メインカテゴリーを選択しなおす
ヨガマットでストレッチ スキレットで石焼きビビンバ風 シーフードの塩だれレンジ蒸し
GWでシニアステーションもしばらくお休み。毎朝の腰痛対策ストレッチに加えてヨガマットを使って寝ながらできるストレッチも久しぶりにやったら気持ちいい。時間に...
『やわこ』と『かたお』どっちがおすすめ?使い方もご紹介、首コリ・肩こりなどに!
ストレッチボール『やわこ』と『かたお』どっちを買えば良いか、首コリや肩こり、腰痛など自分なりの使い方を紹介してます。疲れが溜まっている方におうちで簡単にできるストレッチ、筋膜リリースの補助アイテムとしておすすめです。
balcony **✲xingxing✲**昨日は念願かなってようやく 友人クララを新居のマンションにお招き出来ましたのヨ♡ずっとチャンスを狙ってましたが...
今日は、水曜休みの日。昼間は、確定申告のための準備と入力で忙しくてノートレ。 一応申告書に入力してみたが、不安な箇所があるのでまだ送信していない。この週末に再度確認だね。(^_^;) 今日は、15:30に肩の診察を予約していたので、15:00に家を出たがクリニックに着いたはぎりぎりだった。でも、そこから30分以上待たされたので、慌てる必要がなかったかも…
どーもです! 先週くらいのことです。 いつもの筋トレと ストレッチをするのですが その日はたまたま肩甲骨のストレッチを 動画を見ながらやりました。 ストレッチをやるにあたって どのくらい硬いのか
筋肉をいたわるセルフケア:トレーニング後のリカバリーで効果を最大化
トレーニングで理想のボディを目指す上で、多くの人が「運動そのもの」に意識を集中しがちです。しかし、トレーニン…
現代社会において、多くの女性がデスクワークに従事しています。パソコンの前で長時間座りっぱなしになることが多く…
運動前にストレッチをすることは、健康やパフォーマンス向上のための常識とされてきました。しかし、近年の研究では、ストレッチの効果に対していくつかの疑問が投げかけられています。この記事では、最新の研究結果に基づき、ストレッチに関する6つの誤解と、代替的なケア方法について詳しく解説します。
随分前に流行りに乗って購入したフォームローラーとヨガマット。 最近体のコリが酷いため(特に首・肩甲骨)、久しぶりに使ってみたところ、今になってハマりつつあり…
肩甲骨はがしピローの評判・口コミ|ラクナ(rakuna)を徹底調査
肩甲骨はがしピローの評判・口コミでは、痛いけれど気持ちいい、肩こりに効果がありそうと言う人が多いようです。価格やキャンペーン情報も!
無事にシカゴから帰ってきたやっぱり片道6時間弱の走行は疲れる翌朝は目が覚めても身体がスッキリしなかった🚘運転は1時間半から2時間で交代だけ...
毎日うだるような暑さですね 夏バテされてませんか? さてさて手術から2ヶ月ツッパリ感はあるものの腕の稼動域は戻っています ですが!左側の肩から背中にかけての…
朝、寝起きの冷水を一杯。そのあと約30分のストレッチが毎朝の習慣です。身体があったまった後に朝食、その時に熱々ミルクティーを飲むのが朝の楽しみ。やめられな...
