1件〜100件
新学期になった。1月の半ばに学校の個別懇談で志望校を最終的に決めることになっていた。思春期外来の予約の日と学校の個別懇談の日は一日違いだった。さらさらと砂時計の砂のように時間が流れて、いやでも現実が動いていく。 受験が近 […]
そんなことを考えていると医師は「アカシジアが出ているので薬を変えます。」と言葉をつなげた。風邪の患者に咳止めや解熱剤を処方する時のように自然な調子だった。 自傷をやめられず希死念慮も続いている状態でまた抗うつ薬を変える。 […]
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は漢字検定・数学検定など各種検定の受検が出来ます。 次回の漢字検定は
中学3年生になり、部活やクラスでも高校受験を意識した会話が増えて来たようです。 まる子かあちゃん!!聞いてーーー 私聞いてるよ~ まる子○○ちゃんも◇◇ちゃんも2年生の時の評定オ...
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校の小学個別指導コースは、文章の音読に力を入れています。 国語の説明文
いよいよ娘も受験生ということで受験先の入試情報等を仕入れなければならない時がやって来てしまった。私が中学生の頃と違って、最近は中学生自身が「オープンスクール」とか「説明会」等に足を運んでから受験する流れが主流になっている。コロナ前だと、説明
長男(中3)。高校受験の内申点に対策が、「みんなマジ過ぎる」!ついてけない長男。
中3になり、受験が、現実味を帯びてきている長男。 希望の高校に行くには、「もうちょっと『5』を多くしてください!」と塾の先生から言われました。(↓詳細はこち…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校の中学受験個別指導コースでは、毎週テストを行っています。 これは、そ
駐在の悲しき宿命、「帰任の辞令」を受け取りました。受け取ったのはかなり以前になり、既に色んな事を決めて進んでいます。 2016年10月から始まった2回目のア…
中学3年長男。enaと明光義塾の「進路指導」の違いと、長男が明光の目を輝かせた進路指導。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました理由は、起立性調節障害と診断されたからです。(↓詳細はこちらです)『中3の長男。enaか…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は7月の後半から夏期講習を実施いたします。 まだ先のように感じるかもしれま
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はZ会にWEBで申し込みをしたあと(2022年4月現在)の流れをお届けします。 Z会に申込後のドキワク期間には何をする? 【1】WEB申込後の流れ概要 【2】会員サイトPW登録作業 【3】会員ページで確認すべきこと 【4】初回教材届く! 【1】WEB申込後の流れ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はごくごく普通の中学生がどういう戦略で学習を行っていくと効果的かをモモの性格タイプ別から考えていく内容でがでお届けします。 性格タイプから検討する中学生学習の進め方 【1】モモの性格タイプを判定 【2】カメギリス子どもの対処法 【3】カメギリス中学生学習の...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は勢いでZ会のタブレット学習を選択したモモ母が後付けで確認したZ会タブレット学習の全体像について、現時点(2022年5月現在)の理解度でお届けします。究極の先取り学習も可能なZ会タブレッ学習の全体像 【1】どんどん先取り可能な仕組みだった 【2】改善求む!進捗...
馬渕教室では昨年から「馬渕WEB」と言う独自の連絡システムから、汎用塾アプリ「コミル」に連絡システムを移行した。ちなみにコミルは「子・見る」と言うオヤジギャグ的な…小林製薬的なネーミングだと推察される。コミルはスマホでもパソコンでも使えて、
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 母ひとり反省文をオンライン塾 保護者会アンケートコメントへ 一昨日の夜は 中三宇宙人の妹がお世話になる オンライン塾 リンクスタディのオンライン保護者会 でした 受験日程の話など1時間ちょっと いつもの5教科のキレッキレの先生方による それは それは わかりやすい保護者会 そして昨日 その保護者会をうけて 参加者アンケートを是非 と お知らせをいただきました アンケートといっても とても簡単なモノで 問1 保護者会は参考になったか 問2 ご不明点ご不安等あればどうぞ 以上 この問2におもわず こちらをかき…
サプリメント【ノビルンS】は勉強にスポーツに未来の子供たちを応援!
