メインカテゴリーを選択しなおす
カール自走臼砲 1/72 ハセガワ 小生のプラモ奇集の中に、「列車」のシリーズがある。ひとつはアメリカのビッグボーイに代表される海外の蒸気機関車たち、もう...
パルスレーザー砲掃射開始! ー復活の還暦モデラーの制作記②ー
拙いブログにお立ち寄りくださり誠にありがとうございます。今日は先日の私のコレクション録の続きです。前回、パーツを塗装し終わったとこまで・・・でした。お孫ちゃんの願いで一体、何のプラモデルを制作しようえとしてるのかというと・・・▼一つは、これ、ガンプラです。 ★ちょっとお懐かしいモデルの、機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みモデルでも、孫はガンプラよりも別の模型が気になっていて、...
拙いブログにお立ち寄りくださり誠にありがとうございます。今日は、久しぶりに何~もない一日。そうだ、今日は私の可愛い彼氏ちゃん💚からのご依頼の模型作りに励もう!!若い頃は、よく制作してたのだけど、模型ってね、ちまちま仕事なのよ。でも何故かそのちまちま的作業が好きでいい機会なのでチャレンジしてみようっと。アパートのミニチュア模型も投稿してますけど、今回はプラモデル模型です。▲私の工作キットこのくらいあれ...
【プラモデル作成日誌】機動警察パトレイバー2 the Movie ハンニバル PKO仕様 1/72スケール その2
大学生の時にサークルの部室に置いてあった漫画「機動警察パトレイバー」を読んでから、現在に至るまで、パトレイバーのファンである。 そんな自分は、「機動警察パトレイバー2 the Movie ハンニバル PKO仕様 1/72スケール」を作成中だ。 ハンニバルとは、菱井インダストリー社製の軍用レイバーであり、形式番号はAL-97B改、AL-97B(サムソン)の全面改修型だ。通称「97式改」。 1999年にPKOレイバー部隊に初配備、東南アジアで実戦を経験した。 劇中における描写としては、機動警察パトレイバー2 the Movieにて、東南アジアで治安維持につく白い塗装のゴング01、02、03が登場。…
プラモ製作記 32(2/2) フェラーリ312B 1/12 タミヤ
フェラーリ312B 1/12 タミヤ前半はこちら インナー側のブラックの塗装が済んで、いよいよイタリアンレッドを塗る準備開始。 インナーのブラック部分をマ...
プラモ製作記 32(1/2) フェラーリ312B 1/12 タミヤ
フェラーリ312B 1/12 タミヤ 先回、小さな飛行機の制作で、チマチマと塗装作業に疲れたので、今回はざっくりと大型モデルで気分転換。タミヤのフェラーリ...
HG ジムの製作、RGガンダムに寄せてみた ‐ スジボリや塗装、可動範囲の改修などいろいろと。カメラアイにLEDも。
そのままでもかっこいいHGジムですが、RGガンダムに寄せて製作してみました。すじぼりやプラ板によるディテール追加、可動の改修など一部でもみなさんの製作のご参考になれば幸いです。
HG ジム カメラアイをキラキラにしてLEDを組み込みしてみた ‐ 簡単な改造や磁気スイッチ付LEDモジュールリード線仕様の組み込みの解説
ジムといえばカメラアイ。カメラアイの改造ができればインパクトのあるキットが出来上がります。この記事では簡単なカメラアイの改造と、磁気スイッチ付LEDモジュールリード線仕様の組み込みの解説をしています。
HGジムのかんたん後ハメ加工 ‐ シンプルな構造だけどやっておけば後で塗装が楽になる
HG ジムは作りやすくかっこも良く、色分けも4色とシンプルで塗装しやすそうに感じます。しかし、合わせ目を消して塗装をする場合には、「パーツを外したい...」とおもうところもいくつかあります。この記事ではジムの後ハメ加工について解説をしていきます。
「Mr. キャップオープナー」 硬く固まった塗料の蓋が簡単に- 間違いなく必需品
塗料の蓋が開けられないという経験は、塗装を楽しんでいる方は少なからず経験があるのではないでしょうか。これまでは、いつも手がいたくなるくらい格闘してあきらめていた塗料もあります。そこでクレオスの「Mr.キャップオープナー」というものを試してみましたのでレビューします。
「マスキングねんど」を使ってスラスターを塗装してみた ‐ 残ったねんどの保管方法も
エアブラシ塗装時のマスキングにはマスキングテープがよく利用されている方法だと思いますが、塗装する箇所や形状によってはマスキングテープではうまく処置しきれないケースもあります。本記事では「マスキングねんど」を使い、ガンプラの塗装の醍醐味でもある「スラスター(バーニア)」の塗装をしてみました。保管方法についても試してみました。
【プラモデル作成日誌】Honda Ape2機作成 その4(ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイク+Ape50デラックス)
