メインカテゴリーを選択しなおす
つらい環境、つらい毎日が繰り返されると、私たちの心は疲れ果てて生きる希望が見えなくなることもありますよね。 では、生と死が紙一重で混在する究極の環境に身を置くことになってしまったら、人はどのような精神
こちらはアメリカの人ですが、日本と同じように自国民をないがしろにして 移 民 様 を特待する政府のあり方に不満が噴出しています。自国民が割を食らって、後から来た外国人が勇退される異常な光景は、数年前から欧米では問題になっており、現在はカオスな状況にまでなっています。日本も同じようになるのは目に見えています。 それもこれも、人道的にとか慈悲とか慈善とか、耳障りのいい言葉を使い、人の善意や慈悲心を利...
私はいわゆる左寄りの家庭で育ちました。幼い頃から、反原発のデモや、日教組の主催する学生イベントに参加したり、家庭では、日本が悪いと、日本が戦争を始めたと、教えてこられました。もちろん、学校の授業でも、日本が侵略した、日本が戦争を始めたと、そういうふうに習ってきました。 私が日本の歴史観について「おやっ?」と思い始めたのは、留学中に仲良くなったインドネシア人の友人の結婚式に参加したことがきっかけでした。結婚式ではフランス、ドイツ、中国、韓国、フィリピン、タイと、たくさんの国から友人たちが参加していましたが、インドネシアの友人が誰よりも先に、私を「日本人だよ」と親戚や家族に紹介してくれたのです。イ…
世界に金をバラマキ続ける岸田総理。それは死に金にしかならないのをご存じないらしい。戦後79年経つがイタリア・ドイツと異なり日本は未だ被占領国状態。日本の最上位の法律は安保・地位協定であり全ての法律に優先します。そう日本には主権がないも同然の状態なのです。そもそもなぜアベ政権が尖閣・北方領土問題を解決できなかったのでしょう?実はロシア・中国は日本を信用していません。本来なら「私たちは返還してくれた場所にミサイル基地を創りません」と約束すれば良いだけの話。だが世界で一番強力な米軍基地を国内に多大な費用を払って、しかも治外法権で置かせる日本の言う事など彼らは信用しません。米軍が配備すると言えば断る事すら出来ないのですから。もしそんな事になれば喉元にナイフを突きつけられるのと同じ状態です。実は戦後A級戦犯として裁...【日本が世界から信用されない理由】
【すべては「米国の国益」のため】日本国民は反日売国自民党の犠牲者米国から毎年10月突きつけられる「年次改革要望書」により実行1996年金融自由化1997年独禁法改訂1997年NTT分割民営化1998年旧大蔵省から金融監督庁設立・分離1998年建築基準法改訂1998年労働基準法改訂1999年労働者派遣法の自由化2000年時価会計制度導入2000年大店法廃止2002年特殊法人改革2003年健康保険3割負担導入2003年医薬品販売の規制緩和2004年特許法・著作権法改訂2004年法科大学院設置2005年混合診療の一部解禁2005年日本道路公団解散2005年郵政民営化法2007年三角合併解禁2009年独禁法強化・改訂2010年貸金業法改訂※2011年以降多くの年次改革要望書に関連するサイトがアクセス不可となりまし...【すべては「米国の国益」のため】
【発がん性が指摘されるPFASの日本における現状】約12,000種類ものPFASのうち、PFOS、PFOA、PFHxSの3種類の「特定PFAS」、①水に溶けやすい、②自然や人体の中で分解されにくい、③水道水などから体内に入った場合に排出されにくい、④健康に影響を与えやすい、といった性質が示されています。「特定PFAS」はやっと日本国内での製造や使用が禁止となりました。【米国はじめ世界では】米国でPFASが規制された背景米国では発がん性や免疫力の低下など人体に及ぼす悪影響の可能性が指摘されており、PFASに対する国民の意識が強くなってきています。また、日常製品に含まれるPFASを巡って、大手企業が集団訴訟を受けるケースも発生しています。国際的にもPFASを規制する動きが強まってきていることから、米国のEPA...「安心して水道の水も飲めない?」