ここのところ、ずっと同じ姿勢での事務作業を続けているせいか、どうにも耳鳴りやら下半身にだるさを感じております。とりあえず、いつもの整骨院で姿勢矯正をお願いしました。ケガのリハビリの為ってのもありますが、こういうのってけっこう大切なんですよ。身体の歪みはどうしても出てくるもの。その歪みを定期的に修正していくことで身体が歪みを記憶しないようになるのだとか。私のようにケガをして可動域に制限がある場合は、筋肉の歪みは可動域をますます狭める原因となります。それもあっての定期的な姿勢矯正。リハビリの一環です。今回も歪みはあったものの、すぐに修正できました。とりあえず、これで様子をみていくか。筋肉の深層に届く磁気ネックレス【ANGLE(アングル)】マッサージガン売上No.1【BODYPIXEL】身体を整えて
今日は、午前中に身体を整えるためのクラスに参加しました。 股関節が硬いし、肩甲骨もガチガチでいいところが一つもない身体だな~とつくづく実感しました😢。 でも、ローラーを使って凝り固まったところをほぐすことを教えてもらったんです。 これからは、ローラーを使って少しずつ柔軟性を高めていけたらいいなと思います。 先生のおかげでとても楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました😊。 【ポイント5倍!】【大・小2個セット!】 フォームローラー ストレッチローラー ヨガポール 筋膜ローラー 背中 ストレッチ用ポール ポール エクササイズ ヨガローラー ショート フォーム マッサー…
以前投稿人は悲しいことがあるとがっくり肩を落とす『悲しい時は胸をはれ!』人生いろいろ楽しいことばかりではありませんよね。悲しい時や辛い時胸を張って堂々としてる…
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^数日前の記事アクセス多し!!カロリー制限・糖質制限と糖尿病 そして血糖値対策にサトウ式リンパケア…な件。 過度なカ…
ご訪問ありがとうございますらら★ミキティです♥️✨ 凄い発想と美しさに脱帽👏ショート厶ービーなので是非ご覧になって下さい Tastemade Japan テイ…
この日は病院の日。しかも2か所を駆け足で廻ります。廻りますってルート営業じゃありませんよ(笑)患者としてリハビリに廻るわけです。まずは腕のリハビリへ。この日はいつも担当する療法士さんは同時間帯に別の患者さんのリハビリ対応のため、私は別の療法士さんが担当してくれます。最初に私が足を引きづる仕草をしていたらしく『あれ?足でも痛めたの??』と質問されます。『あぁ、ちょっと腰が張ってて・・・。昨日は整体したんだけどなぁ』いつもの担当療法士さんもそのやりとりをみて笑ってます。ははーん、またどこか痛めたのか?って思われたな(笑)そこから曲げ伸ばしなどを確認。『うんうん、思ったよりも動いてるじゃないですか。想像以上ですよ』とお褒めの言葉。そりゃねぇ、1年リハビリやってますから。『ゆっくりと動かしてあげればまだまだ動くん...色々な人から様々な角度でお話しを伺うこともまた大切
本日は姿勢矯正をしに整骨院とマッサージ店へ。昨年の10月から再通院してから、ようやくうつぶせになって腕を上へ伸ばしても痺れなくなりました。なんでできないの?って、できねーから仕方ねーじゃんと答えるしかありません(笑)PCでの作業が多く、どうしても猫背、肩が前に出てしまう姿勢が多いこともあり、肩が開かなくなってしまうんです。これが四十肩にもつながります。肩に負担がかかればクビや背中、そして腰へと波及していく負の連鎖。ひどくなると起き上がることも横になることも苦しい状態になります。しまいにゃ歩くのもまともに歩けません。実際、腕をケガして入院した時にリハビリ担当者から言われたのが衝撃でした。『あれ?背中が丸まってるよ。腰も曲がってるよ』自分じゃしっかりと立ってるつもり・・・。でも、姿見で確認するとたしかに曲がっ...ようやくここまでやってきた
