1件〜100件
小さなことで傷だらけ灰だらけ 僕は小さなこの町で 辻褄の合わない独り言 ぼーっと生きてきた すっかり腑抜けになってしまった 何処かで戦争が起きても対岸の火事 死んでしまった過去 慰めにならない 今しか聴こえない歌を 聴き逃して後悔した まっさらにしてしまえば忘れられるのか 心の奥から滲み出てしまう 嘘なんてもうこりごりだ 別れの悲しみも知りたくはなかった parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:田中賢一「玉木の憲兵日誌」#戦争 #歴史 #ケモノ【no.1227】
実体験なのかな…?第二次大戦で憲兵となった若者の任務や暮らしがリアルに描かれる… 第二次大戦で憲兵となった若者の体験を描く架空?エッセイ風戦記。 登場人物は全員ケモノの姿で描かれています。 愛媛の農村に住む若者の玉木は、ラジオで真珠湾攻撃を聞き、日米開戦を知ります。 召集令状が届き、軍艦で中国へ……玉木は、南方へ回されるよりはマシだとほっとします。 こうした主人公の気持ちとかがリアルに描かれるので、も...
人間って。本当に難儀な生き物だよね。てか、二人がいつも以上にアホづらになった💦 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村うつ病ランキング絵日記ランキング
【書評】兵士の目線から太平洋戦争を振り返る!「日本軍兵士」を読む
平成の終わりと令和の始まりのはざまを目撃し、間もなく戦後80年を迎える現在において、第二次世界大戦を考える一冊、吉田裕氏の『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実』(中央公論新社)をご紹介します。第30回アジア・太平洋賞特別賞受賞、2019年
夏には高温多湿となるニッポン。毎年夏になると、連日40度近い猛暑が続きますよね。花火、甲子園など夏の風物詩が楽しみな季節でもあり、子どもの思い出作りに奔走する親御さんもたくさんいらっしゃることでしょう。しかし、忘れてはならない“終戦”という
戦闘が終結したわけではありませんが ウクライナでも日常が戻りつつあります 〇米国大使館や日本の郵便がウクライナでの活動再開 またドル建債支払い阻止でロシア強制デフォか ブログランキング参加中 ↓ ポチっとよろしく願います にほんブログ村 海南島クライシス: 中共のビッグプロジェクトに広がる暗雲 作者: 秋草二郎 出版社/メーカー: 発売日: 2022/02/04 メディア: Kindle版 #起業ビジネス #経済統計 #特定アジア #アジアの話題 #アジア経済 #中国経済 #中小企業 #ビジネスニュース
昨日、1か月ぶりに循環器内科に行ってきた。心電図検査後、結果がでてから薬を飲み始めて、約1か月が経ったので、また診察です。相変わらず不整脈とめまいはあるけれど、頻度から言えば、先日診察を受けた頃より減ったのかなと思う。更年期もだけど、精神的なことや気圧の関係など、色々が影響してくる年齢なんですね。頭痛も若い頃はなかったけど、この頃は結構あるし、色々と変調が起きて早何年かな・・・。終わりがあるのかな...
コロナショックの後急激な回復を見せた米国株式市場。特にNASDAQ指数を構成する企業の株価の上昇ぶりは凄かった。しかし、その勢いにも陰りが見え始め、昨年後半はピーク値から少し下がったレベルで上下し、ロシア軍によるウクライナへの侵攻・戦闘行為の拡大・先行き不透明
本「羊は安らかに草を食み」 著者:宇佐美まこと 大人になってからの女友だち三婆は 86歳・80歳・77歳という面白い歳の差の老女三人組♪ 年長の86歳が認知症になり その旦那から妻の『つかえ』をとってやって欲しいと頼まれ 旅に出るww・・というお話 認知症の友の過去へ踏み込...