2017年1月17日、米・中央情報局(CIA)は、機密解除された、約93万点、1,200万ページの文書をオンラインで公開したと発表しています。CIAでは1999年以来、機密解除された記録は、メリーランド州カレッジパークにある国立公文書館の新館ArchivesII内に設置された検索システムCRESTで公開してきましたが、これら文書をオンラインで提供するものです。今や世界中の情報がネットで場合によっては無料でアクセスできる時代。いくらマスコミに圧力かけようと世界中の情報を止める訳にはいきません。時間と引き換えに嘘は必ずバレる時代なのです。ちなみにそのその内容を「日本」で検索しようとすると..やはり断トツで米国を抜いてトップですね。ただ50年と言えば嘘ついた本人も生きてはいないでしょう。だからこそ嘘つきには投票...私が自民党はもうお終いと思う理由
親愛なるカマラ・ハリス大統領就任おめでとうございます。あなたの人生の素晴らしい一章が今、始まりました。その晴れがましいスタートに大変恐縮なのですが一言申し上げたい事がございます。アメリカが真の民主主義国家を自重するなら..戦後79年も経つのになぜ日本の独立を阻むのですか?元A級戦犯であった岸信介にCIAへの協力を依頼しGHQによる日本管理を手伝わせ戦犯を無罪にしました。挙句売国奴岸信介を首相にするのに尽力し米国追従の道を歩ませました。真の独立を望んだ田中角栄を罠にかけ国民に裏切られたと思わせ、自民党が招いた福島原発事故処理を民主党の不手際であったかのように報道させました。真面な政治をやっていた民主党を忖度マスコミ利用して攻撃、国民を欺きました。イタリア・ドイツはとっくに主権を取り戻したのに未だに日本は米国...「アメリカ大統領への手紙」
第二次世界大戦末期、「お父さん、お母さんのを守るために死んで来い」と言って若者を送り出した日本軍。実際は「国のために死んで来い」そしてこの国とは日本国ではなく国家、国を治める自分たちの事だったのです。命知らずの特攻は欧米には理解できない文化で当然彼らはそれを恐れました。だが戦後多くのA級戦犯は有罪となり死刑に処せられましたが...安倍晋三の祖父岸信介を見るまでもなく死刑を逃れるためにCIAにまで協力し日本を裏切り米軍の日本統治に協力したのです。そして最終的には日本船舶振興会の笹川良一と共に統一教会との結びつきに尽力、日本国の総理にまでのし上がりました。そして挙句には戦没者の眠る靖国神社に1978年に合祀までされました。犯罪の犠牲者の隣に犯人を弔うと言う愚行まで行ったのです。もちろん1975年にそれを知った...自民党・維新の会は統一教会と表裏一体
高須番長先生の書と共に平和を祈る! 短歌とポエム『リインカーネーション』
ひとつ前の記事の『ミックスジュース』~父の思い出と戦争体験~、 多くの方に読んで頂き ありがとうございました 記事の巻末に添えた短歌をモコままさんが拾いあげ…
全国高校野球選手権大会が終わると、夏が終わった感じがする。夏が終わった感じがするけど、今年はまだ暑い。湿度の高さが暑さに拍車をかける。比較的冬より夏の方が好きな私でも、今年の暑さには参った。この暑さは9月になっても続くらしいので、今年は、昨年以上に秋が短くなるような感じがする。暑さもさることながら、台風発生の頻度、政局、物価高、米不足騒動、アメリカの大統領選挙、戦争と、日本も世界もバタバタして落ち...
母方の祖母とは、波長が合うのか良く話した。 戦争のことはあまり話したがらなかったようだが、私には話してくれた。 徴兵検査に息子が行くときに、酒を飲ませて行かせた。戦争に行っても役に立たないと思わせたかった。その当時は、日本の為に死に行くのが名誉とも言われていた。 なので、祖母は、周りから「非国民」と非難されていたらしい。 でも、子供を守るためにしていたと。 死というものが常に頭をよぎっていたが、…
毎日暑すぎます。五年前、どんな風に過ごしていたかなって考えると、エアコン毎日使ってたかな?多分使ってなかったと思う。そもそも私も夫もエアコンは使わない方だった。私は45歳くらいから更年期の症状が出始めて、もちろんホットフラッシュがひどい時もあった。でも我
地方自治法改正案に続いて、次に狙われるのは緊急事態条項ですね。なぜ旧統一教会と手を組み、憲法改正を進めるのでしょうか。その意図や背景を考えると、私たちは一層の警戒が必要ではないでしょうか。出典:青のミブロ出典:青のミブロだよね~。「『戦え』という言葉は、『死ね』と言っているのと同じことだ。たとえどんなに美辞麗句で飾ろうとも、『戦え』と命じる声には注意を払うべきだ。」ですよね~。大声で戦いを煽る者た...
