メインカテゴリーを選択しなおす
さてさて…昨日4月1日から「総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できる」ようになったんだよね… 2025年11月以…
今週は、hardだったなぁ。 私には。久々に連勤のその内ただ座って頭に入れるの勉強入ったから、これが1番キツかった🙈 足ビリ2が⚡⚡暴れてた 痺れが強いから。走れば良くなると思うんだけど、ちゃんと走れる
寒いですねぇ❄こんなこと言うと北国の方に怒られるかもですが長年フィリピンで暮らしていた自分にとってはけっこう辛い季節なんです😅僕の部屋は8畳くらい狭いのですが…
あけましておめでとうございます㊗ 市原屋さんのガレージに眠っていたオサルが我が家にホームステイ🎵なので2025年の事始めは磨き始めです✨ 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 今日は、アドベンチャーランドのフリグリ記事です キングルーイの次は、キングの手下モンキーに会いに行き…
HONDA MONKEY GOLD LIMITED S1/12
【HPS本部 阿武山ステージ内】 こんにちはHPSの代表です/ これ かっちょいいでしょ!(☆∀☆) 「Honda モンキー・ゴールドリミテッド」 の S1/12フィギュアでございます このブログで バ
今朝(7/3)、袖ヶ浦(千葉)で下船して… 休暇に入りました♪今回は少し長く…73日乗船(本来60日乗船)でした!?いつもの事だけど…
ホンダ モンキー(Z50J) レストア Arduinoによるヘッドライト タイマー(ディマー)製作
一昨年、ヤフオクにてホンダ モンキー(Z50J) を購入。昨年秋にはレストア完了していました。 いろいろやって、エンジンも中華(125cc?)に載せ換え今に至ります。当然、エンジンも購入した直後に全バラして不具合を解消。 … 続きを読む →
【プラモデル作成日誌】1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー その2
バイクプラモを制作中だ。青島文化教材社1/12 ザ・バイクシリーズの「ホンダ Z50J-1 モンキー」である。 1/12 ザ・バイク No.68 ホンダ HONDA Z50J-1 モンキー '78 プラモデル 模型 アオシマ 6434 posted with カエレバ フライングスクワッド Yahooショッピング Amazon 楽天市場 このプラモデル、Amzonでは1000円ちょっとで購入することができ、非常にリーズナブルである。少しずつだが作成は進んでいる。 半分完成したってとこ たまごガールズのデカールを貼ってみた www.hasegawa-model.co.jp ―たまごガールズとは …
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ ガソリンタンク付け替え 黄色タンクへ交換 タンク装着 エンジンかけてみよう いよいよゴリラも売却か?? 売値はいくら? 関連記事 ゴリラ ガソリンタンク付け替え 先日修理したゴリラのガソリンタンク😊 燃料漏れがあったのでPOR-15で修理しました。乾燥期間はとっくに終わってましたが暖かくなってから作業しようと考えていた為そのまま放置してました。 【広告】 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 一昨日あたりから、どうやら鼻風邪を引いてしまったえのちゃん この時期は、一番風邪引く時期だから、無理…
みなさんどうもです 私がバイクに乗り出すきっかけとなったのは、前回の記事でお伝えしましたがでは、何故?バイクではなく自動車整備士の道を選んだのか。 それは 私が通っていた専門学校の先生の言葉が私の人生を動かしたと思います。『将来バイクを趣味
みなさんどうもです。 前回は私の愛車を紹介させて頂きました。 そもそもバイク好きはいつからというお話を今回はしようと思います。 理由は大きく分けて3つあります ①私には3つ上の兄がおりまして、兄が乗っていた中型バイク(車種を忘れてしまいまし
今日は前回の投稿の最後に載せた写真のバイクについて紹介します。 原型は『中華モンキー』 ホンダモンキーをベースに中国で製作された廉価版とでも言いましょうか。 私は高校生の頃からこのモンキーに乗りたくて仕方がなかったのですが、当時から今までモ
● ホンダの「伝説的バイク」が米で復活、レトロな丸めライトが印象的!
