メインカテゴリーを選択しなおす
- response to Error - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GT-R (R34)JAPAN / BANGLADESHつ い先日も取り上げたような気がするR34GT-R。まさか、こんなにも多くのブランドからR34型のミニカーがリリースされるなんて。同車の現役の頃を考えると、ホント、隔世の感があるよね。早々と話変わって、デアゴスティーニ・ジャパンのサイトで気がついたこと。【その1】いつの間にか50号までのラインナップが発表されている。36号にアルシオ...
- anti pollution - DEAGOSTINI MAZDA COSMO APJAPAN / CHINA70 年代を代表する国産ラグジュアリークーペ、マツダ・コスモAP。それまでにもクーペスタイルを持つ国産車は数あるけども、いずれも小柄で、コスモほどのサイズのクーペは初めてだと思う。(C130型のローレルは……ハードトップか。)新技術に挑んだスポーツカーである初代から、ラグジュアリーなスペシャルティカーにクラスチェンジした2代目コスモ。その名前には、「...
ご無沙汰です。今年の高知は例年よりなんだか蒸し暑く、どんよりとした日が続いてすっきりとしません。でもお盆を超えたら空の高さも少し変わってきた気がして秋は近づいているんだなと思います。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「夏」のタペストリーが完成しました。 これはちょっとしくじりがあったので放置期間が長かったのですがこれではいかんと思ってやっとこさ仕上げました。モチーフは海を...
- simplicity - DEAGOSTINI ISUZU GEMINI FFJAPAN / BANGLADESHア クロバティックにして華麗な一連のCMで人気を博したFFジェミニ。話題だけでなく、実際にいすゞの歴代の乗用車として最も売れたのだそうな。単に宣伝効果だけでない。振り返ると、ジアジアーロらしい直線基調のフォルムとドイツ車風の質感が魅力的。GMの世界戦略車(&成功した)というキャラも考えると、日本の名車100選に入っていてもおかしくない。さて、デア...
- anecdote outside Japan - DEAGOSTINI MITSUBISHI STARIONJAPAN / BANGLADESH我 らがディアゴスティーニ、三菱車の第二弾は、80年代デビューのスタリオン。リアスポイラーがない造形は実車のカタログに忠実が故で、ミニカーとしてはCM'sの黄色いグループB仕様以来か。(POP RACEにもあるかな?)さて、スタリオンを含む80年代以降の三菱車。個人的印象だけど、旧字体を愛するようなやんごとなき人々には、あまり三菱車は支持...
台風6号は四国は逸れているようですが影響でお天気は悪いです。雨も結構降っていて、よさこい祭りは予定通り開催されるようですがお天気大丈夫かなと心配してしまいます。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト、ちまちまと進めています。「夏」のタペストリーのキルティングを始めました。なんかこれはあちこち間違えていてやる気がすっかり萎えてしまいトップだけ作って放置していたのですがやっとこ手を...
- enigmatic - DEAGOSTINI MAZDA RX-7JAPAN / BANGLADESH当 ブログで何度か引用している「トップスポーツカー」なるランキング。同ランキングは、2004年にアメリカの雑誌「スポーツカー・インターナショナル」が企画したもので、オールタイムのトップ10、60年代~2000年代、それぞれの年代のトップ10を読者投票で選出している。エンスー誌の読者ということもあってか、6部門×10台のほとんどを欧州のスポーツカーが占め、アメ車...
- apotheosis - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GT-RJAPAN / BANGLADESHも ー、何をかいわんやという感じのニッポンの名車、R32GT-R。神格化(apotheosis)という言葉は、このクルマのために生まれたに違いない。1989年仕様と言い切っているので、デアゴスティーニ版は、ヘッドライトのプロジェクターレンズが小さい前期型のGT-Rだ。ボディカラーは、多くのミニカーで採用されてきたガングレーメタリック。目新しさを求めず、スタン...
溜まりに溜まってしまった 6冊分(56~61号)のキルティングが終わりました(前回の記事はこちら)ずっと気がかりだったので、スッキリしました...
