メインカテゴリーを選択しなおす
【大学受験・長男】塾長曰く、学校が指導する「合格根拠のない試験の受け方』
【注目アイテム☆PICK UP】↓全国787大学の大学紹介動画付き! 大学の「リアル」が一目でわかる!主要190大学・最大30年分の過去問を無料でダウンロード…
【大学受験・高2長男】受験モードになっていると実感した長男のひとこと!
【注目商品☆PICK UP】↓楽天レビューより「娘の為に購入。着けて過ごしてもらいましたがフィットして胸が揺れることなくズレたりもせず快適だそうです」【お買い…
ナオキマンショーがトランプ邸に?大学・国籍はどこ?イベント開催?
ナオキマンショーの人気YouTuber、Naokimanさんがフロリダのトランプ邸に招待されたことで話題に。彼は青山学院大学を卒業した日系アメリカ人で、都市伝説や陰謀論を扱った魅力的なコンテンツを提供し、218万人の登録者を持つ。
福井県立大学に恐竜学部?偏差値・定員・入試科目・学位・就職?岡山理科大には恐竜学科!
福井県立大学は2025年4月、国内初の恐竜学部を開設することが決定しました。また、同時期に岡山理科大学にも恐竜学科が設立されます。両大学は恐竜研究の重要拠点を目指し、学生には多様な知識やスキルを提供する予定です。
娘が母校の先生など、大人に医学部医学科の合格を報告した際、「おめでとう!!よく頑張ったね!」の後に「親御さん喜んだでしょ~?」と必ず言われるそうです。 確かに単身赴任中の夫は、娘からの報告に涙ながらに喜びました。 そして私自身も、娘が浪人していた間ずっと...合格発表の時には涙ながらに娘と抱き合って喜ぶ状況を想像していました。 しかし...実際の合格発表の時は全く違いました。 娘から「合格してるよ!!」と聞いた瞬間、体中の力が抜けて床に座り込みそうになりました。 その時の感情を一言で表すと、安堵 この一言に尽きます。 心の底から「よかった....」と思いました。 そして、娘も全く同じだったよう…
【2024年度 大学受験】国立大学医学部医学科 学校推薦 合格発表
2024年2月某日、国立大学医学部医学科 学校推薦の合格発表がありました。 ▼受験記事はこちら▼ 今年娘が受けた推薦入試は「推薦試験(小論・書類・面接)」と「共通テスト」で合格が決まる試験です。 昨年も推薦入試を受けたのですが、不合格でした。 成績開示の結果、共テの点数さえとれていれば.....!という結果の不合格。 なので今年はとにかく共通テストで点を取る!!!というのを1番の目標に頑張ってきました。 そして昨年より80点以上共通テストの点数をあげることができました。 この結果により、今年は私も娘も高校の先生も予備校の先生も「いける...かもしれない!!」と思いながら発表の日を待ちました。 …
共通テストが終わるとすぐに私立医学部の受験開始。 2024年度で言うと、愛知医科大学の一次試験(1月16日)から始まりました。 我が家のスタートは、獨協医科大学一次試験の1月22日がスタートです。 2024年度我が家の私立大学受験日程 医学部受験の場合は一次通過⇒二次試験になりますが、もちろん一次試験に受かる想定でスケジュールを組みます。 ■獨協医科大学(医)一次 1月22日・23日(東京:五反田TOC) ■兵庫医科大学(医)一次 1月24日(東京:TOC有明) ■獨協医科大学(医)二次 1月30日(栃木:本学) ■久留米大学(医)一次 2月1日(東京:ベルサール汐留) ■福岡大学(医)一次 …
共通テストが終わったという安堵も束の間、すぐに国立大学の出願を考えなければいけません。(昨年の出願記事▶【2023年度 大学受験】出願校を決める ) 昨年は、とにかく足切りにかからないように....というのを1番気にして出願先を決めました。 2024年度 我が家の国立大学出願 今年は昨年よりも共通テストの点数を取ることができ、得点率は79.8%。 今年の点数だと、我が家の候補の学校では足切の心配がある学校はなさそうだったので、昨年よりももっといろんなことを考えながら出願することが出来ました。 とはいえ、各予備校が発表していた地方国立医学科(前期)のボーダーラインは80%。(※ボーダーラインとは…
共通テスト2日目の夜、自己採点後に 「悔しい」 という言葉を送ってきた娘。( ⇒ 【2024年度 大学受験】共通テスト当日のこと ) それを見て昨年の記憶が一気に蘇り....私の心拍数は一気に上がって嫌な汗が滲んできました。 そして「悔しい」という言葉に続き、自己採点の点数が送られてきました。 2024年(1浪)の共通テスト結果 2024年の結果の発表の前に、参考までに2023年の結果を貼っておきます。 ▼2023年(現役時)の共通テスト▼ それでは、2024年(1浪時)の共通テストの結果を発表します! 英語リーディング:86点/100点 英語リスニング:88点/100点 数学1A:73点/1…
