京阪電車の淀屋橋駅に隣接するビルが完成しました。StationOneというビルです。地下鉄淀屋橋駅から京阪に向かう途中にビルが完成。地下の入り口です。 昔はここに、薬局やマッサージ喫茶店などがありました。 さて、どうなった?中に入ると広い。 カウンターの喫茶らしきものと、並んでいるのはおはぎ屋だったか?ここは地下なのですが、窓から地上が見える。 浅い地下なんだ、まだ、店が全てできているわけではなくて、秋にま...
コロナの熱は下がったけれど、体はだるいし、寝たい。 ブログを書く気力もないけれど、リハビリのつもりで書きます。台枠作りで、端板を割ってしまったとこまで書きました。単に接着だけでは強度的に怖いので、竹串でタボを作って穴に差し込みます。接着剤で固定して、修理完了。 しかし、反対側も割らないように、今後ここに力をかけないように要注意です。これは、フィースマンのカーシステムの線路に相当する道路磁石です。こ...
コロナで熱が出て寝ておりますが、世間ではブルーインパルスが飛んで翌日も飛んだそうで、大阪に住む友人たちが多いので、いろいろの動画や写真がLINEに入って来ています。大阪城です。後ろ姿も格好良い。この友人、鉄道写真が上手なのですが、ブルーインパルスの飛行航路を予想していても、線路ではないのでかなりずれてくるので上手く撮るのが難しいと言っておりました。...
ベルギーのブリュッセル空港につきました。でもね、国鉄も空港バスもストをしていて動いていないんです。どうやって、ブリュッセルの街までゆこう。 バス乗り場に行くと、路線バスはいくつか走っているようですが、そんなもの何が何かわからない。 何人か日本人がいて、バス停をあっちこっち走り回っていましたが、最後に老夫婦と私の3人だけになりました。 仕方がない相乗りでタクシーで行きましょうということになってタク...
この頃「刺身たんぽぽ」さんという変わった名前の方のブログに嵌っています。これは、大阪府”最北端の集落”まで鉄道と路線バスだけで行ったら過酷すぎた! というタイトルのブログです、この方のブログは基本的に辺鄙なところにある、ニュータウンや宅地を訪ねるもので、交通手段が公共交通機関と徒歩だけ。 もちろんタクシーも使いません。 車ならどこにでも行けるので、公共交通機関がミソです。 そうそう、大阪に住んでおら...
HNモジュールを作っています。線路はこのように配置する予定です。ここで、カーブしている線路の端が端板と直角になっている必要があります。そこで、カーブ線路の先に直線を繋いで台枠の端板と直角になっているかの確認です。ちゃんと直角になっていました。 やれやれです。 実は目で見た感じでは直角ではなかったので心配だったのですが、OKです。 カーブのモジュールを作るのはここが難しいのです。 でもね、直線のモジュー...
AI 今や誰でも使える環境になりました。高齢者学校でAIアプリ、Genimiやcopilotをスマホに入れてくださいとのことでダウンロードしました。iPoneなのでApp Storeで検索、ダウンロードしました。Geminiですが、何か質問を入れると回答してくれます。今AIの正解率は80%ぐらいらしく、自分の詳しいことを質問して回答を見ると確かにその程度の正解率で、残りは間違ったことを回答してくる、さて、AIで絵が描けます。絵を描いてと入...
今日は七夕です綺麗な夜空が見られる人は写真を撮ったらいかがですか?嫌いな夜空が...
2005年にベルギーに行きました。 ちょうど60歳で定年退職した年です。海外旅行、今年はどこに行こうと考えていました。 目的は鉄道です、本物の鉄道と鉄道模型も買えれば良い。ドイツは良いのですが何度か行っているしスイスもオーストリアも行っている。前の年にはイギリスにも行っている、さて行きたいところがない、と言うより決めて手がありません。いつもお世話になっているのがこの本です。 この本で何度かヨーロッパに...