◆モンキー&カブが新型モデルとして米国市場で発売へホンダの米国法人は、ホンダの小型バイク「モンキー」の新たな2024年モデルを発表、同市場に復活させると発表し…
さあ仕事終わりの期待値稼働! 店に行きます! ただ全く稼働がない…期待値が全然ない… もう趣味打ちしゃいます…打ちたかったギルクラ!czは一回あったもののボーナスが引けず、天井まで…ARTも全く伸びない…ただ趣味打ちなのでもうちょっと回すかーその後はボーナスを一回引いたのみで終了… ヤバイ打ちたい…
ギャンブル生活が荒れ気味…ボートレースを結構適当にらむちゃくちゃ買ってしまってる…G1が多いのが悪いよなーなんか買っちゃうもん…そして全ハズレ…負け額がヤバい… てことでパチンコ、スロットで捲るしかない!
ライダーなら「男カワサキ」 オジサンは「行雲流水 χ(カイ)」を試してみました。
真夏日だというのに今日も出掛けてきました。休日の朝のルーティーンへ。この時期にしては、まだ小ぶり...
~ルフィ お誕生日おめでとう~ 皆様今晩は~KOHOでする今日は公休で、ゆっくり休ませて貰いました。 昨日のコナンのマンガ、やっと完…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ホットウィール より、ホンダ モンキー Z50をご紹介致します。 以前当ブログでは同じホットウィール製のモンキーZ50をご紹介致しましたが、本日はこちらのホワイトタンクの一台をご紹介致します。 こちらは2020年4月頃にホットウィールのベーシックシリーズとして販売されていたようです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…
アルミ部品の磨き ホンダ モンキー スペンサー レストア #7
モンキーはアルミ部品自体はそれほど多くないでしょうか。大きい部品だと、ハンドルポストとジェネレーターカバー、クラッチカバーくらいですかね。どれも目立つ部分なのでここはしっかり磨いてみたいと思います。 まずはハンドルポスト。ハンドル自体はスチール製という事もあり、内部はサビが浮き出て、アルミのポストへ移行している箇所もありました。まずは電動ドライバーにポリッシャーバフをくっつけて、スコッチブライト(中目の赤)で表面の腐食錆を落としていきます。何度もしつこく磨いて下地ができてきたら、紙やすりの800から始めて、1500番くらいまでおこないます(綺麗にしたい人は#3000くらいまでやってもいいです)…
こんばんは。 休日最終日、昨日は強風?だったので出かけませんでしたが今日は昨日程でもなく散歩に出かけました。 久々に上信電鉄本社にコーヒー休憩 デキ(機関…
こんばんは。 8連続出勤中であったが身内の不幸もあり2日程お休みしてたりとブログが更新していませんでした。 まあ夜中作業していたのが主な原因なんですけどね。 …
モンキーフレームを塗装 ホンダ モンキー スペンサー レストア #5
購入した車両は外装に続き、フレームもぱっと見は綺麗だったので、軽くサビ取りをする程度で終わらせるつもりでした。しかしパーツを外していくと細かい錆が目立つようだったので、結局塗装だけすることにしました。細かな錆についてはタンク同様、①カナブラシで赤錆を落とし、②ネジザウルスリキッドで表面の錆を除去、③サビ転化剤でサビの進行を止める、④サビバスターで錆を封じ込めて塗装で保護、⑤黒塗装と、結局ちゃんとやってしまいました。 塗料はフレーム全体を塗装するので、塗料の密着と質感の割にはお安いSoft99の「ホイールカラー ブラック」を使いました。実は20年ほど前にAPE100のホイールを塗装するときに購入…
ブレーキハブの分解レストアと塗装 ホンダ モンキー スペンサー レストア #3
ホイールから外したハブの状態は悪くはありませんが、綺麗な状態とは言えません。外観は小傷が目立ち、内側は錆びて、ブレーキカスが溜まっていました(当然ですが)。またベアリングはフロントは問題なかったのですが、リアはブレーキシュー側の一個の回転が鈍かったのでこれは新品に交換することにしました。 外観は再塗装することにしたので、まずは塗装面を綺麗に削って小傷を落として、シリコンオフ→プラサフ2回→塗装2回の工→クリアの工程でおこないました。仕上げのクリアはホルツの光沢にしたのですが、パーツクリナーを垂らしたら塗装面が剥がれてしまったので、同じ工程をもう一度行っています。またシリコンオフをしっかり行わな…