妙な話で、説明しにくいのですが…NHKスペシャルなどで、8月恒例の特別番組を見ながら自分が、「あの戦争」と距離を取れるようになって戦争絡みのTV番組(ドキュメンタリ―とか)を観るのがラクになったのを実感しました。わたしは「戦争を全く知らない」世代です。それなの
いま私たちがこうして平和に暮らせて好きなことをできるのも○○のおかげ(その1)
以下の話は架空の暗黒未来小説であり、実在する国、人物、事件とは一切関わりはございません)西紀20××年、巨大地震と大津波に襲われた核発電所が火災を起こし、炉心の冷却電源と冷却水を失い炉心溶融と爆発の危機にあった。
戦争とアイデンティティの狭間で揺れる心—ヴィエット・タン・グエン『シンパサイザー』
『シンパサイザー』は、戦争が個人のアイデンティティに与える影響を描いたヴィエット・タン・グエンの傑作です。二重スパイとして生きる主人公の内面の葛藤と、その結末に迫る感動的なストーリーをお楽しみください。
昭和19年、南太平洋ニューブリテン島中部、部隊は壊滅的な打撃を受けたものの、ひとり生き延び、仲間の鈴木と合流することに成功する。そして断崖を通り抜け、道なき道を進み、敗走を続けた。敵に追われ、飢えや渇き、暑さに苦しみなが ...
映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』☆白百合に想いを残した必見の逸品☆
作品について https://www.allcinema.net/cinema/389377↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・百合(“…
戦争トラウマ、初の実態調査 国が旧陸海軍病院の資料など照会へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 過酷な戦場の現実や加害行為のため、心的外傷後ストレス障害…
from"WATERSIDE."©KANGAWAhttp://junziro.wixsite.com/junziro平和を希望します。Ihopeforpeace.数年前と同じ写真で申し訳ありません。関連リンク。========台風も戦争もどれだけ自分事として捉えるか。-junzirogoo!!!大阪では台風はいったん小康状態です。交通機関も再開したところがあります。しかしところどころで被害が出ているようです。我が家も自分の家のものかどうか不明なものが飛...gooblog平成30年8月15日。-junzirogoo!!!今日は休みだったので、正午に黙祷。戦争でお亡くなりになった人々に祈りを捧げるばかりでなく、今を生きる人間として2度と同じ過ちを繰り返さないよう決意をする。なぜな...gooblog世界市民...8月15日。(2024年)
先日、テレビを見ていたら、 全国に点在する平和資料館が、様々な理由により、閉館していく様子が、映し出されていました。幸いにして、僕の住む町の近くにあるそれは、いまだ健在。新宿のホテル勤務時代、8月のこの時期になると、24時間明けの日には、そのまま靖国神社に行
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
(*今回は、神道の残酷神事、についての霊的説明なんですけど、8月で、お盆やら終戦記念シーズンですので、前フリで、最近このテーマでエティースおばさんの胸に深く…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今日終戦記念日だ。79年前の昨日までの戦争の時代から。平和の時代に。変わった日。新しい時代に変わった日。どんな思いでこの日をむかけたのだろうか?今、当たり前の戦争のない時代。この当時の人たちは戦争のない時代とはどんなものだと思ったのだろうか?この当時の人たちは戦争をしないことがどういうものだと思ったのだろうか?この当時の人たちはこれからの時代を喜んで迎えていたのだろうか?にほんブログ村今日終戦記念日だ。79年前の昨日までの戦争の時代から。平和の時代に。変わった日。新しい時代に変わった日。どんな思いでこの日をむかけたのだろうか?今、当たり
今日終戦記念日だ。79年前の昨日までの戦争の時代から。平和の時代に。変わった日。新しい時代に変わった日。 どんな思いでこの日をむかけたのだろうか? 今、当たり前の戦争のない時代。この当時の人たちは戦争のない時代とはどんなものだと思ったのだろうか?この当時の人たちは戦争をしないことがどういうものだと思ったのだろうか?この当時の人たちはこれからの時代を喜んで迎えていたのだろうか? にほんブログ村
