2015年頃に数学者の岡潔とヲシテ文献の存在を知ってから、人の心の仕組みと働きについて、考察を続けてきました。そして、2021年頃より、仏教についても考察に組み入れるべく研究を続けてきました。 最近では、Buddhaや如 … 続きを読む →
数学者岡潔の言葉から「自然科学の問題点」の研究、歴史から葬り去られた単極誘導についての研究。
数学者岡潔の言葉より自然科学の問題点を考察。自然科学は明らかに間違いです。また、葬り去られたファラデーの単極誘導について研究してます。
2015年頃に数学者の岡潔とヲシテ文献の存在を知ってから、人の心の仕組みと働きについて、考察を続けてきました。そして、2021年頃より、仏教についても考察に組み入れるべく研究を続けてきました。 最近では、Buddhaや如 … 続きを読む →
Buddhaと 如来 の関係をうまく説明するに苦心しています。それで、 如来 の仕組みについて、あれこれ説明を続けています。 目次如来 は二元論と同じだが、価値の押しつけはない心の働く順番物と事は必ず”対” … 続きを読む →
人々の信仰の対象である神仏における 神 は、仏教にある如来の仕組みの内にあります。 特に西洋の神は、人々に価値を押しつける存在です。神はシヰの現れです。 注)シヰは強いるのシヰ 目次神の字義 人がわかるのは物と事、必ず「 … 続きを読む →
神様、仏様の「 神 」は如来の仕組みの内ですし、ユダヤ教、キリスト教の 神 も同じです。 目次神の字義如来とは神は如来に含まれる如来は物と事の相対性を言い表している”神”は人が持つ価値観の表れ信仰は絶対ではないならば、全 … 続きを読む →
物質科学 のヒントは多い(「接する」とは: 折りたたまれた次元: 同軸二重反転単極モーター: 熱電対: 浮揚ディスク)
目次3つの科学自然は映像回転運動こそ最重要力の種類によらず加減算できる同軸二重反転単極モーター接すると言うこと自然が映像ならば、近接作用はあり得ない熱電対折りたたまれた次元浮揚ディスク物理学上のエネルギーの定義は間違いま … 続きを読む →
Buddha(仏)と如来の関係をわかりやすく説明するに苦心しています。仏も如来も”量れない”という意味では同じですが、そのわからなさ(量れなさ)には、決定的な違いがあります。 如来のわからなさは、論理的な結論として決して … 続きを読む →
過去に浄土信仰を促す「二河白道の譬え」を採り上げたことがあります。 2021年6月19日 研究 は知識の量や理論の複雑さとは無関係 2022年10月20日 お釈迦様の仏教と岡潔の「情」は 科学 になりえない *世界の宗教 … 続きを読む →
勿論のこと、物質の 質量 です。その前に、物質という用語が気になっています。 2019年8月5日 まずは 質量とエネルギー の関係を理解する 2021年10月6日 物理学 の”物質”あるいは”質量”という表現は間違ってい … 続きを読む →
先日、「小賢しい知」について書きました。 2023年10月12日 「小賢しい知」を乗り越える 如来 の仕組み ある科学者は地球の科学者について、次のように述べています。 我々は君の国の多くの一流科学者の精神を調べてみたん … 続きを読む →
発見や新しい知見を得るにはいくつかの方法があることがわかっています。 岡潔 「わからないものに、まだわかってないものに、関心を集め続ける。」「Xに関心を集めつづける」「精神集中をつづけていると、いつしか努力感を感じない精 … 続きを読む →
前回の記事の補足です。弧理論ではヒトの心を基軸に求めます。基軸は気軸とも言います。 ヒト=タマ+シヰ+ウ タマは心の本体です。シヰは生命維持の欲求です。強いるのシヰです。ウは渦であり、物(物質)です。ウをM軸(物質面、物 … 続きを読む →
超ひも理論において、「世界は11次元であり、残りの次元は小さく折りたたまれている」と考えられています。 一方で、 弧理論 の骨子は「自然は映像である」というところにあります。この自然は映像だという考え方は、見方を変えれば … 続きを読む →
ここ何か月か「ユダヤ人は小賢しい」と感じてきました。ノーベル賞も金融も科学も何もかもがどこか浅いのです。すべては何処かの誰かに優位をもたらす為に存在する小賢しい仕組みだという気がします。これは陰謀論につながります。 20 … 続きを読む →
為替 ~数の相対化~ ”数”に単位を付けると「物の量」と「事の質」を誤魔化せる
前回と前々回の記事において、事の質であるお金に相対性を持たせる仕組みを考えました。それが貸借対照表(B/S)でした。 2023年10月6日 「物と事」の観点から 貸借対照表 (B/S)と相対性理論を考える 2023年10 … 続きを読む →
お金に相対性を与えるのが 貸借対照表 である (不自然科学の元凶は相対性理論だった)
前回の記事を書いていて気付いたことをメモします。恐らく誰も指摘したことはないかも知れません。タイトルを別の言い方をすると「お金に如来の仕組みを持たせたのが 貸借対照表 である」となります。 人がわかるのは物と事です。お金 … 続きを読む →
「物と事」の観点から 貸借対照表 (B/S)と相対性理論を考える
人がわかるのは物と事でした。物には量があります。事には質があります。そして、数には2種類ありました。物の量にかかる数と事の質にかかる数です。 そう言えば、 貸借対照表 (B/S)は、2種類ある物と事にかかる数を金額(単位 … 続きを読む →
「わける」ことで 満足 は得られない では何を以て満足が得られるのか?