この日はリハビリ。今週は病院の週間なので、やれ検査だのリハビリだのと色々と忙しいのです。そのうえ、クルマの修理やらとまぁ、自分の蒔いた種だから仕方ない。どうも私の機嫌がさほど良くないようです。自分でもよくわかってはいないのですが、どうも雰囲気がよくないようで、周囲の人もそっけない態度をとります。こうなるとこちらもそっけなくなりますから、大人げない。適当に付き合ってあしらえばいいのにって自分でもわかってるんですけども、なかなかそうはできない。もう少し大人にならないといけません。というわけで今週もやってきました。『どうです?痛みあります??』と療法士さん。前回は腕の痛みがひどくて、鉄板の影響か?って思ったくらいだったんですが、今週は気候も温かいこともあってか、痛みはほとんどありません。それでも肩は内側に巻くよ...肩が内側に入り込んでます
小泉智明です。 学生時代サッカーの試合前のウォーミングアップ中に、肩甲骨の内側にピキッと痛みが出ることが多くありました。 身体が固いので入念にストレッチをしていたのですが、何の前触れもなく痛みが出るのです。 そのまま試合に出ますが、痛みに耐
そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日は前日と異なり冷え込みが厳しい日でした。そりゃ、こんだけ曇ってればなぁ。寒さもあって筋肉はいくらもんでも硬くなるばかり。それでもまだこの日は腕自体さほどの痛みもなし。さっそくリハビリ開始。最初は前回と変わらないくらいの可動域。お隣でもリハビリを開始してます。お隣ではリハビリしつつも生活の上でのリハビリの説明をしている様子。『いいかい?自主トレもいいんだけど、あまり無理なことをしてはかえって逆効果なんだよ』おや?『よかれと思ってやってても、大概は失敗に終わることもあるんだから』それってオイラのことかい?そう、いつもやってます、そして失敗を繰り返します(笑)そう、やり過ぎちゃうんだよねぇ。で、逆切れ。となってからのと療法士さんと話し合うってパターン(笑)隣で聴いてる私たち。黙っているけど大きく首を縦に振...そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日はお仕事を午前中に切り上げてからのリハビリの日。お仕事、かなりハイスピードで片づけました。久々ですかねぇ、こんだけハイペースで片づけたのは。まぁ、週明けに再度の確認をしてからさらに進める予定なんですが、右往左往している事案。じっくりと考える時間はあったとは思うんですけどねぇ・・・と愚痴っても仕方なし。とりあえずできることはなんでもやるしかありません、それが『仕事』。で、それをお昼までになんとか片づけると、お次はリハビリへ。さぁ、快晴だしいざ出発。今週、どうも腕が痛くていけない。ちょっと無理していたのかなぁ・・・。今回はリハビリ前にマッサージ。いつもの馴染みのスタッフではなく新人さんのようです。事前に触れてはいけない場所を伝えてはいるのですが、忘れてしまったらしい新人さん。腕を両方後ろに回そうとして・...『年単位』で考えないといかんわな。
本日は整体の通院日。え?糖尿病にリハビリに整体ってどんだけ通院してるんだよって??しゃーないじゃないですか、身体がうまく動いてくれないんだから(笑)これはメンテナンスも入ってるんですよ、普段からの姿勢ってのも積み重なると大きな負担になってきますから。今回は姿勢矯正をします。足を持ってグイグイと伸ばしたり、引っ張ったり。首をグリグリやってみたり。腕を回したり、引っ張ったり(肘は触りません、ケガしてますので)。ここで肩甲骨に指を入れます。嘘みたいなんですけど、これは現実。これまではなかなか指が入らなかったんですけど、何度もやっていてようやく第一関節まで入るようになりました。施術してくれた先生も満足顔です。回数を重ねているせいか、短時間で姿勢矯正できるくらいまで整ってきました。その影響も肘の可動域につながってき...姿勢矯正と肩甲骨はがしをやってもらいました
