メインカテゴリーを選択しなおす
#文系
INポイントが発生します。あなたのブログに「#文系」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
文系で目指せる職業一覧【学部別】~将来につながる進学選び~
「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります!あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。主要な文系学部ごとに、目指せる職業や...
2025/06/03 20:13
文系
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道
~センター試験最後の年、わが家の受験戦記~文系・理系それぞれの一般入試で受験した双子の実体験をもとに、「同じ家庭、同じ年、でもまったく違う受験」について綴ります。2020年。センター試験最後の年。受験制度が大きく変わる前の年。万が一、浪人と...
2025/06/02 19:58
振り返って気づく、受験という成長の時間
大学受験で得た一生の宝物大学受験って、本当に大変ですよね。本人はもちろん、保護者にとっても長く、プレッシャーのかかる時間です。我が家の双子も、それぞれに違う道を選びながら、受験という同じトンネルをくぐっていきました。でも今、あの時間を思い返...
2025/05/25 21:13
応援したいのにうまくいかない。受験生との関係づくりに悩んだ私
受験生本人も、たくさんのストレスを抱えています受験が近づいてくると、親の方も落ち着かなくなりますよね。「勉強しているのかしら」「模試の結果が思わしくない…」「このままで間に合うの?」心配で、つい口を出したくなる気持ち。私も何度も経験しました...
2025/05/24 20:28
同時に国立大学と私立大学に息子たちを通わせた感想②
学食やアパート、学園祭学食学食って案外大切。一人暮らしをするのであれば尚更。次郎の私立大学では、100円朝食を実施していました。100円であれば、学生のお財布にも優しいし、親御さんの、きちんとした食生活。規則ただしい生活をしてほしい。という...
2025/05/23 18:46
同時に国立大学と私立大学に息子たちを通わせた感想
国立大学と私立大学って結構違う我が家には双子の息子がいます。どちらも高校時代は一緒に頑張って受験に向かっていましたが、最終的に一人は国立理系大学、もう一人は私立文系大学に進学することになりました。受験期はもちろん大変でしたが、実は、入学後に...
2025/05/22 20:56
大学受験の回想②(再掲載)
2025/05/22 20:04
数学が苦手だから文系?その前にちょっとだけ考えてみて
文系でも“数学が必要”な学部があるって、ご存じですか?「数学苦手だから、文系にしようかな…」そんな声、受験生からよく聞きます。確かに、文系学部は理系学部に比べて、数学の配点が少なかったり、入試科目に含まれていなかったりするところも多いですよ...
2025/05/20 20:16
大学受験の回想(再掲載)
我が家の双子。大学受験の道のりこの時期が今思い返しても忘れられない日々です。とっても大変でした😰が、今になっては親子ともにとても貴重な時期でした。今読み返してもその時の感情が蘇ってきます。決して順風満帆な受験ではなかったです。志望校にはご縁...
2025/05/20 16:00
親が安心するための進路じゃなく、子どもが納得できる選択を
親が進む方向を決めないで。子供の可能性は無限大なんです。子どもが受験生になると、親の私たちは、どうしても“よかれと思って”たくさんのことを言ってしまいます。「この大学の方が将来安心かも」「やっぱり国立がいいんじゃない?」「この道なら仕事に困...
2025/05/19 20:28
「我が家の失敗!子どもの大学受験で親が“やらないほうがいい”サポート」
「子どもが受験生になると、親としてできることって何だろう…」って悩みませんか?私もその1人でした。我が家は双子で、しかも文系と理系で目指す大学もまったく違いました。2人分の模試結果、受験科目、併願校…もう正直、頭がパンクしそうでした💦そんな...
2025/05/18 18:42
ダブル受験の保護者には「覚悟」が必要
我が家は双子。大学受験も当然、2人同時にやってきました。大学受験の時期というのは、家庭にとって本当に大きな試練の時。我が家の場合は双子でしたが、年の近い兄弟姉妹で「同時期に複数人の受験」がやってくるご家庭も少なくないと思います。それがたとえ...
2025/05/16 18:27
受験生を持つ保護者の皆さんへ
受験生の保護者の皆さん、こんな悩みはありませんか?・子どもとの関わり方がわからない・親子で志望校の考え方が違う・塾代や大学生活の経済的な不安実は、我が家もまさにそうでした💦息子たちは、ちょうど親にあまり話さない年頃(もちろん個人差はあります...
2025/05/14 20:03
受験生の親が抱えるストレスとどう向き合うか
~双子の母が感じたリアルな心の揺れ~こんにちは。双子の息子たちを大学受験で送り出した母です。子どもが受験生になると、思っていた以上に親自身もストレスを抱えるようになりました。今回は、私自身が受験期に感じたストレスと、その向き合い方について綴...