「わかる」には2種類ありました。 わけることによりわかる。わかるの語源はわける。 岡潔:何となく情的に(趣が)わかる。善導大師:「覚」五感の視覚聴覚味覚嗅覚触覚の「覚」人のすべてを下支えしている。 人がわかるのは物と事で … 続きを読む →
この春にCATVとNHKを解約しました。実際、観たい番組は録画してCMをとばして観ますし、NHKはニュースを含めてほとんど観てませんでした。浮いたお金でNetflixを契約しました。地上波を観たければTVerで充分です。 … 続きを読む →
最近、気になるのはヲシテ文献に示される「カミ」といわゆる神仏の 神 の違いについてです。 もぎせかチャンネルにおいて、連続してホツマツタヱが取り上げられています。 動画1 ヲシテは古代文字なのか?/いときょう先生にホツマ … 続きを読む →
自然は映像 小さな領域において、量子力学と全く異なる 物理学 が存在する
紡錘図形は、弧理論による原子模型です。 図1 自然は基軸からの投影による映像 図を長く眺めていると小さな領域において、空間が曲がっていることがわかります。空間の曲がりは、即ち物質の運動を意味します。 自然が別の次元軸から … 続きを読む →
1)岡潔は「わかる」には2つあるとしました。【4】情のメカニズムより。 知の働きは「わかる」ということですが、そのわかるという面に対して、今の日本人は大抵「理解」するという。ところが、わかるということの一番初歩的なことは … 続きを読む →
光(電磁波)に エーテル (媒質)がないのは「自然が映像だから」とすれば、2つの現象の説明がつく
(1)物理学における エーテル (媒質)について調べると次のように書かれています。 エーテル (aether, ether, luminiferous aether)とは、光の波動説において宇宙に満ちていると仮定されるも … 続きを読む →
日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
単純に、 日本語 は最強だ!というお話です。 数学者の岡潔は次のように述べています。【4】情のメカニズムより。 知の働きは「わかる」ということですが、そのわかるという面に対して、今の日本人は大抵「理解」するという。ところ … 続きを読む →
前回の記事で、熱とは何か?温度とは何かを考察しました。そして、絶対零度が絶対ではないとわかりました。 改めて、 零点振動 とは何かを参考に示します。 wiki 「 零点振動 は、原子が極限までエネルギーを失ったとしても、 … 続きを読む →
研究を始めるずっと以前から、温度とは何かという疑問を持っていました。大抵のことは相対的なのに温度には下限があります。一番低い温度を 絶対零度 と言います。絶対というのはあり得るのかという疑問です。勿論、 絶対零度 より下 … 続きを読む →
単極モーターにおいて、磁石が力学的に無関係である理由( 単極誘導 は原子力の一種)
先日の記事で2つある起電力の内、「 単極誘導 の現象は原子力の一種だろう」との仕組みを紡錘図形を元に示しました。 2023年8月18日 楕円双極には2種類あり、相殺した差分が 単極誘導 の現象 原子力の一種という語を含む … 続きを読む →
相対性理論 はまったく相対的ではない 物質に潜む相対論的効果?
ある科学者の言葉を起点に、永らく 相対性理論 について考えてきました。理論の名称は、”相対性”とありますが、管理人には、 相対性理論 はまっーたく運動の相対性を述べているとは思えませんでした。その理由が何となくわかりまし … 続きを読む →
前2回の記事で書き足りない部分をメモします。弧理論による原子模型では、原子に楕円双極があり、相殺した差分が外へ漏れ出してくると記しました。それが物性だという考えです。その元となる楕円双極には2種類あるとのお話です。 20 … 続きを読む →
G・アダムスキーの遺したネガフィルムにある 紡錘図形 と発散トーラス、並びに発散トーラスを組み合わせてできる楕円双極(楕円磁場)との関係についてメモします。 写真1 ネガフィルムに写っていた画像 紡錘図形だけを取り出して … 続きを読む →
これまでに、フリーエネルギーという語を含む記事は114件あります。何度も記事にしてきましたが、考察を続けることによって、次第に内容がわかってきます。 弧理論の前提から順に記します。前提は長いです。ご辛抱下さい。 自然は別 … 続きを読む →
宇宙の構造について(自然は映像) 自然を別の次元軸からの投影による映像と考えるならば、 宇宙 は泡構造を持つ渦(回転運動)です。自然は映像との考え方は、ヲシテ文献や仏教などを調べた限りにおいて、妥当のようです。(この記事 … 続きを読む →
電磁気現象 は「物と事」をつなぐ (電磁気現象と重力は間接的につながっている)
人がわかるのは物と事です。これまで、物と事を区分けして整理してきました。しかし、どうも一筋縄でいかないことがわかってきました。 電磁気現象 は物と事を橋渡ししている面があるようです。 これまでに整理した物と事です。(物に … 続きを読む →
これまでに、 UFO あるいはUAPに関して、米議会が公聴会を行ったことがあります。今回は7月に、米下院で元海軍パイロットらが証言しています。動画サイトへのリンク「米下院公聴会 UFO」 あまり、適切な動画はありませんけ … 続きを読む →
