メインカテゴリーを選択しなおす
【詳細実例101】目標サブ3ランナー必見‼️ アラフォー男性㊗️ふくい桜マラソン2025で連続サブ3達成
先週のふくい桜マラソン2025で男性のお客様がサブ3達成をしました。 スタート5キロまではややゆっくり走り、その後は失速することなくイーブンペースでの達成です。 今年2月の姫路城マラソンに続いての連続サブ3達成です。 お客様の関連記事 meguropersonal.hatenablog.com 毎回のように安定した結果が出せる要因は一体何でしょうか? 単純なことですが、 市民ランナーもアスリートランナーも、 『心技体』 なのです。 私から見たお客様の特徴が以下のことです。 【心】 メンタルがブレない、気持ちの浮き沈みが少なく安定している (具体例) ・好結果がでても反省点を自ら見出して課題を私…
【フルマラソン】「びわ湖マラソン2025」走ってきました!!
はじめに 昨年、初めてのフルマラソン「丹波篠山ABCマラソン」に参加して、地獄を味わってきました。 走り終わっ
【トレラン】生駒山系縦走トレイル45km(高井田~津田)で超絶に悶絶!
はじめに 前から何度か足を運んでいた生駒山系のトレイル。アクセスも良くて走りやすい道も多く、初心者の私にも行き
【実例81】30代女性・初フルマラソンチャレンジのラン筋トレ
金沢市でランニング専門のコンディショニング指導、ランニング障害うの根本解決トレーニングで活動している元町康一です。 今年最後の記事です、一年間ありがとうございました。 スタジオ内↓ 筋トレはダンベルやマシンはいっさい使いません、自体重のみで可動域を出しながらランニングのパフォーマンスを高めるプログラムです。 先日、2025年3月開催されるふくい桜マラソンに参加もお客様の筋トレをスタジオで行いました。 ふくい桜マラソンが初フルマラソンへのチャレンジです。 すでに昨年にハーフマラソンは余裕で完走できています。 ここからちょうど3ヶ月間、良い練習をする事で完走の道は開けてきます。(おそらくサブ5〜サ…
【実例47】ハムストリングスに痛み⚠️北海道マラソン前のコンディショニング
先日、2週間後に迫った北海道マラソンに参加する男性ランナーの最終コンディショニングを行いました。 数日前に、インターバル走で右ハムストリングス上部に少し痛みが出てしまったとのことで、すぐにインターバル走を中止した判断は良かったです。 幸い、数日ランニングを中止することで治り、大きな故障にならなかったのはレース前の幸いでした❗️ 原因は、インターバル走のスピードをかなり上げていたとのことで、行う場合にはスピードを抑えて行うように伝えました。 コンディショニングでは右ハムストリングスと左ハムストリングスの可動域を比較しながら痛みが出るポイントをチェックし、股関節周囲の筋肉の張りを取り除く施術を行い…
学校のマラソン大会から100kmマラソンなどマラソン大会ってさまざまありますね。同じくマラソンの練習方法もいろ
【DNS・DNFランナー必見】走った距離に裏切られた⁉️原因を分析する
金沢マラソンや富山マラソン等、秋の大会まで半年をきりました。 当然ながら、マラソンは計画的な練習をしなければ結果は出せません。 フルマラソンを走ったことがあればわかるとは思いますがこれは周知の事実です。 あなたはこんな経験ありませんか? 大会前まで地道に練習を積み重ねたのに、 ✅故障してスタート台に立てなかった【DNS】Do not start ✅本調子ではなくスタート台に立てたがレース途中で足が痛くなり大幅に失速して棄権→回収バス【DNF】Do not finish どちらにしても悔しい結果です。 では、その原因をしっかりと分析できていますか? 『走った距離は裏切らない』 市民ランナーも奮い…
【重要・推進力を出す走り方】2024第3回ナイトラン練習講習会が終了🏟
先日、第3回のナイトラン練習講習会が終了しました。 参加者は🌸ふくい桜マラソンに出た方がほとんどです。 今回のランニングテーマは、『推進力のある走り方』です。 市民ランナーで多いタイプが、 ✅必要以上の上下動がありストライドが短いタイプ ✅ピッチだけが早くストライドが短いタイプ ✅ピッチが遅くブレーキ着地で腰が落ちているタイプ ✅上下動は少ないが地面に力が伝わっていないのですり足で走るタイプ 走り方はのタイプはさまざまですが、共通することは立つ時の基本的なポジションをつくることが重要です。 それができて良いフォーム、エコノミーなフォームにつながります。 初参加のお二人はフォーム指導を受けたのは…
【実例29】初フルマラソンで惜しくもサブ5ならず🌸ふくい桜マラソン
初フルマラソンチャレンジの女性のお客様が第一回のふくい桜マラソンで、 惜しくも2分足りずにサブ5ならずでしたが、35キロまでは想定通りの見事なレース運びでした。 終了後にお話を聞いたところ、右の大腿四頭筋ががハーフを過ぎたころから疲れてきていたとのことでした。 結果35キロ過ぎで少し歩いてしまったため目標タイムより7分ほどロスした結果になりました。 問題は、なぜ右の大腿四頭筋だけが疲労したか?ということです。 お客様は定期的にスタジオでの筋トレを受けていただいていますが、 右ハムストリングスと右大臀筋が左側より弱く、右の大腿四頭筋に負担がかかったと推測できます。 ランニングは脚部全体の筋力バラ…
