メインカテゴリーを選択しなおす
「桜の向こうのバカ尾根と超高強度トレーニング」桜の向こうに間もなくチャレンジ予定のバカ尾根を薄っすらと視認。本日はジムで超高強度トレーニング。限界まで鍛えない…
久しぶりの筋トレ復帰ガイド!ブランク明けの重量設定とセットの組み方【筋肥大・ケガ防止・習慣化】
筋トレを久しぶりに再開する時の不安を解消!無理せず続けられる重量設定やセットの組み方、ケガ予防のポイントを解説。マッスルメモリーの仕組みも紹介。筋トレ民ブログでは筋肥大や筋トレ初心者向けの情報を提供。ガリガリ体型から細マッチョへの変身をサポート。
本日のトレーニング&ランニングしっかりこなして行かないと。・ビリーズブートキャンプ腹筋プログラム・腰痛解消ストレッチ・最高の夜専用ストレッチhttps://y…
ウォーミングアップは必要ない?筋トレにおける効果と重要性【特異的ウォームアップ・筋肥大】
筋トレ前のウォーミングアップってやった方が良いの? ジムや自宅で筋トレをしている人の中には、ウォーミングアップを省略していきなりメインセットに取り組んでいる人も多いのではないでしょうか? しかし、筋トレの効果を最大限に引き出しケガを防ぐため
女性のためのウェイトトレーニング:筋肉をつけながら引き締めるコツ
ウェイトトレーニングと聞くと、「筋肉がつきすぎてムキムキになるのでは?」と心配する女性も多いかもしれません。…
30代中盤の35歳が自重筋トレをしたらどうなるのかやってみた
35歳になり、身体の衰えを感じざるを得ません。 30歳くらいまではそれなりに運動していたのですが、子どもが生まれ、コロナ禍もあり、運動から遠ざかってしまいました。 子育てはもうしばらく落ち着きそうにな
scopeさん新商品まさかの参戦すらできなかった。。。ジム通い3週間の成果
おひとりぐらしの50代前半料理ははっきり言って苦手です。だけど外食や中食ばかりだと飽きるんですよねせめて食卓はきちんとしたくて、食器、お盆、カトラリーずっと大事にできるものを少しずつ集めてきました豆皿もずいぶん集めて使いきれないものもたくさ
こんにちは!kouです。 筋トレを始めて間もない方や これから筋トレをしてみたいと 思っている方は 『筋肉はどのくらいでつくの?』 こんな風に思った事はありませんか? 筋肉をつけるためには筋肉が つくまでにかかる時間を理解し 目標設定をすべ
こんにちは!kouです。 『トレーニング後にはたんぱく質だ!』 そう思っている方の中には もしかすると食べてはいけない たんぱく質を食べているかも知れません。 今回はトレーニングの後に、これだけは 絶対に食べてはいけないものについて ご紹介
こんにちは!kouです。 『人生一回でいいから腹筋は バキバキに割ってみたい』 男の人であれば今まで一度は 夢を見た事があるはず。 割れた腹筋は無条件に男のカッコ良さを 演出してくれます。 割れた腹筋を手に入れるために 腹筋を鍛えるトレーニ
こんにちは!kouです。 『ジムに通ってるけど、なかなか 思うように体が変わらない』 こういった悩みを持っている方は 少なくないと思います。 筋トレ初心者のほとんどの方が 体が変わらない原因は種目選びや トレーニングの頻度、サプリメントの
こんにちは!kouです。 筋トレを行う際、多くの人が どんなメニューをこなすのか どうやって身体を鍛えるのかを 考える人が多いと思います。 しかし、本当の筋トレは ジムに行く前から始まっている という事をご存知でしょうか? 今回は、誰でも実
ハンマーカールで太く引き締まった腕を手に入れよう【筋トレ・筋肥大・初心者向け】
腕トレ頑張ってるのに全然太くならないんだけど? 腕の筋トレ種目において、多くの人がダンベルやEZバーを使用してアームカールを行っていると思います。 しかし、腕トレはアームカールしかやっていない人も意外と多いのではないでしょうか? そんな方に
【モテる男の筋トレ術】モテるための究極の筋トレプランを伝授します!
モテるためには魅力的な体型が不可欠です! この記事では、理想のモテ体を手に入れるための究極の筋トレプランに焦点を当ててます。 効果的なトレーニング方法や食事のポイント、休息の重要性まで、包括的なアプローチでアドバイスします。 一緒にモテる男になるための鍛錬を始めましょう!
【健康第一】日曜日15時のジムは70代、80代の人が多いなぁ。皆さん、年金生活なのかなぁ??