今週のおもな戦況です ☆ロシア軍 ドネツ川渡河作戦で大損害を被る またハバロフスクでは軍事基地で爆発炎上 ☆ウクライナ軍がハルキウの複数の村解放 またスネーク島へのロシア施設なども空爆 ☆カールグスタフによる T-90M破壊シーンなど...
スイスの古典『民間防衛―あらゆる危険から身をまもる』(国民防護/Zivilverteidigung)からの、一文の抜粋ページ。...
『大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義―』(三田村武夫 著)から抜粋
日本の昭和時代の著書『大東亜戦争とスターリンの謀略』(戦争と共産主義)からの、一文の抜粋ページ。...
『エセルとアーネスト ふたりの物語』は2016年に公開されたイギリスのアニメ映画。アニメ映画…と言っても日本人がイメージするアニメとは違っていて絵本の世界をそのまま映像化したような作品。原作者のレイモンド・ブリッグズは作家で日本では『さむが
最新のウクライナ ロシア戦争の様子 まとめです ☆スネーク島近海でロシア黒海艦隊への ウクライナ軍の攻撃が強まる ☆ロシア黒海艦隊アドミラルマカロフが ウクライナ軍の攻撃を受け炎上中の模様 ☆ウクライナ軍 ヘルソン地域の集落群を奪還 またロシア軍補充兵の様子も見る...
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。あの戦争と日本人 (文春文庫) 半藤一利 (著)歴史とは、前の事実を踏まえて後の事実が生まれてくる一筋の流れである―明治維新、日露戦争、統帥権、戦艦大和、特攻隊。悲劇への道程に見える一つ一つの事実は、いつ芽吹き、誰の思いで動き出したのか。名著『昭和史』に続き、わかりやすく語り下ろした戦争史決定版。日本人の...
ナイチンゲールはなぜ戦地クリミアに赴いたのか/玉井 史絵 ほか2022年2月20日/179ページ目次 クリミア戦争はどのような戦争だったのか ナイチンゲールはなぜ戦地に赴いたのか 「ランプを持つ貴婦人」の誕生 時を超えるナイチンゲールのメッセージ 「タイムズ」紙と戦争ジャーナリズム アレクシス・ソイヤーとナイチンゲール もう一人のクリミアの天使 クリミア戦争とトルストイ─作家という残酷な生き物 ...
皆さん!masa✖️3(マサスリー)です!今回は、前回紹介しました、人類の歴史とAIの未来(著:バイロン・リース 訳:古谷美央)の番外編を記事にしていきます。人類の歴史とAIの未来では、主にAIが進歩することで、仕事はどうなるのか?という未来について記事に致しました。書籍では戦争についても触れています、AIは戦争にも利用されています。現在は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり2ヶ月が経ちますが、終わりが見えません。
原因不明の爆発により海に沈んだ「戦艦陸奥」 今回は、山口県大島郡周防大島にある「陸奥公園」をお届けします。 大東亜戦争の最中、この地西北方の海域に待機中突如として起こった大爆音と共に、世界に誇る軍
今日は朝からツイッターをずっとやっていた。それは大変愉しかったのだが、そこで左翼のインフルエンサーがもしウクライナがロシアに先制攻撃をしていたら国際社会から支持は得られなかったから日本は先制攻撃に繋がる敵基地攻撃能力(あるいは反撃能力)を保有すべきではないと書いていた。朝日新聞などの左翼マスコミも敵基地攻撃能力への反対として国際法で禁じられている先制攻撃と見なされる恐れがあるなどと述べている。確かに真珠湾攻撃から先制攻撃、奇襲攻撃をした方が「悪」と見なされるのが国際社会だ。湾岸戦争は米国のワンサイドゲームだったが、イラク戦争では泥沼化した。また国際社会から支持されなかった。戦争の大義を問われ続けた。様々な理由があるが、湾岸戦争はイラクが侵略したが、イラク戦争は米国が先に仕掛けた侵略する側だからと見ることができる...敵基地攻撃能力と先制攻撃
こんにちは、スロプロのけいです。 2022年5月4日 記事を書く参考になるものがあるのか、 散策を開始です。 最初に向か
