メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もFIATですがジャンニーニの方です。前回オーバーフェンダーを取り付けましたが細かいところを修正してボディ塗装前のサフを吹きました。休日を利用しつつボディ塗装を行いたいと考えています。ちなみに今回のボディ色はホワイトになります。ボディが塗装待ちと言うことでエンジンも少しやりました。キットのエンジンブロックですが、キャブはキットの物を使...
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(DKW350編)
先にご紹介したヤークトティーガーに付属していたDKW350について、少々。 といっても、私はバイクについては全く疎いので、諸先輩方の記事やWiki記事を参考にしたものですが、ご容赦ください。(もし誤りがあればご指摘ください) DKWというブランドは創業者ラスムッセンが創業時の小さな25cc 2ストエンジンに「Das Kleine Wunder」=「小さな奇跡」と名付けたことが由来のようです。1932年、米国資本から国内資本を守るためにドイツメーカー4社(ホルヒ・アウディ・ヴァンダラー・DKW)が合併しアウトウニオン社が結成され、DKWはアウトウニオンの1ブランドとして成長します。 WW2が勃発…
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのFIAT 500です。今回はシャーシとエンジンの作業を少々行いました。まずはシャーシ。ボディ同様下地にブラックを塗装。そしてボディ色で使用したエアクラフトグレーを塗装します。反対側。こちらはリアのタイヤハウスの一部が内装色となるので今回内装色として考えているフラットアースを塗装しています。これでシャーシ塗装は終わりで...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回に続きジャンニーニはボディです。オーバーフェンダーを取り付けました。ボディに対し結構大きいですが実車もこんな感じです。オーバーフェンダーは少々調整が必要ですがそれ程労力を必要としませんでした。画像は無いですがオーバーフェンダー脱落防止として裏からパテを盛って持って補強しています。暫く乾燥させてから裏打ちしたパテを均していきます。ボ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!131アバルトラリーが完成したので今回からFIAT GIANNINI 650NP Gr.2を作って行きます。2月の下旬に1度紹介したので今回はその2回目です。素組みも含めFIATばかりですがしばらくお付き合い下さい。前回はシャーシを主に紹介しましたが今回はシャーシと同色となるボディからです。この車両には大きなオーバーフェンダーが付くので前後左右、フェンダーの一部をカットしてあげました...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。トップシークレットのGT-Rはまだ磨き出し中なので今回はアズレンポルシェです。前回ボディ塗装をしましたが今回はウォッシュペイントをします。画像の赤丸内ですが、梨地状態になっています。全体的にそうなのでこれをまず3000番で均一にします。こんな感じにしてあげます。少し見にくいですが、塗料の粒が飛んだ跡...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので先週からスタートした素組みFIAT 500です。今回はボディ塗装を行いました。まずは下地にブラックを塗装。今回ボディカラーをエアクラフトグレーにするのですが若干暗くしたいので下地にブラックを吹きました。そして今回のボディカラーであるエアクラフトグレーを塗装。下地にブラックを塗装しているのでサフの上から塗装するよりほんの少し暗...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモです。トップシークレットのGT-Rは磨き出しが終わってないのでネタがないです。なので今回はタミヤのポルシェ911 GT3 RSです。いつものようにボディの下処理を行いベースとなるホワイトを塗装しました。今回使用した塗料はクレオスのクールホワイトです。まずはベース塗装と言うことでしばらく乾燥の後3000番でサンディングし...
プラモ製作記 32(1/2) フェラーリ312B 1/12 タミヤ
フェラーリ312B 1/12 タミヤ 先回、小さな飛行機の制作で、チマチマと塗装作業に疲れたので、今回はざっくりと大型モデルで気分転換。タミヤのフェラーリ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーのネタが無いので今回は下処理を始めたFIAT GIANNINI 650NP Gr.2を少しフライング気味に公開します。タミヤのFIAT 500をベースにkmpのキットを使いローマのチューナーGIANNINIが手を加えたGr.2仕様にしていきます。最初はシャーシから。完成時リアフードは開いたままなのでシャーシの見えそうな部分に修正を加えます。まずはシャーシのリア...
