メインカテゴリーを選択しなおす
「令和登山の心臓部:計器飛行とヤマレコ無敵感について」 飛行機関連の本を読んでいると、「計器飛行」なる聞き慣れない単語が出て来る。 これは飛行機やヘリコプター…
「非登山・非マラソン無体力時代のハイキングについて」 大切な結論:ちょっとの筋トレでいい気になって、 いきなり低山に行ったら地獄を見る ブログ記録を…
利尻・宗谷の旅(3日目-4) ポン山ハイキングその4 北海道DAY28
6月24日 小ポン山の分岐から下って登って 少しだけ利尻山が見えるポイントがありますが基本的には展望皆無 小ポン山の山頂らしい場所 標識も何もありませ…
老いて始まることばかり〜ブログ仲間との初めてのオフ会(⌒▽⌒)
ブログを始めて約2年半 まさかこんなに続くとは思いませんでした 皆さんに色んな温かいコメントや面白いコメント をもらって、感謝しつつもいつも1人で肩を振る わせながら読んでいる、はた目から見ると変な おばさんです😱 さて、老いて始めた中の1つ 今回は初オフ会 アメリカに住...
利尻・宗谷の旅(3日目-3) ポン山ハイキングその3 北海道DAY28
6月24日 ポン山と小ポン山の分岐から10分もかからずに頂上です利尻山と沓形方向だけ開けています やっぱり利尻山は何度でも撮ってしまいます 沓形の…
今までは象印のランチジャーに結局のところ、毎回ソーセージと卵焼きになっていた。ご飯は可能なら海苔弁にして。温かい味噌汁まで付けられるので重宝している。これが…
「ヤマレコの昔」令和の登山シーンには絶対に外せない「ヤマレコ」。非常に優秀な登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」が20周年だと聞いて不思議に思っていた。その頃は当…
「超マニアックな山の記載」登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」を愛用しているが、その使用用途から自宅周辺やランニングコースを詳しく見る事はなかった。しかし改めて眺…
「富士山・御殿場ルート詳細分析:私的な分かり易い考え方」いよいよ富士山全4ルート制覇チャレンジの日が近付いている。2022年から吉田ルート、富士宮ルート、須走…
「夏のマラソンと登山で麦茶を飲むのは危険」 土曜日に17kmのランニングをした時のこと。 天気予報では29度だったので、暑さに極めて弱い私でも走れると思ってラ…
利尻・宗谷の旅(3日目-2) ポン山ハイキングその2 北海道DAY28
6月24日 利尻山に行く道と分かれてポン山へ 利尻山が見えるポイントもあります 姫沼に行く道もありますが150分と言われるとボツ 利尻山がとっても…
利尻・宗谷の旅(3日目-1) ポン山ハイキングその1 北海道DAY28
6月24日 利尻に来たら誰もが憧れる利尻山ですが標高差1,500mを登って下ってくる根性と体力が無くなりました 登山口として有名な北麓野営場にクルマを置いてス…
健康のために始めたこと教えて!https://youtu.be/pQi8nw6aqpY?feature=sharedhttps://youtu.be/pwKO…
本日のトレーニング&ランニングこれは富士登山ギリギリまでHIITは毎日やり込まないと間に合わないか?ジムには行けてないし。色々雑事で忙しいし。取り敢えず今日も…
このところ連続してテレビで高尾山が取り上げられている。登山者へのインタビューもしていた。すると3人が「富士山に登る練習で来た」とか、「富士山に来たかったけど大…
「夏のアウトドアは面倒かつ危険:水筒と休憩」 先日、鎌倉から北鎌倉に歩いて向かっていた時、最高気温が予報の31度ではなく33度まで上昇していた。 この差は非常…
「非常に怖くなって来た今年の富士登山:最難関・御殿場ルート編」かなり近付いて来た今年の富士登山。先ほど、宿泊予定の赤岩八合館(標高3300m)に夏休み中の予約…
「アウトドア派とインドア派(^ν^)」 録画したテレビ番組でアウトドア派とインドア派を集めて座談会をしていた。 面白くてつい全部見てしまった。 アウトドア派は…
「ブルーモーメント、そしてまだ見ぬモルゲンロート」 録画したテレビ番組を見ていたら、若いアウトドア好きのタレントが、「ブルーモーメント」なる聞き慣れない言葉を…
「グループ登山は安全なのか?」 ヤマレコの過去動画が偶然表示されて、グループ登山の危険について説明してくれていた。 一般的に単独登山が危険の象徴と考えられてい…
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー 私達日本人の登山趣味には高じて行くと必ず辿り着く地がある。 それが日本アルプスになる訳な…
登山歴6年の僕が実際に使って「買ってよかった!」と感じたモンベルの登山アイテムを6つ厳選。初心者〜中級者におすすめのウェアや食品を写真付きで紹介します!