作品について https://www.allcinema.net/cinema/352968↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・イヴォ: …
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
プーチン政権 今度はモルドバ侵略決定か 更に強制収容所も設置
今回はウクライナロシア戦争関連で 戦火が広がる可能性が出てきたので見ましょう 〇プーチン政権 今度はモルドバ侵略決定か 更に強制収容所も設置 ブログランキング参加中 ↓ ポチっとよろしく願います にほんブログ村 海南島クライシス: 中共のビッグプロジェクトに広がる暗雲 作者: 秋草二郎 出版社/メーカー: 発売日: 2022/02/04 メディア: Kindle版 #起業ビジネス #経済統計 #特定アジア #アジアの話題 #アジア経済 #中国経済 #中小企業 #ビジネスニュース
【沖縄旅行 ③】戦争の記録を辿って命の大切さをさらに感じました
さてと、今日も沖縄旅行の続きを書こうと思います。 人生初のサトウキビを食べた事や、 沖縄そばがお店ごとに味が違くて美味しかった事、 ホテルのプールも水が冷た過ぎず快適だった事など 書きたい事が沢山あったのですが、 時間がたつとその時の感動をうまく伝える事が出来ないので、 一番書きたかった 「戦争」 の事を忘れないうちに書こうと思います。 平和な世の中が続きますように 戦争の記録 私が子供の頃は、毎年夏になると戦争のドラマや映画が必ずやっていました。 また、祖父が海軍として戦争で亡くなっている事もあり、 子供の頃から戦争の話はとても身近でした。 なので、沖縄に行ったら 「ひめゆりの塔」 「海軍司…
戦争戦争 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。https://ameblo.jp/renge-tsutsujinico.mshttps:/…
戦争を知らぬ者達へ これが戦争だ 人々の生活が突然壊される 人が成せる最悪 指導者は高みの見物 人の命を何だと思っているんだ 人災なのだから防げるはずだ 世界が割れる 世界が壊れる 一部の腐った奴らに世界は牛耳られ 欲を抑えきれなくなった獣は吠える どちらも正義 どちらも悪党 構図はまさに世界大戦 どんな形にせよ世界中の人々が巻き込まれた 他人事で済まされなくなった 貧富の差が激しくなるだろう 治安も悪くなるだろう 何を守り何を切り捨てるのか 本当に大事なものはなんだろう 辛い決断も迫られるだろう 限りある命を守って欲しい 人々の生活を守って欲しい 子供達に笑顔を取り戻して欲しい 笑えない現実…
「我々の悲しみに慣れないでください」 この言葉をネットニュースで見つけた時、ぎくりとしました。ゼレンスキー大統領夫人のインタビュー記事です。一時期は朝起きて涙が出るぐらい感情を揺さぶられ、何か進展はないだろうかと戦争関連のニュースを熱心に見ていたのに、だんだんと衝撃が収まり鈍化してきました。日本はGWに入り、私も人並みにリラックスしています。「なんでも慣れてしまうものなんだな…」 「愛の反対は憎しみではない、無関心だ」とマザー・テレサの有名な言葉があるけど
渚にて 人類最後の日 / ネヴィル シュート (著), 佐藤 龍雄 (訳)
第三次世界大戦が勃発。世界各地で4700個以上の核爆弾が炸裂。目に見えない放射能が北半球を覆いつくし南半球へと。放射能汚染による脅威が刻一刻と迫り来る中、潜航中に生き残ったアメリカ合衆国の原子力潜水艦スコーピオンが、汚染帯を避けてオーストラリア・メルボルンに退避してくる。
2022.3.4(金)北京オリンピック終了、そしてロシアのウクライナ侵攻、と大きな出来事が続きました。 司法書士試験の勉強中心の生活にシフトしつつある、という自分の余裕の無さもありますが、それだけでなく、ウクライナ侵攻は事が大きすぎて、(情報の錯綜もありますし)いろいろ考えていて何もまとまらず、或いは自分の意見を持てずという状態で日が過ぎています。 だけど、せっかく自分のブログをしているので、やはり自分の...