42号~49号まで未開封のままでした(;^ω^) (前回の記事はこちら)このムーミンキルト、フェルトの部分が多いからジャブジャブと洗ったりは出来ないキルトになりますよね。そう思ったら、制作中も汚せないな~とか、壁に飾るだけしか使えないのか~とかマイナス面だけが私の中で大きくなっちゃって、やる気を無くしてました。。久しぶりに製作を再開してみて、ちょっぴり心境の変化かな、汚れちゃっても部分洗いして、早くアン...
今週、新しい号(50~51号)が届くので、急いで終わらせました。(前回の記事はこちら)左から、「フィリフヨンカ」「ボート」「イス」号が進むにつれて、すごく時間がかかる工程が続きます。へこたれずに、このキルトの作業だけは予定通りに進めたいですそろそろ、次の新キットに向けて頑張ります♪使いたい布が決まらなくって(;^ω^)2月の新布の発売を楽しみに待っていたのですが、まだときめきません。。。(生意気でゴメンナサ...
本日届いた50~51号、早速作って終わらせました「クリップダッス」(前回の記事はこちら)前回の3作品がとても手が込んだものだったので、今回のは普通にスイスイできた感じです...
ムーミンキルトの在庫が溜まってしまいました。。。未着手が 【56号~61号】 の6回分もあるので、とりあえず 刺しゅうなどを全て終わらせることにしました。4パターン分の刺しゅうが終わりました。...
変更するのが面倒で完成後はずっと美女と野獣のままだった背景。 重い腰を上げてようやくリトルマーメイドにチェンジしました✨ ただし、この置き方で合ってるのか否かもう覚えていない…。間違ってるかもしれない。 美女と野獣の背景はシアターより若干大きかったので 取り出すのがちょっと大変でした…。 「ボクの仲間もバックダンサーとして踊っていまちゅよ!」 ☟仲間 バックダンサーたちはベルトコンベアで動くんですが このベルトコンベアの回転方向がこっちだったっけ??と。 反時計回りで回っていたような気がするんだけど時計回りで回ってました。 深海なので照明も青にしたり緑にしたり。 「バックダンサーだけではちょっ…
- harbinger - DEAGOSTINI TOYOTA CERICA XXJAPAN / BANGLADESHご 存知、スーパーなセリカの初代。2代目セリカLBとフォルムが一緒なのでキャラクターがわかりにくかったけども、今見ると、たしかにセリカより上級のスペシャリティーカーであることが理解できる。もしもセリカLBというベース車の存在がなかったとしたら、当時のシトロエンの最上級車、CXとの共時性をも想起させるかもしれない(嘘)。そして、ネーミング。XXと...
- rendez-vous - DEAGOSTINI NISSAN SILVIAJAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニによるS13シルヴィア。No.20に同梱された解説を見ると、やたらとデートカー、デートカーと連呼し、あげくは『(S13は)「デートカー」というカテゴリーにおける、一つの完成形』とまで言い切っている。どうやらS13シルヴィアったら、一時代を築いたデートカーの代表ということで、日本の名車100台の中に選ばれたらしい。(あ、だから走りのシンボ...
だ~いぶ ご無沙汰していたムーミンキルト。(前回の記事はこちら)先日59号が届いたので、「あれ?? 何号分を貯めこんじゃったかな?」と気になって調べたら、52号から手付かずのままでした。。。このキャラクター、残念ながら知らなかった。。。(;^ω^)消費すべく、1枚を作りました。...
だんな君、今日は地元の仙台でハーフマラソンに出場 風が強くって、外に出た瞬間に目が乾いたので、自宅で応援してました。溜まっているムーミンキルト。この短いお休み中に、目標の2枚目を作ることが出来ました銀色の刺しゅう糸、もう使いこなすのが大変で 泣きそうになりながらなんとかこなしました。。もうこの先、銀色の刺しゅう糸の会がありませんように...
ジェットコースターみたいな響きだけど、コップの下に敷くやつです。 元々、使ってこなかったのですが意外と使う派の方々がいるので作ってみることにしました! やっぱりおしゃれな暮らしは小さいところから始まるんじゃないかとも思うのです。 心の余裕を求めて作ります…! できた! 追加の刺繍はモランとチューリップさん。 モランは目が小さくて潰れてしまい、歯の細かさに私の目がシワシワになりました。 タグは本当は生成の綿テープがキットにあったようですが紛失! 何かに使おうと買ってあったチロルテープが色味が合いそうだったので代用してみました。 中々いい感じかも! 裏面もムーミンです。 今までこういう裏は無地の安…
今日は珍しく寝坊をしてしまったふーこです。普段は目覚ましを掛けていなくても起床は大体6時なのですが今朝はなぜか7時半まで目が覚めず時計を見て飛び起きました。別に何も用事があるわけではないのでゆっくりしていてもいいのですが、なんか生活リズムが崩れていやな感じです。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトのハイビスカスのミニトートバッグがやっと出来上がりました。 もう一か月前には出来てい...
