと思いますが、 平地だとこれまでの練習でスピードが出やすくなります。 2週間前はすでにテーパリングの時期であり、全力に近いスピードで20キロを走ると本番までに疲労が抜けない可能性が高くなりリスキーな練習メ…
【実例59】金沢マラソンに出走する🏃♀️女性のパーソナルトレーニング
こんにちは、 2016年から金沢市でランニング指導、コンディショニング指導をしている元町康一です。 金沢マラソンまであと2週間となりました。 先日、金沢マラソン2024に出走される女性のお客様のパーソナルトレーニング(コンディショニング)を行いました。 走る基礎的な筋力はありますが左右バランスがやや違い、 走る時に左股関節が内旋+左足がやや流れて、日常的には左股関節と左足首の関節がつまる傾向があります。 左ハムストリングス、左大臀筋、左中臀筋がランニングでも上手く使えないことをお客様自身も感じています。 ここが上手く使えなければ、大腿四頭筋やふくらはぎなど他の筋肉でその分をカバーしてしまいます…
【実例58】アラフォー女性・金沢マラソン3週前の23キロ起伏走
先週末、女性のお客様と一緒に23キロ走を行いました。 お客様は初金沢マラソンに出走されるので、 スタート地点を含めたコースの一部を下見しながら、平均ペースキロ6:12で走ることができました。 コースはあえて、坂道も取り入れることで距離・スピードよりも脚をつくる内容を優先しました。 私はコース案内とフォームチェック、本番を想定して3キロごとにザックからドリンクを渡してサポートする役割です。 最後までピッチとフォームも安定しており、痛みが出にくい走り方ができていました。 お客様は先週に27キロ走を実施しており、テーパリングに入った23キロ走は難なくクリアできました。 2日後に連絡したところ、疲労感…
本日、犀川河川敷でミドル〜ロング走を行いました。 気温も高すぎず比較的良い条件で開催できました。 参加者は石川県だけでなく、富山県からもお越しいただいた方もいて満員の10名でした。 皆、金沢マラソンと富山マラソンにエントリーされています。 実践ランニング中のフォーム撮影を個別で行い、終了後に動画を見てフォームのフィードバックすることで、 参加者の皆さんも今のフォームが本当にこれで良いのか、、悪いのか?がわかるのがフォーム撮影のメリットです。 フォームはすぐに直せるものではありませんが、 ・現状のイメージを変える ・今後の課題を明確にする ・どこがどうで腰が落ちるのか? ・右足だけ筋肉が張ったり…
【実例57】アラフォー女性・金沢マラソンに向けての27キロ起伏走
先日、女性のお客様が金沢マラソンに向けて27キロの起伏走を行いました。 設定ペースを維持しながら終了でき、途中、終了後も脚の違和感も全く出ることはありませんでした。 起伏走(アップダウンがあるコース)は、平地よりも強い脚ができるため距離を30キロでなく27キロに設定しました。 フォームも安定しており、左右バランスも良い方なので足や膝などの違和感も出にくいと言えます。 お客様は、来週からは距離を減らしテーパリングに入ります。 マラソンは科学的なものでもあります。 もちろんメンタルは大切ですが、 良いフォームで徐々に練習強度を上げていく地味な練習を継続することで長く走れる身体になります。 金沢マラ…
【実例56】 アラフィフランナー・左ハムストリングスの痛みの根本解決コンディショニング
先日スタジオにお越しいただいた男性のお客様、 9月上旬、速いスピードでのランニング後に痛みが出てしまい、 整形外科を受診、MRI検査で異常なし、様子を見てくださいとの診断。 1週間経ってからランニングを再開したところ、違和感がまだ残っており初めてコンディショニングを申し込みいただきました。 左お尻に痛みにあるとのことでしたが、痛みの部位は坐骨下のハムストリングスの起始部でした。 検査したところ、 ・左ハムストリングスのストレッチで坐骨下に痛み ・左膝関節の屈曲可動域低下、大腿四頭筋の硬結 ・左足関節背屈可動域の低下、左ふくらはぎの硬結 ・右片足立ちバランスの不安定性 2024金沢マラソンにエン…
【実例55】左股関節に癖があるランナーの予防コンディショニング
先日、40代男性ランナーのコンディショニングを行いました。 元々、左右バランス違いがあるためランニングフォームにもその癖が出てしまうことがあります。 少しずつ改善はされていますが、長い距離を走った時や短い距離でも心拍数が上がっている時にその癖が出やすくなってしまいます。 そもそも左右対称な人間など1人もいないのですが、 ランニングの積み重ねによる違和感、30キロ走などの練習に影響が出ない程度に左右バランスを整えておくことで、 ランニング故障のリスクを減らすことができます。 癖を治すトレーニングがリスク回避になります。 男性のお客様は、トレーニングでも左股関節に上手く体重が乗れないので、 そこを…
【実例54】🏔富山マラソン2024・ふくらはぎの痛みの根本解決