かるくレストア方針の確認 HONDAモンキースペンサーレストア0
この車両の素性が把握でき、一応走行もできるので、この状態でもいいのですが、やはり綺麗にしたいので、プチレストアとして作業を進めることにしました。 車両の状態から察すると、一時的に屋外保管されていた事が錆の状態から把握できます。20年前弱の車両としては決して悪い状態ではありませんが確実に経年劣化しています。タンクとシートは見た目綺麗だったのでが、よく見ると裏側のさびが進行していました。ホイールなども所々錆びています。エンジンは先日報告した通り、車両よりさらに古い物だったのでここも手を入れるかボアアップするかして、いずれにしても綺麗にしていきたです。またフレームや、アーム類、ステップ、は決して悪い…
●初めに注意事項 製品安全協会でヘルメットには有効期間が定められています。使用開始から3年で、適合パーツ(補修部品)も順次生産終了としなくてはならないようです。古いヘルメット使用は自己責任でお願いします。 https://www.shoei.com/contact/rider/faq/helmet_use/useful-life.html ※上記SHOEI公式サイトから いきなり注意書きから入りましたが、自分が持っていたSHOEIのヘルメットは、レジェンドライダー加藤大治郎レプリカ、X-ELEVEN。購入が2004年で大治郎さんが逝去された次の年の発売だったと思います。その後2年くらい使用して…
フェンダーなどのプラスチック部品の掃除 HONDAモンキースペンサーレストア #2
基本的に錆ないプラ部品はこの車両に関してはほぼ新品状態で、フェンダーの裏側に汚れはあるもののかなり綺麗です。まずは洗車シャンプーで綺麗に洗って汚れを落します。細かな傷や、塗装の剥げがあったのでそれはコンパウンドとタッチペンで補修をおこないました。あとは磨いてワックを塗って完成です。劣化の少ないプラ部品に補修はらくちんですね。 フレームに直付けした部分には、ネジなどの錆が移っていましたが、コンパウンドで磨くだけで綺麗になりました。 ケーブルなどで擦れていた部分は塗装が禿げていますが、タンクの錆補修用で購入したタッチペンを塗って補修しています。ちなみに色は「ホンダ ホークII HAWK プレアデス…
タイヤ外しと新品ホイールの組み付け HONDAモンキースペンサーレストア #3
外装を外して、次にホイールの状態確認をおこないます。モンキーはチューブタイヤ+合わせホイールなので、初心者にも比較的簡単にタイヤ交換ができます。ただ物によっては錆や固着によって外すのが困難なものもあるようです。 アクススルシャフトのボルトを緩め、シャフトを抜けば簡単にホイールが外れ、そのままブレーキハブも外れるます。ホイールの状態は見た感じ悪く無い様です。まあ年式を考えればそれ相応でしょうか。ブレーキハブの内部も少しサビはありますが綺麗です。 フロントリア共にハブは4本のボルトで固定されているのでそれを外します。 ホイールも4本のボルトで止まっているのでこれを外すと合わせホイールがバラバラにな…
今週末に予定していたモンキーツーリングなんですが、週末は天気が良くなさそうなので本日決行です。 場所は埼玉県飯能市にある顔振峠、片道35Kmのミニツーリングですけどね、モンキーさんにしてみたら大冒険ですわ。 吾野から入る県道61号線は、モンキーさんにとって
今日はモンキーさんと畑にご出勤・・・ 青空にモンキーさんは実に映えますねぇ 収穫も終わったので、ちょっとプラグをチェック すすで真っ黒・・・かぶり気味ですね ガスが少し濃すぎるのかなぁ??? キャブ調整しておこうかな さすがに古いバイクなので、気
今週末は気温が20℃まで上がるとか・・・ツーリングシーズン到来じゃねぇ??? あまり汚いモンキーでは気分が盛り上がらないので、午前中洗車をしてやった・・・大して乗らないのに汚れるんだよなぁ・・・ 特にエンジン回りのオイルの汚れがなかなか落ちません。 パ