バイクプラモ作りたい欲が湧いてきたので、HondaのApeを2機作成する。 作成するのは、ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイクとApe50デラックスである。 前回、Ape50デラックスを作成したので、今回はゆるキャン△土岐綾乃のミニバイクを作成する。 実物のバイクは、下記リンクのとおりである。 for-r.jp もう塗装済みなので、とっとと完成させちゃおう! 後輪完成 骨組み完成 マフラー完成 タンク完成 リアキャリア完成 完成!! 2台並べてみる ブルマを乗せてみる ブルマにはバイクがやはり似合う こんなかんじで。 やはりバイクプラモは良い。 フィギュアを乗せれるのでなお良い。 次回はデカールを…
【プラモデル作成日誌】Honda Ape2機作成 その3(ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイク+Ape50デラックス)
バイクプラモ作りたい欲が湧いてきたので、HondaのApeを2機作成する。 作成するのは、ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイクとApe50デラックスである。 前回、Ape50デラックスを作成したので、今回はゆるキャン△土岐綾乃のミニバイクを作成する。 実物のバイクは、下記リンクのとおりである。 for-r.jp 前回作成したApe50デラックス ランチさんと パワーちゃんと それでは、ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイクを作ってゆくぅ!! パッケージ まずは塗装する 土岐綾乃のミニバイクには、ヘルメットとツーリングバッグが付属されており、ツーリング仕様のバイクとなっている。これらのパーツをまず塗装して…
プラモ製作記 31 ロッキード コンステレーション L-1049G 1/144 MINI CRAFT
ロッキード・コンステレーション L-1049G 1/144 ミニクラフト なんでだろう、いろんなジャンルのプラモデルがあるのに、飛行機モノはあ...
【ガンプラ】HGUC 1/144 シャア専用ズゴック【プラモデル】
2025/3/12【ガンプラ】HGUC 1/144 シャア専用ズゴック【プラモデル】HGUC 1/144 #シャア専用ズゴック先にMGを組んだので簡素感あるけど、これで700円なのはかなりお得でした!MGは可動域と重さのバランスが悪かったけど、こちらは遊び用に良さそ
【プラモデル作成日誌】Honda Ape2機作成(ゆるキャン△土岐綾乃のミニバイク+Ape50デラックス)
バイクのプラモ作りて~! という気持ちが高まり、今回作るのは以下の2機である。 「ゆるキャン△シーズン3」土岐綾乃のミニバイク 1/12 Honda Ape50デラックス 1/12 ゆるキャンのミニバイクは通販で買い、Ape50デラックスは中古屋で偶然見つけた。 ⇩ちなみに実物は、こんなかんじである。 for-r.jp global.honda さっそく、中身を開封しよう。 土岐綾乃のミニバイク ペーパーフィギュアも付属している Honda Ape50デラックス どちらのプラモも、塗装がほぼ必要ないのが素晴らしい。しかも、Honda Ape50デラックスは、接着剤さえ不要だ。なんで? 次回から…
【プラモデル作成日誌】久々にプラモ作ってるんだよね(SUBARU 360 YOUNG-SS)その5
スバル360のプラモが完成した。 スバル360は、1958年の発売以来その基本的なスタイルを変えることなく、可愛らしいボディスタイルから、てんとう虫車の愛称で親しまれ、マイカー時代の先駆けとして、多くの人々にとって長く記憶に残る国民車です。昭和30年5月に通産省が示した国民車構想を受け、富士重工業はかつての中島飛行機の流れをくむ航空機技術を生かしてスバル360を作り上げました。大人4人がゆったり乗れる広い室内、運転しやすく軽快な乗り心地と経済性など、ムダを省いて機能性をとことん追求しています。 ―プラモ説明書より www.subaru.jp SUBARU 360 YOUNG-SS 痛車仕様って…
【プラモデル作成日誌】久々にプラモ作ってるんだよね(SUBARU 360 YOUNG-SS)その4
スバル360のプラモがだいたい完成した。 スバル360は、1958年の発売以来その基本的なスタイルを変えることなく、可愛らしいボディスタイルから、てんとう虫車の愛称で親しまれ、マイカー時代の先駆けとして、多くの人々にとって長く記憶に残る国民車です。昭和30年5月に通産省が示した国民車構想を受け、富士重工業はかつての中島飛行機の流れをくむ航空機技術を生かしてスバル360を作り上げました。大人4人がゆったり乗れる広い室内、運転しやすく軽快な乗り心地と経済性など、ムダを省いて機能性をとことん追求しています。 ―プラモ説明書より www.subaru.jp フロントビュー サイドビュー リアビュー ジ…