子育て中に子供についてこんな悩みを持っていませんか?そわそわして落ち着きがない。部活や習い事に長続きしない。そんなお子さんへお勧めのサプリメント
こんにちは さかなです🐟 子さかなちゃんが個別指導でお勉強中、時間調整のために寄るカフェで幼稚園時代のママ友にばったり。外国人ご夫婦ですが、一人息子さんはうちの長女と同じ日本の小学校に行かれてます。 幼稚園の時からどこへ進学するか、塾はどうするか、情報交換をしてましたが新型コロナが流行ったり.. 音信が途絶えてました。 四谷大塚に2月から通い始めたけど..子さかなちゃん来てないねぇ???四谷大塚に行ってるけど今のところは受験しないかも うちが、通塾をやめて進学くらぶにしたことを伝え.... わたしは、中学受験しないのに四谷大塚に通ってることにびっくり! (学習は進めてあとからやっぱり受験って選…
中学3年長男。転塾してどれくらいお金が変わる?enaから明光義塾の受講料と授業内容の違い。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました理由は、起立性調節障害と診断されたからです。(↓詳細はこちらです)『中3の長男。enaか…
中3長男。enaから明光義塾への転塾。だいぶ変わった息子の生活リズム。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました 理由は、起立性調節障害と診断されたからです。 生活を整えるため、ハードなenaから、自…
中学1年生 学力に差がつく最初の時期は5月と6月~ライバルに差をつける方法~
中学生にとって他の生徒と学力に差がつく時期というのがあります。その時期をいかに過ごすかによって、学力に差が生ま
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 GWもこの週末で終わり。 子どもと私は暦通りの生活ですが(2日と6日は仕事&学校)、夫はGWやお盆、年末年始はがっつりお休み^^
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 勉強は、選ぶことの繰り返しです。 テストの選択肢だけでなく、どの学校を受験するのか、&nb
この黄金週間。我が家はなんだかんだ言って娘の予定中心で動いていた。塾(馬渕教室)は休みだったけれど、部活の練習は普通にあって、体育館の割当の都合で朝練だったり午後からの練習だったり。黄金週間中、朝練だけで午後から予定が空いていた日に娘は1人
タブレット学習「スマイルゼミ中学生コース」を中学校入学前から始めたきっかけは?
スマイルゼミ中学生コースを始めたきっかけ現在中学2年生の息子がスマイルゼミ中学コースを受講するきっかけを書きたいと思います。息子が小学6年生の卒業を控えた2月末、コロナの影響で3月2日から全国すべての小学校・中学校は春休みまで臨時休校するよ
塾なしスマイルゼミ中学生コースのみで高校受験を決めたきっかけは?
塾なしスマイルゼミ中学生コースのみで高校受験をしたいと思ったきっかけを書こうと思います。同じ境遇の方の参考になればいいなと思います。今までの流れはコチラ【#1】タブレット学習「スマイルゼミ中学生コース」を中学校入学前から始めたきっかけは【#
休校中どのようにスマイルゼミを取り組んだのか無事に小学校は卒業しましたが、臨時休校はまだ要請されたままなので、中学校入学は延期になり、長い春休みを過ごすことになりました。本来なら4月からの入学ですが、ムスコの代はコロナの影響で臨時休校が続き
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 今年のゴールデンウイークは、どのように過ごされましたか? 旅行やお出かけされた
運気を上げる方法【次々と良い波動もらってます!!】空と海工房さん
GWも中盤を過ぎて何となくお仕事モードに成られている方も多いかと思いますそこで、この休み期間に充分に気分を高めたあずお家の休日についてご報告させて頂きますこの記事を読んで頂くと運気を上げるポイントがお分かりいただけます最後までお付き合いよろ
ようやく中学校入学小学6年生の卒業を控えた2月末、コロナの影響で3月2日から全国すべての小学校・中学校は春休みまで臨時休校するよう要請され、ようやく5月に中学校に入学することが出来たムスコ。お友達とも久しぶりに会えてとても嬉しそうにしている