このところアタシと家内はウクライナ情勢の話をしています。 そんなつながりって訳でもないけど、家内が子供の頃、よく聞かされた手毬歌の話題になった。 彼女の祖父はシベリアから引き上げてきたんだそうです。後に地元で警察署長をやった。 この歌はアタシは全部は知らなかった。 素晴らしいサイトがあります。http://www.eonet.ne.jp/~academy-web/keifu/kankon.html 「乃木さん」というのは乃木希典(のぎまれすけ)とい...
『みかんの丘』はエストニアとジョージアの合作映画。アブハジアがジョージアから独立を求めた「アブハジア戦争」が舞台の物語。東欧諸国って地理的にも歴史的にも馴染みがなくて、私は映画を観るまで「アブハジア戦争」って言葉も知らなかった。87分と言う
これは問題だ。と信じることで【問題】を感じられるように、 これは恐怖だ。と信じることで【恐怖】を感じられるようになる。 戦争 食糧危機 経済崩壊 病気 地震 世界滅亡 etc… 『さぁ、どの恐怖がいいですか?』と、ご丁寧に選択肢を並べられて、何かしらの恐怖を選ぶように促されている。 イヤなことを考え続けると、頭のなかも現実もイヤな想像に飲み込まれる体験ができるように、選んだものにエネルギーを注ぐことによって、より深くその恐怖を体験でき、その事象そのものも大きくすることができる。 「攻め込まれたら大変だ!だから先手で攻め込むんだ!」 「お金がなくなったら大変だ!だから今のうちに貯めるんだ!」 恐…
苦しみを我で解消すると、一時は落ち着いたように思っても また同じような苦しみが再発します。 苦しみを我で解消した人は地に足が付いておらず いつもフワフワとして妙に前向きであったりします。 その反面、
『日本は日本の主張をすればよい。』と常々、私は思っている。 (ウクライナ政府 支援国「友人に感謝」動画に日本含まれず) 今回のウクライナ問題も、欧米に…
Grazie🌷 今後のEU加盟国の動きを大きく変えたり、イタリアの動向を読み取る鍵となるため、注目していたフランス大統領選。マクロン氏の勝利。イタリアではすでに、極右、Lega(北部同盟)が、左派5Stella(五つ星運動)とともに政権についているので、今回の大統領選ワードとなった、-メディアによる言葉 ”極右派”-の勝利も、非現実的ではなかった。イタリアでも、現在じわじわと支持を伸ばしてきているのが、極右のメロ...
自衛隊とは?今一度考えてみましょう。よくわからない社長のためではなく、1億人の国民のために働いたほうが面白そうじゃねーか!から始まる自衛隊候補生の物語。応援のためにクリックしていただけると嬉しいです♪にほんブログ村作品情報1巻 感想作品情報
今朝もマイ・バリスタが淹れるコーヒーを飲みながら、いつものnews交換、凸凹夫婦の朝の会話。☕️☕️コレ↓を読んだんです、ワタクシ。ねえ、ロシア軍が軍用車...