腕の痛みはまだまだ続いてはいるものの、痛みの幅はだいぶ落ち着いてまいりました。それでも時折は顔をしかめながら腕をさすったり、ストレッチしたりしてます。そんな状態の私に更なる苦痛が襲い掛かりました。それが首。これが左右に振る時にとくに右側に回すと痛みが走ります。あれ?寝違えてもしたのだろうか??無理な姿勢をしながら寝ていたのだろうかと考えてもみましたが、それにしては他の部位は痛みがありません。それと、上を見上げる姿勢にするとさらに痛みが走ります。おいおい、どうなってるのよ?肩はいつもこってる状態なのであてにはなりませんが(笑)、肩からの硬さも影響しているのかもしれません。うーむ、困った。とりあえず事務作業するぶんには影響はなさそうなので、仕事をしてましたけども。同じ姿勢にしていても、これがキツイ。目薬を差す...あれ?今度は首が痛い・・・。
棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
正月だからといって、休んではいられません。仕事?いえ、リハビリです。リハビリといっても病院は正月休みですから自主トレです。タオルを使ったりゴムバンドを使ったりとリハビリで教わった方法を試してますが、どうもそれだけでは不足がちな気がする。そういえば、以前に胸を開くために使った棒があったな。あれでまた胸を開くような動作、肩甲骨を解す動作をすればどうだろう?で、以前のような感じでやってみると、これが案外とスムーズにできます。お?意外に柔軟性が出てきてたんじゃない??じゃ、これはどうだろう?これ、なんともないように思えるでしょ?ところがどっこい、肩周辺が硬い人には到底厳しい姿勢なんです。もうね、肩も肩甲骨も、ついでにいえば肘も動かない。これだ、リハビリの時に肩が後ろに回るようにしないと肘が動かないと言っていたのは...棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
この日は午前中はお仕事。午後からリハビリで海の近くのいつもの病院へ。いい天気なんだけど、とにかく寒い。いつものように昼食も摂らずに病院へと向かいます。ようやく到着した途端、悪寒と手の震えが。どうやら低血糖症状になったようです。さっそく測定してみると90を示す血糖値。健常者なら問題ないのですが、糖尿病患者として高血糖状態に慣れている私にとっては危険水域です。ではランチでも・・・。病院内にあるレストランだとちょい重いし待つだろうな。ここはタリーズさんを利用しますか。ホットドッグにレーズンのクッキー、ホットコーヒーをオーダー。危なく椅子でつまづきそうになります。いや、危ない危ない。とりあえず食べないと・・・、あっつ・・・。ホットコーヒーで口の中はやけどしてしまいます。ハフハフしながらなんとか食べ終わり、ようやく...夕暮れ時の海辺もいいもんです
昨夜の夕食。残り物の片付けデーです。前日のチキンはスープに入れ、ハンバーグの付け合わせは、残りのじゃがいもとブロッコリーを。カボチャもありました。目まいは治ったけど、首と背中のコリがなかなか取れません。筋膜はがしやネコのポーズ、鎖骨を後ろにそらす体操など、いろいろとお試し中。動画も参考にしています。要は肩甲骨か? 一回の動画が一ポーズだと分かりやすい。...
休日ではあるものの、ルーティンに変更はありません。犬と猫へのエサやりに家周辺の掃き掃除。これが案外といい気分転換になります。冷え込みが厳しくなっているせいか、犬猫は身震いしながら甘えてきます。ハイハイ、これからメシをやるから待ってなさい。本日は整体。姿勢矯正をやりますが、1週間で姿勢って歪むものらしいです。で、ストレッチ。うーん、痛い。ここで施術者のワンポイントレッスン。筋肉をつかんで引っ張るって方法を教えてくれました。これ、首の筋肉をほぐした方法と同じ原理。やると不思議なことに動かなかった肩や足が嘘のように可動域を拡大して動かせます。痛みもなし。筋膜を引っ張ることで筋肉の緊張緩和を促しているからってのが理由なんだそうですが、これでリハビリ前にやればスムーズなのでは?とも。でも、それだと実態がわかりづらく...整体と筋トレと冬の空
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