2025/05/09 22:04
推薦か一般か、受験方式について考える
毎度暇に任せての書きなぐりにて失礼します長男は一般入試を前提には考えていますが、使える場合には総合型選抜が学校推薦(公募)を検討しています。一般と推薦両立する…
2025/02/11 20:44
極めて個人的な大学のキャンパスの好き嫌い
大学を選ぶにあたって様々な要素がありますが、キャンパスは結構大きな要素だと思います。理想的キャンパスはそれなりに広い敷地で、交通が便利、多くの学部が集まり全学…
2025/02/11 20:43
文系学部の選択は就職を気にしない方がよい
またSNSなどで度々見かけて気になった話題ですが、文系の学部学科選択についてです。最初に結論から。就職のことを考えて学部を選択する必要はありません。次男が仮に…
2025/02/10 22:25
孤独と戦う 共通テスト2日目!
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
2025/01/19 09:07
子の大学の年間授業料は副収入から
みなさん、こんにちは! タイトルにもありますが、本日は自分の副収入を得る活動の中での目標の 1 つについて書かせて頂きます。 現在、我が家には 3 歳の男の子と 1 歳の男の子がいます(学年では 3 学年差)。 順調にいけば、あと 15 年後にはすでに長男は高校を卒業し、...
2024/11/17 15:52
理系の人は100%知っていても、 文系の人 はほぼ知らないし、気づかない
理系の人は100%知っていても、文系の人はほぼ知らないし、気づかないことがあると気づきました。それは知識、意識が循環、繰り返しであることです。 これまでに、ヒトとは何かを深く考えてきました。 ヒト=タマ+シ … 続きを読む →
2024/08/26 11:05
女性の「聞いてよ」は同調して欲しいから
負の要素で、延々と悩んでいるお客様は多い。だからご相談頂くのですが・・でも何か抜け出せるアドバイスがあると、その通りではなくても、先に活かせる場合なら少しホッとしたりする。そんな中、お母さんの立場のお客様から、「息子の悩みを聞いて欲しいのですが」といったご相談があった。「親バカのようですが付き合っていた彼女に振られたようで続けて2人だったもので話を聞いて下さい」「私で構わないなら・・」それで来て頂...
2024/07/19 17:41
理系と文系の壁を越えて未経験からエンジニア転職する方法【就活中の学生も必見!】
文系・未経験からITエンジニア目指す方法を解説!ポートフォリオなど必要な準備や学習方法。最短でスキル習得できるプログラミングスクールの紹介も!―『転スト』はエンジニアに特化した情報メディアです
2024/05/30 15:49
一点物につき返品交換は受け付けません
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。色気より食い気二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。なんとか高校生になる…
2024/05/15 17:55
大学1年チカラ子がゆく7年ぶり購入PCはSurfacePro9
創造通りの大学生活とPC購入の話 g3です。 大学生になったチカラ子 今週から授業が始まりました。 最近の大学の話を聞く機会も なかなかないので とても興味深いです。 さっそく 念願の韓国語も始まり 韓国人先生で 発音に痺れる とのこと。 毎日何年間も 韓国語を浴びて生きてきた彼女ですが 肉声に勝るものはない?? それから 彼女の大学は クラス制(カナダ人の担任) 少人数制 で コミュニケーション英語授業は 10人で受講しているそう。 皆で会話する授業で これは韓国語のみならず 英語も話せるようになるのでは と 根が真面目?で 心が素直で 芯が単純な チカラ子さん すっかり その気! それから…
2024/04/13 17:48
無事なクラス替え
昨日は始業式でクラス替えだった花子(長女:高2)。 2年生ですから、文系と理系に分かれます。 担任は無難な先生に当たったそうで、超安心してました。 花子から見…
2024/04/11 14:35
電験三種に文系初心者が最短合格するための勉強方法と攻略法
電験三種の合格を目指す文系出身者、電気の初学者さん向けの勉強方法を紹介!文系初心者が初めに学ぶべきこと、分かりやすい参考書の選び方など、電験ブロガーの私が発見した文系初心者向けの攻略法を全公開します!
2024/01/11 00:21
次郎のアパート退去日程は失敗か😅
今月末に、次郎のアパートを引き払い、実家に戻ってくる予定😊 この時期に退去を決めた理由はいくつかあるのですが…
2023/12/14 21:30
【理系文系診断】あなたの脳が理系か文系か一発で分かります!
あなたの脳が「理系か文系か」を診断するテストです。設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう!
