メインカテゴリーを選択しなおす
おそらく今の私と初対面した人は、統合失調症とは気づかないだろう。それくらいの程度には回復したと思う。「回復」と言っても、元に戻ったと言うより次のフェーズに進化したと言えるのかもしれない。ここに至るまでには、実に10年という歳月を要した。この年数を長い
マラソンをすると脳が自分自身を食べることが研究で判明 - GIGAZINEなんじゃこの記事は?と思って閲覧してみましてな。日頃、「フルマラソンは身体には悪い」と感じているから、この手の記事に引っ掛かるのでしょうな。で、読んでみて、いまひとつ結論が分からんのですが。フルマラソン完走後の体力減少は、脳機能の低下を招くってことかな?と思いましたが。で、さらに、「マラソン 脳に悪い」でググってみましたところ。「マラソ...
ファイテン福袋「ハッピーリカバリーセット2025」買ったよ口コミレビュー
ファイテン福袋『ハッピーリカバリーセット2025』は、今までのファイテン福袋とちょっと趣が違います。 人気の最新技術『ナノメタックスコーティング』と『RAKUWAネックレス ハイエンドIIIスリム』のセットです。 ファイテン初のナノメタック
【ファイテン】ナノメタックスコーティングで古いアクアクレイドルクッションを復活させた話
ファイテンの最新技術・ナノメタックスコーティングができるサービスで、身の回りの愛用品をリラックス・リカバリーグッズ化しています。 今回は古くなったエアロクレイドルクッションのカバーをナノメタックスコーティングで蘇らせてみました。 ナノメタッ
昨日は、朝から雪で午前中は何もできなかったかが、午後からは雪も雨も止んだのでいろいろやってきた。 まずは、先日機種変更したiPhoneの契約関係で残っていた事項の処理をして、終わったら整形外科に移動し診察。診察では、最近腸脛靭帯にも痛みが出ると伝えたら、下半身(特に股関節)が硬くなっていると指摘きされてリハビリでそのあたりもやるようにと言われた。 続いてアスレチ…
HOKA スカイフローランニングシューズの魅力とは?選び方と特徴を解説
ランニングシューズ選びで迷っている人におすすめのシューズが「HOKA スカイフロー」です。HOKAはその技術力と優れたクッション性で知られておりランニングシューズの新たなスタンダードを築いてきました。その中でもHOKAのスカイフローは長時間...
京都駅周辺のhokaのスニーカーを取り扱う店舗はどこにある?
京都の人気観光地を歩き回るなら快適なhokaスニーカーがおすすめです。今回は京都駅から近い場所にある人気スニーカーhokaの取扱店をご紹介します。ランニングやトレッキングにも対応したhokaのスニーカーは長時間歩いても疲れにくい機能性に加え...
サブ4奪還に向けてハーフマラソントライアルで大撃沈いたしまして。なんとかかんとか走り終えて、歩き始めた際、呼吸が苦しいと感じてはいたんですな。大撃沈したとしても、自分なりにはファイトしていたのでしょうな。疲れ切り、「ほうほうのてい」でスーパー銭湯で身体を癒そうと思ったのですが。温泉に浸かれば少しは復活するでしょうと思いきや。お風呂あがりに、息苦しくなり、こりゃあかんでとなる始末。ゴロリと横になって...
1時間50分は切れるでしょ、と考えてましたが。目論みとしては、5:15/kmペースくらいで入り、途中は5:10/kmペースで安定させ、ラストは5:00/kmペースまで上げる。こんなプランをイメージしておりましたが、大撃沈。1:53:19取らぬ狸の皮算用。中間地点を超えてから、微妙にペースを上げられないと感じましたな。徐々にペースダウン。いやはや、大撃沈。サブ4奪還、黄信号が灯りましたかなぁ。やばかったのは、スーパー銭湯で身体を癒...