岩崎宏美 妖艶だわ妖艶な「ロマンス」もエエわ◇◇◇2月15日の土曜日Grisoでおさんぽタイムです。早朝は寒いので出発はスロースタート9時前です。日差しが出ると暖かい(気がする)春っぽい(気がする)いつもの「俺の道」恋し野農道経由で紀ノ川フルーツライン路面もごきげん帰路もこの時間なら眩しくない。久留野ロードいいお天気ですね。今シーズンすでに何度も走ったこのルート。スカっと晴れると気持ちいいです。何杯でもイケる...
5台目TT-02 その③ つづきデフギヤから組み立ててます。
6番の注意点は特に無いのですが、気付いた事を書きます。今までは初心者の方は、外に外にフロントが逃げる方が、走りやすいと、確かに手に負えない速度だと、(自分では扱える速度帯が分かっていないことが多い)また、広いコースになってくるとリジットとい...
タミヤの最新情報出ると毎回にぎわいますね~。おじさんホイホイ2号機が発売されるみたいです。私の中でカッコよくそして、楽しそうなデザインをおじさんホイホイと呼んでいます。ちなみに1号機はホーネットEVOです。まだまだありますが!!BBXとかも...
コンビニのファミリーマートでも「トミカプレミアムunlimited 爆走兄弟レッツ&ゴー!!」のサイクロンマグナム/ハリケーンソニック、「トミカプレミアムunlimited RCバギー」のグラスホッパー/ホーネットが、2025年1月22日(水)から順次販売が始まっています。価格は各1,430円(税込)。
さて前回 デカール貼りまで終えたアバルト695 、今回は クリア塗装をして 磨き上げていきます。 全体的に一気に塗装してしまう には缶スプレーが最適! というわけで クレオスのプレミアム トップコート光沢を使用。 たっぷりと吹き付けて乾燥 させる・・という行為を3回ほど繰り返しました 。 だいぶデカールもコーテイングできたかな?って所まで厚塗りできたので、4000番のスポンジヤスリで段差を均していきます。 今までは削り過ぎたのかクリアーが薄かったのか?はたまたその両方かしれませんが、この段階で派手にデカールを削ってしまい心折れた事も有りましたが・・・ 今回は成功! 段差も消えて、しっとりと面が…
カーモデルに挑戦しよう! タミヤ フィアットアバルト695ss
フィアットって車は随分以前から気になる存在でした。 まあフィアットってのはメーカー名なんで実際には「500」(チンクエチェント)って名前の車なんですけどね。 理由はファンの方には言わずもがな・・ルパン三世 カリオストロの城でルパンが駆る愛車だからですね。 映画を見た当時は実車の事など知るべくもない子供だった訳ですが、あのルパン達3人を乗せて元気よく走り回るあの姿が今でも目に焼き付いています。 そんな愛着から現代にリバイバルされたチンクエチェントを愛車にしていた事も有る私なので、タミヤから特別再版されたこのフィアットアバルト695ssを今回の制作するカーモデルに選びました。 小さいしパーツ数も少…
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その4【ウェザリング編】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。気づけば1月も半ば、年末年始は少しだけ模型をお休みしていましたが、そろそろ再開していきますよー。昨年末に引き続きIV号戦車G型をやっていきます。今回からウェザリングの工程です。例によって説得力のない解説
カプコンから発売されている19XXシリーズのうち、1943改ミッドウェイ海戦以外はすべてに出ているロッキード製P-38戦闘機 タミヤ製P-38ライトニングなんですが、パーツの選択でP-38FかP-38Gのどちらにでも作れるみたいで
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その3【基本塗装編】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。いきなりですが宣伝です!年末年始におっさん紳士淑女が集い、今年製作したプラモデル作品をみんなで振り返るコンペ【YBK年越しコンペ2024】がYBK氏のチャンネルで配信されます!【一部1〜30】 19時〜21時30分【
なぜか忙しくなる年末今年も当たり前のように年末が差し迫り、なんだかんだと忙しくなってきました。今年は、作りかけの手付けキットを増やしただけの年でしたね。サクッと振り返ると、ヒョンデのi20しか完成してないじゃんwエッチングパーツというわけで...