【プラモデル作成日誌】久々にプラモ作ってるんだよね(SUBARU 360 YOUNG-SS)その3
スバル360のプラモを作成中である。 だいぶ出来上がってきた。 スバル360は、1958年の発売以来その基本的なスタイルを変えることなく、可愛らしいボディスタイルから、てんとう虫車の愛称で親しまれ、マイカー時代の先駆けとして、多くの人々にとって長く記憶に残る国民車です。昭和30年5月に通産省が示した国民車構想を受け、富士重工業はかつての中島飛行機の流れをくむ航空機技術を生かしてスバル360を作り上げました。大人4人がゆったり乗れる広い室内、運転しやすく軽快な乗り心地と経済性など、ムダを省いて機能性をとことん追求しています。 ―プラモ説明書より www.subaru.jp ルーフ部分を黒の水性塗…
【プラモデル作成日誌】久々にプラモ作ってるんだよね(SUBARU 360 YOUNG-SS)その2
スバル360のプラモを作成中である。 超スローペースで作成中である。 スバル360は、1958年の発売以来その基本的なスタイルを変えることなく、可愛らしいボディスタイルから、てんとう虫車の愛称で親しまれ、マイカー時代の先駆けとして、多くの人々にとって長く記憶に残る国民車です。昭和30年5月に通産省が示した国民車構想を受け、富士重工業はかつての中島飛行機の流れをくむ航空機技術を生かしてスバル360を作り上げました。大人4人がゆったり乗れる広い室内、運転しやすく軽快な乗り心地と経済性など、ムダを省いて機能性をとことん追求しています。 ―プラモ説明書より www.subaru.jp 俺は金髪の方のラ…
【プラモデル作成日誌】久々にプラモ作ってるんだよね(SUBARU 360 YOUNG-SS)
あー、久々にプラモ作ってるというかね。なんか、やっぱりモノが出来上がると気持ちいいんだよね。その快感を得るために作ってるというね。 今回作ってるのは、「SUBARU 360 YOUNG-SS」である。このレトロ感満載のスバル車は、昔から大好きなんだよね。 スバル360は、1958年の発売以来その基本的なスタイルを変えることなく、可愛らしいボディスタイルから、てんとう虫車の愛称で親しまれ、マイカー時代の先駆けとして、多くの人々にとって長く記憶に残る国民車です。昭和30年5月に通産省が示した国民車構想を受け、富士重工業はかつての中島飛行機の流れをくむ航空機技術を生かしてスバル360を作り上げました…
【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート 完成!【プラモデル】
2025/2/11【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート 完成!【プラモデル】フェイイェン、完成!これで妥協。細かい部品、デカール諦めました><。バンダイのがいかに親切か痛感しましたねー。これ以上難しくなると、ストレスで本来の目的の
ドレスアップボディ【M】|創彩少女庭園 - コトブキヤ DRESS UP BODY【M】|SOUSAISHOJOTEIEN - Kotobukiya
【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート【プラモデル】
2025/2/3【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート【プラモデル】メルカリの売上金で一番安いのを購入。初めてのバンダイ以外のプラモで不安…。接着剤が必要なのは盲点でした。とりあえず、ステッカーは無理ー><。出来るところまで作ってみよ
2025/1/29【ポケモン】ポケプラ イーブイ【プラモデル】イーブイ、完成!こちらも簡単で、30~1時間くらいで。シールが難しくて、貼り直してボロボロに…。ちょっと地味ね><。難易度★☆☆☆☆/満足度★★☆☆☆#プラモデル #ポケモン #ポケプラ #イ
2025/1/28【プラモ】星のカービィ【プラモデル】カービィ、完成!エントリーモデルだけあって、簡単で30分くらいで出来ました。口がたらこ唇に見えるのが><。難易度★☆☆☆☆/満足度★★★☆☆
さて前回 デカール貼りまで終えたアバルト695 、今回は クリア塗装をして 磨き上げていきます。 全体的に一気に塗装してしまう には缶スプレーが最適! というわけで クレオスのプレミアム トップコート光沢を使用。 たっぷりと吹き付けて乾燥 させる・・という行為を3回ほど繰り返しました 。 だいぶデカールもコーテイングできたかな?って所まで厚塗りできたので、4000番のスポンジヤスリで段差を均していきます。 今までは削り過ぎたのかクリアーが薄かったのか?はたまたその両方かしれませんが、この段階で派手にデカールを削ってしまい心折れた事も有りましたが・・・ 今回は成功! 段差も消えて、しっとりと面が…