車が走るモジュールを作っています。モジュール側板を作っています。 ネジ穴は足を止めるためです。底板です。 配線用の穴を開けました。 左は斜めに切ってあります。側板を繋いで台枠を作っています。 とりあえずL型金具で固定しました。ちゃんとした工作台がないので、平面を出すのに苦労しています。直角を見て長い木ねじで固定しました。 接着剤も使っています。 ここはモジュールを接続する面なので、木ねじの頭は絶対...
行った模型店を書いています。 すでに閉店した店もたくさんあります。京都模型 京都、二条城というか神泉苑から南に下った三条通り付近にあった老舗の模型店です。 京屋風の建物で、中は雑然としていて店とは思えなかったが、たくさんの商品があった。 たぶん卸が本業だったようです。交通の便が悪いので一回しか行ったことはありませんが、この後ひょんなことから、この店の関係者と付き合うことになったのです。 行った時か...
タイトルの話の前にNHK BSで朝 ユーロヴィロというヨーロッパの自転車旅をやっています。 アキラくんという若者が、心旅のような感じで走っていますが、その距離は半端ではない。 以前にスペインからポルトガルをやっていましたが、今はイギリスからフランス、ベルギーを通ってオランダまでをやっています。 今日はベルギーでした。 海岸近くを走る景色は見たことがある感じ、ベルギーのオステンドあたりです、そしてブリュ...
HNモジュールというのは、鉄道模型のHOゲージの情景があるモジュールです。今までに色々な人が色々なモジュールを作っておられます。スイスの駅のモジュールや北海道の湿原など、各自が好きな景色を作ってきます。 もちろん上を列車が走るので線路があります。さて、私は先日購入したベンツのトラックが走るモジュールを作ろうとしています。 もちろん列車も走るようにします。まずは材料の買い出しです。 小さなモジュールです...
今年も半年終わって、7月になりました。 カレンダーです。メルクリンのカレンダーです。ドイツのローカル線の情景。 こういうのんびりとした風景はとても好きです。スケッチ紀行世界遺産のカレンダー ルーマニアのシギショアラの街です。 ドラキュラのモデルとなった人の聖地として知られている。美しい街並みは、「ルーマニアの宝石」と称えられているとか。それにして綺麗な街ですね。MIBAの2003年のカレンダー 当時のレ...
鉄道模型関係のイベント レールエキスポが開かれています。会場は京都のボークスホビースクエアです。6月28日と29日です。 ということで昨日行ってきました。エントランスには飲食店が出ていました。会場は2階がメインで1階には出店はないけれど、プラレール他色々なものがありました。とりあえず2階に上がりました。 店のブースがいくつかあって、レイアウトもあります。何年か前に行った時には6階であってもっと広い会場...
行った模型店大阪にある亀屋です亀屋さん、大阪日本橋ですけれど、日本橋は電気街でしたが模型店がいくつかあります。 でも地下鉄日本橋で降りてはいけない、恵比寿町の方が何かにつけ近いです。 この亀屋は、日本橋と恵比寿町と南海難波駅の中間にあるような位置です。まあ、入り口が狭い、そこを入って小さなエレベーターで5階?に上がると目の前が店です。貸しレイアウトになっています。左がHO,右がNです。 奥は店舗でHOの...
大阪、京橋に山王美術館があります。大きなホテル、モントレー・ラスールですが、その前に小さな建物があり、それが山王美術館です。エコールドパリ展を見にゆきました。 高齢者学校の遠足ではありますけれど。建物に入ると、瀟洒な落ち着いた感じです。エレベーターで4階まで上がり。4、3、2と下りながら各階の展示を見てまわります。4階からの展望です。 京阪電車が写っているのですが見えますか?この美術館は大きくはない...
豊 さんのお宅にお邪魔しました。レイアウトを見学にです。実はこのレイアウト、昨年テレビにも出たことがありその時の映像です。レイアウトはナローゲージで小さな車両が走っていましたが、テレビ撮影の間にも接触不良で止まったり、調子は良くありませんでした。 その時のテレビの取材はこのレイアウトではなく、工作やHNモジュールがメインでしたので、豊さんは、レイアウトまで映されるとは思わずに線路も磨いていない状態で...