【慢性痛ランナー必見】ランニングとコンディショニングの優先順位を考える・後編
前編の記事↓ meguropersonal.hatenablog.com ランナーはどうしても走る練習をしたがるものです。 もちろん走らなければ走力は上がらないし、結果も出ないことは明白です。 問題は、 ✅ラン練習継続したのにレース前に局所的な痛みに発展したり、慢性痛になってしまう ✅フルマラソンやトレイルランのレース後に痛みが長引く どちらにしても原因は、 🔥ランニング練習で溜まった疲労が抜けてない状態でまた練習する→ 疲労がさらに蓄積するという悪循環に気がついてないことです。 これはセルフストレッチをしていなければ問題外なのですが、 練習後にストレッチをしているのに、どのくらい硬くなってい…
名古屋シティマラソンを走った体験談(レビュー)です。当日の流れなどブログで解説します。 名古屋シティマラソンを走った体験談(レビュー)です。当日の流れなどブログで解説します。
【はじめてのフルマラソン参戦記】丹波篠山ABCマラソン、サブ4で完走!!
はじめに 前にもブログでも報告していた「丹波篠山ABCマラソン」。 満を持して参加してまいりました! はじめて
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。先日の記事で「地元の市民マラソンを見て感動し、自分もやってみたくなったが、持病の膝痛が気になって・・・」ということを書きました。 vivasingle.hatenablog.com その後色々考えた結果、とりあえずフルマラソンを目指すために、トレーニングを開始してみることにしました。
【ビジター限定一名様募集】マラソン後半に失速しないランニング講習会
ランニング講習会メンバーさんと合同練習会です。 金沢マラソン、富山マラソン、横浜マラソン等に向けて悩めるランナーのために限定一名様を公式LINEから募集いたします。 ・日時 9月27日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ・場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ・参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ・ウォーミングアップ、ラダーでの基本動作と股関節意識のトレーニング ・腕振りチェック【ペア】 20:00〜 ・フリーラン【インターバル、またはペース走、故障気味の方は別メニューで対応可】 参加ご希望の方は、 下記の公式LINEを追加いた…
先日、暑い中☀️犀川河川敷でのミドル走の撮影練習会が終了した。 人間は進化もすれば、退化する生き物である。 退化するなら、少しでもそうならないように常に変わり続けけることだ。 身体が良い方に変われば、走りも良い方に変わる可能性が高い。 だからフォームを撮影して、今の自分に何が足りないのか? どんなフォームで走ったほうがより良いのか? ランニングフォームの追求に終わりはない。アスリートも市民ランナーも❗️ ランニングフォームが悪しき方向に変われば、どこかに故障も出てくる魔物だと思う。 最初からギリギリ完走目的で歩いたりするつもりなら、それもいらないだろう。 でも、42キロ走り続けるというのはスピ…
名伯楽の故・野村克也氏の有名すぎる言葉 『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』 プロ野球の試合における名言ではあるが、多くのことに参考になる言葉である。 ランナーとして結果が出ない、 あちこち故障ばかり繰り返している、 いつもレースに出て失速する癖がついている、 練習では目標タイムに到達できると思ったが本番では出来なかった、 上記のことは、アスリートでも市民ランナーでも誰もが経験していることだ。 レースで敗北したのは、 実は『練習過程にある』ということだ。 自分の弱さを認めることが成長になると、私は思っている。 私ごとで恐縮だが、 フルマラソンレースでけいれん、低体温症、足の痛みで…
サブ4はすでに達成している、 これからサブ3:45やサブ3:30を狙いたい。 しかしながら、上り坂が苦手で平地を走っても腿の前側(大腿四頭筋)ばかり疲れるというランナーには役に立ちます。 なぜ、苦手なのか? 坂道練習をしないからか?階段を登らないから⁉️ 『やらないことはできなくなる』という原理から考えれば、もちろんそれもあるでしょう。 下記の図を見てください。 右脚が上がるには左脚の筋肉が強くないと右脚は高く上がりません。 左脚にある赤色の中臀筋、内転筋群が強ければ骨盤が安定して左脚は高く上がります。 人の身体には動作メカニズムがあります。 加えて、体幹の安定性も高ければなお安定した動作にな…
上達したいモチベーションが高い、やる気のあるランナーには有益な情報です。 ランニングで、『できないことができるようになる』 あなたは、これを考えてランニングしていますか? また、何ができていないか?、理解していますか? 技術的に言うなら、 ・着地がフラットでできるようになった! ・骨盤が立つようになった! ・腕振りで肩甲骨が動くようになった! ・上半身と下半身が連動して動くようになった! ・上下動が減って推進力が出る走りになった! 上記は一例ですが、どれもランニング技術においては重要なポイントです。 わからないことが、本当にわかることでランニングも理解度は飛躍的に上がり、上達スピードも上がりま…