大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。おはぎゃああああああ!!と言って土曜日に目覚めた方も多いのではないでしょうか🤔久しぶりの一時1000以上の下落でしたもんね🥰ロシア
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の国会演説の英・日版を段落ごとに対照してみた(3)
ウクライナのゼレンスキー大統領の日本の国会での演説全文の英語訳は、ウクライナ大統領府のサイトに掲載されている。Speech by President of Ukraine Volodymyr Zelenskyy in the Parliament of Japan (2022年3月23日 - 12:37)全文日本語訳は演説終了後比較的短時間のう
【トロイア戦争開戦】西洋文学最古参叙事詩【サーガレビュー第3回】
ギリシャ神話終盤の大イベント。トロイア戦争とは、スパルタを盟主としたギリシャ連合vs小アジアのトロイア王国が、10年の歳月を明け暮れた戦争の事です。最後は有名な「トロイの木馬」作戦にてギリシャ側の勝利に終わります。今回はこのトロイア戦争の一
台湾外相からキーウ市長へ、「ウクライナと台湾は抵抗する最前線」
台湾外相は4月22日、ウクライナのキーウ市長とのビデオ会談で「キーウとウクライナの医療機関への800万米ドルの寄付を発表し、彼らの民主主義は「抵抗する最前線」に立っていると語った」 ─ ロイター台湾が同日付で報じた。 ウクライナでの戦争は台湾で幅広い共感を集めており、モスクワが「特別軍事作戦」と呼ぶロシアの侵略と、民主的に統治された島を自国の領土と見なしている中国からの軍事圧力との間に多くの...
こんにちは!スピリチュアルブロガーのミラクルもっちーLevel threeです!スピリチュアルばっかりだとつまらないと思い、今日は志向を変えて、ロシア VS…
読書旅vol.51|八木澤高明『娼婦たちは見た イラク、ネパール、中国、韓国』
今回取り上げる『娼婦たちは見た イラク、ネパール、中国、韓国』(2016年/KADOKAWA)は、ちょっぴり読む人を選びそうな作品ですが、表題を見て思わず眉間に皺が寄ってしまった方にも、ぜひ手に取っていただきたいと思っています。 “デウキとは宗教の名を借りた売春だ、と糾弾してしまうのは簡単なことであり、それでは物事の本質を見失ってしまう” これは著者の八木澤高明さんが、寺に少女を捧げるネパールのデウキという風習について書かれた言葉。なお、デウキになった少女は神として祀られると同時に、村の男たちの慰み者としての役目も担い、一旦寺に入ると二度と一般社会に戻れないとか(※いまはほとんど行われていない…
自分が仮にロシアの軍人で、目の前に怯えるウクライナの子どもたちがいたとしたら、僕には何ができるだろうか?
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
「あの頃の君は厳しかったからな」と男が言います。「逆でしょ。あなたの方こそ厳しかった」と女が返します。久しぶりに再会したふたり、ワケアリのようです。「あなたの…
Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri…
Nikon Z7Ⅱ,Mモード,WB晴天,ISO200,SS/10秒,f/16 LAOWA FFⅡ 14mm f4.0 黒海と繋がるアゾフ海に面した港湾都市として栄えたマリウポリ。観光地としても有名で、年間を通して数多くの観光客が訪れる美しい街であった。ロシア軍の軍事侵攻によって、現在は以前の面影を残す事もなく、ロシア軍の無差別攻撃により街は瓦礫の山と化し、見るも無惨な姿に変貌してしまった。 ロシアがウクライナへ軍事侵攻を開始してから既に約2ヶ月余り...
今回は確定的ではないんですが 興味深い内容の記事を いくつか取り上げていきます まずは戦争中にも関わらずあまり姿の見えない ロシア軍のショイグ国防相についてです 〇ロシア軍のショイグ国防相 一服盛られて心臓発作か!? ブログランキング参加中 ↓ ポチっとよろしく願います にほんブログ村 海南島クライシス: 中共のビッグプロジェクトに広がる暗雲 作者: 秋草二郎 出版社/メーカー: 発売日: 2022/02/04 メディア: Kindle版 #起業ビジネス #経済統計 #特定アジア #アジアの話題 #アジア経済 #中国経済 #中小企業 #ビジネスニュース
戦争戦争 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...n…
最新のウクライナ ロシア戦争の戦況記事です ☆ウクライナ軍 ハリキウ方面で反撃続く 空母参加の日米共同訓練も見る ☆ロシア海軍黒海艦隊旗艦モスクワ ミサイル攻撃を受けて大破の模様 ☆マリウポリ守備海兵隊 多くが脱出成功しアゾフ旅団に合流へ ☆マリウポリでの...