- speculation - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGRADESHデ アゴスティーニが最初に「日本の名車」として取り上げたスープラは、80年代のA70型。A70スープラの小スケールミニカーは、トミカのイベントモデルにプレミアム、ホビージャパンといったここ数年のリリースラッシュで、今やまったく珍しくもない。だけども、同志諸兄ご存知の通り、前世紀の間はほぼ存在しなかった。少なくとも、赤箱時代のトミカを含め、我が国の...
- favorite - DEAGOSTINI HONDA CIVICJAPAN / BANGRADESH本 田技研工業を、二輪に続き四輪で世界的企業たらしめたのが初代シビック。個人的印象として、団塊世代のある層がこぞってホンダ車を支持したって感じ。今で言えば「課題解決」。CVCCエンジンの革新性、先進性が、学生運動を経て社会人になった団塊世代の意識高い系(特に理系)に刺さった。(身近で見た事例、3人)さて、ホンダ車と言えば、近々とあるブランドからマ...
金曜の夜は疲労で寝落ち、土曜ならなんとか起きてられるし、次の日休みだからと昨日の夜作っていました! 実は3月ごろからやっていたものですが、ドレスとかプリキュアを優先になり押しのけられちゃったんですよね。 マネー💰のポーズを撮るスティンキーです。 ギザギザが大変だった記憶があります。 今回は目と鼻と手を新たに刺しました。 ムーミンキルトの中では初めてな気がします。 最近NHKでやってたアニメでは登場していないような… 昔のアニメでは悪いことをして、ムーミンやスナフキンに紐で縛られて吊るされていて、容赦ないな…と思った覚えがあります。 続いてスニフ。 不満気ですね。大抵いつも刺繍に出てくる時に表情…
【大量断捨離】ラクにたくさんのものを断捨離するには同じ種類を選ぶ!
思い切って、コレクションを断捨離しました。 海外ドラマ『24ーTwentyfour』を、デアゴスティーニで収集
- sedan, saloon, berline - DEAGOSTINI NISSAN BLUEBIRD 1600 SSS JAPAN / BANGLADESH海 外ではJDMを代表する旧車として人気のタイプ510。デアゴスティーニでは17番目に登場。そして、名車コレクション初の4ドアセダンでもある。実車の510ブルは、海外市場において、Zカーほどはエポックメーキングな存在ではなかったと思われる。Zカーが欧州スポーツカーにとって代わったようにはいかなかった。時を経て、じわりじわりと魅力...
- Gran Turismo - DEAGOSTINI ISUZU BELLETT 1600GT JAPAN / BANGLADESH日 本車で最初にGT、グランツーリスモの名を冠したのがいすゞのベレット。ということもあってかデアゴスティーニは、スパルタンな最上級車のGTRやGTタイプRでなく、GTを名車コレクションに加えたと思われる。和製アルファロメオの異名もさもありなん。ツートンカラーのGTRだとよくわからないけども、ジュリアの影響がないとは言えないよね。Door way to Ja...
- speed trial - DEAGOSTINI TOYOTA 2000GT SPEED TRIAL 1966JAPAN / BANGRADESHト ヨタ2000GTをニッポンの名車たらしめるもう一つの伝説、スピードトライアル仕様。時は1966年。処は谷田部の自動車高速試験場。5人のワークスドライバーが駆る黄色い2000GTは、3つの世界新記録と13の国際新記録を打ち立てた。2022年に900万台超を製産している世界のトヨタ。そのトヨタが、年間60万台にも満たない極東の1メーカーに過ぎなかった...