大嵐となったこの日。私はリハビリの日として通院です。いつもの道は倒木やら滝のような流水、池のような水たまりとコンディションは最悪。でも予約してますから行かなくてはなりません。いつもなら1時間程度で到着できるところを2時間かかってようやく到着。運転するだけでヘロヘロになってしまいます。でも、リハビリ開始頃には雨はおさまってきました。この日の結果はまずまず。どうやら自主トレもですが、整体での姿勢矯正などが功を奏しているようです。それでも固いことを伝えると『停滞は必ずありますが、継続していけば徐々に回復していきますよ』とのこと。たしかに、徐々に可動域が安定しつつあります。その後、マッサージを終えるとすっかり夕方。雨もすっかり上がりました。でも風はまだまだ強し。暗くなって空には三日月。まだまだ回復までには腕も天気...嵐の中のリハビリ、雨上がりの夕刻
この日は整体で姿勢矯正してもらいました。施術してくれた先生は前回と別の先生。リハビリもそうなんですが、方向性は同じでも細かいアプローチの方法は施術してくれる先生によって異なるのでしょう。今回は若干、痛みの伴う矯正でした。といっても我慢できないほどの痛みではもちろんありません。それに一瞬でしたし。さすがにプロ、再び軽くなる腰。骨盤の位置を戻したおかげで両足の長さも均一に戻りました。ここから腰から肩へとほぐしていきます。肩甲骨周辺、あとは両腕を伸ばす・・・としたかったようですが、まだまだ肘のリハビリ中。『やっぱ痛いかぁ・・・』と先生。まだ無理っすよ、先生。お気持ちは理解できますがねぇ。可動域を拡大させるには全体的な筋肉をストレッチするのが一番効果的。それがケガでできないのですから、そりゃ可動域もそうそう拡大し...姿勢矯正再び・・・
本日は整体の日。整体をしてもらいます。電気をしてもらい、マッサージ。かなりまた歪みが出てきているようで、次回に姿勢矯正をすることになりました。なぜかわかりませんが、うつぶせで施術してもらっているときに喉が圧迫されているのか、喉がつかえる感じがして嫌な感じなんですよねぇ。これ、なんなんだろう?苦しいなって思いながらも施術してもらってます。その施術中に会話が聞こえてくるのがまたいいラジオ代わりになります。今回のテーマは懐かしい洋画のオープニング。金曜ロードショーや金曜ロードショーオープニング1994年日曜洋画劇場日曜洋画劇場のオープニング(4代目)ゴールデン洋画劇場もゴールデン洋画劇場Op:1995/4/1あぁ、懐かしいねぇ。そうそう、あの映像と音楽が流れると週末って感じがしたもんです。ネット動画なんかなかっ...整体してたらなぜか喉がつかえるんだよね
さて、本日はリハビリの日。お仕事のあとに病院へと向かいます。いつものようにランチは後回し。到着してからになりますから、運転中はどうしても低血糖気味となります。病院に到着して、すでに手が震えはじめております。やばい、低血糖症状が始まっている・・・。ルーティンの体重および血圧測定して、病院内の食堂へと向かいますが、これがどこも混んでます。これではリハビリの時間に間に合いません。コンビニも混んでるし、はてどうしたものか?ふと、病院内のカフェがあることを思い出し、とりあえずそこでランチを摂ることにいたしました。とにかく意識がしっかりとしているうちに食事をしなくてはなりません。眼に入ったのは『ランチセット』でピザ。おぉ!?ピザといえばトマトソースがベースにチーズやらサラミが乗っかったものをイメージした私。ならば飲み...リハビリにむけて、ランチを食べたらすごいものだった・・・
本日はリハビリの日。リハビリ前に一応ストレッチをするんですけど、やっぱ固いよなぁ・・・。あれ?全然鎖骨や肩甲骨が回らない。やればやるだけボキボキと骨の鳴る音がこだまします。ストレッチに苦戦していると療法士さん登場。『あれ?前回よりも固くなってる・・・』ですよねぇ・・・、うんうんわかってますよ。念入りにストレッチを施して筋肉をほぐしていきます。ようやく前回レベルまで可動域を回復してきました。『痛みとかあります?』と聞かれまして『若干の痛みというか、傷口の皮膚がピリピリしたりしますね。あとは同じ姿勢だったりすると指先に痺れがありますけど、姿勢を変えると治るんですよ』『なるほどねぇ』『あとは肘から下が固いなと』『あ~、曲げるととくにプレートが浮き出てるからね』見ると、若干の凸凹が。なるほど、ここがプレートなのか...また固くなってる・・・。プレートも入ってるしね。