私のレイアウトです。カーブにカントをつけていません。 脱線が怖いからですが、ここはいつも撮影する場所でカントがないと格好が悪い。ちょっとカメラが傾くと、まるで逆カントがある様に見えます。そこでカトーのユニトラックですが、カーブの外側に2mmの角棒をはさんでカントをつけました。車体が傾いているのがわかります。車体が傾くと、内側の線路の車両と当たらないか確認しています。 この客車はフランス型で特に長い。...
海外旅行 1979年イギリス その4 最終回 帰国 飛行機に乗り遅れる
帰国日の朝、ハイドパークにあるピーターパンの像を見にゆこうと思いました。早めに起きて、タクシーを捕まえます。 ハイドパークの入り口は昨晩行ったアルバートホールのすぐ傍です。そこで、タクシーの運転士に「アルバートホール」 と言っても通じない。 発音をいろいろ変えたり、巻き舌にしたりいろいろ試したが、まあ、通じないんですね。 日本語なら「アルバートホール」で絶対に通じるんですけれど。という苦労があって...
ギター教室の発表会がありましたが、その前々日に、ステージ衣装というか着る服がない。そこで、京都駅の伊勢丹に行きました。京都駅前です。 伊勢丹デパートでブレザーを見たら高いのなんの、服なんか買わないから相場がわからない。 模型にかける金はあっても(なくてもかけると言う意味)、服にはケチっているのでありますが、なんとか安いものを見つけてゲット。一旦、伊勢丹を出て大階段を通ってカトーに向かいますが、この...
6月22日のギターの発表会です。昨年の舞台の準備の練習状況です。 これは合奏用ですが、独奏は椅子一つだけです。 こういう会場です。舞台裏の控え室ですが、ここは狭いので、皆さんこの部屋の外の廊下で練習して待機します。自分の順番の前には舞台袖で待って居て音も出せません。 放送で名前を言われると、覚悟を決めて出てゆくのです。客席に孫たちがいるのが見えます。 結構客席が見えるのです。さて、今年私が弾く曲はガ...
明日は習っているギター教室の発表会です。そこで、ギターについ学生の頃です。60年ほど前です。 ギターで遊んでいました。その後、就職すると職場にギターが上手な人がいました。 この方は日本ギターコンクールで1位を取った人です。私は独学で、教則本に沿ってまあまあ弾けていたのですが、この方から言われました。「指が動いているのに、雑で勿体無い、ギターを習いに行った方が良いよ」と。 そこで、鷹野誠二先生のところ...
このカレンダーを見て欲しくなって買った黒い客車。スエーデンの客車です。メルクリン製ですが、車輪を2線用に交換してカトーの線路で走らせています。 機関車はトリックスなので2線式でDCCサウンド機です。DCCなので、停止していても機関車のライト類は点灯しているのですが。客車の室内灯が点灯していない。 というより室内灯がない。 まるでヤードに止まっているようで寂しい。 そこで、室内灯を入れます。ストックして...
こないだの日曜日は父の日でした。 娘たちが花や、寿司やお菓子など色々送ってくれました。 持つべきものは娘です、息子なら何も気が付かないかも?さて、旅行三島です三島駅前 雨です。 三島は昔、箱根に行った帰りにここから新幹線に乗ったし、修善寺に行った時にもここで乗り換えでしたので3回目です。 でも、駅以外には知らないので、今日は三島を歩きます。 でも、雨。楽寿園にゆきます。地図を見ると楽寿園は、駅のそ...
高齢者学校の宇宙とAIやさしく学ぶ科で習っていますが、先日は脳の話でした。AIに入り込む前に、人間の脳を知ろうということです。脳の重さはどれぐらいあると思いますか? と先生がみんなに聞いてまわりました。 5kgなんていう人もいて、米5kgがどれぐらいか考えればそんなに重い訳がないなど、ワイワイ言っているのですが、その前に、単細胞生物からアメーバーや色々な生物に進化してきて、人間は知能を持った動物と習ってい...