【2023年10月最新】ランニング後のセルフケア!ハンディガンのおすすめ5選【徹底比較】
ランニングの後のケアとして、ハンディガンってのがあるみたいなんだけど、どういうのを選べばいいのかな?知らないメ
土曜、日曜日はリカバリースイムを行っている。自分の練習サイクルでは、バイク、ランの練習で疲れた体にはスイムがいいリカバリーになっている。 日曜日は、風の強いなかでのライドだったので、ついついハンドルを持つ腕に力が入ってしまったり、風に負けないように踏み込んだりしたのでかなり体は疲れていた。そんな時は、プールで体を解すのが一番。 水圧がかかると自然…
筋肉をいたわるセルフケア:トレーニング後のリカバリーで効果を最大化
トレーニングで理想のボディを目指す上で、多くの人が「運動そのもの」に意識を集中しがちです。しかし、トレーニン…
今日は、土曜練習会の日。昨夜出張から帰ってきたのが遅かったので、つい寝坊してしまった…。(^_^;) バイク練が終わったころに家を出て駅伝試走コースに向かった。ここでようやく仲間と合流。 明日に備えて駅伝コースの試走を行った。
1557.56kmズバリ、2024年の年間走行距離。月平均にすると、129.79km。少ない!この走行距離で、サブ4奪還とはよく言えたもんですなぁ(苦笑)だけれども。自身の身体感覚としては、もう少し距離を伸ばしても大丈夫な感じなんですな。サブ4奪還には、ロングな走り込みが重要かと思っております。てなわけで、今年は距離をちょいとだけ伸ばそうかと思っております。自分の心的にも、もうちょい走りたいなと感じたりしてますな。走りた...
普段、小生は「夜10時前後に就寝、朝4時前後に起床」という生活リズムなんですが。時差が日本より8時間マイナスの地より帰国後、「夜12時前後に就寝、朝7時過ぎに起床」というリズムに変わってまして。帰国して3日目になりますので、そろそろリズムを戻したいかなと思っておりますが。隣の部屋で、かみさんの高らかないびきなんかも聞こえたりしてまして。かみさんも時差ボケ解消してないな?と思うと、不思議に安心したりして。ひ...
「命の洗濯」とは?→日ごろの束縛や苦労から解放されて、のんびり気ままに楽しむこと。8日間ほど旅に出ておりました。浮世の義理を忘れ、自分へのご褒美。で、感じていること。海外旅行は癖になりやすいかも?ですな(笑)さらに思っていること。辞めた会社のことを早くも洗い流したかも?転職。自分にとっては一大事。しかし、他人からすれば、まさに他人事(ひとごと)。何事もなかったかのように動いているでしょうな。そんなもんで...
昨日はねワタシ満月のせいで狂っちゃったの?!と思うほどあれこれやらかしました。人のせいにすな by 満月おはようございます。 あなたの断捨離空間実現を全力でサ…
いやぁしかし、ボクシングバンタム級ね 井上拓真(WBA) 中谷潤人(WBC) 武居由樹(WBO) 西田凌佑(IBF) 日本人4人のバンタム級世界王者。 この4人での統一戦はあるのか? そして・・・ 来月、天心がアジアパシフィックのタイトルを獲って 世界ランカーになり、武居とやる様なことになれば キック時代に絡むことのなかった2人が ボクシングの世界で拳を合わすことになるというね! …
にゃんと。不覚にもコロナ陽性になってしまいました。お初の感染。いやはや、参りました。まっ、既に2週間前ほど前の出来事なんですがな。感じたこと。コロナは風邪とは違いますなぁ。高熱。38.5度超え。3日間寝込んでました。咳、喉の不調。痰が絡む。罹患して、3日後くらいに”匂いがしない”ことに気づきました。”味覚を感じない”ってな噂は聞いてましたが。匂いがしないことに気づいたとき、後遺症をちょいとばかり恐れたりしま...
最近多くの有名人が履くようになって注目を浴びているhokaのスニーカーをご存じでしょうか? 今回はそのhokaのスニーカーを大阪の梅田近辺で購入出来る店舗をご案内します。 梅田という地名は関西以外の方にはなじみがないと思うの説明するとJR大
ホカオネオネ(hoka)のサンダルのサイズ感はジャストサイズがおすすめ!