金沢市で、 ・ランニング障害のコンディショニング(施術・トレーニング) ・フォーム改良型のマンツーマンランニング指導 を事業活動にしている元町康一です。 先日、アラフィフ男性のお客様のコンディショニングを行いました。 3ヶ月前ぐらいから左ふくらはぎの張りが強くなり、スピードを上げて走りにくい状態が続いています。 8月で月間距離80キロぐらいです、スピードも抑えめでだいたいサブ45ペースです。 今月に入り状態が良くなってきました。 要因は↓ ・7月〜8月に走行距離を減らしていたこと ・定期的なケアとランニングフォームが徐々に良くなりつつあること ◉ふくらはぎに限らず、特定の部位の張りが強い時には…
【ランナーに多い症例】 ・右足裏が痛い ・ランニング中に右足裏の土踏まずがピリピリする ・左右の足裏の感覚が違う ・歩くと右かかとが痛い🦶 ・起床時に立ち上げると鈍痛がある あなたは、我慢できなくて整形外科へ行ったところ、 【右足底筋膜炎】ですね、という診断を受けました ↓ 医師 『痛み止めの飲み薬を出しておきます、運動やランニングは痛みが引くまでやめてくださいね』 あなた 『はいわかりました、、、内心がっくり』 そして、1ヶ月経ってもさっぱり治らないので次は整骨院に行きました。↓ 整骨院の先生 『炎症がまだ治ってないようなので、先ずは治療器をかけますね!』 あなた 『はい、、、15分間放った…
先日、金沢市内のトンネル内で坂道練習会を行いました。 金沢市内ですが田舎なので、 車もほとんど通るこことがないクリーンな空気で気持ちよく走れる場所です。 トンネル内は適度な勾配があり、片道600メートの丁度良い距離でインターバル走も行いやすいトンネルです。 私は炎天下ランニングは辛いので、暑い時期はここを一つの練習場所にしています。 Run Grow Kanazawa 元町康一が主催開催するランニング練習会は、 毎回8〜10名以下の少人数制です【フォームをしっかりみてアドバイスするため】 今回は7名の情熱ランナーが集まりました。 今回参加の皆さんは、2024金沢マラソンと2024富山マラソンに…
【実例53】2024北海道マラソン後の可動域改善コンディショニング
先月末に行われた北海道マラソンを走ったにお客様のコンディショニングを行いました。 フルマラソン1週間後なのでまだ当然ながら筋肉の張りが取れてなく、可動域が狭くなっている(柔軟性が落ちている)状態でした。 タイプ的には腸脛靱帯、ハムストリングス、腓腹筋、大臀筋が硬くなりやすいので、 ここを重点的に筋肉間の滑走性が良くなるようにほぐしながら、ストレッチで可動域を元に戻す施術を行いました。 お話を聞くと、 北海道マラソンでは暑さもあり、 30キロ以降にふくらはぎ、ハムストリングス、お尻にかけて疲労が出てスピードを落とさざるをえなかった状態でした。 ただ、局所的な部位に痛みや違和感が出なかったことは良…
【ハイリスク⁉️】マラソン完走目標ランナーが30k走をしない方が良い3つの理由❗️❗️❗️
金沢マラソンまであと2ヶ月となりました。 フルマラソン制限時間7時間の金沢マラソン、富山マラソン、ふくい桜マラソンなど、 多くの大会では7時間制限の大会があります。 特に、初フルマラソンにエントリーしたランナーは徐々に距離を走っていると想像できます。 例として、 7月に月間100キロ、8月に月間150キロ、9月に200キロと考えているならとてつもなく危険です。 ・特にランニングを始める前に普段運動不足だったランナー ・6月ごろからやっと走り始めたランナー はハイリスクです。 そもそも、ランニングを始めてランナー体になるまでには半年以上はかかります。 特にランニングで酷使されてしまう下半身の筋肉…
【実例52】アラフォー男性・富山マラソンサブ35に向けたバランス改善コンディショニング
先週、毎月コンディショニングを受けて頂いているお客様のコンディショニングを行いました。 暑い中、7月の走行距離も200キロと多めで良い練習をされています。 走れないような痛みはないとのことでしたが、身体を診たところ↓ ①右足関節背屈可動域低下→ 右ふくらはぎ、腓骨筋の硬結 ②左膝屈曲可動域の低下→ 左大腿四頭筋の硬結 ③右肩の前方巻き込み→ 右小胸筋、右大胸筋の硬結 先月とは全く違う状況でした。 ②が特にいつもと違う状況で逆転現象が起きていました。 左大腿四頭筋の大腿直筋、外側広筋、腸脛靱帯の滑走性がない状態だったので、 入念に疎性結合組織をほぐすように施術しました。 施術後には左大腿四頭筋の…
【フォーム改良】金沢・富山マラソン大会向けのナイトラン講習会
先日の夜、金沢市営陸上競技場で金沢・富山マラソン大会向けの講習会が終了しました。 マラソン大会が近いことから、競技場は多くのサークルの情熱ランナーで埋まっていました。 私が開催するのは月一回で定員は最大で8名の少人数制です、今回は初参加の方もいて満席でした。 なぜ、定員を少なくして行うのか? ただ走るだけの練習会ではなく、 フォームのポイントを説明して、課題を解決していくには大人数だと1人1人に目が行き届かないからです。 今回は、腕振りと体幹の使い方がテーマでした、初めて行った練なので皆さん難しそうでした、ここでは細かい内容は割愛します。 講習会で行ったことを自分で活かして練習していけば徐々に…