- forbidden color - DEAGOSTINI JAPAN MITSUBISHI GALANT GTO MR JAPAN / BANGLADESH今 のところ、海外のJDMファンから目をつけられてなさそうな、三菱ギャランGTO。JAPANESE CLASSIC CAR SHOWあたりでフィーチャーされたって話は聞いたことがない。不人気というより、単に知られていないだけだろうなと思う。見よ、この、小型のマッスルカーを思わせるケレン味たっぷりのたたずまい。人気が出ないはずがない。いつかマテルか...
- world wide - DEAGOSTINI JAPAN TOYOTA CERICA 1600GT JAPAN / BANGLADESHこ れまた、我が国を代表する旧車として定番中の定番、初代セリカ。実車が現役の時は、メジャーどころではトミカやダイアペットからのリリースにとどまっていたものの、今世紀に入って、旧車として、ダイドー徳大寺、コナミ絶版名車、アオシマ・グラチャンとモデル化され、ホットウィール、さらには旧車商売を始めたマジョレットも初代セリカを手掛け...
- real timer - DEAGOSTINI JAPAN NISSAN GT-R JAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニ日本の名車コレクション、13台目は日産GT-R。デアゴスティーニが予告しているモデルのうち、今のところ21世紀にデビューしたのは、このGT-RとNSXのみ。同志諸兄ご存知の通り、NSXは昨年の10月で輸入販売が終了している。なので、デアゴスティーニ全100台のラインナップのうち、唯一GT-Rだけが現役時に書店に並んだ、ということになる可能性は...
- Savanna - DEAGOSTINI JAPAN MAZDA SAVANNA RX-7 JAPAN / BANGLADESH歴 代のセブンを名車たらしめた原点。スタイリッシュにして、速く、安価と、三拍子揃ったのがサバンナRX-7。実車はトヨタ2000GT以来、国産車として2台目のリトラクタブルライト採用車。スーパーカーブームが去ってすぐ後のデビューだったから、それはもー、子ども心に衝撃的だった。リトラ、リトラ、リトラ。新聞の全面広告に目が釘付けになったのを憶えて...
今日は冷たい雨が降っている高知市内です。ここ数日メンタルの調子が悪く何もできませんでした。昨日くらいから調子よくなってくているので久々のブログ更新。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「トーチジンジャー」のパターンのアップリケが終了しました。まだこんなところにいるのってもう私くらいじゃね? 花の先端からの波々が難しくて困りましたが、ちょっと切り込みを入れたら割とキレイにでき...
本日は3年ぶりに開催される「高知龍馬マラソン」というのがありましてずいぶん前からテレビではその話題で持ちきりでした。あと春一番も吹いたそうでまだ寒い日もあるようですが春はもう目の前というところに来ています。 さて、高知に来る前の仕事の忙しさや引っ越してからのバタバタや体調不良などがありましたが、久しぶりにお人形遊びがしたくなりドール活動を再開することにしました。 シオンに似合う服が欲しいなと思っ...
デアゴスティーニ『スターウォーズ』スターシップ&ビーグルコレクション
『スターウォーズ』スターシップ&ビーグルコレクション創刊デアゴスティーニから『スターウォーズ』スターシップ&ビーグルコレクションが2022年5月24日(火)に創刊されました。スターウォーズ好きにはたまらないラインナップになる事間違いなしです
- Astral silver - DEAGOSTINI JAPAN ISUZU 117 COUPEJAPAN / BANGLADESH国 産自動車史上に残る美しいクルマの代表格、いすゞ117クーペ。スポーツカー的な機能美とも、どこかの消費者層におもねるための美とも無縁の、純粋な造形美。走り屋の匂いもマーケッターの匂いもない。こんな、いい意味で世俗感のない国産名車って、117クーペ以外には知らない。デアゴスティーニがモデル化したのは68年型、いわゆるハンドメイド時代の11...
珍しく気合が入っているふーこです。高知に来てから仕事をしていないからなんかダラダラしてるのでこれじゃいけないな、と思いながらももうお仕事したくありません。しばらくしたら仕事のことはまた考えるかもしれないけど、早期リタイアしたいわ。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの31号~33号で作成する「トーチジンジャーのパターン」を作ることにしました。基本は小物とパターンを交代で作っていく...
ネタがなくて2月発更新となってしまった。今日久しぶりに普通のヘアサロンに行ってきました。ここ何年かは貧乏で1000円カットとか近所のおばあちゃんがやっている安い美容院へ行っていたのですが、年相応にしたいと思って奮発しました。やっぱり違いますね、なんとなくオシャレになった気がします。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「ハイビスカスのミニトート」をまだまだ進めています。葉っぱ...