最近海外の多くの有名人やセレブの間でホカオネオネ(hoka)のリカバリーサンダルが話題になっているのご存じですか? ホカオネオネのリカバリーサンダルが日本でも徐々に浸透してきて履いている人も少し見かけるようになってきた新しいブランドです。
さきほどですねブログを書いていたらうわーーーっっっやっちゃった😱😱😱小さい「っ」が三つ つくんだってば目は覚めていたんですけど😢おはようございます。 あなたの…
おはようございます今日も出張先の社食を食べるというので旦那弁当はなしです前日、あんなに運動したのに旦那は早朝から今度は同僚と待ち合わせをしてロードバイクに出掛…
脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年11か月 ① やり残していることに感謝する
次から次へと症状があらわれた お腹の不調にケアを絞った 7月 この日から1日分のフードを4回に分けて与えていた『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年1…
本日の出勤電車でのMusicは、ハード・ロック♪1980年代後半のハード・ロック華やかりし頃のMusic。その頃から生き残って、まだまだ元気なバンドって結構いますな。時代の音を捉えつつ、自分達なりの色を醸し出す。”言うは易し、行うは難し” ですかなぁ。アラ還オヤジのお気に入りのバンドメンバーは、60代、70代になってますなぁ。ローリング・ストーンズなんて、80代ですよ。いつまで、やるんかいな?!って感じですよねぇ。アラ還...
ぎっくり腰以降、久しぶりに20分閾値走。ランニング記録を紐解いてみたら、実に42日ぶり。故障をすると、足踏みするのは仕方ないですかな。まだ、ちょいと腰の具合が気になるので、抑えめに走りました。平均ペースは、5:16/kmペースですな。故障前は、5:00/kmペース目処で走ってましたが、まぁ、焦らずにボチボチと。にしても、暑いですなぁ。早朝5:50頃。公園の寒暖計は、なんと、28.2度を示してましたな。朝6時前でこの温度。蒸...
週末に、とあるホテルに1泊旅行したんですが。お風呂に入ろうと脱衣場に入場したら。小さな3歳くらいのお子さんと楽しそうに会話している声が聞こえてきまして。イケメンな雰囲気の長身の男性。一瞬、目があいましてな。あれ?見たことのある顔だな?あっ、役者さんでは?そのお方。サッと目を逸らしました。人を避けるような雰囲気。アラ還オヤジのあれ?という表情で一瞬目を見張ったことに気づかれたのでしょう。子どもと一緒で...
ぎっくり腰からの回復基調の中、腰の按配をみながら、ジョグで様子を探っていたのですが。本日早朝、5kmペース走にて腰の具合を探ってみました。閾値走、行っちゃう?とか思ったりもしましたが、ペース走の方が腰の負担は少ないかと思いまして。アラ還のお年頃には、”身体に無理なく”がコンセプトなのであります。2kmジョグ後のペースは、5:43-5:27-5:28-5:27-5:24。ちょいと息苦しい感じはしましたが、5:30ペースを切っているので...
『1年ぶりのぎっくり腰』から、2週間ほど経過しましてな。先週末から、ようやくボチボチとランニングを再開致しました。12日間ほど、ランニングは一切なし。ユルいウォーキングのみに留めておりました。ぎっくり腰の養生には身体を適度に動かしていた方がいいですからな。接骨院に通うほか、腰のストレッチも日々勤しんでおりました。腰の調子のバロメーターは、朝一番、起床後に痛みを感じるかどうか?で測っておりました。おかげ...
1年ぶりのぎっくり腰。歳を取ったのかいなと感じてましてな。5月の月間ランニング距離は138.81km。サイクリング距離は74.47km。全盛期の感覚からすると、少ないねってレベルなんですが。近頃は閾値走とかスピードトレーニング中心ですが、全盛期のペースよりは30秒程度落としているわけでして。それでも、蓄積した腰の疲労。ぎっくり腰。歳を感じないわけにはいきませんな。で、接骨院の先生に、鍼を打ってもらいながら「歳を取っ...