プラモ製作記 29(2/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ
プラモ製作記 29(2/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ前半はこちら ボディの製作にとりかかる。マルボロカラーが上手く...
プラモ製作記 29(1/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ
マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ 鬼集の中から、またひとつ選んで作りましょう。今回は、当時のF1ブームのど真ん中にいた「アイルトン・セナ...
Merry Christmasもすぐそこに、 毎日風邪で休んでいます。
20日以上も風邪で休んでいるけどもう直ぐ Merry Christmasもう直ぐ、駆け足でやってきて疾風の様に去っていきますクリスマス、その後、がっかりする様な年末が来るかもしれません。今年の風邪はシッコクつきまとい、去りがたく私にとどまっています。気ばかり焦って、疾風の
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 250GTOは磨き出し中なのでネタがありません。なので今回は一先ずタミヤから再販された『無限 CR-X PRO.』を掲載します。いきなり赤丸がありますがタミヤの個体は鈴鹿のマーシャルカーもしくは市販前のボディキットを取材しキット化されているので実際市販化されたものとは少々異なります。ガレやま自身が過去、この無限仕様に乗っていたので今回の製作では市販化...
32年前(1992)発売?エアーフィツクス、イリューシンIL-28を作る納屋の二階から選んだエアーフィツクスの1/72・イリューシンIL-28・・ホコリを払って箱を開け、中の説明書を見ると1992年(平成4年)product、発売となっていますが、キットの内容は良くなく、簡素な作りと
舷外電路 とは何ぞや? まあ、難しいことはこれ読んでください。 タミヤ純正エッチングパーツ「舷外電路」 船体の両舷に極細のモールドがあるので、それに沿って貼っていくだけ。 とても細くよく曲がるので貼りやすいです。 適当な位置から貼り始め、ぐ
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)完成品ギャラリー
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。今回は素組みZ(RZ34)の完成品ギャラーとしての投稿になります。あまり文章は書かず画像の羅列になりますのでご容赦下さい。今回は240ZG(S30)をオマージュしてボディ色はマルーンにしました。説明書ではボディ同色となるリアスポイラーはクレオスのグラファイトブラックにして240ZGのイメージにしています。説明書の塗装指示ではブラックのルーフ...
今日は、秋葉原から新橋へ移動して「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」へ行ってきました!お忍び旅行と言ってもいいでしょうか。会社の人には言わずにやって来ました。秋葉原では「駿河屋」へ行ってガンプラを漁っておりました。今日の収穫は、タミヤのエントリーニッパーです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
46cm砲 戦争の兵器を美化しすぎるのもアレですが、戦艦大和と言えばやっぱり漢の浪漫。 その主砲である、世界最強の艦載砲「46cm砲」 ※wikiより 人と比べるとすごい大きさです。 タミヤ純正のメタル砲身。 遠目にはプラと変わらない気もし
エッチングパーツ 今回作ってるのは、78030の大和です。 エッチングパーツは付属していないので、アフターパーツで揃えようと思いますが、いまいち情報がわかりません。 とりあえず中華ですが、Amazonで購入してみました。 ポチってから8日ほ
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その17
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日 素組みの日です。Z(RZ34)もだいぶ完成に近づいてきました。まずは前回紹介したパーツ類の取付け。こちらはサイドスカート。そしてリアバンパーやテールレンズ類を取り付けました。リアガーニッシュのエンブレムはインレット+デカールですがインレットの上にデカールを貼るのは少し面倒でした。インレットがキラキラ光るのとデカールの文字が白いの...
