メインカテゴリーを選択しなおす
「信長の野望Online」で、過去に薬師の方が募集した徒党に参加した事があるのですが、その際、「「今川義元(周年)」がら私に詠唱付与をよこすようにして欲しい」と言われました。PCが薬師なのだから、ある意味当然なのですが、この台詞が喉まで出かかりました。「回復は「お江」に任せた方が良いのでは」と。「今川義元(周年)」の固有技能は、全体攻撃、味方への付与、敵の付与引き剥がしと、PCではとてもできない芸当です。はっきり言って、詠唱付与に使用するのは、勿体無いにも程があります。それだったら、「今川義元(周年)」にはこれらの役割に徹してもらい、回復は「お江」に頼った方が良いです。英傑、家臣が混じる現在の徒党は、これが最大の問題だと思っています。PCの役割にも大いに寄りますが、「NPCに頼った方が徒党として強い」と言...PCの役割によってNPC徒党の戦闘力が決まる?
「信長の野望Online」で、ファーストの防御力ですが、現在9801です。「英傑陣法」で耐久力重視の六因縁を使用していた時から、大分取り戻しました。それなりに上がってきた知力と合わせて、防御力と攻撃力を兼ね備えた、駆逐戦車くらいにはなったかと。流石に戦車には程遠いですが・・・。そんな事もあって、対人戦でも勝てる相手はそれなりに出てきています。まあ、鉄砲之取扱、僧兵之武など、強力な攻撃付与が付いている相手には、全く勝てないのですが。これからも修行に励みます。駆逐戦車くらいにはなった?
「信長の野望Online」の合戦で、知人が言っていたのですが、「最近は先鋒の陣は僧兵之部が一人で倒す事が増えてきた」だそうです。ちなみに、まだ安定はしないものの、一人で中備武将を倒すと言うのも、できる時はできるとか。もう、何がなんだかですが、僧兵之武ならば誰でもできると言う事は全く無く、能力値と戦術が高いレベルでまとまっている事が求められます。しかし、僧兵之武に走る方は、研究熱心な方が多く、そう言う点では一人で武将を倒すと言うのは、良い舞台だと思います。それと同時に、一人で武将を倒せるならば、勢力としての動きも大幅に変わります。何しろ、失う要素が殆ど無いので。こう言った、一人でできる要素を駆使すると、これまでの合戦とは違う戦い方ができそうです。例えば、陰陽師は、敵本陣を守っている兵士すら一人で倒せますが、...やはり僧兵之武は強かった。
「信長の野望Online」で、知人がこう言っていました。「最近は、「桶狭間編」なら「極」でも、赤勾玉の上から倒せる」と。まあ、流石に「桶狭間ノ悪夢」は無理だと思いますが。それくらい、私でもでき・・・火力不足で無理でした(涙)。知人は鎧之取扱なので、強力なアタッカーで固めると、赤勾玉が消える前になぎ倒せてしまえるのでした。私の場合は、いかんせんアタッカー枠をファーストが担当してしまうので、時間が間に合わないです。なもんで、PCがどの役割を担当しているかで、これが可能かどうかは大きく変わります。当然ながら、回復役など無しです。なもんで、PCが回復役だと、その時点で今回の話から脱落です(涙)。まあ、色々とありますが、なんだかんだで、PCも英傑も強くなったのだなと思います。(桶狭間編・極)赤勾玉の上からなぎ倒す?