少し雨の降る中、コナミスポーツクラブへ。地下まで行くと傘をささずに辿り着きます。雨のためか、日曜やからか・・むっちゃ人が多かった。(^^;いつものメニューをこなし、いっぱい汗をかき、いっぱい水分補給をし、お風呂へ。ほぼ、おじいちゃん。(^^
11月中旬から始めてたパーソナルジムでの筋トレ。当時55.5キロ(ウエア・シューズ含めてです!って言い訳がましい…)だった体重は、途中腰痛で...
休日ではあるものの、ルーティンに変更はありません。犬と猫へのエサやりに家周辺の掃き掃除。これが案外といい気分転換になります。冷え込みが厳しくなっているせいか、犬猫は身震いしながら甘えてきます。ハイハイ、これからメシをやるから待ってなさい。本日は整体。姿勢矯正をやりますが、1週間で姿勢って歪むものらしいです。で、ストレッチ。うーん、痛い。ここで施術者のワンポイントレッスン。筋肉をつかんで引っ張るって方法を教えてくれました。これ、首の筋肉をほぐした方法と同じ原理。やると不思議なことに動かなかった肩や足が嘘のように可動域を拡大して動かせます。痛みもなし。筋膜を引っ張ることで筋肉の緊張緩和を促しているからってのが理由なんだそうですが、これでリハビリ前にやればスムーズなのでは?とも。でも、それだと実態がわかりづらく...整体と筋トレと冬の空
はいどーもです👨今回は筋トレについてです。 筋トレとは、筋肉を強化するために行うトレーニングのことです。 筋トレには様々なメリットがあります。 筋トレをすると ❶基礎代
毎日ベンチプレスする。・・・申し訳ないが 今日もマラソンブログとは関係ないこと書こうとしてるwベンチプレスすることは オレにとって日常。まず朝 仕事行く前にやる。朝起きたら ご飯食べてう◯こするでしょそれと同じ感覚だ。鍛えるとかって感覚じゃない。持ち上げた瞬間あっ軽いなと思ったら今日の調子はまあまあかなお 重いと思ったらその日は何となく体調良くない感じがする。風邪ひいて熱とかあると全然上がらない時も...
今回は筋トレをしていてメニューがマンネリ化、今日は何の種目をしようかなと考えるのが少し面倒だな、初心者で何のメニューをしたらいいかわからないな、という人に向けた記事にします。これからもこういう記事を書いていきます。目的、自分の体調に合わせて調整しトレーニングメニューの参考にしてください。それでは今回は脚の日のトレーニングメニューを紹介していきます。下記が今回のメニュー 脚の日 トレーニングメニュー②です。
今回は筋トレをしていてメニューがマンネリ化、今日は何の種目をしようかなと考えるのが少し面倒だな、初心者で何のメニューをしたらいいかわからないな、という人に向けた記事にします。これからもこういう記事を書いていきます。目的、自分の体調に合わせて調整しトレーニングメニューの参考にしてください。
【筋トレ初心者向け】筋トレの効果を最大化する 究極の食事本 5冊紹介
せっかく筋トレをしても効果が出ない・・・そんな効果に悩んでいる方にオススメの本5冊を紹介。実はタンパク質を食べているだけでは最大限の効果とはならない。筋トレ食事メニューから、栄養の知識までが解りやい5冊を紹介します。
見た目を記録するのにはスマートフォンが役立ちます。自分の体の写真を撮ることで客観的な評価が可能です。毎日、同じ場所で、同じ角度から上半身を裸で写真を撮ると良いでしょう。自宅の洗面所の鏡などがおすすめです。それらの写真をInstagramなどにアップロードしたりして記録に残しておいたりする事も可能です。アカウントを非公開に設定すれば、他の誰も見ることはないです。
モテボディになるためには【増量期】と【減量期】は繰り返した方がいいのか
それは、食事の量を豊富に摂り体のサイズを増やす「増量期」と、食事をコントロールし余分な脂肪を落とす「減量期」を交互に切り替える方法です。私は最初に筋トレを始めて、体を変える必要があったとき、この方法を使いました(1年で15kg増量し、その翌年には10kg減量しました)。
卵は、熱烈におすすめしたいタンパク質豊富な食品です。肉や魚と比べて、保存期間が長く、手ごろな価格で手軽にタンパク質を摂取できる便利な食材です。さらに、栄養価が高いため、「完全食品」とも言われています。トレーニングを行う人々の間では、卵白だけを食べるべきか、黄身を含む全卵を食べるべきかについて議論があります。