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日DVDで鑑賞した映画「親愛なるきみへ」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 以下は、Copilotに書いてもらった文です。 映画『親愛なるきみへ』(原題: Dear John)は、ニコラス・スパークスの小説を原作としたラブストーリーです。物語は、米軍の特殊部隊に所属するジョン(チャニング・テイタム)と、大学生のサヴァナ(アマンダ・サイフリッド)の恋愛を描いています。2001年春、ジョンは2週間の休暇で帰郷し、サヴァ…
晴れ~の神戸です。 今朝も運河で泳いでました和む・・・ 見事に普段と変わりない3連休・・・・・いつ起きてくるか分からない主人幾度となく目が開き寝不足の私主人が…
明さんとの長電話を終えて暫く経った頃に、私はふと思い返しました。これまで何十回、何百回?としてきた電話で明さんの方からそれも苛立ちながら電話を切られたのは初…
79回目の終戦記念日と父の祥月命日を間近に迎え今年も また『ミックスジュース』、お届け致します 回想の回想シーンなど時系列を遡りながら亡き父の戦争体験を交え…
誰もがみな命懸けで生きている。いまのところはすぐ近くで戦闘が起きていないし、飲み水も電気も水洗も通っている。つまりは、ライフラインが確保されていて、何不自由なく暮らせる。あくまでいまのところは。そんな束の間の平和な祝日の夜に、ライブに参加しているつも
戦争見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。戦争の時代。この時代の英雄とは戦死すること。だったのかもしれない、今の時代の。現代の。英雄とはどんな人のことなのだろうか?にほんブログ村戦争の時代。この時代の英雄とは戦死すること。だったのかもしれない、今の時代の。現代の。英雄とはどんな人のことなのだろうか?
にほんブログ村 名古屋市 日泰寺の浅野祥雲作品、続きです。 先日の2体の兵士像が見つめる方向。 そこには次の兵士像があります。 腹部から上の像です。 像のみの大きさは、 高さ50cm,幅
にほんブログ村 先にご紹介した名古屋市 日泰寺での高見観音の現地確認。 日泰寺では、鯖弘法、化粧地蔵もご紹介しました。 日泰寺では「アレ」は観なかったの? そう思われている方もおられるでしょう
語り継ぐことの大切さ 昨日の宮崎県で発生した地震で発表された『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』で、テレビはオリン
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。この時期平和について考える季節だ。広島に原爆が落とされ、今日長崎にも原爆が落とされた日だ。現代の人は戦争のない当たり前の日々を送っている。だからこそ平和の大切さをなかなか感じないのかもしれない。ぼくを含め。当たり前の日常。そんな中でも、平和の大切さを改めて考えなくてはいけないのかもしれない。にほんブログ村この時期平和について考える季節だ。広島に原爆が落とされ、今日長崎にも原爆が落とされた日だ。現代の人は戦争のない当たり前の日々を送っている。だからこそ平和の大切さをなかなか感じないのかもしれない。ぼくを含め。当たり前の日常。そんな中でも、
この時期平和について考える季節だ。広島に原爆が落とされ、今日長崎にも原爆が落とされた日だ。 現代の人は戦争のない当たり前の日々を送っている。だからこそ平和の大切さをなかなか感じないのかもしれない。ぼくを含め。 当たり前の日常。そんな中でも、平和の大切さを改めて考えなくてはいけないのかもしれない。 にほんブログ村
まだまだ夏の在庫処分セールやってますよ~ 体に優しいハーネスがとってもとってもお得になっていますよ この機会にぜひ、わんちゃんやにゃんちゃんにプレゼントしてあげてくださいまし。 ご注文はこちらから
https://translate.google.com/?sl=vi&tl=ja&op=translate ←Google 翻訳 URL 戦争は残酷ですが、誰もが英雄になるチャンスがあり、この国の統一された目的は、この世界での生活が困難であると感じている人であっても、決して人生の目的を見失わないことを意味します。実際、戦時中は現在よりも自殺者数が少なかった。 Chiến tranh thật tàn khốc, nhưng mọi người đều có cơ hội trở thành anh hùng, và mục đích thống nhất của đất nước có ng…
ヒロシマの日の朝。8月は過去に思いをいたし、未来につなぐ今を思う日が連なる。デモや集会に出ることも少なく、特定の人や政党に不確かな投票行動を呼びかけることもしないけれど、ほんの一握りの「戦争で物事を解決できる」とする輩を許しはしない。平和が一番大事だと知っている大勢の人と結びつく道は、私たちが生きている環境=自然を壊さないことと一致していると思うから、相生山の活動から、世界の反戦平和に連帯する。 ...