先週末の土日。そこそこに走り込みいたしまして。日曜日のラン後、どうも腰にきてるかな?と感じてはいたんですが。月曜日の仕事の最中。ちょいとのけぞるような感じで椅子に座っていまして。立ち上がったときに、イタタタタ。。。あっ、やっちまったかな。ほぼ、1年ぶりにぎっくり腰。過去記事→『ぎっくり腰 なんじゃこりゃぁあ 』2日経っても、いっこうに痛みがひかないので、接骨院の門をくぐりました。腰を触った瞬間、先生曰...
18日23時ごろ隙間から見えたお月さま雲に霞んで大きく見えましたよ 旧暦 四月十一日 人間の体は、回復したあと、前とまったく同じ状態に戻るというわけじゃな…
日曜は、ロングライドのケアのつもりで夕方にスイムに行ってきた。毎週のパターンだが、泳いでおくと体が楽になる。そんないつもの練習だった。 最近、肩の調子が良くなっていた。泳ぎ方が優しくなってきて、肩に対する負担が少なくなってきたから、と思っていた。 ところが、先日プールで一緒になったKKコーチに 「右手はいいけど、左手のハイエル…
今日は、水曜休みの日。いつものように整形外科クリニックへ。診察は、予約済みだったが、リハビリは当日予約で診察の後に確保できた。 診察では、上腕二頭筋と三頭筋の間の筋に注射を打ってもらった。スイム練習の感覚では、効果があったかは不明・・・。(笑) リハビリでは、主にキャッチをした時に感じる痛みとプッシュからリカバリー間の痛みについて説明し…
ゴールデンウィークにグアムに出向きましてな。グアム渡航はお初だったんですが。日本との時差は1時間。時差はないようなもの。飛行時間も3時間半程度。身体には無理がないと感じましたな。事前に調べてみたんですが、ツアーを選べば沖縄のリゾートホテルに泊まるより安いかも?と思いましたな。グアムは海外旅行としてはお気軽に行けるビーチリゾートと聞いたことがございましたが。今回、確かにそうかも?と実感は致しました。ゴ...
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】今日5月5日は子供の日!!! イイお天気になりました。浜松まつりも最終日になりましたね(・・・・行ってませんけど)連日連夜ラッパの音が聞こえてきます。昨日のダム巡りで思ったほど体のダメージが無かったので行って来ました~ リカバリーハマイチ!!!自転車道を走らない のんびり??で行って来ます^^9時前に自宅...
おっさんのくせに甘いものが好きだ クリームとかチョコレートよりも断然 和菓子! しけし!バンコクにはなかなか美味しい和菓子は売ってない 美味しい和菓子は無いものの 小豆は比較的簡単に手に入るので 自分だアンコを炊いてみた 日本で買う豆に比べて こちらのは少し小ぶりですね 欲張って一袋全部炊こうとしたら 明らかに鍋のキャパオーバー フライパンに切り替えて いつもより一回多くアクを切る回数を増やしてみた 砂糖は上白糖じゃなく ブラウンシュガーで ザラメみたいなコクが出ないかしらと しかし、砂糖を入れるタイミングを見事に外し 豆がカチカチに… しかも豆が小ぶりなもんだから 余計に皮が口に触って美味し…
”歳をとると2日後に筋肉痛が出る”一般的によく言われることですな。世間では、揶揄しながらも嬉しそうに語る方が多いと感じるのは気のせいでしょうかねぇ。小生、まさに、濃い疲労の真っ只中。振り返ると、完走翌日はそんなでもなかったのですが。翌々日から、起床後のおきあがりで、”どっこらせ”ってな感じになり。3日目、4日目と疲労を感じ続け。ついに、5日目の本日朝も、”どっこらせ”と起き上がりました。いやはや。フルマラソ...