陰陽道。高位召喚術。「信長の野望Online」の特化技能「高位召喚術」ですが、能力要素を陰陽道と比較してみると、基準がやたら低い事が分かります。それはどうしてか。決定的な証拠を持っている訳ではないのですが、これでほぼ間違いないです。「合戦の武将戦で「天翼召喚」を使う為に、作られて間もない高位召喚術が大量に作られ、そのまま放置されているから」です。ちなみに、属性の方は「火属性」のみ基準が厳しいのですが、これも天翼竜のダメージを少しでも上げる為、でしょう(多分)。おそらく、火属性を上げても、ダメージは変わらないと思いますが。俄仕込みでも、「天翼召喚」の天翼竜が攻撃するまで耐えられれば、武将に勝てる。果たしてこれ目当てでどれだけの高位召喚術が作られたのか、です。私が高位召喚術を強烈に嫌っていた時でもあります。時...(高位召喚術)能力要素の基準が何故低いか。
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。戦闘中の防御力は9794です。まだ先は長い・・・。「主従の絆」家臣の能力復旧に成功したのと、軽く調整をかけた事で、こうなっています。それでなのですが、タイトル通り、もっとファーストの能力を活かした戦闘がしたいです。ファーストの最大の売りはしぶとい事。これを軸に、新しい戦術ができないかと。一応、過去に「ゾンビアタック戦術」ができた事はあります。「賤ヶ岳編」の「破竹之勢・極」において、ファーストの強みが大いに発揮され、他の方が全体間接攻撃で大ダメージを受けて離脱/参加を繰り返す中、ファーストは旗頭として最後まで戦闘に居座り続けました。ファースト以外の方、離脱/参加を少なくとも5回は繰り返したはずです。確かに、これもファーストがしぶといからできた事ではあ...能力を活かした戦闘がしたい。
「信長の野望Online」で、知人から「他の徒党員の付与が看破技能で消える中、何故か「大友宗麟」の付与だけ残る」と質問が来ました。最初は、他の英傑が「大友宗麟」に付与を守る効果を付けているのではないかと思いましたが、しばらく考えたら答が出ました。「大友宗麟」の固有技能、「断罪の弾幕」には、自身の付与を付与消し技能から守る効果があります。「断罪の弾幕」の説明文です。機能が一杯。そんな事一言も書かれていませんが、単に書ききれなかったからだと思います。書き込めなくなるまで効果を付けなければ良いのではと思ったりしますが、話を進めます。「大友宗麟」が「断罪の弾幕」を一回使用した状態です。二回目の行動が入力されていますが、これは関係ないです。見ての通り、敵の付与消しを無効化するアイコンが追加されています。なので、付与...英傑「大友宗麟」の固有技能「断罪の弾幕」の隠し効果(?)。
(「黒百合」+「石田三成(西軍)」家臣)「富士編」の敵で実験。
少し前の話なのですが、「信長の野望Online」で、「絶」に振り回されるダンジョンの「~の連携」を達成する為に作られた即席徒党での話です。初めの頃のダンジョンでは、党首が自分の英傑を出していました。「小松姫(航海)」など、最新ではありませんが、十分に戦える英傑や家臣達だったので、簡単に勝てました。ところが、「賤ヶ岳編」の「破竹之勢」で、理由は分からないものの、ファーストの家臣、英傑を出して欲しいとの事だったので、「黒百合」+「石田三成(西軍)家臣」を中心としたNPC徒党を作る事に。党首はこの組み合わせを見るのが初めてだったそうで、結構楽しみに(多分)、戦闘開始。いつも通りに事が進み、1を一撃でなぎ倒しました。それを見た党首が、半ば苦笑いしていました(多分)。それで、「ファーストのNPC徒党で、この組み合わ...(「黒百合」+「石田三成(西軍)」家臣)「富士編」の敵で実験。
「信長の野望Online」の、伊賀忍の合戦ですが、三好家にボコボコにされています(涙)。PCが少ないを通り越して、抵抗が不可能な状態ですが、せめて一矢報いようと、ファーストが高位召喚術で先鋒の「守将」に喧嘩を売ってみる事に。結果から言うと、二つの陣で両方とも勝利しました。案外、やれるものです。とは言ったものの、これは実質例外に近く、やはりPCの数がいない事には話になりません。合戦は、まずは数が集まる仕組みが必要だと思う次第です。先鋒の「守将」クラスなら何とか。