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。仕事はパソコンを使い、プライベートではスマホやタブレット、パソコンなど使う現代では、首から肩、腕にかけて、凝りや痛みなど色々出てきますね。8月頃から肩をおかしくして、たまに腕までピキッと
ストレッチポールとムッちゃんの癒しタイム 💜大型犬/ラブラドール/優しい室内犬
ストレッチポール、知ってますか? 思い返すと購入したのは12年位前。 それ以後、このポールは私の生活に欠かせないものとなっている。 この上に寝るだけでいいから続けられるの😁。 身体の硬さが解消され、柔軟性が向上するのを実感できるから、日常的な習慣として使っているのだ。 リラックスしたい時にポールの上に寝そべり、ゆ〜らゆ〜らするのが大好き❤️ そうしてるといつもムッちゃんが現れて時には邪魔をしてくる。 どうしてだか・・・このポールを自分の遊び道具だと思っているようだ。 ジーっと見張っている😅 でも、呼びかけると振り返ってくれちゃったりして・・・可愛い〰の😍 あたしにとってストレッチポールは、日常…
8月も下旬を迎えたとはいえ、残暑真っ盛りの今年の夏。この暑さにもめげずにリハビリに向かいます。今回はほぼ1週間ぶり。痛みは多少あり、熱もまだあります。始める際に肘をついてしまい、しばし悶絶・・・。まだまだ体重をかけてはいけない状態なんですが、やはり条件反射的にやってしまいます。ここからリハビリ開始。もみほぐしながら曲げ伸ばしを繰り返します。ついでに回転も。まだ筋肉に硬直した箇所があり、どうしてもロックしてしまいますが、その場所を押しながら曲げ伸ばしすることで可動域は拡大。もっとも最初の時がまだ痛みがあるのですが。回転は肘の部分は回転できるようになってきましたが、今度は手首側の筋肉が硬直していて回転を阻害していることが判明。全体的にはかなり可動域が改善されてきている状態になってきました。さすがにケガした箇所...リハビリ通院と夏の終わり
本日はリハビリの日。とはいえ、ここ2週間程度安定していたお腹の調子が下り坂。病院に到着してからすでに3回ほどトイレにて籠城状態に。整腸剤も下痢止めも服用してますが、こうなってしまうとできるだけ出し切るしかありません。とはいえ、水分補給はしなくてはいけませんし、食事を摂らないと低血糖になってしまいますから、結局トイレは必須。リハビリ中もマッサージ中も腹痛が気になってしまいます。今回のマッサージは前回同様に腰から下半身がメイン。どうも体重のかけ方がおかしいのか、足の裏にややタコができ始めてきてます。来月のフットケアでまた相談しないといけません。体重が前傾姿勢になりつつあるのか、靴もつま先側がよりすり減っている状態。もっとかかと側に体重をかけてもいいんですが、たぶん腰の痛みなどで前かがみになりやすくなってしまっ...徐々に『下り坂』
本日はリハビリの日。でもですね、前回よりも可動域が狭くなっておりました。療法士さん『あれ?何かやりました??』うーん、何かやったかな?しばし行動を思い返してみます。あぁ、そういえば集中してPCのキーボードを使って書類を作っていたっけ。そのことを伝えると『なるほど、それで戻ってしまったんですねぇ』と。それでも、筋肉をほぐしていくとスムーズに可動域を拡大していってくれます。本来ならば湯舟などで温めてほぐすのが効果的なんだとか。でもねぇ、夏場の現在はシャワーで済ましてますから、温めなくても少しずつ時間をかけてマッサージしていくのもいいようです。ようやく、前回の可動域ぐらいまでは回復。あともう少しなんだけどなぁ・・・。そうそう簡単には復活しませんよね。リハビリを終えるとお次はマッサージへ。どうも腰や足に痛みが出て...あとちょっとなんだよなぁ・・・
連日の猛暑で、ウォーキングをすることもままなりません。母の元へいらしていた訪問看護士さんから勧められた室内でできる運動を、今回から5回連続でお送りいたします。← スパルタだ~ 私は今、シックスティです シックスティーンかと思ってたー