コロナの影響で中学校のスケジュールが変更に例年は5月に体育祭、6月に中間テストがあるのですが、5月に入学式がずれ込んだため、どちらも中止になりました。ムスコの通う中学校は8月も午前中授業があり、夏休みが9日間しかありませんでした。慣れない中
現在中学3年生の息子が塾に行かずスマイルゼミで高校受験合格を目指しているブログです。中学1年生のころからの出来事を徐々にUPしていきます。夏休み明けに宿題を提出しない!?9日間という短い夏休みが終わる前日、宿題が終わっているかを確認すると、
スマイルゼミ中学生コースの定期テスト対策を使って中間テストに挑んでみます!中学1年生のムスコはどんな取り組みをしたのでしょうか?スマイルゼミの定期テスト対策前回のスマイルゼミ定期テスト対策は全く活用できてなかったので、今回はきちんと利用して
【スマイルゼミ中学1年生】期末テスト実技4教科・副教科対策と内申点
スマイルゼミ中学生コースの定期テスト対策を使って期末テストに挑んでみます!スマイルゼミは9教科対応なのですが、ムスコは1度も実技4教科(副教科)対策を活用できていなかったので(過去記事参照)、今回はきちんと実技4教科(副教科)も勉強してみよ
中3長男。ena退塾前ラスト:4月実施学力判定テストの結果且つ起立性調節障害を発症後のテスト。
↓【ここがスゴい!】! 発売を開始して以来アメリカで話題となり、中国・ドイツ・韓国・など8カ国にも広がり、全世界700万部を突破した学習シリーズ。「クラスでい…
コロナ禍での大学受験から早1年と3か月受験の時に神頼みしてお参りした神社様へは全てお礼参りに行きました!と、、思ってました!が!イカン!行って無かった神社様があるっ!で、今回お礼参りに行って来たお話ですこの記事を読んで頂くと、トンチンカン、
進学塾(集団)で5教科を受講 2022年3月~4月までの10日間、進学塾で春期講習を受講しました(娘) まず、通常は進学
子育ても一段落して振り返ってみると子供達は本当に運が良いなぁ~と感じる事が多いです!そこで!あずお家がどの様にして運の良い子育てを実行してきたかをポチポチまとめて行きたいとおもいますこの記事を読んで頂くと!なるほどっ!運の良い子育てはこんな
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 いよいよ3連休が始まりました。 家族でお出かけしたり、旅行したりする方も多いでしょう
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました『中3の長男。enaから明光義塾に転塾。「enaとの違い」に、モヤモヤがスッキリしたこと…
こちらはZ会タブレット学習を使って高校受験を目指す、公立中学校生女子リアルライフの記録です。当初はZ会タブレットの使用感をメインで書いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。当ブログ登場人物1 主人公 【モモ】 2022年4月中学1年生2 管理人 【モモ母】 自由に生きるがモットーのずぼら主婦3 時々登場 【モモ姉】 中高一貫校高校生千里の道も一歩から ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。 こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。 「Z会タブレット学習を選んだ理由」 【1】受験塾に行ったからできるようになるわけではない 【2】高校受験までのペース管理は外注したい 【3】なぜZ会?なぜタブレット学習? 【1】受験塾に行ったからできるようになるわけでは...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。 Z会タブレットコース教科はどうする? 【1】タブレット本体どうする? 【2】教科はどうする? 【3】Z会タブレットコース中1のお値段 【1】タブレット本体どうする? モモさん、本よりもおもしろそうという雑な理由でタブ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は登場人物モモの紹介として以下のお題でお届けします。 中学受験をしたモモ 【1】小学生モモ習い事事情 【2】なぜか中学受験 【3】けろりと公立中へ 【1】小学生モモの習い事事情二人目で、モモ母の習い事熱も冷めており、特になにも提案しなかったら、ほんとに何も...