「最近疲れてるな」と感じている方へ。登山がなぜ気分転換やストレス解消にぴったりなのか、初心者にもわかりやすく3つの理由でご紹介します。日常をリセットしたい方はぜひ読んでみてください。
そりゃあやっぱり今年も富士山頂上。この3年間、夏休みは富士登山が慣習化している。今年の夏で4回目。激混みしても行くつもりだが。今年は最難関の御殿場ルートから…
「登山・マラソンと糖分摂取のタイミング」冬の北アルプス登山などもしていた今は亡き父が、幼い頃の私に、「冬山で疲れた時、チョコレートは凄く効くんだ。 15分もし…
先日の娘の河口湖お土産。赤富士の逆さ富士小皿に醤油を入れて寿司を食べた。非常に楽しい。間もなくの富士登山にも気合いが入る。( ^ω^ )
📸 シャッタースピードを操ろう!Sモードで写真がもっと楽しくなる
Sモード(シャッター優先モード)の使い方を写真初心者向けにやさしく解説。滝や星空の撮影方法、適正なシャッタースピードの設定も紹介します!
📷F値ってなに?Aモードに挑戦しよう!【レンズの仕組みからやさしく解説】
F値とは何か、どう設定すれば背景がボケるのか?Aモード(絞り優先モード)の基本から、初心者が知っておきたいカメラ設定をやさしく解説。風景・花・登山写真におすすめのF値も紹介します。
僕の撮影機材紹介📷 登山・風景写真に欠かせない信頼のギアたち
Nikon Z8を中心に、登山や風景写真で実際に使用している撮影機材を紹介。Zレンズ(24-70mm F4/70-200mm F2.8)、こだわりのアイテムを徹底レビュー。中級者におすすめのカメラ装備を紹介します。
立山、夏山開き!写真で伝える“別世界”の魅力【登山初心者にもおすすめ】
富山県の名峰・立山が夏山開き!室堂からアクセスできる初心者向けコースや、3000m級の絶景ルート、写真スポットまで実体験をもとに紹介します。
「Black Diamond:久しぶりに最も危険な世界に」故あって再びBlack Diamondの出番となる。腕の痛みがまだ残っているため出来るかどうかは分か…
何かを持った訳でもなく。ちょっと変な方向を向いた時、ピキンとなった。ヤバいと思ったら今になって少し痛み出した。歩けない訳ではないが、絶対に走れないし、まして登…
2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない
「2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない」 最も大切な事:2024年の夏山において富士山は日本で一番危険な山。 …
先日、山に1人でハイキングに行っていました いつも行くお気に入りの場所なので、少し体調 は良くなかったけど、それでも大丈夫だろうと 思い行きがけに水をがぶ飲みし、途中のドラッ グストアでチョコレートとスポーツドリンクを 3本購入して車の中でチョコを貪り食べ、スポ ーツドリン...
「これは効く!!富士登山の新兵器:波照間島産 黒糖」今日、クライミングジムで見かけた波照間島産の黒糖。試食したところ爆発的に美味しい。これは登山のお供にちょう…
「いずれヤる新・富士登山」今年もし4回目の富士登山において、御殿場ルートから登れた場合、全4ルートを制覇した事になる。非常に厳しい富士登山最難関のルートなので…
「リュックの背面と肩紐の裏側の掃除について」リュックサックは色々とアウトドアシーンにより使い分けてまして、結構な数があります。主だった物としては、・通常休日外…
本日のトレーニング&ランニング想像以上に疲れるクライミングジム。ゆっくり眠らないと。明日は走りたいが31度か。どうするかな。本日のトレーニングメニュー・クライ…
「クライミングジム Pocket」久しぶりのボルダリング。非常に難しく感じた。改めて習わないと全く分からない。特に今回はトラバースをするコースがあり、これがま…
ドラマ「下山メシ 高崎篇」昨年末に放送されたドラマ「下山メシ」の特別編を見た。このドラマはさり気なく登山者心理の頂点の感覚と、外せない感覚を見事に描いて来る。…
【蔵王エコーライン】山頂は霧の中 それでも楽しめた蔵王連峰と極上の蔵王温泉
【蔵王連峰】霧の中の「御釜」とトレッキング &雪解け天然水「樹氷の泉」に乳白色の蔵王温泉を堪能 横殴りの強風
「登山とポンチョについて」以前、友人が非常に興味深い小学生時代の登山体験を語った。 「小学生時代、学校で登山体験があったんだけど、 途中で大雨に降られたんだ。…
警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・
「警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・」 警察庁の山岳遭難統計が令和7年6月19日付けの最新版として発表された。 令和6年:・…
「夏の登山と雨の恐さ」 2022年4月、私は長い長い休止期間を終えて、登山を再開しようと先ずは高尾山の稲荷山コース入口に立っていた。 それまで不摂生でぶっ倒れ…