大昔の「信長の野望Online」、「トライアルダンジョン」の攻略が主流だった頃、メインアタッカーが中々集まらなかったので、枠を広げて神典も募集した所、一人の神典が応募してきました。その時に、「メインアタッカーを努めて欲しい」と告げると、「私がメインアタッカーですか。」との事でした。「弓は矢の消費で結構お金がかかるので、嫌なのかな」と思ったのですが、全くの正反対だったようです。高い矢を惜しげもなく使い、メインアタッカーの役目を立派に果たしてくれました。本人も、相当満足したようです。神職の、弓が装備できる事を活かした神典ですが、こう言う機会は滅多に無いようですね。それでですが、知人が現在神典を育成中です。「中々楽しい」との事でした。そこで私が「ダメージ上限が低いので、人間加護武器を使用した方が良いのでは」と聞...神典。
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。戦闘中の防御力は9514です。「修羅娘まり」戦で、「お綾」から75000ダメージを受けたり(立っているのを驚かれましたが)、「比叡山」の阿修羅(当然「極」)から80000以上ダメージを受けて一撃でダウンするなど、まだ満足できる状態には至っていないようです。まだ防御力アップの余地は・・・あまり無いものの、0ではないので、頑張って上げます。最近は、耐久力と知力の両立が非常に難しくなってきていますが、それを何とかするのが楽しい訳で。やりがいは十分です。現在のファーストの能力。
「延土の宝玉」から「破物の宝玉」に戻しました(涙)。「信長の野望Online」の「宝玉」ですが、雫型の宝玉をはじめとして選択肢が充実し、なかなか面白い状態になってきています。盾役の知人も、術耐性中心に変更した所、受ける術ダメージが一気に減ったと言っていました。それこそ、下手な陰陽師よりもダメージが少なくなったそうです。この様に、これまでの宝玉でも十分な効果を得られますが、先程も書いた通り、面白いのは雫型です。使用する宝玉で、その方の考えがはっきりと出ます。例えば、陰陽道の知人は、完全に属性値アップですね。「対人戦で、属性値の高い盾役は、最大ダメージを通すのが難しい」と言っていました。「相手の属性が分かっているならば、盾役が属性値アップの宝玉を使用するのもありではないか」と。現在の極限に近い方だからできる事...宝玉が面白い。
「信長の野望Online」で、ファーストと同じくテストを繰り返している知人から、「陰陽道の術ダメージ上限に引っかかり始めたようだ」との対話が。肝心な能力値ですが、「知力9999、属性値9000くらい」の様です(私も正確な数値は把握していません)。属性値アップ宝玉の追加によって、到達が可能になったとの事。これで、ついに「人間加護」武器も効果を発揮し始める・・・能力の境界線の上にいるようで、「人間加護」武器を使うとダメージが下がってしまうらしく、まだ「人間加護」武器を使うには早いそうです(涙)。ただ、やっと目処が立ちました。逆に言えば、ここまではダメージが伸び続けるという事です。果てしない成長要素となったので、やりがいはあると思います。(知人が)現在の陰陽道のダメージ上限に到達?
「信長の野望Online」で、ふと思った事があったので、テスト・・・。良く考えたら、過去にもやった事がありました(涙)。「雷斧」実装。「忘却の魔境」でひたすら1に撃つ。ファーストの自力では、現在の主力技能で「人間加護」を発動させるのは不可能ですが、過去の技能なら可能なのではないかと考えて、やってみたのですが、効果はさっぱりでした。そして、テストした後に、過去にも同じ事をやったと言う事を思い出しました(涙)。良く考えると、「雷斧」は「加護」の概念が入るよりも前の技能なので、「加護」の効果が無いのかもしれないです(ひょっとしたら)。もし昔の技能でも効果がある場合、気合切れの時の為に、消費気合が少ない技能を実装に忍ばせておく、と言う手も考えられますが、その手は通用しないようです。サーバー側の技能設定として、何か...(術者の「人間加護」)忘れた頃にまたテスト。
「信長の野望Online」の「比叡山」依頼で経験した事を、ご一緒した方に話したら、興味を持たれたようなので、それを再現した話を。ちなみに、依頼はこれです。勝てる相手には勝っておく(下の方の依頼)。敵は「雑賀孫市・極」です。壮絶な打ち合いとなりました。それで、ご一緒した方に何を話したのか、ですが、「「雑賀孫市」から、二体を攻撃する技能で、ファーストが43000くらった」と言う話でした。ファーストの防御力は9397、「破物の宝玉」は13.6%、と言う事で、「にわかには信じがたい」と言う流れになったのですが、それ以上の結果を再現できました。大ダメージを受けた技能は、これです。剛砲双射。こうなりました。ダメージ5万超えてしまった(結界は既に消滅)。これで、完全に思い出しました。43000受けた時は、盾役が「北条綱...(比叡山依頼)「闇を纏う凶弾・極」にて。