私は、リアルタイムの世代ではないけれど安全地帯の曲が好きである。それで、最近どうしても「1991年からの警告」という曲が頭をよぎるのです😢。みんな楽しく平和に暮らせればいいのに。明日突然自分が死ぬかもしれないと思って、毎日毎日暮らさねばとも思う。死ななくても、当たり前の日々がある日突然変わってしまうかもしれないなと。当たり前の今にもっと感謝せねば・・・。歌:安全地帯 作詞:松井 五郎 作曲:玉置 浩二 M...
もしも戦争が起こったらどうなるでしょう?某国で戦争やってますけど、それが起こる仕組みはフォーマットがあるかの如くです。実際、北海道が独立すると言い出したらどうします?
みーんな平等に新型コロナウイルスの恐怖に晒されてからの戦争 もう一変してほぼそればかりの話題 それにまつわる人たちや建造物の被害や政治的金銭的な話が飛び交ってる とんでも桁のミサイルぶっぱなし合計代金を攻撃のために使えるとは驚かされるけど 最近はふと それだけのお金を使うな...
中村天平 Tempei Nakamura@tempeizmリヴィウも攻撃された。これがどういう事か?リヴィウは戦火から1番遠いウクライナの西側に位置する街、日本においての京都の様な場所。いよいよウクライナ全土が戦地へと化す。事態はどんどん悪くなっている。ポーランド国境付近を… ht
映画『コリーニ事件』|実話?戦争や法律が人を狂わせる…原作小説も
ドイツの著名な刑事事件弁護士でもあるフェルディナント・フォン・シーラッハの同名ベストセラーを映画化した社会派法 - yumeitoの映画や小説映画『コリーニ事件』|実話?戦争や法律が人を狂わせる…原作小説も 2022年4月12日 https://yumeito.com/der-fall-collini-movie/
先日、おマメちゃんが見た悪夢→コチラをお見せしましたがその少し前に私も恐ろしい夢を見たのです・・・ナゼか、そこは野戦病院で野戦病院なのにワクチンの接種に行った私に・・・看護師さんがもう今はCOVIT-19の時代は終わって新たにCOVIT-24というウィルスが登場していると言うのです( ̄▽ ̄;)しかもワクチンの後に献血も強要され・・・注射器の針を刺される・・・!と思った瞬間・・・・!!手榴弾が投げ込まれ人々が逃げ惑う・...
ゼレンスキー大統領の国会演説速報(東野篤子准教授のtwitterより)
2022年3月23日の18時台、ウクライナ・ゼレンスキー大統領が日本の国会向けに演説を行った。最近よくテレビで拝見する東野篤子筑波大学准教授が、速報としてツイートを連投されている。今後修正されるところもあるんだろうけど、とてもわかりやすく、ポイントを示していると
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の国会演説の英・日版を段落ごとに対照してみた
ウクライナのゼレンスキー大統領の日本の国会での演説全文の英語訳は、ウクライナ大統領府のサイトに掲載されている。Speech by President of Ukraine Volodymyr Zelenskyy in the Parliament of Japan (2022年3月23日 - 12:37)全文日本語訳は演説終了後比較的短時間のう
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の国会演説の英・日版を段落ごとに対照してみた(2)
ウクライナのゼレンスキー大統領の日本の国会での演説全文の英語訳は、ウクライナ大統領府のサイトに掲載されている。Speech by President of Ukraine Volodymyr Zelenskyy in the Parliament of Japan (2022年3月23日 - 12:37)全文日本語訳は演説終了後比較的短時間のう
(枝垂れ桜 六地蔵寺 花見 2021年3月下旬)翻訳書や映画の訳者や書籍の著者がつぶやいたツイート、および出版社や図書館やファン/サポーター(?)のツイートを本ブログの記事に転載している。可能な限り、Amazonへの、なければ楽天へのリンクを設ける。第72回は7
再考 戦争というもの (ショッキングな映像もご紹介しているため閲覧注意)