先に述べた通り、筋肉はタンパク質でできています。ただし、食事から摂取したタンパク質は直接筋肉に変わるわけではありません。摂取したタンパク質は体内で最初にアミノ酸に分解され、栄養として吸収され、そしてこれらのアミノ酸を結合して筋肉が形成されます。したがって、体内にアミノ酸を常に用意しておくことで、筋肉をいつでも構築でき、筋肉を増やしやすくなります。つまり、筋肉をつける鍵はアミノ酸の濃度を高く保つことです。しかし、アミノ酸の濃度を高く保つことは意外と難しいです。これは体が一度に吸収できるタンパク質の量に制限があるからです。
回はいくつかあるトレーニングの追い込み法を解説していきます。今から紹介する追い込み法を実践すればモテボディになるまでの期間も確実に早まります。是非自分にあった追い込み法を探してください。
実は、運動不足による筋肉減少が一般的な悪い姿勢の原因です。そのため、筋トレを通じて姿勢を改善することは、効果が高い可能性があります。この記事では、姿勢改善の4つのメリットを紹介します。もし姿勢にお悩みの方は、ぜひ読んでみてください。
多くの人々が健康を維持し、体重を減少させるために筋力トレーニングに取り組んでいます。 しかし、単にトレーニングを行うだけでは、効果的に筋肉の成長を促進することはできません。 運動内容と同様に、食事内容と食事の頻度も同じくらい重要です。
最近、スポーツジム施設におけるサウナ設備の数が増えています。サウナを筋トレと組み合わせることで相乗効果が得られることが分かっていますが、正しく使用しないと逆効果になる可能性もあります。 本記事では、筋トレ後のサウナへの適切なアプローチと得られる効果について説明します。効率的なトレーニングを行うために、ぜひ参考にしてください。 筋トレ+サウナの効果とは?
筋トレ後の筋肉痛の経験は誰もが持っていると思います。 それにより、筋トレの結果を示す「本当に一生懸命筋トレをした証拠」というイメージや、「効果がある証拠」と捉えることもあるかもしれませんね。ある人は「筋肉痛がなければ、筋トレの効果はないだろう」と考えるかもしれません。 しかし、それは事実ではありません。ここで、筋トレと筋肉痛の関連性を詳しく見て、筋肉痛がある場合の対処方法について考えてみましょう。
今回は筋トレを継続できない人の特徴とモチベーションを高める方法を紹介します。筋トレを始めたものの長続きしなかった経験がある方もいるかもしれません。筋トレを長く続けるためには、モチベーションを保つことが重要です。 では、筋トレを継続できない人の特徴と、モチベーションを高めるための方法をご紹介します。
体を動かす際に知っておくべき3つの要素がありますこれら3つの要素を適切に組み合わせているかを見直してみてください。 健康であり、実際に運動をするためには、次の3つの重要な要素に気を配る必要があります。 それは... ・「柔軟性」 ・「筋力」 ・「バランス能力」 です。「運動機能の3つの要素」とも呼ばれています。
今回は筋トレ後に素早く筋肉を回復させたい人々に向けて、「筋疲労」の効果的な回復方法を紹介します。筋トレ後の筋肉の状態、疲労回復の重要性、そして効果的な筋疲労回復のための方法を詳しく解説しますので、参考にしてください!
「意外にマッチョ化していた?(笑)」この春から5ヶ月くらい、今までの有酸素運動中心からchocoZAP通いも始めたので、無酸素運動中心に切り替えた経緯がある。…
今回はお酒が大好きだがモテボディーになりたいという方に向けた、お酒をやめずにどうしたらモテボディになれるかを書いていこうと思います。トレーニーがお酒を飲むと、筋肉が落ちるという説があります。アルコールは、筋肉の合成を妨げるため、筋肉量が減少する可能性があります。また、アルコールは、筋肉の分解も促進するため、筋肉量が減少する可能性があります。ただし、適量であれば、筋肉に影響を与えることはないとされています。お酒の摂取には注意する必要があります。
ケーブルマシンの使い方を覚えてシャープな筋肉を鍛えるべきです。
この記事をご覧になられる前に、予めお断りしておきます。 出来る事ならこちらの記事をご覧に、なられてからこの記事をご覧下さい。 何故ならこの記事であるケーブルマシンの事を今まで以上に、意識する様になったからです。 今までデッドリフト
今回は筋トレを初めてよく悩む1回当たりのトレーニングにかける時間についての記事について書いていきます。多くの人々がトレーニングの時間を適切に配分する方法について疑問を抱いています。では、筋トレ1回当たりのトレーニング時間の目安について解説します。これにより、トレーニングの効果を最大限に引き出し、効率的に筋力や筋量を増やすことができます。