要努力です。「信長の野望Online」の「人間加護」ですが、物理攻撃だけでなく、術攻撃でも効果があります。それは良いのですが、術者の場合、要求される知力が非常に高いです。ファーストの場合、現在最高知力8419ですが、見事なまでに発動しません(涙)。昔は、知力を無視しても良いほど、術ダメージ上限が低かった為、簡単に「人間加護」の効果を得る事が可能でしたが、今は術ダメージ上限が高くなったので、相応の知力が必要とされます。ただ、きちんと発動している方もいるので、いくら知力を上げても、効果が全く無いと言う事は無さそうです。とは言え、知力が9000は必要ではないかと思われます。ところで、どうしてファーストが「人間加護武器」をまた扱い始めたかと言うと、英傑「今川義元」の固有技能の様に、知力が大きく上がる付与が付いた状...(人間加護)術者の場合。
「信長の野望Online」の「人間加護武器」ですが、何故か分かりませんが、「安土城」の「鎧鍛冶太郎・次郎」兄弟には効果が薄いです。実質、効果が無いと判断して良いと思います。もっとも、「システム的にもうこれ以上攻撃力を高められない」と言う状態の場合、「鎧鍛冶太郎」相手にダメージが1万上がったと言う話を聞いた事がありますが(本人はそれでも十分に喜んだ様です)、基本的には実戦で試す事になります。今だと扱いやすいのは、「天下武技大会」あたりでしょうか。多分、「人間加護武器」の効果を最大限に活かせると思います(おそらく)。もちろん、NPCだけでなく、PC相手にも効果はあります。合戦場では強力な切り札となるでしょう。とにかく分からない事だらけですが、ある程度数が出回れば、これまで不明だった事も判明するはずです。それに...(人間加護)書くのを忘れていましたが。
ほぼ間違いなく「綺羅演舞」です(いきなり書きました)。「信長の野望Online」で、「人間加護」を使いこなせると一気に強力になる特化技能ですが、「綺羅演舞」「神典」「僧兵之武」あたりでしょうか。その中でも「綺羅演舞」は、全体属性槌で徒党全体の火力を底上げできる等、非常に器用な分、自身の攻撃力は控えめと言う設定になっています。だからこそ、「人間加護」でダメージ上限が外れると、とんでもない事になりました(過去形)。シーズン単位で昔の話なのですが、「綺羅演舞」のダメージ上限が5万程度だった頃、知人が大名戦で7万出した事があるそうです。大体140%ですか。凄いのですが、情報が古いです(涙)。それくらい、「人間加護」については情報が集まっていないのです。ただ、勘違いして欲しくないのですが、「「人間加護武器」を使用す...「人間加護」の恩恵が最も大きい特化技能?
いかんせん、データがほとんど集まっていないのが現実です。「信長の野望Online」で、「人間加護」を持った武器は実戦投入可能ですが、それをどう活かすかです。私が持っている情報を書いていきます。・全体攻撃、及び的を選択できない複数攻撃では無効。複数攻撃でも、的を選択できる技能では効果が発動すると言う、未確認の話もあり。・「人間加護」が発動すると、技能のダメージ上限が外れる。ただし、使いこなすにはかなりの能力が必要です。・物理攻撃でも、術攻撃でも効果あり。・加護の発動率は4割。・プレイヤーの能力が未熟で、強敵に攻撃すると、パワーアップどころかパワーダウンを起こす。検証が進んでいないので、事実かどうかも把握できていません。こんな所でしょうか。「人間加護武器」を作成するならば、できれば有効に使いたい所です。(人間加護)現時点で分かっている事。
「信長の野望Online」の「人間加護武器」ですが、実は鉄砲之取扱の知人が、本人ではなく他の方の配信中に使用して、大ダメージを出した事があるそうです。もちろん、ログは加工して見られないようにしてあったのですが、そのログでは、「鉄砲之取扱はこんな大ダメージが出せるんだ」と言う、感心の言葉が多く挙がったとの事。当然ながら、攻撃力が9000を超えるようなキャラクターが、人間相手にぶっ放せば、鉄砲之取扱を良く知らない方が見ても、明らに普通ではないダメージが出ます。ちなみに、私は過去にも、「「人間加護武器」は実戦投入可能だ」と言う事を公開した事がありますが、その結果、私ではなくその知人に「作り方教えて」と言う対話が山のように来たようです(涙)。なお、私にも一人「耐久度と強度をどうやって書き換えた?」と聞いてきた方が...配信中にぶっ放した?