俺この任務終わったら結婚するんだ。。。。最後の哨戒任務中の特殊部隊が運悪くたまたまキリコ捜索中のイプシロンに遭遇してしまいどちらも引くに引けない戦闘の火蓋が切られました。。。的な脳内妄想で制作致しました。wにほんブログ村人気ブロ
カーモデルに挑戦しよう! タミヤ フィアットアバルト695ss
フィアットって車は随分以前から気になる存在でした。 まあフィアットってのはメーカー名なんで実際には「500」(チンクエチェント)って名前の車なんですけどね。 理由はファンの方には言わずもがな・・ルパン三世 カリオストロの城でルパンが駆る愛車だからですね。 映画を見た当時は実車の事など知るべくもない子供だった訳ですが、あのルパン達3人を乗せて元気よく走り回るあの姿が今でも目に焼き付いています。 そんな愛着から現代にリバイバルされたチンクエチェントを愛車にしていた事も有る私なので、タミヤから特別再版されたこのフィアットアバルト695ssを今回の制作するカーモデルに選びました。 小さいしパーツ数も少…
プラモ製作記 30 ジェミニ宇宙船 12号 1/24 レベル
GEMINI 1/24 レベル アポロ宇宙船に代表される、スペースモノも小生は大好き。ストックの中から、1/24というビックスケールのジェミニを作ってみた...
ベリーファイア 1/350 日本海軍戦艦 武蔵 パーツレビュー
大艦巨砲主義は漢の浪漫!戦艦武蔵建造計画発動 当ブログ内ではあまり艦船模型を取り上げてませんが、以前は私も1/350のキットを作っていた時期が有りました。 今から10年以上前の頃でしょうか?各社から1/350のビッグスケール艦船模型が立て続けに発売され、多少船の事は知っているレベルだった私も熱心に作っていました。 もちろん今見ると荒の目立つ完成度ですが、当時は各パーツの実物がどんな機能の物なのか?どんな形状をしている物なのか?など分からないなりにゴチャゴチャした建造物が完成していく様が楽しくてハマっていました。 当時は1/700の艦船模型でさえ裸眼で作っていたのですが・・・今は絶対に不可能です…
【プラモ】初代プレイステーションのプラモデル完成!【プレステ】
2025/1/1【プラモ】初代プレイステーションのプラモデル完成!【プレステ】#プレステ のプラモデルも買っちゃった。ガンプラより作るの簡単そう。#プレステ のプラモ、完成しました!ボタンのシール、小さすぎて失敗したよー><。神経痛と休み休み
プラモ製作記 29(2/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ
プラモ製作記 29(2/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ前半はこちら ボディの製作にとりかかる。マルボロカラーが上手く...
プラモ製作記 29(1/2) マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ
マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ 鬼集の中から、またひとつ選んで作りましょう。今回は、当時のF1ブームのど真ん中にいた「アイルトン・セナ...
今回は ついにタミヤからも発売となりました!Ⅰ号戦車B型です。 これで海外製品に頼らずとも大戦中のドイツ Ⅰ~Ⅵ号戦車が揃えられる訳ですから、古参のタミヤミリタリーミニチュアファンとしては感慨もひとしおですよね♪ 折しも発売時期近くに海外のメーカーからもⅠ号戦車が発売されおり、そちらとの作り比べもまた楽しそうです。 そこで今回は、このタミヤの最新キットを制作しながら軽くアカデミー製キットと比較してみようかと思います! では行ってみましょう♪ www.puramodeblog.com 小型な軽戦車だけあってパーツ数は少な目ですね。 生産性の高さがランナー状態で感じられるのがタミヤの良いところ! …
突然では有りますが 私はアカデミーってメーカーのキットはあまり好みでは無いんですよね。 拘ってる所も有り面白い部分も有るのですが、基本的な造形や技術が現代のレベルに達していないと感じる部分が多く、良質なキットを多く見て目の肥えてしまった自分には何だか物足りなく感じてたからなんですよね。 しかしそんな昨今、最近のアカデミーは何だか違うぞ!ってネット上で見聞きするようになってきました! モデラー仲間からもそんなに悪い感想は聞かないし、最近の新製品のレビューなどを見ても感触良さげ。 「本当か?本当に昔のアカデミーとは違うのか⁈」 一度ついたイメージは中々離れないので疑り深く購入をためらっていましたが…
プラモ製作記 27 スカイライン GT-R V-specⅡ (R34) 1/24 タミヤ
タミヤ R34 GT-R 1/24R34 GT-R V-specⅡ 父親のクルマ好きがそうさせたのか、小生もその妹もその血を受け継いでいる。妹のクルマ歴...