シルバーストーンからロンドンに帰って翌日ロンドンのデパート Harrodsです。 これが、阪急のHankyuの字体と似ているのでしたが、こちらは老舗のデパートです。MGですかね。 こんな車を見つけました。ウインザー城にゆきました。この商店街の中の小さなカメラ屋のショーウインドウに、MIRANDAカメラが置いてありました。 MIRANDAは日本のメーカーですが、弱小メーカーなので日本人も知らないほどのカメラでしたが、それがロン...
フィースマンのカーモーションのベンツです。赤いトラックがトンネルに入ってゆきました。 この時、速度を遅くしすぎてちょっと心配だったのですが、入って行ったものは仕方がない。でも、なかなか出て来ません。後ろから、銀色の車が入って行きました。赤い車があまりにも出てこないので、ストロボで撮影すると出口でトンネルポータルにぶつかっています。後ろから行った銀色の車がぶつかって2台ともトンネル内で止まるかもしれ...
ベンツを買いました。ベンツのトラックです。 もちろんHOサイズの模型です。赤とシルバーの2台買いました。赤い方は入門セットで、車と充電用のコードと制御のための磁石が付属しています。こちらは別売のリモコンと道路用の磁石です。これは、フィースマンのカーモーションというシステムで、ファーラーのカーシステムの道路上を走れます。 そこで我がレイアウトのファーラーの道路を走らせました。 ライトをつけて走っていま...
世界で最初に鉄道ができた国はイギリスとはみんな知っていますが、イギリスの模型車両は持っていますか?明治村のこの機関車、日本型ではありません。 イギリス製です。私の持っているイギリス型の模型をいくらか紹介しましょう。ピカデリーというこの機関車、小さくて可愛らしい。 模型としての使い勝手はとても良い。 こうやって見るとシリンダーがないのがおもちゃっぽく見えるのですが、本物もシリンダは見えない。 イギリ...
イギリス旅行 車でイギリスの田舎を走っています。途中でガソリンを入れました。 しかし異常に安い、その前にバイクの人が入れたのと同じガロンです。 もう一度入れ直してもらったり、英語がわからないと大苦戦です。それから、田舎道で少しスピードを上げてみました、するとカーブの先から警官が出てきて、スピード違反だ、何マイルで走っていたと言われて反則切符を切り始めました。 目で見ただけで速度違反を言っているので...
今までに行った鉄道模型店を書いています。 すでにもけいや松原 楽園鉄道、祇園D51、三光堂、巣鴨サカツウ、ボークス(今出川、大阪、京都)、二宮模型売り場日本橋、カトー(東京、江坂、京都)、銀座パノラマ、タムタム 、エルマトレイン、八条口模型、ポポロ、 イモン(原宿、大井)、 シルクロードの終着駅(奈良)、エコー、きりん、つばめ屋、 モデルバーン(芦屋、宝塚、横浜、名古屋、恵比寿、目黒)、天賞堂(銀座...
私が海外旅行に初めて行ったのが1979年です。 50年以上前の大昔ですが34歳の時です。 行き先はイギリス、ロンドンです。 弟がロンドンに住んで居たので、その間に行かなければと決断して、初めての海外旅行に行きました。飛行機とホテルだけが付いたパック旅行で、添乗員などもちろんいませんが、ロンドンの空港に係員が迎えにきてホテルまで送ってくれる、その後帰国日にその逆でホテルから空港まで送ってくれます。 ですから...
旧ブログから移行中でありますが、FC2の新ブログではリンクの貼り方に苦戦しています。 説明書通りにやってもリンクできているはずなのに、どこにもリンクが現れない、文中にリンクを入れるのはできるのですが、リンク集などを作れない。まあ、苦戦しているのであります。ジャカランダの熱海です。なんで「しまかぜ」が熱海やねん!! いやいや、熱海に出かけるのに京都駅に行くまでに見かけたのです。 電車が来るとついつい撮...
「ブログリーダー」を活用して、EUROMASAさんをフォローしませんか?