デアゴスティーニ JAL B767-300ER JA601J 1/400スケール JAL旅客機コレクション 第73号
こんにちは。 今回はデアゴスティーニのJAL旅客機コレクション B767-300ERをご紹介します。 ERが付くので国際線を主に飛んでいる機体ですね。 アーク塗装ですので現行の鶴丸塗装の1つ前の塗装です。 意外とアーク塗装のB767は1/400スケールでモデル化されることが無かったので貴重なモデルとなりそうです。 オフィシャルモデルとして1/400スケールでは発売されることは無く、Phoenixからリリースされたモデルのみだったと記憶しています。 したがってオフィシャルモデルとしてはこれが初となります。 10巻では鶴丸B767-300ERが登場しました。 詳細は以下URLからどうぞ↓ ja02…
- meaning of Nine - DEAGOSTINI JAPAN HONDA NSXJAPAN / BANGLADESHデ ィアゴスティーニが最初に取り上げる90年代の名車はNSX。初のホンダ車でもある。パケを開封して手に取った瞬間、第1弾から第9弾の中では一番よい出来だと思った。あくまでもディアゴスティーニの9つのキャストだけを比較してのことね。まあ個人的には及第点。ところが、ネットにあがっているレビューだと悪しざまに言われていることもある。相変わらず...
- Aero-dyna nose - DEAGOSTINI JAPAN NISSAN FAIRLADY 240ZGJAPAN / BANGLADESHガ ンメタリックのバンパーが美しい、ディアゴスティーニのフェアレディ。240ZGらしいオーバーフェンダーも、リベットとともに存在感がある。S30で一番好きなのは、やはりスタイリッシュなGノーズをつけた240ZGだと思うのよ。だけども、同志諸兄ご存知の通り、海外のミニカーブランドがリリースするフェアレディにGノーズはつかない。実車のZカー...
毎年変わらずの箱根駅伝を見ていました。私とチキオさんの母校は毎年変わらずの位置キープでした。また今年も予選会か。。。 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトのハイビスカスのミニトート、葉のアップリケはあと半分というところ。 ここから珍しく集中力を発揮して1時間で終えました。 ハイビスカスの葉のアップリケが終わりました。 あとはしつけを外してお次は花のアップリケです。まだまだ先は長...
年末もカウントダウンになりました。ここにきてなんとなく心身の調子が良くなく相変わらずのメンヘルっぷりを発揮しております。ホントに気分の上下が激しくて自分でもイヤになってしまう。 デアゴステーニ・リバティープリントでハンドメイドをしつこく進めています。やっとこさセンターパートのパーツになる部分の刺しゅうが終わりました。 今回はセンターパートの右上と左下の部分。しばらく放置してしまったけどやっぱりこ...
ドリームシアターの埃除けで被せているビニールを外して拭き掃除したので 久々に動画を撮ってみました。 手近にいたトナカイファミリーで。 が…ショックなことが。 ドリームシアターは長い間、動かしてなかったんですが 向かって右のターンテーブルの動きが鈍くなっていました😿 全く動かないわけではないけどすぐ止まる。 バックのマグネットベルトも途中で動かなくなったりしてたんですが マグネットベルトの方は何度かオンオフ繰り返しているうちに動きだしました。 www.youtube.com なのでトナカイの女の子はファミリーが回るのを眺めているだけな 感じになりました…。 www.youtube.com 全部取…
※2017年に書いた記事の転載です。 昨日の続きで今回はリトルマーメイドと美女と野獣の写真です。 こちらはリトルマーメイドで上の照明は全てつけた状態。 こちらは緑のマルチライトだけの照明。 ホワイトライトつけないほうが幻想的になります。 海の仲間たちが踊っています そしてニモたちでも。笑 舞台は海の底なのでニモたちでも違和感なし! そして美女と野獣です。 こちらはマルチライト(赤)のみの照明。 ホワイトライトもつけた状態だと赤の色味がなくなるんですよね。 美女と野獣は天井画が素敵です。✨ ただね… 前回いってた背景が入らない件ですが、 上からではなく壁を持ち上げて前から入れてくれとのことでした…