「信長の野望Online」で、先日、知人の陰陽道のテストに付き合う事がありました。と言っても、「鎧鍛冶太郎」相手に「煉精化気・弐」を打ち込むだけだったのですが(ファーストは土属性、知人は水属性)、ファーストのダメージは「96000」、知人のダメージは「106000」でした。知人は「攻撃重視」ドクトリン、ファーストは「防御重視」ドクトリン、どちらも「極端」と言って良いほどの能力値だったのですが、私にとっては一つの確信を得たテスト内容でした。「攻撃重視」と「防御重視」。陰陽道であれば、最初のドクトリン分岐であり、例え意識しなくても、どちらかを選択する事になるのですが、ほとんどは「攻撃重視」に進みます。ただ、その先に何があるか、です。語ると長くなるのと、私の頭がまだ付いてこないので、今日はこれまでにします。久し...「攻撃重視」ドクトリンvs「防御重視」ドクトリン。
「信長の野望Online」で、過去に「大雷の魔影・極」に挑んでみた事があるのですが、「魔の昂り」からの1の固有技能(名前忘れました。縦の剣風斬)で、ファーストが86000食らった事があります。結構前のシステム変更により、起こる様になったのですが、流石にこれは無理です。ちなみに、「お江」が最大生命力を超えて回復していたので、どうにか耐えました。で、このシステム変更、「強烈な攻撃付与が付いた状態の物理攻撃は、高防御力だけでは防ぎきれない」に対して、どう言うドクトリンを取るかです。分岐は2つ。一つは、「破物の宝玉」の効果はあるので、どんな物理攻撃が来ても、一撃は耐えられる様な防御態勢を取ること。もう一つは、強烈な攻撃への対策は諦め(本来盾役が受け止める攻撃ですから)、「破術の宝玉」等を使用し、他の攻撃で倒れない...無理なものは無理。
一人の鎧之取扱プレイヤーが持ち込んだ戦術が、知人の戦果を変えました。「信長の野望Online」の合戦で発生した対人戦闘で、鎧之取扱である知人が秘伝忍法に勝ったそうです。もう、何が何だか。知人の戦闘内容は、「仕掛け鎧」を使って敵の攻撃を反射させると言う、極めてシンプルなものですが、これを知らずに秘伝忍法が突っ込むと、大変な事になります。それで、敵の生命力が1になった所に、「火炎丹」を投げ込んで勝利だそうです。通常、反射結界のダメージと言うものは、自身の防御力が高いと当然ながら減っていくのですが、鎧之取扱には防御力が高いほど反射ダメージが増す自動技能があります。実質、鎧之取扱だからできる戦術です。過去に僧兵之武にも勝った事があるそうで、凄いなと思いました。もちろん、相手もこちらの手の内が分かっていれば、対策を...鎧之取扱が秘伝忍法に勝つ日。
「信長の野望Online」で、前の記事が思ったよりも評価が良い様なので、具体例を。英傑「お江」の行動パターン設定です。下には自動技能がたくさん。見ると分かりますが、固有技能と「高等蘇生法」しか実行しないです。そして、その下には、変な行動をしないように、無条件の「待機」と。ちなみに、「待機」の下に、「高等蘇生法」が残っているのは、「自動実装」の名残です。これで、十分に戦えます。私が英傑の行動パターンを組む場合、まずは「自動実装」を使って、その後、その上に自分が必要とする行動パターンを書く、と言う様にしています。かなり楽です。ただ、「自動実装」は、たまに重要な技能が抜けていたりするので、その点は注意です。ちなみに、1から書く家臣の行動設定も、基本は同じです。必要な行動パターンを書き、それを無条件の「待機」で締...(具体例)英傑の行動設定その弐。
「信長の野望Online」で、以前、知人が「英傑の行動設定をどうしたら良いか、良く分からない」と言っていました。私の場合、基本的には固有技能連発のみです。結局の所、英傑は固有技能があるから戦闘が成り立っているので、他の技能を使用させたりすると、存在意義が薄れます。そもそも、固有技能連発で戦闘が成り立たない英傑は、使用しなければ良いだけです。そして、気合切れ時等に予期せぬ行動を取ったりしないように、行動パターンの真下には、無条件の「待機」を必ず入れると。これを基本として、他にもやらせたい事がある場合、「家臣指示」がある場合にそれを行動する様にするなどして、肉付けしていきます。先程も書いた通り、英傑は固有技能が無ければ、ただの汎用NPCです。あまり欲張らず、まずは手堅く動く事を手掛けると良いです。英傑の行動設定。