磁石と鉄片を用意します。この実験は、誰もが子どもの頃に経験したことです。 gif1 机に置いた鉄片に永久磁石を近づけます。ある程度近づくと磁石は鉄片に引き寄せられて、磁石にくっつきます。磁石の磁力が鉄片に働いている重力よ … 続きを読む →
世界に 戦争 や紛争が絶えない理由は簡単です。誰もが還元主義で勘案しているからです。 還元主義は、「わけることによりわかる」とする考え方です。現在の科学と教育は、わけることでわかるとしています。何かを幾つかにわけることで … 続きを読む →
これまで、 自然科学 は間違っているとして、問題点を洗い出してきました。考えるきっかけとなったのは、数学者岡潔の講演(岡潔 「自然科学は間違っている」(1)の解説)でしたけれども、考察の原点は、ある科学者の言葉に始まりま … 続きを読む →
物理学 「現在は過去に転換するし、逆にも転換する」はどう見ても正しくない。量子消しゴム実験
物理学 における物質の質量とエネルギーの関係というか、解釈は表題の通りに至ります。(変形できます。)この表現は正しくありません。 当サイトの研究は、ある切っ掛けで始まりました。この解釈に至る経緯を説明します。 ある科学者 … 続きを読む →
前回、参考に示した図によって、自然科学と社会全体が抽象化しつつあることがわかります。どうすれば、 社会の抽象化 を食い止められるかを考えます。 少し補足します。 図1 両端において、物の量はわからない 極大の世界も極小の … 続きを読む →
タッカー・カールソン の言葉「正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。」
アメリカのFOXニュースを解雇された後、ツイッターに移って活動をしている人気キャスター。 タッカー・カールソン は、次のように述べたと言います。 正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。それが宇宙の鉄則だ。 … 続きを読む →
最近、よく観る動画は、田中英道氏の講義か藤原直哉氏の解説です。この前に観た動画で藤原氏は次のように述べていました。概要です。 文明には循環がある。まず、科学者の時代。科学が発達し文化が発達する。次に経済が発達する。その繁 … 続きを読む →
弧理論による原子模型を眺めていますと、意外と 宇宙 は狭いかも知れないと感じたのでメモします。 次図は、弧理論による原子模型です。 図1 ア・ウ・ワは自然の仕組みを意味する。M軸はウ。 この図が示すのは、自然は別の次元軸 … 続きを読む →
前回の記事で、「日本が ユダヤ 人を飲み込んではどうか?」と書きました。その後、思い出したことがありますのでメモします。まずは、約1400万人とされるユダヤ人が望めば日本に同化できるという理論的背景は納得できます。その上 … 続きを読む →
当サイト内を「 ユダヤ 」で検索すると41件の記事があります。これまでの考察により、日本語の起源であるアワウタはキリスト教、 ユダヤ 教と仏教にある如来を含んでいることがわかっています。 そして、世界の発達と混迷の渦中に … 続きを読む →
自然科学の起源は神との契約?(ユダヤ人は 自然科学 に最適化)
ユダヤ人は優秀だとされますが、その起源は神との契約にあるように思えます。 自然科学 の発展に寄与していることは確かです。正解かどうかわかりませんが、メモします。まず、契約に至る経緯の概略です。 神は天地を創造し人を作った … 続きを読む →
動画「18 空間 とは何か(自然科学と弧理論)」を掲載しました。
動画サイトに「18 空間 とは何か(自然科学と弧理論)」を掲載しました。 これまでに、解説してきましたテーマの中から、「空間とは何か」に絞って動画を作りました。これまでにブログ記事を書いている最中に気付くことがあったので … 続きを読む →
この何年か、陰謀論や都市伝説系の動画を見ています。この手の話は昔からあるものの焼き直しも多いのですが、 クレムナ予言 というのを知りました。興味深いので一部を書き出しました。 動画 【セルビアのタブー】 クレムナ予言 が … 続きを読む →
弧理論による 空間 は、後述のとおり誰にでもわかるのですが、自然科学においてはそうでもありません。いろいろ調べてみましたら、養老孟子氏が動画で興味深い解説をされていましたので、メモします。 岡潔による自然科学での時間と空 … 続きを読む →
動画 『17創造と発見の仕組み(3) 創造と発見 は「弛緩と関心」の外からやって来る』を掲載しました
動画サイトにシリーズ3回目となる動画『17 創造と発見 の仕組み(3)創造と発見は「弛緩と関心」の外からやって来る』を掲載しました。 結構、切り込みましたので、完成度は高くないです。はっきり言って「創造と発見」の仕組みは … 続きを読む →
2月頃から、動画の制作を続けてきました。内容は当サイトで書き綴ったまとめです。すべては「人に心が2つある」と知ってもらうためです。そこからしか何も始まらないとわかっているからです。 縄文 時代から、日本の人々は「心が2つ … 続きを読む →
動画 『16 創造 と発見の仕組み(2)「情的にわかるの実際」』を掲載