【プラモデル作成日誌】1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー その3(完成)
バイクプラモが完成した。てか、ブログを更新するのも久々である。よく見たら200日以上振りの更新である。 まぁ、転勤だったりとか、転勤先のネット環境が最悪だったりとか色々あったので、ご容赦して頂きたい。 えーと、何作ってたんだっけ? ザ☆バイク 1/12 ホンダ Z50J モンキー ’78 カスタム 武川仕様 Ver.1 【No.70】 (プラモデル)おもちゃ プラモデル posted with カエレバ ハピネット・オンラインYahoo!ショッピング店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 そうそう、青島文化教材社1/12 ザ・バイクシリーズの「ホンダ Z50J-1 モンキー」である…
スジボリの工具 なに使ってる? ‐ 【初心者にもおすすめ】タガネの先端形状で選ぶ ファンテック 斬技シリーズ スジ彫りカーバイト
スジボリは楽しいですけど大変ですよね。 工具によって楽にかっこいいスジボリができます。 この記事ではタガネの先端の状態による出来栄えの違いに注目して写真を見ながら解説します。
水性塗料で「青のキャンディ塗装」をしてみた – 見た目は? ラッカー塗料じゃないとできないの?
キャンディ塗装は高級感を演出した仕上がりにしたいときにはやってみたいと思いますよね。 ただラッカー塗料での作例はよく見ますが水性塗料での例はあまり見かけません。 この記事では水性塗料での「青のキャンディ塗装、メタリック塗装」を検証してみます。
エアブラシ エアテックス メテオ2 を使ってみた。メリット、デメリットは? 入門用にも最適。
この記事では「エアテックス メテオ2」という、コンパクトなエアブラシを紹介します。さっと取り出して手軽に使える充電式エアブラシですが同じ価格帯で充電式ではなく電源につないで使用するコンパクトなエアブラシはどうでしょうか。
今更ですか⁉って感じですが、1/16ティーガー1完成画像をupしておきます。 ホントにデカくて いつもの撮影ブースに収まらないし、 かと言って部屋で直置きして撮影しても散らかってるのがバレるのもな~ってんでスルーしてきました。 しかし苦労して完成させたキットなので、せっかくだからと撮影用の大きめのバックスクリーンをAmazonで購入。 結果何とか全体を撮影する事が出来ました。 って言っても古いスマホをプラモ撮影用に使ってるんで、画像はイマイチですが宜しければお付き合いください😊 はじめて1/16のティーガーを作りましたが、自分の部屋のスペースと製作の難度からこのスケールの戦車模型はもう作る事は…
黒立ち上げ キャンディー塗装でゴールドに ‐ 水性塗料で塗装してみる
グラデーション塗装のようなキャンディ塗装のような塗装を見かけますが、金色の「百式」や高級感を演出した仕上がりにしたいときにはやってみたいと思いますよね。 ラッカー系塗料での記事はよく見かけますがこの記事では水性塗料を使って塗装してみます。
はい今回は前から気になってたアオシマさんの楽プラ ニッサン C110スカイライン 通称ケンメリのGT-Rを作ってみたいと思います。 私は車好きなんですがプラモデルの車制作は苦手で、ここ数年は敬遠しておりました😓 なにせあの綺麗に塗装してピカピカに磨き上げるのが どうも上手くいかないんですよね。 戦車模型などとは全く逆方向のテクニックを要求されるわけです。 プロや上手い方の作品など見るとそのレベルの高さに尻込みしちゃうんですよね。 そんな自分でも何も知らなかった初心者の頃は、缶スプレーでバァ~って吹いてストレートに組んで「俺のプラモかっけ~♪」状態だったわけです。 つくづく知識ばかりを得てしまう…
つや消しコート失敗、修正できるの? ∼ 艶消し塗布時の「白化」や「白濁」のリカバリー方法
手軽に作品のクオリティをあげられる艶消しコートですが、プラモ製作にそこそこ慣れていても失敗はしてしまいます。そのような時に多少の手間でリカバリする方法を解説します。