戦闘に敏感な方は気づきますね。「信長の野望Online」で、私が他のプレイヤーと徒党を組む機会はそう多くありませんが、他の方と組んだ場合、強敵との戦闘では、生命力ゲージが『「』状態となります。普通は意味が分からないと思いますが、要は、「他の徒党員が死にかけている中、ファーストだけ生命力がほぼ満タン状態」と言う事です。その状態を見て、『「』状態と勝手に名付けました。強敵との戦闘は、結局の所、ある程度のスパンで見ると、「敵からダメージを受ける、味方が受けたダメージを回復する。それが差し引きプラスかマイナスか」だけだったりします。もちろん、たまには即死技能などもありますが、基本はこうです。逆に言えば、ダメージと回復量の差が差し引きプラスの場合、一時的に受けるダメージ以上の生命力は、ほとんど無くて良いと言う事です...『「』状態。
「信長の野望Online」で、色々とあって、「破滅の施錠箱・宝」(の鬼神石)が必要になりました。と言う事で、延々と戦闘しているのですが、出てきません。久しぶりに根性を見せる必要があるようです。ちなみに、先週も試みており、この際は「破滅の施錠箱・宝」は出てきたのですが、残念ながら鬼神石は出てきませんでした。それも含めて、かなり気合を入れて頑張る次第です。たまには「ド根性」。
発想の逆転です。「信長の野望Online」で、最近思うのが、タイトル通り「陰陽師が知力が低い事で困る事があるか」です。最近は特に、「陰陽師は知力が高ければならない」と、勘違いしている方が多い気がします。確かに、知力が高いと術ダメージは上昇しますが、逆に言えばそれだけです。そして、知力を上げまくる方に限って、防御面はおろそかだったりします。「北条氏康」の3ターン連続「短筒乱射」に耐えてから、どうこう言って欲しいです。陰陽師にとって重要なのは、膨大な知力でわずかに上がるダメージを追求する事ではなく、まずは戦闘で立ち続ける事です。知力は、「軍神」等の成長要素で、十分に上がります。それに対し、防御力は、意図的に上げにくくしてある事もあり、非常に上げにくいです。ならば、防御力を上げまくるのみ、です。兎にも角にも、こ...(陰陽師)知力が低くて困る事はあるか。
Chapter7. It . . . that . . .「�A It(形式主語) . . . 名詞節」より。 7.2.6 All who have fought in a battle know how necessary it is that someone should be in command. (訳) 戦闘の経験がある人ならみな、誰か指揮者がいることがどんなに必要か知っている。
「自分は好きなことをして、相手に好きなことをさせなければ、すなわち戦いには勝ちます。これが主導権を握る、イニシアチブを取るといい、戦術の基本になります。」(「高機動幻想ガンパレード・マーチ」より)「信長の野望Online」の陰陽道は、とにかく主導権を握るのが苦手です。攻撃しか能が無いので。その為、戦況によって、立場が大きく変わってしまうのでした。ただ、だからこそ「しぶとい陰陽道」を目指したのですが、これが予想以上に効果がありました。陰陽道はもちろんの事、物理アタッカーもかなり抑え込めるようになったので。もっとも、流石に物理攻撃となると、長くは持ちませんが。それはともかく、徹底した防御力強化により、相手に好きな事をさせない力が強くなり、こちらが主導権を握る事が多くなりました。正直、ここまで変わるとは思ってい...主導権を握る。
「信長の野望Online」で、ファーストの今後を考えていると、「最強の陰陽道」とはどう言うものなのか、と思う事があります。まあ、そう簡単に答えを出せるのならば、次世代のドクトリン決定も簡単なのですが。ただ、これだけは断言できます。攻撃しか能が無い陰陽道が最強になる事は絶対にありません。第一、一騎打ちでファーストにすら勝てないです。これに関しては、過去にも書いた事がありますが、知人の、攻撃の鬼の陰陽道キャラクターと戦闘した事がありますが、ファーストの圧勝でした。少なくとも陰陽道では、「攻撃重視ドクトリン」と「防御重視ドクトリン」では、後者が勝ちます。と言う事もあり、「最強の陰陽道」目指して、「物理術封殺ドクトリン」の次に来るものを考えています。防御力を維持したまま攻撃力アップを目指すか、更に防御力強化を目指...最強の陰陽道?