ブログを書こうと思ったきっかけ はじめまして。nico*と申します。 40代主婦、夫と2004年生まれ(2023年2月現在 高校3年生)の娘と暮らしています。 このブログをはじめようと思ったきっかけ.....それは2023年共通テスト。 この共通テストで、娘は驚くほど低い点数をたたき出してしまい「浪人」がほぼ確定しました。 娘の志望学部 娘は国立大学医学部医学科を目指しています。 それだけ聞くと、もしかしたら「あらあら、賢い娘さんで~」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが...キッパリ言います。 全くそんなことはありません。 だからこそ、わざわざブログを書こうと思ったのです。 医学部受験は高…
2023年度(現役時)、我が家の私立大学(獣医学部)の受験は2校のみでした。 では今年はどうするか? 前回の記事でも書いた通り、結果がどうであれ大学受験は今年が最後。 なので今年は私立大学(医学部・獣医学部・農学部)を受けます。 私立医学部・獣医学部は多くの大学で、12月から出願開始です。 そう、現在出願真っ最中。 実際自分が経験したことをまとめていきたいと思います。 募集要項の確認は早めに! 募集要項は早い大学で5~6月頃、遅い大学でも10月頃にはHPに出ています。 受験予定の私立大学のHPはブックマークするなどして、こまめにチェックしましょう! 私は出願が開始されたらすぐに出願できるよう、…
早稲田大学合格体験記~勉強のできなかったボクが政経政治に受かったワケ~
早稲田大学合格体験記へようこそ!この記事では、勉強が苦手だった筆者がどのようにして政経政治に合格したのかをエピソードとともに紹介します。苦労や挫折の中で見出した学びや工夫、そして合格への道のりに関する貴重な情報が満載です。受験を乗り越えた過程が、同じ夢を追う受験生にとって励みとなるはず。合格への道のりに興味がある方や、勉強に自信のない方にとって、参考になるエッセンスが詰まっています。
本日2月25日は 国公立大学の2次試験日でした。 カナタも受験にいくはず、でしたが。。。 今日は一日、スーツや洋服など 大学進学後に必要となるものの 買い物をしていました。
共通テスト直後の落ち込みを乗り越えて 再スタートを切っていたかに思っていたカナタでしたが・・・ 人間、そんなに簡単に変わるものではないと 思わざるを得ませんでした。
共通テストから1週間が過ぎました。 今日の様子を見ていると 一応落ち着いたように見えます。 しかし、終了後2日くらいは どことなく元気がありませんでした。
【高1長男】塾代、今が、一番安いんじゃない?小・中学校より安くなった理由。
↓楽天口コミより「生地が厚すぎず、伸縮性が良い商品でした。 身長160cmでMサイズでちょうど良かったです」学生服 ベスト 暖かウール【レビュー投稿で200円…
【高1長男】「推薦で大学進学」ってそんなに駄目なの?と感じた進路説明会。
↓すきま時間を有効活用★楽天口コミより「高校3年の息子から頼まれて購入。親も下の子も勉強になり、お風呂学習の効果を実感しています」Gakupo お風呂でおぼ…
【志望校】の決め方_偏差値や入試科目以外で気にすることは何?
全国に800校ある4年制大学の中から、自分に合った志望校選びの基準について書いた記事。「何をしたいかがわからない人」「親や先生と意見が合わない人」「学費が心配な人」などに向けたメッセージと、偏差値だけで決めることのないよう、その理由も含めて解説。
【高1長男】明治大学のオープンキャンパス(中野)に行ってきました!レポート!
↓【発売1ヶ月で驚異の重版】選ばれ続けて25年!現役生・OB・OGら5000人超のナマの声でつくった真の大学案内大学図鑑!2024 有名大学82校のすべてが…
まさか娘が浪人生になるとは・・・でも覚悟していたところもあり・・・と母としては複雑な心境で、予備校の説明会に行きました 個別塾個別塾、2か所行きました 武田…
この時期の娘は、生きた屍みたいな状態でした 国公立前期受験当日当日は自信無げで元気もなく出かけました帰宅してすぐ、手応えなんて無いと部屋にこもりました赤本は…
志望校を下げてから、しばらくは、勉強が手につかず、赤本を解き始めるが全くわからず・・・基礎をこの時期(1月)から始めました📚(おそっ!) 共通テスト模試1…
秋口から総合型選抜や指定校推薦、大学校などの一般受験とは違う専門的な分野での受験がはじまります 1校目受験10月末に1校目試験がありました📝この大学は、腕…
夏期講習はどれを取れば良いかなぁと、そろそろ考える頃ではないでしょうか🤔娘の学校は、コロナ禍のため、自習で教室使用は出来ませんでした。なので、とりあえず夏期講…
娘の高校3年時、コロナで休校になったり、せっかく入塾したのに勉強できずで大変な時期でした 勉強習慣約2か月間、学校へ行けず受験期突入しました学校からレター…
アメトピ掲載【高1長男】大学オープンキャンパスに行ってきた!!やっぱり理系は学費がかかる!
↓擬人化イラストとリアルデータを収録したエンタメ感あふれる進路ガイド。伝統的な定番から新設のものまで、150以上の多彩な学科情報をフォロー改訂版 大学の学科…