1件〜51件
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。 それらを、この場所で…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!②「今すぐ空港へ!」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!➀「4時間後の飛行機に乗ってください」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:ソビエトの食事情➁ アイスクリーム売り、ピロシキ売り
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
GWいかがお過ごしでしょうか?私のGWは今日が最終日、明日から通常運転になります。というわけで、プチ中断していた「ソ連時代のロシア旅」を再開します。久米島シリ…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑥ 見た目は同じでも・・・
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑤「ここは外国人専用エリアです」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1986年4月26日、ソ連のチェルノブイリ原発4号機で運転試験中、炉心溶融と爆発が起き、大量の放射性物質が放出されました。 この事故により、周囲30キロ圏の立ち入りが禁止となり、...
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗③ お金がどんどんなくなっていく
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。現在話題のロシア…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➁ 「次の列車は、2日後です!」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀ まさか!目の前で
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:赤の広場で出会ったイワンとイワン大帝の大鐘楼
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:ソ連時代の「赤の広場」とセスナ機で乗り入れた少年マチアス・ルスト
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:ソ連買い物事情④ 実は、最先端? 腐敗?
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:ソ連買い物事情③ 3回並び直して、本を買う
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:ソ連買い物事情➁ 「品薄の肉が腐っても、定時で帰ります」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:ソ連買い物事情①「品薄なのは、ソ連人には購買力があるから」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
ソ連時代のロシア旅:「両替はできません!」←「する気はありません」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
なぜ、今さらソ連!? ロシア旅?「その場で飲んでください!」
1991年8月19日、ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)初代大統領であり最高指導者であったミハイル・ゴルバチョフ氏が「暗殺された。戦争が始まる」と噂され、モス…
2年前(2020年)の5月、私はこんな画像を「第9回ここどこ?クイズ」の問題として掲載しました。 (難度:)←MAXは5つ) 一番多かったご回答はフランスのパ…
この女性がやってきたら要注意です。彼女の名前は、マトリョーシカ。“One ticket, please”などという言葉に騙されてはいけません。 One tic…
ドイツはナチスドイツ時代に旧ソ連に侵略してメチャクチャに破壊したという理由で、EUの中でもロシア寄りの外交政策をしてきた。これは、今でも日本国内には戦争の償いとして親中国派の政治家がいるのと同じこと。 一方でドイツはウクライナに対しては冷たかった。理由はナチスドイツ時代にウクライナ人の中には進んでナチスドイツに協力する者がけっこういて、武装親衛隊ウクライナ人部隊もあった。今、ウクライナ東部で活動してる「アゾフ大隊」はこの流れを汲んでいる。 2011年11月にはロシアとドイツを直接結ぶ天然ガスパイプラインが稼働を始めて、ウクライナと東欧諸国とEUはドイツとロシアの利益にしかならないので反対したが…
赤の広場に建つ「聖ワシリー大聖堂」。タマネギのようなドームがおもしろい。 ソ連(正式名:ソビエト社会主義共和国連邦)が崩壊してから、もうじき30年になります。1917年に世界で最初に成立した社会主義国でした。 消滅する1年前の1990年1月中旬に、仕事でモスクワに行く機会がありました。15の共和国からできていたソ連の解体は全く予想もできないまま旅行者の感覚で撮った当時のモスクワの写真をアップしました。 モスクワ郊外のシェレメチェボ空港に着陸。ソ連最大級の空港でした。 (1990年1月13日撮影=現地時間) ソ連当局に案内されたのは、オクチャブリホテル。ソ連共産党中央委員会が経営している準迎賓館…
どこの国のどんな町でも、たいてい「広場」と呼ばれる場所があります。 そして、広場では人々が自由に行き交い、時には催しものが開催されたりします。 しかし、この広…
実はロシアは最初から北方領土を返還するつもりは一切ありませんでした。ただ、日本から金を巻き上げる必要があったので、やるつもりはない返還をちらつかせていました。今、これ以上日本から金を巻き上げるのは難しいとわかったので、詐欺を続ける意味がなくなったので、本当の姿勢を見せました。— グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」増刷決定) (@Gurenko_Andrii) March 22, 2022 メドヴェージェフ元ロシア大統領:...