アリイの米軍にテストされた雷電を作る・NO10 最終回 (*^^)v
やっと作り終えました。6月のスランプからようやく解放されて3か月余り、あの猛暑も初秋が訪れるにつれ、徐々に涼しくなり、少しずつ気力も回復!すでに、恨めしくなりつつ有った「鹵獲された雷電」の制作にも手が着くようになりました。前回から1週間余り経ちました。イザ
金沢競馬場ウマ娘コラボイベント 2024年10月13日(日) 金沢競馬場で、ウマ娘コラボイベントがありました。 金沢競馬場でのウマ娘コラボイベントは、全国最多の4回目だそうです。 メインイベントは声優さんのトークショー! めちゃくちゃ盛り上
大艦巨砲主義に憧れて いつかは作ってやろうと思っていた、1/350大和! で、ついに買ってやったんですが、なんと大失敗というか超びっくり!!! タミヤのキットは、78025と78030の2種類があるんですが、エッチングパーツ有無の違いだけな
【プラモデル】タミヤ カープラモデル展示品 全日本模型ホビーショー2019
こんにちは、MP935Tです 時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたものを幾つか取り上げれればと思ってます。 今回はタミヤのプラモデ…
【タミヤ RC】タミヤ ラジコンカー 全日本模型ホビーショー2019
こんにちは、MP935Tです本日は複数投稿しています、前記事もぜひ、みてください~ 時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたものを幾つか…
【ミニ四駆】タミヤ ミニ四駆コーナー VZシャーシ 全日本模型ホビーショー2019
こんにちは、MP935Tです 時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたものを幾つか取り上げれればと思ってます。GRスープラはカーモデル…
【タミヤ】トヨタ Gazoo Racing TS050 ハイブリッド ル・マン選手サイン入り展示
こんにちは、MP935Tです 時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたものを幾つか取り上げれればと思ってます。 今回はあるラジコンカー…
35年振りに作ってみた【ミニ四駆】シャーシもパーツも進化を実感!
私は20年間、機械エンジニアとして仕事をしてきました。そんな私のエンジニア人生の原点と言えば、プラモデルやミニ四駆でした。当時はとても人気があり、私ものめり込んで、改造していました。最近、ふとSNSでミニ四駆見かけたので、懐かしく思い、作ってみました。
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その16
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)です。ボディに取り付けるパーツの作業を続けています。前回紹介出来なかったルーフの裏側です。素組みなので特別なことはしていません。塗装も説明書通りの塗装をしています。そしてリアバンパー。以前塗装しておいたパーツと合体させました。そしてボディに取り付け。左右のフェンダー部分につながる接着面が心もとないです。今...
2021年1月の記事ですが再掲します。--------------- 女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 …
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その15
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。少し間が開いた素組みZ(RZ34)です。以前塗装したウィンドウパーツをボディに組み込みました。タミヤ製だけあってパチピタでした。次に説明書通りですがルーフを取り付け。やっと形が見えてきました。サイドウィンドウとルーフの間に取り付けるパーツ。リアスポや他のパーツと合わせグラファイトブラックで塗装しています。最初は説明書通りにシル...
ドロッパータイプの詰め替え容器の購入。クレオスカラーの詰め替えスランプが収まったので、少しずつ模型を製作しています。まだまだ、スランプ回復初期なので、模型製作の障害を少しでも減らして今後の展開に備えようと思っている。筆塗りをしていると、クレオスのあの蓋が
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その14
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みZ(RZ34)です。ボディの磨き出しが終わったのでボディ内側の塗装を行っていました。まずはルーフ。説明書通りニュートラルグレーを塗装しました。ただ少しツヤが出ておもちゃっぽいのでツヤを消します。こちらがつや消しトップコートでツヤを消した状態です。全体的に雰囲気が落ち着くので他の作品含めつやを消すことが多いです。そして説...
TT-02RaからTT-02ツーリングへ戻す。TTのパーツを一から見直してみる
ラリーを1度しか楽しむことなく TT-02は、放置していたのですが、勿体ないので室内カーペットコース様に作り直すことに。意外とこの車オプション入れていたので、どんな走りをするのか楽しみです。最近友人がラジコンを始めたので、それに合わせて作っ
素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その13
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)です。磨き出しはまだまだ終わりませんので出来る部分をやっています。今回はウィンドウパーツの塗分け。まずはサイドウィンドウ。キットに付属のマスクシートを貼って塗分けて行きます。フロント&リアウィンドウ。こちらもマスクシートのおかげできれいに塗分けが出来ました。ついでにワイパー等も塗装。今回掲載したウィン...