ウクライナ戦争は大東亜戦争を経験していない世代が、戦争というものはどういう事態が発生し、それを主導する政治とはどんな考えのもとで指示を出すのかを学ぶ機会となる。
Persona non grata (ペルソナ・ノン・グラータ)
Persona non grata (ペルソナ・ノン・グラータ) 御存じでしょうか。日本語で直訳するところの「好ましからざる人物」で、主に外交用語として使われ、自分も大学時代に公法・政治学を専攻していたこともあり、国際法でこの件について論ぜよ、と試験で出たのを思い出しました。(そして成績がギリギリだったのもw専攻していた国際法の教授、落とすので有名で実際3回生になると1学年で大体800人台の法学部の学籍番号が一気に1000番台まで留年組が増えるという法学部の魔の必修科目として恐れられたwww) と、昔話はそれ位にして本題へ。 日本の「Persona non grata(ペルソナ・ノン・グラータ…
姉妹サイトら載せている最新の ウクライナ ロシア戦争 最新記事です ☆ロシア軍が弾道弾で駅舎攻撃か 一方 ウ軍に豪から装甲車 米国は軍事情報提供認める ☆やられメカ】撃破や鹵獲されたロシア車両から レア系を画像で見る ☆チェコやポーランド方面から烏軍支...
ドーピング大国ロシアがウクライナに侵攻を開始してから3週間目毎日ニュースで映し出される破壊されたウクライナの街の様子、家族を亡くして悲しむ人々、避難する人々の…
いちごの季節ですが、いちおしは...雪見だいふく×桔梗信玄餅
悲しいことに海の向こうではまだ戦争が続いているすでに多くの人や生き物の命を奪い、国を破壊しているのだから、戦争をを指揮している大統領を犯罪人として死刑にして戦…
どんな本かはこちらから♥↓☆その始まりは、“イエスは完全な人間であり、完全な神である” という 「公理 (axiom) 」 にあります!ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...
長女:ねぇ、ママ。今、どっちが勝ってるの?ロシア?母さん:え?どっちが勝ってる?う~ん…まだ、勝ち負けついてるって訳じゃないんだよね。戦争中。長女:それで、ど…
🇷🇺ロシアと🇺🇦ウクライナ終わらない戦争。連日、ニュースで報じられている。娘達は、テレビをつけた時にたまたま放送されていた戦場の様子を垣間見る。普段は…
何となく平和でもそうでなくても戦争は起きている。つまりいつでも戦争は起きている。なぜ、起きるのか。向上心があるからだ。負けず嫌いなら、戦争は起きる。そして、もっとビッグになりたいと思う気持ち。今に満足できない心。もし、今に満足していたら、向
こんにちは、みなみです。 2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。 21世紀にもなって戦争するロシア(プーチン)を冷静にみていると、つくづく人間ってバカな生きものだと思います。 しかし、国防の観点からみれ ...
★(4:41) 2022/04/07 06:53 【誰でも分かる】改憲で日本はこうなる - ニコニコ動画 <関連動画> ワク●ン拒否できる超重要憲法13条と97条が改憲で消え去る 【改憲】最高法規である97条削除でワク●ン義務化へ 「世界の敵」である日本が9条改正したらどう...
第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作。独ソ戦、女性だけの狙撃小隊がたどる生と死。こんにちは、くまりすです。今回はアガサ・クリスティー賞受賞作逢坂 冬馬「同志少女よ、敵を撃て」をご紹介いたします。story:1942年、独ソ戦のさなか、モ
4/7 とりつくね弁当~起こさなければ済むことではないのだろうか
木曜日。昨日は、午前半休しました。なんかだるくて今日のお弁当。・とりつくね・えのき、ピーマン、ベーコン炒め・たまごやき、ブロッコリーとりつくねはヤオコーの値引き惣菜 1個ずつ冷凍しました。ストックしておこう~~にほんブログ村以下、暗い話題1ヶ月以上に及ぶロシアのウクライナ侵攻で、キーウ近郊(他にもあるという)で一般市民の虐殺があったとその前のマウリポリという街が廃墟にされたのもあったし、ニュース映...