中3の長男。enaから明光義塾に転塾。「enaとの違い」に、モヤモヤがスッキリしたこと。
以前、ブログに掲載したように、enaから明光義塾へ転塾しました 『中3の長男。4年間通ったena(塾)を辞めました。その理由と、その後どうするか?の予定。』 …
中3の長男。4年間通ったena(塾)を辞めました。その理由と、その後どうするか?の予定。
急な話ですが 中学3年生の長男は、4月末をもって、「ena」を退会しました。今まで、ブログで、enaのテスト結果、講習内容などを書いてきました。今後は、en…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 愛知県の公立高校の一般入試について新しい情報が公開されました。 「令和5年度一般選抜
【中2】子宮頸がんワクチン1回目接種&塾の中間テスト対策がスタート
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長女は子宮頸がん1回目のワクチンを接種してきました。 子宮頸がんのワクチンは「動けなくなるかも」という副反応のイメージが
『受験報告の追記』的な感じで書いています。娘が高校生になって3週間。毎日 嬉々 として通っています。すでにクラスメートほとんどと仲良し。【イ ケ メ ン 多 し】↑ 高校満足度の9割は これか?! マスクなしでイケメンです。クラス LINE とインスタ
つい先日、長男が中3になって初めての駿台模試を受けてきました~ 駿台模試は受けるのは前回の1月が初だったので、今回は2回目になります。 前回は自宅か会場受験し…
みなさんは塾前の食事どうしてますか中学生になると、小学生の時よりも遅い時間帯に塾が始まるので、我が家の場合何か食べさせてから塾に送り出す、という生活スタイルを…
こんばんは今週金曜日からGWが始まりますねコロナも大分落ちついてきたので、いつもであればちょっと遠出してみたりして楽しいGWを送るところですが、今年は長男が受…
先日、今年度第1回の漢検申込みが学校で配られましたー今回は長男だけ受けさせようかなと思ってるのですが、校内試験の日程を見てびっくり。期末テスト最終日やないかー…
上位7%以上は絶対評価より相対評価の方が「5」を取りやすい?
昨日、長男が塾から帰ってきた後、 「今日塾から家に帰ってくるの遅かったのなんでだと思う」 と聞いてきたので 「わかんない。なんで~」 と尋ねてみたところ、塾の…
こんばんは 6月からいよいよV模擬が始まりますね特に都立高校を目指す中学3年生にとって、V模擬は志望校を決める上での指標となる大事な模試。うちの長男ももちろん…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 愛知県の中学入試の国語は「文章を書く問題が多い」と言われています。 文章を書くことは
中3息子。4月実施enaの『理科・社会』の到達度テストの結果。点数&偏差値。
*コチラの記事は2022年4/28に掲載した記事の再投稿です。春休みが終わり。enaで理科社会の到達度テストが実施されました 中1~2までは、enaの通常授業…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 この時期、春休みに受けた模試の結果が返ってきます。 模試の結果を見て、 「
さて、うみの受験も終わり一段落したところですが、りくの中学1年生の3学期末の成績は、高校受験の内申点で大切になります💦2学期の成績はイマイチでしたが・・・・中1成績発表理系科目が好成績↑理科と数学が巻き返して4でした😊うみも理系科目は得意で
話は遡り、うみの中学2年生の時のことです🏫塾の体験授業中学2年の期末テストで、数学の点数でうみが泣いていました😅 数学、やばいかも・・・なので、本人の希望により塾へ行くことにしました😅数学のみなので、個別塾を体験することにしました。体験に行
公立中学校に通う長女、中2のうちに、中学範囲の数学の先取りを終えました☺とりあえず一通りですけど。 単元ごとに 無料動画「とある男が授業をしてみた」を見る ↓ 「ひとつひとつわかりやすく」で導入知識を得る ↓ 「くもんの基礎がため100%」で教科書レベルの練習問題を解く ↓ 「スリーステップ」問題集で基礎から応用問題も解く を繰り返しながら進みました。 動画見て簡単な問題集3冊して次の単元。これだけです。 とりあえず中2までに終了できたので、中3では、中学範囲の復習と、高校数Ⅰの先取りをすることにしています。 少しの負荷でがんばっておくと、中学範囲の定着と、高校入ってからの余裕に繋がりますので…
お受験後、テッテー的に人権がない制服に動揺を隠せない。つらすぎる私立小学校。そして高校は…
先日、都内の駅でキョンシーみたいな半ズボンの男の子を見かけました。 お受験で入学するタイプの私立小学校の制服だったみたいです。 人権がない。 これが制服って、、、今、昭和20年代でしたっけ…? 「あそこの制服ダサいよね」とかいうレベルではなく、人権侵害だと感じました。 見かけたのは1年生とおぼしき男児でしたが、あのスタイルがそのまま数年間継続されるとなると、厳しいものがあります。ギャラリー的にも厳しいんだから、本人はもっと厳しいと推察致します。 それとも、気にしてないのかな? 気にしてないならいいのですが…令和時代に「強制的ヒザ小僧露出」なんて、心配になってしまいます。 頭の良さもほどほどにし…