自民党の安倍政権時代に27回の会談を重ねたプーチン大統領と安倍元首相は相性が良かったのかビジネスに旨味があったのか、おそらくどちらの要素もあったのでしょうが…
ミトロヒン文書の対日工作部分。軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏がブログに解説を掲載して下さっています。黒井文太郎氏のブログ:ワールド&インテリジェンスhttp://wldintel.blog60.fc2.com/ 「ミトロヒン文書」と「レフチェンコ・メモ」 KGBの日本人エージェントは誰だったのか? KGBの元文書保管担当者がイギリスに持ち出した大量の資料――。 かつてアメリカに亡命した元KGB東京支部工作員の証言――。 この2つ...
ソ連崩壊後の1992年3月。ワシリー・ミトロヒンというKGB職員がソ連時代の機密文書を西側にもたらしました。 ソ連が対日工作を行う上で最も邪魔なのは、日米安保条約と在日米軍基地の存在です。ソ連は戦後、日本をアメリカとの同盟からできる限り引き離すための工作を延々と行ってきました。 KGBが特に絶好の好機と考えたのが、1960年の日米安保条約改正をめぐって起きた反対運動の高まりです。(略) ミトロヒン...
高橋洋一氏のYoutubeを拝聴してかつてソ連との貿易で経験したことを思い出しました。高橋洋一氏Youtube1980年代、原油取引でしたが、ソ連は中国を含む産油国との貿易決済で物々交換決済を行なっており、債権として持っている金額の原油を第三国向けに販売し、キャッシュ化し
お久しぶりでございます。お父さんの旅行記、その13です。更新前にロシアとウクライナが戦争に入り、言いたいことはたくさんありますが、私ができることは募金ぐらいなのでおとなしく募金しました。そのうち、チェコの人達がこの戦争で思い出しているであろう「プラハの春」
ソ連兵による日本女性陵辱日満パルプ事件(敦化事件)※ウィキより敦化事件(とんかじけん)とは1945年8月27日に満洲国吉林省敦化(現吉林省延辺朝鮮族自治州敦化市)でソ連軍によって連日に渡り集団強姦され続けていた日満パルプ製造(王子製紙子会社)敦化工場の女性社員や家族が集団自決した事件。日満パルプ事件とも呼称される。※続き(↓)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6……凄惨な事件なの...
以前、TVで「北方領土は日本固有の領土です」という内閣府(?)の広報がよく放送されていたのだが、最近では全然聞かない!この様な広報は長期的に流さなければ効…
ロシアがウクライナ侵攻に踏み切る数週間前に、日・英・米などはウクライナ在住の自国民に対しウクライナ国外への退避勧告を出していた。しかし中国共産党はウクライ…
ロシア人に、ソ連は日ソ中立条約を破って一方的に宣戦布告し、日本がポツダム宣言を受諾したにもかかわらず北海道に侵攻して来て、日本固有の領土である択捉・国後・…
【エッセイ】ソ連崩壊後のロシアで流行った表現:水族館と魚スープ
Developing Business Partnerships with Asian Companies
【太平洋戦争まとめ①】 みなさんおはようございます。今日は太平洋戦争のまとめについて書いていきます。 大東亜戦争は、一般的に太平洋戦争と呼ばれています。太平洋戦争と言う呼称は終戦後にアメリカが付けたものであり、正式には大東亜戦争太平洋戦線と呼ぶのが正解です。 また学校では、...
【太平洋戦争まとめ②】 みなさんこんにちは。前回に引き続き、太平洋戦争のまとめを書いていこうと思います。 <東京大空襲と原爆投下> ①東京大空襲について 昭和20年3月10日。東京に大空襲が行われました。僅か一日で10万人もの一般国民が殺害されました。しかも、殆どの死者が生...
【白州次郎と吉田茂】 みなさんこんにちは。いよいよ今日で最終回となりそうです。最後までどうぞ宜しくお願い致します。 <日本とアメリカの密約とは> 白州次郎は、東北電力初代会長であり、終戦後すぐに吉田茂首相の求めに応じGHQとの交渉役を民間人でありながら勤めた人物であります。...
1件〜51件