「信長の野望Online」の「賤ヶ岳の戦い」で、「磯野員昌・極」と戦う機会に恵まれました。過去に、一人で挑戦した所、「お江」と「黒百合」が敵の全体間接攻撃で一撃で伸びたのですが、今回は・・・同じ様な状況からスタートしました(涙)。ただ、全体間接攻撃は高防御力に極めて弱いです。旗頭であるファーストはほとんどダメージを受けず、倒れた方も「離脱」からの復帰を繰り返し、勝利する事ができました。ファースト以外の6人が、何度も「離脱」→「復帰」を繰り返した為、とある徒党員の方から「不死身か?まだ生きている」と言われました。「物理術封殺ドクトリン」は、実戦でも功を奏した様です。ちなみに、今回の様に、強烈な防御力を持つキャラクターが旗頭の場合、いわゆる「ゾンビアタック戦術」も可能ではあります(システム制限がない場合)。た...「不死身か?」と言われました。
高位召喚術だと、ほとんど問題にならないのですが。「信長の野望Online」での、現在のファーストの能力です。戦闘中の防御力は9005です。タイトルからも分かるように、今回の能力の主役は属性値です。属性呪詛によって、属性値はかなりの数減少しています。先日、新ダンジョンでのボス敵攻略時に、ファーストが久しぶりに奥義技能を使用しました。最近良くある、「一番高い属性での単体+全体術」なのですが、実際に使用したのが風属性です?良く見ると、ファーストに暗黒呪詛が付いていました。それで、先程のスクリーンショットが役に立つのですが、土属性と風属性の差は851です。呪詛によってこれをひっくり返されたと。もちろん、高速付与や隊列など、風属性へのプラス要素が働いた可能性はありますが、少なくとも高速付与は付いていなかったはずです...侮れない、呪詛による属性値低下。
「信長の野望Online」の「攻撃の隊列」ですが、正直な所、使用する事に意味があるか、疑問を感じています。最近のプレイヤーキャラは、「攻撃の隊列」による補正(攻撃力+10%)が無くても、ダメージ上限に達している事が殆どだからです。それに対し、防御力は実質上限がありません(多分)。つまり、武芸伝がいる場合を除いて、「攻撃の隊列」はもはや意味をなさないのではないかと。確かに、敵からの呪詛で攻撃力が下がった場合は、効果があるかも知れませんが、最近の強力な攻撃呪詛の前に、果たしてどこまで効果があるかです。「攻撃の隊列」と「防御の隊列」の二択の場合、「防御の隊列」のみで良いのではないでしょうか(武芸伝がいなければ)。防御力は、有って足りない事はないのが現状ですし。このあたりは検証が必要になりますが、もし額面通りの数...「攻撃の隊列」?
「信長の野望Online」で、ファーストの防御力が9500を超えました。戦闘中の防御力は9505です。予定よりも早く9500台にしました。まあ、その影響で、知力などは大分減少していますが(涙)。ではなくて、気になっているのは、「物理ダメージを抑え込むには、どう言うドクトリンが妥当か」と言う事です。これが、術ダメージだと、やる事は非常に簡単です。術ダメージカットの強力な効果を持った宝玉を、装備品にたくさん嵌めれば良いので。典型的な例。術攻撃は物理攻撃と比べて、あらゆる面で単純な為、対策も簡単です。話を戻して、物理攻撃です。術と比べて、非常に複雑です。基本は防御力ですが、回避補正もあったりと・・・術攻撃にいくつか要素が加わっただけの気もしましたが(涙)、何だかんだで全てを把握するのは、非常に大変だと思います。...物理封殺ドクトリン?
決して「コーエーテクモゲームス」に喧嘩を売っている訳ではございません(涙)。以前、「「信長の野望Online」で、お金をかけずにパワーアップするには、考える事だ」と言う記事を書いた事がありますが(確か)、それもドクトリン研究に集約されます。そもそも「ドクトリンとは何だ」と言う話になってきますが、私の場合「戦術の元になる思想」くらいに捉えています。何しろ、ドクトリン研究で一生を終える方もいる訳で、完全に理解するのは難しいです。ちなみに、軍事と絡む事が非常に多いですが、軍事以外でも使えます。具体例として、「鎧之取扱の対人戦での戦い方」を挙げてみようかと思います。ベテランの盾役鍛冶屋である知人も「鎧之取扱は対人戦ではあまり向かない」と考えていましたが、とある鎧之取扱の方のドクトリンで、考えを大きく改める事になり...ドクトリン。
「信長の野望Online」の「上覧武術大会」ですが、私自身はここしばらく参戦していません。仮に出るとしたら、高位召喚術ではなく、陰陽道での参加となると思います。それはともかく、前に行われた「上覧武術大会」に、知人が鎧之取扱で参加したそうなのですが、そこで変わった動きをする鎧之取扱の方(味方)を発見したそうです。ひたすら「仕掛け挑発」?あまりの珍しさに、知人も初めは良く分からなかった様なのですが、この戦術に引っかかった、相手の暗殺奥義や武芸伝を見て、意味が分かったそうです。反射ダメージが35000~45000程度と、物凄い数値になるとの事です。ちなみに、暗殺奥義はまだ対抗手段がありますが、武芸伝はそんなもの無いので(涙)、反射ダメージ覚悟で突っ込んでくるそうです(涙)。内容を完全に理解した知人、早速合戦での...(対人戦)「鎧之取扱」の新戦術。
「信長の野望Online」で、まだごく一部のプレイヤーのみとは言え、家臣の能力が凄い事になっています。ただ、そうなると、気になるのは「家臣に「人間加護」武器を持たせたら効果があるか」です(話が飛んでいる気がしますが)。結論から言うと、家臣に「人間加護」武器を持たせる事自体は可能です。と言うよりも、「壊れやすい武器」を下賜した時点でそうなりますね。それに手を加えれば、「人間加護」付きで(今となってはそれなりに)強力な武器を渡す事ができます。PCが使用するのではないので、壊れやすいままで良いですし。もちろん、それまで自分が使用していた、実戦投入に耐えられる武器を投入しても構いません。それは良いのですが、問題は「果たして家臣で「人間加護」は有効に発動するのか」です。「逢魔依頼」で加護付きの家臣専用武器が手に入る...家臣に「人間加護」は有効か?