2023/12/06 20:54
兄弟間での学歴
我が家の息子たちは、大学4年。 双子の太郎は、地元、地方国立大学理系学部です。 双子の次郎は、県外、難関私立大
2023/12/03 22:00
理系は留年が多い❓
太郎の大学の授業料の支払いは、銀行口座からの自動引き落とし😊楽ちん🎶 太郎との会話↓ 私…… 「最後の引き落と
2023/11/27 20:40
大学4年 文系と理系の違い
あくまでも、我が家の息子たちを比較した場合です。 全ての大学が同じではありません😌 文系と理系。大学では正反対
2023/11/24 21:50
舅の息子たちへの対応の違い②
体調を崩していた舅に、体調はどう……❓と電話をかけました。 体調は良くなっていたので一安心……😌 ですが、私が
2023/11/11 22:11
大学の学部選び
大学に入ってから、私立文系に進んだ次郎が 「理系にすれば良かったかも……」 と言ったことがありました。 次郎の
2023/10/31 19:16
舅の息子たちへの対応の違い
先日、舅の言葉に”もやっと”してしまいまして……😔 最近、文系次郎は大学へもほとんど行くこともなく……。 大学
2023/10/13 21:10
体育の授業がキライでした
アネです。タイトル通り、体育の授業がキライでした。どこかで不快な表現があるかもしれません。それでも大丈夫な方はお付き合いいただければなによりです。身体が硬すぎ…
2023/09/13 16:59
2年生7月進研模試結果
2023/08/18 15:46
【大学卒業後】会報誌の変化に驚く
アネです。私は地方の女子大卒業です。私のいた学部(文系)は10数年前に無くなり、今は違う学部が増えていました。それでも年1回会報が届きます。正直、ほとんど目を…
2023/08/10 23:19
受験生の夏
息子たちが受験生の夏休み……。 何をしていたのかな……。 にほんブログ村
2023/07/17 21:57
ITのことは全くわからない
太郎がIT企業を志望していて、合格を頂いたところ、まだ挑戦中のところ……。ネットで色々と調べてはいるのだけど…
2023/06/18 06:55
【文理選択】文理や科目選択の際に気をつけること_(普通科対象)
高校の1学期の早い時期に迫られる文理選択(高1)や科目選択(高2)は、将来の進路に直結する大事な選択です。本記事では、選択時の考え方や留意点を簡単にまとめました。高1では進路や得意科目から最適なコース選択を。高2では具体的な入試科目を調べてから選択科目を決定すること等を説く内容です。
2023/04/26 11:40
理系男子と文系男子の考え方
★ごあいさつ★30代後半独身女性の目線で恋愛・結婚をメインに、分析・考察したことを記事にしています。みなさまのヒントになれば幸いです。いいねやフォローの応援を…
2023/04/12 16:33
親の投資は大学受験か大学生になってからか
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親はで
2023/04/06 17:00
学校の勉強だけで?
やっぱりすごいわ! 娘のプリンちゃんが、お友達の書いたブログを見つけて 送ってきました。 このお友達、超難関校に現役合格されてます。 学校から依頼されて合格体…
2023/04/05 18:47
大学入学時のパソコン購入
最近は、大学生もパソコン💻も必携のところが多いと思います。この前、職場の人に聞いた話……。今は小学生でも全員にパソコン貸与のようですね😲それには少しびっくりしました……。小学生はタブレットかな。と勝手に思っていました。そりゃあ、プログラミン
2023/03/10 19:31
有名私立か地方国立か
我が家の息子たちは、いわゆる、難関私立大学といわれる大学と、地方国立大学に進学をしたわけですが……。私立を選択した次郎次郎は地方国立大学と有名私立大学に合格を頂きました。国立大学の入学金を支払っていたにも関わらず、私立大学に進学することに決
2023/03/09 21:16
担任の先生との相性
担任の先生によって受験結果は変わってくるのでしょうか……二人とも3年間変わらずに同じ担任の先生に見ていただいたのですが、太郎の担任の先生と次郎の担任の先生は全く正反対の先生でした。太郎の先生太郎の担任の先生は、初めての学級懇談に参加したとき
2023/03/07 19:46
文系と理系の学部選び
我が家の太郎は学部選びで理系次郎は文系を選択しました😊文系次郎は、公務員志望なので、初めは法学部を志望していました。ですが、本人が調べていくうちに法学部の内容が次郎には合わなかったようで、経済学部からでも公務員を志望できるとのことで途中から
2023/03/02 15:16
文理選択
2022/10/21 20:02
理系 文系大学生おすすめノートパソコン|持ち歩きやすさ・スペックの選び方!そもそも必要?生協PCって?
2021年最新!理系・文系大学生におすすめのノートパソコンをご紹介!生協PCは良い?持ち運びやすさ、スペック、安いPCの選び方!そもそも大学生にパソコンって必要?
2022/08/24 02:03
元・理系?
よく・・元・暴走族さん?🏍️みたいな言い方もしますが、私は元・理系🏫です。だって、大学は数学科だったし、その前の高専は電気工学科だったし・・ちなみに?理系…
2022/07/03 09:59
次のページへ
ブログ村 51件~100件