動画『16 創造 と発見の仕組み(2)「情的にわかるの実際」』を掲載しました。 ようやく、一番お伝えしたかったことの、手前まで来ました。 動画 16創造と発見の仕組み(2)「情的にわかるの実際」 まだ、わからないながらも … 続きを読む →
自然科学 {量子力学と(流体力学、固体物理)がつながらないのは何故か?}
既に答えはわかっています「 自然科学 に基礎がないから」です。 サイト内には「接する」という語句を含む過去記事は67件もあります。 2015年6月15日 接触 : 「接する」とは何か?接点で何が起きているのか? 2022 … 続きを読む →
動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載
動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載しました。 動画 15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」 岡潔が述べた「創造」の仕組みについて解説動画を作成中ですが、長くなりますので3回にわ … 続きを読む →
動画 『14「過度な抽象化」により人類は滅ぶ(弧理論による社会科学)』を掲載しました。
動画 『14「過度な抽象化」により人類は滅ぶ(弧理論による社会科学)』を掲載しました。 動画 14「過度な抽象化」により人類は滅ぶ(弧理論による社会科学) これまでの記事をまとめたものです。36分もありますので、退屈かと … 続きを読む →
聖徳太子はキリストになりえない。何故なら日本に 原罪 はないから
ずっと以前から、仏教とは何かわかりませんでした。考察を続けて、最近アワウタが仏教とユダヤ教・キリスト教の核となる部分を含んでいることがわかりました。その過程で、最大の疑問であったキリスト教の「天国と地獄」と仏教の「地獄と … 続きを読む →
動画「13 アワウタ は仏教キリスト教ユダヤ教を含む」を掲載しました。
以下の動画を掲載しました。 今回のシリーズ(No.10から)のNo.13の動画です。弧理論による社会科学の一つの側面についての解説です。日本語の起源である アワウタ は以下を含んでいます。 仏教の「如来」 キリスト教の「 … 続きを読む →
動画サイトに『12 アワウタ は「外のない内」』を掲載しました。 動画1 先般より、弧理論の全体をシリーズとして、動画にまとめつつあります。今回、日本語の起源である アワウタ の特徴についての動画をあげました。 言葉は … 続きを読む →
相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」
先だって掲載した次の動画にて、 相対性原理 は原理ではなくて、自然が映像ならば、簡単な仕組みで説明できることを示しまた。 動画1 10. 自然 が映像ならわかるホントの相対性理論 動画内において、別の次元軸上にある実体が … 続きを読む →
動画『11_ 日本語の起源 である「アワウタ」の仕組みと「2つの心」の関係』を掲載
動画『 11_ 日本語の起源 である「アワウタ」の仕組みと「2つの心」の関係』を掲載しました。 動画1 11_日本語の起源である「アワウタ」の仕組みと「2つの心」の関係 このところ、2015年ころからの研究 … 続きを読む →
関連記事物理学 の物質と質量という熟語はどうにも腑に落ちない 2022年12月15日 量子論 における決定的な間違い 2022年12月14日 岡潔の言った「情的にわかる」には「 創造 のプロセス」以外 … 続きを読む →
動画「 自然 が映像ならわかるホントの相対性理論」を掲載しました。
最近、ようやく弧理論の全体がわかってきました。そこで、弧理論の前提を解説する動画をあげました。 動画1 10. 自然 が映像ならわかるホントの相対性理論 2つの前提を説明する過程において、いわゆる相対性原理を説明するモデ … 続きを読む →
大したことないのですが、” 宮家 ”について、あることに気づいたのでメモします。 ジャーナリストの篠原常一郎氏による動画を拝見しています。気になったのは馬淵睦夫氏との対談されたころからです。対談では、馬淵大使がウクライナ … 続きを読む →
力 とは何かよくわからずに来ました。この記事もわからないながら書いています。Googleでの検索では、力とは「1.外に現れる働きのもと(として考えるもの)。2.ものを動かす作用。」とあり、結果は約891,000,000件 … 続きを読む →
研究についての雑感です。ここ2年くらい、いろんな書き方をしてきました。次第に完成度が高くなってきまして、比較的に短く書き下せるようになってきました。 弧理論の全体は、ほかの如何なる理論よりも大きいです。心の仕組みと働きか … 続きを読む →
お金 については、二十年近く前から考えていました。また、時間については、岡潔の存在を知ってから考えてきました。過去記事で言えば、「 お金 」については148件、「時間」については、479件あります。代表的な記事を2つあげ … 続きを読む →
美術史家で歴史家の田中英道氏は幾つかの動画で、次の趣旨を述べています。 ユダヤ人である秦氏は倭国に同化した。 同じくユダヤ人である蘇我氏は、倭国の権威を乗っ取ろうとして滅ぼされた。 つまり、倭国の人たちは、大陸から来たユ … 続きを読む →