家庭訪問で 先生から聞いて衝撃的だった事 我が家には 一応受験生がおりまして... 家庭訪問にやってきた 長女の担任の先生に 何を聞いても 「分か…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は5月2日(月)からゴールデンウィーク休講に入ります。 休講期間中は通常授業、テ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 ゴールデンウィークが終わると、いよいよ中間テストが始まります。 この中間テストの結果
この春、中3になった娘。馬渕教室で初めて「大阪府立高校合格判定模試」に挑んだ。娘の現在のスペックはこんな感じ。 馬渕教室SSSTクラス。 席順は真ん中より後方。 中学校の評定は1、2年通してオール5。どうして中学校の評定を書くか…と言
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験、個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は今、 6月5日(日)開催の全国統一小学生テスト の受験者を募集してい
気づけば差がついている、小学生の自宅学習。通信教育は学力ならZ会、コスパならポピー
保育園/幼稚園児から小学生。 「とりあえず生」的に、「とりあえずチャレンジ/ちゃれんじ(ベネッセ)」になりがちな通信教育。皆様いかようにお選びでしょうか。 先日「みなさまの小学校ではこんなに受講者がいますよ!」という、ベネッセの学校別受講者人数資料がDMで届いて、おののきました。 数字がえげつない。 家庭学習の教材が気になったときには、大手調査会社で評判を比較。 イードやオリコンで、様々な満足度ランキングを広報発表しています。 小学生向け通信教育というジャンル1つとっても、 子どもがいいと思う 価格に満足 続けやすい と様々な角度で評価されていて。 なので、各ご家庭で「重視したいこと」に「秀で…
中3息子の保護者会。コロナ前と違う「高校受験」事情と、思わずメモを取った重要なこと。
先日、久しぶりに、息子の通う中学校の保護者会に参加しました新3年生向けは、やはり「高校受験」についての説明が多かったです。 説明を聞いていてつくづく思ったのは…
塾無し進学高校受験!今回は我が家のチーフが進学高校へ公文式一択で合格した時の振り返りです中学生をお持ちのお母さん達!塾代が高い!送迎が大変!この記事を読んで頂くと、時短・コスパともに最高の学習方法がお分かりいただけます是非!最後までお付き合
進学高校受験☆公文のみで乗り切ったテクニック~!!メリット5つ
高校受験チーフは小学校から部活(地元でも有数のスパルタ部活)に入っていて1年365日のうち、年間休みが3日しかない程のガチ部活に所属していました(*˘︶˘*).。.:*♡それを中学生の時にも続けたから・・・もちろん時間は皆無です(笑)土日も
にほんブログ村長女、中学校へ入学当初は公立高校を受験しようと考えていたのです。と、いうのも農業系の学科って、この地域の私立高校にはないので入学当時は情緒学級に…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 先日、少し遠くから通っている生徒と話をしました。 「他のクラスメイトはど
中3息子。同じenaに通うママ友がGW特訓をやめた訳と、自分の狂った金銭感覚。
↓「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドの集大成。これが清水式「勉強のやり方」の9つ…
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** ネットの記事で、 ジャガー横田さんの息子さんの塾代の記事を読みました。 1000万円って・・・( ゚Д
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** 下の子に、2022年1月から今日までにかかった教育費用をまとめてみます。 公立
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 愛知県の公立高校入試は、中3の通知表が調査書に使われます。 つまり、中3の成績が入試
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 受験において学校選びは最も大切なものの一つです。 特に中学受験の一般入試は当日の結果
お久しぶりです。最近とても忙しくて、ブログを書く時間がありませんでした。どうして忙しかったのか?息子の高校受験、中学卒業、高校入学があったからです。高校受験は、親も忙しかったです。去年の秋は、高校を選ぶのに忙しかったです。 ↓「高校受験は親も忙しい」高校を決めた後は、入学試験を受けるための書類を書きました。息子は、3つの高校を受験しました。高校によって、必要な書類も違うし、受験料も違います。間違え...