【8月度終了】マラソンで後半失速しないランニング講習練習会 in 金沢市
昨日、金沢市営陸上競技場🏟に多くの参加者に集まりいただき講習会が終了しました。 夜でも気温31度を超える中、参加者の皆様ありがとうございました。 参加者のほとんどが金沢マラソン、富山マラソンに参加されるので皆さん熱が入っていました。 内容としては、今回は股関節の意識を高める、ランエクササイズで特にお尻の筋肉を使う意識ができるようなことを多く取り入れました。 大臀筋、中臀筋とも歩く、立つ、走る動作でとてつもなく重要な筋肉であり、ここが強化されていればランニングでも故障しない確率が飛躍的に高まります。 ただ、走るだけでは上手くなるのは難しいのがランニングです。 見て、真似て、イメージして、何度も繰…
8月9日(水)に開催する マラソン後半に失速しないランニング講習会 ランニングスクールメンバーさんとその友人など、すでに多くのお客様が申し込みされています。 この度、 ・ビジター限定一名様を公式LINEから募集いたします。 下記の公式LINEを追加いただき、 『8月9日のランニング講習会参加希望』とメッセージ、お名前をフルネームで送信ください。送信後に返信いたします。 ・日時 8月9日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ・場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ・参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ・ウォーミングアップ、ラダーでの…
スペシャルサポート付の初フルマラソンチャレンジモニター募集中
moshicom.com こんにちは、元町康一です。 金沢市を中心にランニング指導、コンディショニングトレーナーとして活動しております。 この企画は、 モニターとして、ランニングフォーム指導✖️コンディショニング(整体、マッサージ、ストレッチ等のケア)サポートを受けてみたい初フルマラソンチャレンジランナーが対象です。 詳細は、上記のモシコムサイトをご確認ください。 北陸地方の方でしたらやや遠方の方でも、月に一度ご来館いただければ継続していただけると思います。 北陸新幹線 2024年3月に延伸
ビジター限定1名様募集・【金沢マラソン/富山マラソン向け講習会・後半失速しないコツ】
限定一名様でビジターを募集中です。 先着になりますのでこの機会に、『よくわかるランニンフォーム指導』を体験ください。 開催場所 金沢市営陸上競技場🏟 ◉金沢マラソン・富山マラソンに向けてのランニング講習・練習会 ■日時 8月9日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ■場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ■参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ウォーミングアップ、ラダーでの基本動作と股関節意識のトレーニング ・腕振りチェック【ペア】 20:00〜 ・フリーラン【インターバル、またはペース走、故障気味の方は別メニューで対応可】 ◉備考…
webun.jp 7月16日、気温34度ぐらいありましたが、砺波市にある青少年自然の家主催のランニング講習会を行なってきました。 取材があり、北日本新聞で取り上げて頂きました。 テーマは、『マラソン後半失速しないフォーム』です。 そのために、どこをどう使うか、どこを使わないようにするか? 前半は、参加者にわかるように、 ホワイトボードに絵を描き、 身体で良い見本とそうでない見本を見せながら、 股関節を上手く使えるように、足首は動かしすぎないように固定する意識で走る前にラダーで股関節周りにスイッチが入るエクササイズを行いました。 参加者は、最後に30分〜45分ぐらいの実践ランニングを行いこれまで…
あなたは運動神経がありますか? あなたは運動音痴な方ですか? 昔、体育が苦手だったでしょうか? 実は、ランニングは運動神経がなくても、運動音痴でも体育が苦手でも出来ます。 ランニングを始める目的はなんでも良いんです。 ✅コロナ禍で体重が増えてしまったから痩せたい ✅ヒップアップしたい、ウエストラインをくびれさせたい ✅結婚式までに痩せたい👰♀️ ✅デスクワークで肩こりがひどいから治したい ✅スポーツクラブは苦手だけど何か運動したい ✅パーソナルジムや24時間ジムは敷居が高いから苦手だ ✅ホットヨガやピラティスをしていても痩せない ✅ 健子診断、人間ドックで数値がヤバかったからなんとかしたい …
22021年のホノルルマラソン体験を通して、みんなが気になるホノルルマラソンの距離やかかった費用、初心者の事前トレーニング、持って行った方がいいものなどを紹介します!ホノルルマラソン初心者でも完走できました。ホノルルマラソン2022に参加予定の人は参考にしてみて下さい。