人が肉体に備わった器官でわかるのは、物と事です。物は陽子・中性子・電子の3種類です。事は以下が考えられます。これまでにあげた事(運動P)は、次です。 角度、時間 速度、流速 加速度、躍度(加速度の時間変化) 圧力、気圧 … 続きを読む →
「差分」という語を含む過去記事は56件あります。最初に差分と書いたのは2015年9月でした。 2015年9月24日 T.T. Brownのメモ と N-マシン 自然が別の次元軸(基軸という)からの投影による映像(M軸とい … 続きを読む →
田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
手元に「死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説:田坂広志著」があります。 死は存在しないかどうかに興味はなくて、量子論から得られる仮説だというゼロ・ポイント・フィールドに興味があります。興味深いことが書いてありま … 続きを読む →
すべては 差分 如来 運動の相対性 貸借対照表 エネルギー保存の法則
人の肉体に備わった器官でわかるのは、物と事です。 物と事は一つの実体の異なる面に過ぎない。(自然は映像) 物と事は互いに規定しあって成り立つ、繰り返し、循環である。 自然は別の次元軸上にある実体の投影による映像だとの考え … 続きを読む →
ヲシテ文献においては、ヒトにある2つの心をタマとシヰといいます。漢字で書くところの「魂こん」では意味が通じません。タマは 心の本体 で、シヰは欲しい欲しいのシヰで、生命維持の欲求です。生命維持の欲求は、強いるのシヰですか … 続きを読む →
何故、 水掛け論 が成り立つのか考えました。今回は音声でお送りします。 言葉は互いに規定しあって成り立つ繰り返し。 言葉は形式。【4】情のメカニズム 世界中に多数の言語があるのは、言葉が型式だから。 世界中に多数の宗教が … 続きを読む →
近頃、変だと思うこと イーロン・マスク が暗殺されないという事実
近頃、奇妙だと思っていることをメモします。 イーロン・マスク が殺されないこと。 管理人は、政治・経済・金融の状況をニュースなどで見るにつけ、民衆に主権があるのではなくて、真の支配者は別にいて、私たちは奴隷に近いなと感 … 続きを読む →
以前、情報に本質はないと記しました。 2022年8月26日 情報 に本質はない 弧理論での前提を考えます。 人が肉体に備わった器官でわかるのは、物と事である。 自然は別の次元軸からの投影による映像である。 別の次元軸を基 … 続きを読む →
林千勝氏の「 世界皇化 と八紘為宇」と藤原直哉氏による「21世紀はみんながリーダー」
最近、藤原直哉氏の動画をよく見ます。「21世紀はみんながリーダー」 皆が自覚すれば世の中は変わると考えていますけれども、何をどう変わればよいかはいろいろあります。 管理人は、みんながリーダーになるというより、みんなが天皇 … 続きを読む →
「本当の大災難は2025年7月」というのは、同時に 人類の希望 になってほしい
最近、たつき諒の予言漫画「私が見た未来 完全版」を読みました。近頃、都市伝説とか予言などの動画を観ます。その中で結構紹介されているのが、”多くの予言者が2025年に何かが起きる”とされていることです。特にこの本では、7月 … 続きを読む →
1%の人がひふみ神示にある「悪を抱き参らせる」に必須の論理は、 アワウタ にある
日月神示、ひふみ神示の補巻 月光の巻第二十八帖に「悪を抱き参らせよ。善も抱き参らせよ。」とあります。その志を持つ人が日本に1%ほどいるようです。次の動画の1:00~あたりが重要です。 動画1 【今、世界はどうなっている? … 続きを読む →
いろいろ難しいところがありますが、兎に角やってみます。 自然は別の次元軸(基軸)からの投影による映像(M軸)だというのが弧理論の前提です。人がわかる物と事は、基軸上にある実体の投影によって映し出される映像です。そして、物 … 続きを読む →
過去に何度か「自然科学には基礎がない」と書きました。最近、当サイトにおいて、物質、あるいは質量という語を用いません。物質や質量と言った 物理学 では当たり前の言葉に違和感があるからです。順を追って箇条書きにします。 人の … 続きを読む →
量子論 とは何かについて、wikiによれば、次のようにあります。 量子論 (りょうしろん)とは、ある物理量が任意の値を取ることができず、特定の離散的な値しかとることができない、すなわち量子化を受けるような全ての現象と効 … 続きを読む →
如来 の意味を考える 弧理論から見たら「相対性」であり、「総量は保存する」と同時に「外のない内」
仏教における 如来 とは、悟りを開いた人のことをさして言います。仏陀(Buddha)は、悟りの最高位「仏の悟り」を開いた人を指します。仏陀には、10の称号があり、如来は十号の一つとあります。つまり、如来は仏陀のうちの一つ … 続きを読む →
岡潔の言った「情的にわかる」には「 創造 のプロセス」以外もある
岡潔は、『「わかる」というと物の理とか理解というが、全然理解じゃない。』と言いました。「わかる」の過程は、情・知・意の順に働くと言います。情的にわかるに続いて、知的にわかります。その後に意識できる訳です。「情的にわかる」 … 続きを読む →