本日もリハビリの日。そしてマッサージの日でもあります。肩周辺もなんですが、どうも腰から下半身が重だるい。さっそくマッサージです。ぐぬぬ・・・。うん、かなりこってますなぁ。1時間でマッサージ終了。施術してくれたマッサージ師さん。『かなり腰周辺の筋肉が凝り固まってますね』と。お次はリハビリ。さて、肩周辺をいつものようにリハビリしていると・・・。『マッサージで腰周辺の筋肉が凝り固まってると言われたんですよ』と話題にすると作業療法士さん。さっそく腰から背中を触診。『うん、かなり筋肉の癒着してますね』と。ここでテニスボール登場。これで背中や腰周辺をゴリゴリと・・・あー、これキクわ。うん、痛いけど気持ちいいでもね、これってやってると起き上がる時が痛いのよ。で、案の定なかなか起き上がれない身体全体の筋肉はすべてつながっ...カギは『テニスボール』
『今日はいつも以上に絡んでくる甥、自分勝手な母に腹が立つ』『姪の体調悪化で母にイライラ』『精神科通院日、コンサータ処方』『夏バテの原因がお風呂の設定温度と予想…
良かれと思って我慢したけど・・・、じつは我慢してはいけなかったのね・・・
本日はリハビリの日。さっそく測定してみたところ・・・。曲げも伸ばしも戻ってる・・・まぁ、一喜一憂はしない。大丈夫、いつものことではないか。やはり曲げよりも伸ばしの戻りがひどいので、伸ばしをメインにリハビリです。今回は肩から手首までの広範囲をマッサージ。時折痛みを交えながらも痛みの中にもイタ気持ちいい感じもありほぐしているのがわかりますが、どうにも私の筋肉は頑固者。マッサージを跳ね返す勢いで硬化する始末ですなんとかほぐしていくと、少しづつ伸びて曲げてがスムーズになってきました。それでも最初は痛みが伴います。ここで『全体的には順調のようなので週1でもします?』とご提案。でもねぇ、前回もそうしたらすぐに戻ってしまった経緯があります。『そうですねぇ、すぐに戻りましたよねぇ(笑)。ではもうしばらく週2で頑張りましょ...良かれと思って我慢したけど・・・、じつは我慢してはいけなかったのね・・・
本日はリハビリの日。いつもの通院で通る道が夏祭りでなんと通行止め。【お囃子BGM】お祭り縁日の雰囲気-気分が上がる祭り囃子夏祭りフリーBGMう回路で急きょ漁港を通ることになりました。普段、こういった港って通り過ぎる程度なので、貴重な体験となりました。病院では時間的な余裕があったので、普段着や仕事で着る服を購入、タリーズでアイスコーヒーやスコーンでランチ。ようやく予約していたマッサージの時間となり、マッサージへ。1時間ほと、いつもの施術をしてもらいリハビリ。タオルでの自主トレが功を奏したのか、なんと前回よりも曲げ伸ばしの可動域が拡大しておりました。もっとも、拡大したも反動で戻るのもいつものこと。今回は新たに自主トレ方法を追加されて、筋力アップも含めたタオルを利用したトレーニングを行いました。10回1セットな...病院を満喫しつつもやはり高い処は苦手・・・。
複雑な業務が終わった!日々の疲れはストレッチポールでリセット
こんにちは。こももです。 先週末から私を苦しめていた業務が昨日ようやく終了しました! なかなかに手強いデータとの格闘で、久しぶりに連日の長時間業務>< パソコンに吸い込まれそうな勢いで画面と睨めっこしていました(笑) もうね、まさにこんな感
本日はリハビリの日。先日のマッサージ機でのもみほぐしと棒を使った自主トレで、今日はずいぶんと筋肉が柔らかい。リハビリを開始してみると、たしかに前回よりも伸びもいい。療法士さんも驚くぐらいに調子がよいではありませんかすっかり有頂天になっている私。でも、そんなに甘くはありません。今度はタオルを利用してのリハビリで腕の回転動作をリハビリ。これが痛いんですよ・・・。そういえばタオルを足の指でつかんで持ち上げるってリハビリもフットケアでやりました。こちらも足がつりそうになるんですよそっかぁ、まだまだ固かったんだなぁ・・・。いえいえ、一喜一憂している場合ではありません。少しずつリハビリしていけばさらに可動域が広がるんですから、頑張っていくしかありません。そう、まだまだ伸びしろがあるんですから帰りにまた夏空と海を眺めて...お!今日は調子がいいじゃない♪と思ったら侮りがたし。