先日、上の子の高専専攻科の入学式がありました。(専攻科とは、本科5年を卒業した後、さらに高度な技術を学ぶ2年間の課程です) 高1にあたる本科1年生と専攻科1年…
11月は受験に向けての3者面談のピーク時期となります。模試の成績から実力が客観的に分かってきて、志望校確定へと進みます。この時期の学校側とのやりとりについて元教師が語ります! 受験校決定までの道のり【中学校との面談について】 入試準備:11月の面談での学校とのやりとり 先生側の立場より 学校側は、この時期どこに第一志望を決めたのか気になる時期です。「進路指導」も先生の仕事の大きなものの1つ。クラス全員のリストを作り、確かに進路が決まるよう準備しています。進路については、もちろん子ども単独で決定はできません。保護者と一緒に決めていきます。 11月の面談で困るパターン ⚠実力が不明。模試を受けたこ…
学校説明会の予約が取れない!登校時間に学校見学に行こう【中学入試】
学校説明会の予約が取れなかったら朝学校見学に行こう 中学入試の学校説明会は小学校4年生くらいから参加することができます。(学校によっては学年制限のないところも。)しかし、4年生の時とは志望校が変わっていたり、5年生・6年生になって本格的に受験を意識した家庭では、コロナの影響もあり、今年の学校見学にかけていたと思います。我が家は、5年の時点でもまだ「中学受験するのか?」と迷っていたので、学校見学をしていませんでした。ここへ来て、さあ「学校説明会に行こう!」と思って学校のホームページを開くと、既に満席。出遅れてしまいました・・・。 注意!学校説明会の予約はすぐに埋まる 「6年生限定」の学校説明会の…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は教室の手洗い場に、授業ノートの取り方を掲示しています。 学校の成績
今日もこれまたいいお天気(((o(*゚▽゚*)o)))こんなにお天気が続くと逃亡したくなるnanaです(どこへ???)今日から息子の高校も新学期が始まり無事に進級できたわけですが息子の高校は今年の新入生から受験時点からコース分けでの受験とな
本日も「実戦物理問題集」を10問やりました。時間は1時間半程度…でしょうか。隙間時間にやったりしているので合計はよくわかりません。 物理の本は必ず力学から始ま…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は「生徒に寄り添う指導」を目指しています。 「生徒に寄り添う指導」とは、生徒に合
【公立高校受験】内申点の強さの意味を知る、全県模試で得た収穫
公立中2年の息子がいます。全県模試を受けて力試しを思ったら、合格判定表を見て内申点の大切さを知ることになりました。
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は、国語の文章の音読を強く勧めています。 これは小学生に限らず、中学生・高校生も
【新中2】春期講習かけもちと親のフォロー【勉強時間はどのぐらい?】
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 3月末に転塾し、期せずして春期講習を掛け持ちすることになった長女。 理社をA塾にて。英数国を入塾した塾にて。 【関連記事
本命高校の部活動(吹奏楽部)見学へ行って学んだ個人見学マナー
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 本命高校部活動個人見学の話 行ってきました 初めての高校部活動個人見学 👇こちらにもかきました 彼女の志望校です g3archi.com g3archi.com 👆こちらのブログにもかきましたが 見学までの経緯は HPから✉連絡 👇 返信をいただき見学日の調整 途中 定期演奏会の動画配信URLもいただき 視聴して、のぞみました そういったやりとりは全て 先生と母の✉です そして見学当日 その日は ホールでの練習及び録画日でした 練習開始時間にうかがいましたところ…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 公立中学校に通う長女も先日修了式を迎えました。 3月に入り行ったことは… 高校受験合格報告会での情報収集。 我が家はZ会進学教室と地元の大手進学塾での報告会に参加し
【中1から知りたかった!】新年度に向けて買い足した参考書と中高生向けの手帳!【新中2】
5学年差姉弟の我が家(新中2長女&新小3長男)。 1年後の高校受験生になった時に後悔しないように新中2を過ごそうともろもろ模索中の我が家です。 ■優先順位を見通して計画→実行→振り返りの力をつけたい。 「計
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がいます。 中1の修了式も終え、1年生の内申も決定。 2学期で爆上がりした内申も通常運行へ。このままではいかんと悟った様子。 新学習指導要
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む。【1】 の続きです。 長女は、中1の夏より英数塾に通っていました。 1学年が10
1件〜100件