今日も朝から大雨先週から、よ~降りますわそれも、じゃじゃぶりお陰で−80cmだった琵琶湖の水位が±0cmになったらしいところで体の不調は食べ物から…と、信じて疑わないsangoですが何年か前にNさんに教えてもらった着ているだけで…疲労回復着るだけで血行を促進し、疲労回復することで健康的な毎日を支える快適な眠りに特化した独自の設計で毎日の健康に重要な「睡眠」をサポートしますって愛用してますwwみなさんは何か健康でいるためのこだわり。とかあったりします??こだわりね~難しいなwwまぁパジャマでリカバリーできるなら、お安いもんやわ実感は…ん???って感じですけどそうそうこんなん見つけました画像おかりしてますめっちゃ自虐的やけど…なんか笑ってしまうわぁどんなことでもね笑うと広角があがっていい事あるよ~今日も応援クリックよろしくね心が綺麗な子がいいなぁ~とかよく聞くけどやっぱり見た目は大事やなぁ~と否定的な意見もあるけど努力されてるよねその努力があったから今の彼がいる!!!みたいなでも鼻は前の方がええなぁ今はまた進化してるかも知らんけど20年くらい前は明洞で顔中ぐるぐるに包帯を巻いた人を見たらビ
VENEX(ベネクス)のリカバリーウェア体験談|快眠できるって本当?
「すっきりとした朝を迎えたい」「なかなか寝れないんだよなあ…」 いろんなルームウェアやパジャマを試したものの、いまいち寝心地が悪いと感じる方いませんか? 私もここ数年、全然寝付けなくて。。。 今回は、
還暦ラスト大会まで残り2週間になりましたなぁ。本日のAIトレーニングメニュー。心拍数を基準にしたLSDですな。アラ還オヤジ的な感覚に紐解きますと。アップジョグ20分→ペース走80分→ダウンジョグ10分みたいなプランですな。で、結果。【80分ペース走】13.83km 5:47/kmペース 心拍数145まずまずですが、フルマラソンをこのペースで押していくのは無理と感じてますな。体感的に、結構、ゼーゼーハーハーと早く走っている感じでし...
還暦坂。61段なのね。「そうじゃ吉備路マラソン」完走後、6日が経ちましてな。次のマラソン大会が還暦イヤーのラスト大会。残り22日に迫っております。「そうじゃ吉備路マラソン」は、次の大会に向けてのロング走の位置づけではあったんですな。多少、余力は残るように意識していたつもりなんですが、されど、フルマラソン。ふと、フルマラソンをロング走とか、カッコつけるような走力が今のあたしにあったっけ?ないよね。ちょい...
今大人気のウーフォスサンダルをご紹介!大阪、京都、兵庫の取り扱い店舗はこちら!
疲れた身体を癒してくれるようなそんな夢のようなサンダルがあったらいいなって思いませんか?実はそんなサンダルが世の中にはあったんです。それが今回ご紹介するウーフォスのリカバリーサンダルです。なんと使用すれば足にかかる疲労を軽減してくれる効果の
#メンタルヘルス 月曜日ですね。婦人科の午前診に行ってきます。 ダウン中に検診があったのですが、小さな子宮内膜症が見つかり、要経過観察となりました。 私に…
たくさん運動して少しくたびれたので2日間休養。こんな感じののんびりDaysにします。
久しぶりの記事です。 不在の間何をしていたかというと、山スキーです。 十勝や日高の山を登って滑るっていうのを1週間くらいずっとやってました。 これ、別名バックカントリーとも呼ばれるのですが、遭難事故が結構ニュースになっていますよね。 「コース外に無謀に立ち入り、救助要請をしてパトロールや救助隊に迷惑をかける」って感じの良くない印象を持たれちゃってるかもしれないですが、ニュースになっているような...
昨日は、午前中に整形外科でリハビリ。短い時間だったが、痛い部分を刺激してもらい血流を促進してもらった。家に帰ってからストレッチやセルフマッサージを少しやって夜のスイム練に臨んだ。 スイム練では、とにかく左肩の痛みが出ないように腕の回し方に注意を払って泳いでいた。フィニッシュからリカバリーの際に肘が背中方向にいかにこと、入水時に中指から入る、という…