管理人と同じことを考えている人が動画を挙げていますのでメモします。 過去に、現代は時間やお金への 信仰の時代 だと記しました。関連する記事を挙げます。 2016年10月11日 「気(キ)」とは何か 2016年11月11日 … 続きを読む →
ヒトには心が2つあります。岡潔が名付けた第1の心と第2の心です。 第1の心 意識を通し言葉で言える。私心 全部を覆っているが外へは決して出ていない。 第2の心 意識を通さず言葉で言えないがしかし、情的にわかる。(何となく … 続きを読む →
これまで、 別の次元軸 の名称をE軸(エネルギー軸)と呼んでいましたが、基軸に変更します。基軸とは基本軸ですけれども、(気)であり、(キ)でもあります。 研究の発端となったある科学者が言ったエネルギーについての解釈につい … 続きを読む →
ホツマツタヱなどの ヲシテ文献 は、歴史書・道徳の教えであり科学書である 宗教書ではない
某ホツマツタヱを紹介する動画を見ていて感じたことをメモします。 どうも「神道には教義がないが、ホツマツタヱは、書き換えられているし、教義があるから偽書だという意見もある。」と紹介されていました。 2015年からヨソヤコヱ … 続きを読む →
新世界秩序(New World Order)はうまく行く訳ない
新世界秩序 (New World Order)という言葉をよく聞きます。wikiより。 新世界秩序(しんせかいちつじょ、英: New World Order、略称:NWO)とは、国際政治学の用語としては、ポスト冷戦体制の … 続きを読む →
唯物主義 では、オカルト、占い、スピリチュアルの存在を説明できない
数学者の岡潔は、 唯物主義 を次のように述べています。 五感でわからないものは無いとしか思えない。【3】五感でわかるもの 例えば、完璧な論理で思考するならば、神仏どころか、オカルトや占い、あるいはスピリチュアルなどあり得 … 続きを読む →
ずっと以前から、生まれた国、日本が不思議でした。日本人は何でも真似をするけれど、出来上がったものは、元とは似ても似つかない物にしてしまう。この特性はいったい何なのか、実に不思議でした。昔、揶揄されたのが現パナソニックの前 … 続きを読む →
旧約聖書 「在りて在る者」と新約聖書「アルファでありオメガである」は同じ
先日、すべての宗教は一つに帰納することが可能だとわかりました。ついで、仏教の如来とキリスト教にある「アルファでありオメガである」は同じものだと記しました。 2022年11月11日 ローマ教皇に伝えたい すべての 宗教 は … 続きを読む →
最近、田中英通氏の動画を幾つか観ていて感じたことをメモします。 田中氏は、渡来系である蘇我氏や秦氏はユダヤ人だったと言います。そして、田中氏は、どれかの動画で述べていたこととして、印象的だったのは、「(渡来人に)国家観が … 続きを読む →
重力の謎6選という動画を見ていて、次図が参考に挙げられていました。 図1 出展:物理学の地図 なぜ、こんなに複雑なのでしょうか?これまでの考察からいえることは、自然科学において、物と事の区別がついていないからのようです。 … 続きを読む →
本記事は、次の記事を1.として書いた直後に、もっと大事なことに気づいたため、続けて2.を書いて一本の記事としてまとめたものです。 1.仏教の如来は、景教ネストリウス派に由来するのだろうか? それとも普遍なの … 続きを読む →
ローマ教皇に伝えたい すべての 宗教 は一つに帰納することが可能だと
かつて、アメリカ合衆国のオバマ元大統領の発言した「Yes we can(イエス・ウイ・キャン/change(チェンジ)」と、ローマ教皇 が、「クリスラム(Chrislam)を宣言して世界統一宗教を目指すことを宣言した」こ … 続きを読む →
お詫びします でも、 引力 は単極誘導とどこかでつながっている(はず)
前々回の記事「引力と遠心力は合成できるのか?」として、管理人が間違った点を書きました。しかし、まだ思い違いがありました。お詫びします。ただ、過去、かなりの回数の記事について間違いがあります。訂正が大変だからといって、削除 … 続きを読む →
研究を続けていて感じること。 進歩 とは、「自明だと考えられてきたことが実は、もっと基礎的な仕組みと働きによる結果に過ぎないと気づくこと」のようです。 時間は量ではなかった 区別できないけれども運動には種類があるかも な … 続きを読む →
最近、加速度に種類があるのではないかとの疑問について考察してきました。ところが、うまく質問の型式に言い表せなくて悩んできました。 2022年11月7日 区別は出来ないが「 運動 」には種類があるかも ”宇宙背景放射”は違 … 続きを読む →
区別は出来ないが「 運動 」には種類があるかも ”宇宙背景放射”は違う意味を持つかも知れない
これまで、区別できないが、加速度に種類があるかもしれないという仮説を述べてきました。どうもうまく説明できないので、考え続けてきました。もっと基礎をたどって、もしかして 運動 に種類があるかも知れないと考えたのでメモします … 続きを読む →
この世には誤魔化せない物や事があります。どういったことか考えてみました。2つあります。 普遍・・・・人のほとんどが認める物や事。例えば、岡潔の言った言葉や聖書や仏教が教える内容など。 科学・・・・実験的事実をまとめたもの … 続きを読む →
「ブログリーダー」を活用して、Φさんをフォローしませんか?
