メインカテゴリーを選択しなおす
小学校で「交番」や「工場」「発電所」「桑畑」などの「地図記号」を習いましたね。しかし正確に覚えている人は少ないのではないかと思います。確かにすぐわかるものもありますが、その施設を連想しにくい記号も多くて、覚えにくいですからね。ところでこの「
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
ワーキングメモリ低めの次女の話です。 次女は幼稚園のときにワーキングメモリの低さを指摘されました。 ワーキングメモリが低くて、現在困っていることは以下のことで…
[ 問題 ] (難易度1)「神社」を表す地図記号は、何を図案化したものでしょう? 選択肢 賽銭箱 鈴 榊 鳥居 みゆき 藁人形 答え → 鳥居日本の地図記号、覚えているかな? 市役所は ◎ 。 町役場は 〇 。 税務署は、そろばんの玉だね。 消防署は、Yのような形の、さすまた。 警察署は、〇の中に×がある。 交番は、×。交差させた警棒を表すそうだ。 郵便局は、〇の中に 〒。〒は、逓信省の テ から きているぞ。 小...