さあ、今年の桜も見納めです。 3泊4日の「実家帰省旅行」から、戻ってまいりました。 今日から、ブログも再開です。 3日ぶ
今月の15日は、戦後75年の終戦記念日を迎える。戦争体験のある方々はご高齢になられ、お話を伺うことは難しくなりつつある。また新たな資料が発見されて真実が明らか…
今回は、太平洋戦争の開戦はいつ決まったのか、ということについて書かせていただきたいと思う。 前回は、太平洋戦争に至るまでの時代的背景について書かせていただいた…
前回は、「太平洋戦争」の開戦は、約6年前には決まっていた、ということを書かせて頂いた。その理由は、昭和11年2月11日に、初代様に次の御神示が下ったからである…
官の都合で「キエフ」を「キーウ」などと表記変更するのはアリか?
優先すべきは官ではない。 優先すべきは民である。 ウクライナの民が求めているのは表記変更などという気休めではない。 戦争を止めてほしいのである。「『キエフ』はロシア語読みなんで、ウクライナ読みの『キーウ』で」 一時の政情で悠久の歴史を塗り替えてはならない。 憎むべきは坊主の極悪プーチン大統領であり、ロシア語という袈裟まで憎む必要はない。 日本は未来永劫、ロシアと決別したわけではないのである。...
リブログさせていただきました いつも とっても 深くて 広くて あたたかい。。。 心に刻まれる 言葉や 素敵な作品を ありがとうございます。 祈りが 届きま…
前回は、日本の国土を開拓して、「世界の大都会、大公園」にすることが、神様の御心であることを、御神示をもとに書かせていただいた。今回は、「戦争の因縁と平和憲法」…
前回は、「戦争の因縁と平和憲法」について書かせて頂いた。たとえ主張する正義があったとしても、戦争は人間同士が殺し合いであり、多くの悪因縁を残すことは必定である…
定年退職を迎え夢の海外暮らしを 始めるにあたって それまでずっと参考にしてきた やれやれさんやkabumyさんの ブログで私もこんなブログを 書いてみたいと思いました 元々読書や文章を書く事が好きで 書く事に関しては全く苦労しません その日の出来事や思い出など テーマが決まれば後はいくらでも 筆が勝手に進んで行きます ネタに困る事は滅多にありません ただ、このところ書くという行為を 少し躊躇う時が…
ゼレンスキーさんへ「歴史から学べ」 強い相手と戦ってはいけない。徹底抗戦は勇敢だと評価されるかもしれないが、多くの人民を犠牲にする。抵抗を示すことことは他の手…
本日はエイプリルフールという事でこんな記事を。ロシア大使館がやらかしたのは先月のようですが、嘘をつくにしても最低な嘘はいけないよ、ロシアさん。やるならもう少しマシな嘘をつきましょう。----------------------------ロシア大使館、イラクの写真を「ウクライナによる虐殺」と紹介→指摘記事をフェイクだと逆ギレwwwwwhttps://mona-news.com/archives/88007326.html----------...
Grazie🌼 今月始めSNSで拡散された、1997年バイデン氏の発言ビデオ。ニューズウィークの記事より ビデオの中で、ジョー・バイデンは、バルト三国、すなわちエストニア、ラトビア、リトアニアのNATO加盟は、ロシアからの敵対を招く恐れがあると警告しています。ただし、軍事的な報復を意味するものではないことを主張している。 米国は当時から、NATO東方拡大がもたらすリスクを当然自覚していた。(注:今回ここでは、それを...
プーチンのやってることはもちろん大問題 でもNATOにも問題点はある・・ということがわかるかなり長期戦にはなる でもその後、再び戦争が起きないようにするために…
1件〜100件