2015年頃に数学者の岡潔とヲシテ文献の存在を知ってから、人の心の仕組みと働きについて、考察を続けてきました。そして、2021年頃より、仏教についても考察に組み入れるべく研究を続けてきました。 最近では、Buddhaや如 … 続きを読む →
Buddhaと 如来 の関係をうまく説明するに苦心しています。それで、 如来 の仕組みについて、あれこれ説明を続けています。 目次如来 は二元論と同じだが、価値の押しつけはない心の働く順番物と事は必ず”対” … 続きを読む →
人々の信仰の対象である神仏における 神 は、仏教にある如来の仕組みの内にあります。 特に西洋の神は、人々に価値を押しつける存在です。神はシヰの現れです。 注)シヰは強いるのシヰ 目次神の字義 人がわかるのは物と事、必ず「 … 続きを読む →
神様、仏様の「 神 」は如来の仕組みの内ですし、ユダヤ教、キリスト教の 神 も同じです。 目次神の字義如来とは神は如来に含まれる如来は物と事の相対性を言い表している”神”は人が持つ価値観の表れ信仰は絶対ではないならば、全 … 続きを読む →
目次3つの科学自然は映像回転運動こそ最重要力の種類によらず加減算できる同軸二重反転単極モーター接すると言うこと自然が映像ならば、近接作用はあり得ない熱電対折りたたまれた次元浮揚ディスク物理学上のエネルギーの定義は間違いま … 続きを読む →
Buddha(仏)と如来の関係をわかりやすく説明するに苦心しています。仏も如来も”量れない”という意味では同じですが、そのわからなさ(量れなさ)には、決定的な違いがあります。 如来のわからなさは、論理的な結論として決して … 続きを読む →
過去に浄土信仰を促す「二河白道の譬え」を採り上げたことがあります。 2021年6月19日 研究 は知識の量や理論の複雑さとは無関係 2022年10月20日 お釈迦様の仏教と岡潔の「情」は 科学 になりえない *世界の宗教 … 続きを読む →
勿論のこと、物質の 質量 です。その前に、物質という用語が気になっています。 2019年8月5日 まずは 質量とエネルギー の関係を理解する 2021年10月6日 物理学 の”物質”あるいは”質量”という表現は間違ってい … 続きを読む →
先日、「小賢しい知」について書きました。 2023年10月12日 「小賢しい知」を乗り越える 如来 の仕組み ある科学者は地球の科学者について、次のように述べています。 我々は君の国の多くの一流科学者の精神を調べてみたん … 続きを読む →
発見や新しい知見を得るにはいくつかの方法があることがわかっています。 岡潔 「わからないものに、まだわかってないものに、関心を集め続ける。」「Xに関心を集めつづける」「精神集中をつづけていると、いつしか努力感を感じない精 … 続きを読む →
前回の記事の補足です。弧理論ではヒトの心を基軸に求めます。基軸は気軸とも言います。 ヒト=タマ+シヰ+ウ タマは心の本体です。シヰは生命維持の欲求です。強いるのシヰです。ウは渦であり、物(物質)です。ウをM軸(物質面、物 … 続きを読む →
超ひも理論において、「世界は11次元であり、残りの次元は小さく折りたたまれている」と考えられています。 一方で、 弧理論 の骨子は「自然は映像である」というところにあります。この自然は映像だという考え方は、見方を変えれば … 続きを読む →
ここ何か月か「ユダヤ人は小賢しい」と感じてきました。ノーベル賞も金融も科学も何もかもがどこか浅いのです。すべては何処かの誰かに優位をもたらす為に存在する小賢しい仕組みだという気がします。これは陰謀論につながります。 20 … 続きを読む →
前回と前々回の記事において、事の質であるお金に相対性を持たせる仕組みを考えました。それが貸借対照表(B/S)でした。 2023年10月6日 「物と事」の観点から 貸借対照表 (B/S)と相対性理論を考える 2023年10 … 続きを読む →
前回の記事を書いていて気付いたことをメモします。恐らく誰も指摘したことはないかも知れません。タイトルを別の言い方をすると「お金に如来の仕組みを持たせたのが 貸借対照表 である」となります。 人がわかるのは物と事です。お金 … 続きを読む →
人がわかるのは物と事でした。物には量があります。事には質があります。そして、数には2種類ありました。物の量にかかる数と事の質にかかる数です。 そう言えば、 貸借対照表 (B/S)は、2種類ある物と事にかかる数を金額(単位 … 続きを読む →
「わかる」には2種類ありました。 わけることによりわかる。わかるの語源はわける。 岡潔:何となく情的に(趣が)わかる。善導大師:「覚」五感の視覚聴覚味覚嗅覚触覚の「覚」人のすべてを下支えしている。 人がわかるのは物と事で … 続きを読む →
この春にCATVとNHKを解約しました。実際、観たい番組は録画してCMをとばして観ますし、NHKはニュースを含めてほとんど観てませんでした。浮いたお金でNetflixを契約しました。地上波を観たければTVerで充分です。 … 続きを読む →
最近、気になるのはヲシテ文献に示される「カミ」といわゆる神仏の 神 の違いについてです。 もぎせかチャンネルにおいて、連続してホツマツタヱが取り上げられています。 動画1 ヲシテは古代文字なのか?/いときょう先生にホツマ … 続きを読む →
管理人と同じことを考えている人が動画を挙げていますのでメモします。 過去に、現代は時間やお金への 信仰の時代 だと記しました。関連する記事を挙げます。 2016年10月11日 「気(キ)」とは何か 2016年11月11日 … 続きを読む →
ヒトには心が2つあります。岡潔が名付けた第1の心と第2の心です。 第1の心 意識を通し言葉で言える。私心 全部を覆っているが外へは決して出ていない。 第2の心 意識を通さず言葉で言えないがしかし、情的にわかる。(何となく … 続きを読む →
これまで、 別の次元軸 の名称をE軸(エネルギー軸)と呼んでいましたが、基軸に変更します。基軸とは基本軸ですけれども、(気)であり、(キ)でもあります。 研究の発端となったある科学者が言ったエネルギーについての解釈につい … 続きを読む →
某ホツマツタヱを紹介する動画を見ていて感じたことをメモします。 どうも「神道には教義がないが、ホツマツタヱは、書き換えられているし、教義があるから偽書だという意見もある。」と紹介されていました。 2015年からヨソヤコヱ … 続きを読む →
新世界秩序 (New World Order)という言葉をよく聞きます。wikiより。 新世界秩序(しんせかいちつじょ、英: New World Order、略称:NWO)とは、国際政治学の用語としては、ポスト冷戦体制の … 続きを読む →
数学者の岡潔は、 唯物主義 を次のように述べています。 五感でわからないものは無いとしか思えない。【3】五感でわかるもの 例えば、完璧な論理で思考するならば、神仏どころか、オカルトや占い、あるいはスピリチュアルなどあり得 … 続きを読む →
ずっと以前から、生まれた国、日本が不思議でした。日本人は何でも真似をするけれど、出来上がったものは、元とは似ても似つかない物にしてしまう。この特性はいったい何なのか、実に不思議でした。昔、揶揄されたのが現パナソニックの前 … 続きを読む →
先日、すべての宗教は一つに帰納することが可能だとわかりました。ついで、仏教の如来とキリスト教にある「アルファでありオメガである」は同じものだと記しました。 2022年11月11日 ローマ教皇に伝えたい すべての 宗教 は … 続きを読む →
最近、田中英通氏の動画を幾つか観ていて感じたことをメモします。 田中氏は、渡来系である蘇我氏や秦氏はユダヤ人だったと言います。そして、田中氏は、どれかの動画で述べていたこととして、印象的だったのは、「(渡来人に)国家観が … 続きを読む →
重力の謎6選という動画を見ていて、次図が参考に挙げられていました。 図1 出展:物理学の地図 なぜ、こんなに複雑なのでしょうか?これまでの考察からいえることは、自然科学において、物と事の区別がついていないからのようです。 … 続きを読む →
本記事は、次の記事を1.として書いた直後に、もっと大事なことに気づいたため、続けて2.を書いて一本の記事としてまとめたものです。 1.仏教の如来は、景教ネストリウス派に由来するのだろうか? それとも普遍なの … 続きを読む →
かつて、アメリカ合衆国のオバマ元大統領の発言した「Yes we can(イエス・ウイ・キャン/change(チェンジ)」と、ローマ教皇 が、「クリスラム(Chrislam)を宣言して世界統一宗教を目指すことを宣言した」こ … 続きを読む →
前々回の記事「引力と遠心力は合成できるのか?」として、管理人が間違った点を書きました。しかし、まだ思い違いがありました。お詫びします。ただ、過去、かなりの回数の記事について間違いがあります。訂正が大変だからといって、削除 … 続きを読む →
研究を続けていて感じること。 進歩 とは、「自明だと考えられてきたことが実は、もっと基礎的な仕組みと働きによる結果に過ぎないと気づくこと」のようです。 時間は量ではなかった 区別できないけれども運動には種類があるかも な … 続きを読む →
最近、加速度に種類があるのではないかとの疑問について考察してきました。ところが、うまく質問の型式に言い表せなくて悩んできました。 2022年11月7日 区別は出来ないが「 運動 」には種類があるかも ”宇宙背景放射”は違 … 続きを読む →
これまで、区別できないが、加速度に種類があるかもしれないという仮説を述べてきました。どうもうまく説明できないので、考え続けてきました。もっと基礎をたどって、もしかして 運動 に種類があるかも知れないと考えたのでメモします … 続きを読む →
この世には誤魔化せない物や事があります。どういったことか考えてみました。2つあります。 普遍・・・・人のほとんどが認める物や事。例えば、岡潔の言った言葉や聖書や仏教が教える内容など。 科学・・・・実験的事実をまとめたもの … 続きを読む →
かなり前から、不確定性原理( 不確定性関係 )について考察を続けてきました。直近の記事に追記した内容を個別の記事とします。 2021年8月20日 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 考察にかなり … 続きを読む →
お金 について興味を持ったのは約20年前で、FX(外国為替証拠金取引)を少しやってからです。その後研究の対象として、「お金とは何か」について考察を続けてきました。おそらく、根底となる お金 の本質に気づいたのでメモします … 続きを読む →
前回までで、大和言葉の起源であるヨソヤコヱ(48音:アワウタ)のできる過程のおおよそがわかりました。 図1 人の肉体に備わった器官でわかるのは物と事です。物と事を時制(現在と過去)にわけて、ミヤビとしました。「わかる」は … 続きを読む →