札幌のマンション家賃がグングン上昇。ここ1年で1割超も上がっています調査を始めた2015年以降の最高値を記録。建設コストが高騰してますからね。この価格には皆さん苦労してるんじゃないでしょうか。苦労・・・くろう・・・クロウですよ。クロウといえばカラス、そんなわけでカラスの話。私のやってる家庭菜園の場所がカラスに襲われました。いつものように畑作業をしていると。急にカラスが3匹くらい寄ってきて、私の野菜を食べ...
これでひとまずの事はできるはずです。「信長の野望Online」で、高位召喚術の実装について聞かれる事があります。私としては、最初のスクリーンショットの実装を使っていますが、使役者と式神の重視度等によっては、大きく変わる事もありますね。ちなみに私は、「メインはあくまでも使役者である」と言う思想から、自身が使用する技能も少なくないです。「高位召喚術の技能実装が良く分からない」という方へのアドバイスとしては、「何が何でも実装しなければならないのは「使役術」で、逆に何が何でも実装してはならないのは「略式召喚」」です。「使役術」は、「この技能が無いと高位召喚術ではない」と言うくらい、重要な技能です。逆に「略式召喚」は、「頭に浮かんでいる高位召喚術の戦い方がしたければ、絶対に実装してはならない」です。とりあえず、この...高位召喚術の実装。
「信長の野望Online」で、「黒百合(涼)」が風属性になりました。早速、家臣とのテストに入ります。現在の「主従の絆」家臣でもあります。あっさりと132万。実戦テストです。家臣が、風属性が上がり切る前に動いてしまったのと、「今川義元(周年)」の支援が入っているのですが、このダメージです。敵徒党員へのダメージの方が重要ですね。ここまで来ると、強力な術者二人よりも明らかにダメージが大きいです。流石に話題に挙がるだけあります。調整を重ねて、うまく利用したいです。「黒百合(涼)」(風属性)のテスト。
「信長の野望Online」で、「黒百合(涼)」の槌の効果について、術攻撃だと思うようにダメージが伸びない事に悩んでいたのですが、陰陽道の主力技能を使用した際に答えを見つけました。「物理攻撃の場合はダメージ+30万、単体術攻撃の場合はダメージ+15万」が正解の様です(四象など、細かい説明は省くので、目安程度に)。どおりで、いくら頑張っても術ダメージが伸びなかった訳です。と言う事で、術のダメージ上限などでは無いのでした。失礼しました(涙)。そうなると、土属性の「黒百合(涼)」を活かすには、土属性術を伴う物理攻撃を行う英傑が良い・・・「立花誾千代(猫又)」がいますね。試しに「鎧鍛冶太郎」相手に、「黒百合(涼)」のサポートを受けながら攻撃させてみたのですが、50万オーバーと良好です。「追の刃」もダメージが30万以...「黒百合(涼)」の槌の効果。
「信長の野望Online」で、「英傑見聞録」の影響により土属性になってしまった「黒百合(涼)」ですが、実戦投入に向けて色々とテストしています。それでですが、確かに「黒百合(涼)」の槌が加わると、ダメージが約+30万されるのですが、これだったら「黒百合(涼)」の代わりに、他のアタッカー英傑を入れた方が良い可能性があります。そこで、「ファーストに槌を付けてもらい、式神と共に攻撃して手数を増やせば、差し引きダメージが増加するのではないか」と思いました。と言う事で、試してみたのですが・・・。ファーストの「雷斧」。妖式神の「閃雷・式」(単体術)。どちらも話にならないダメージです(涙)。技能自体にダメージの上限値が設定されているのかもしれません。ここで、「ひょっとしたら通常の攻式神も、ダメージが上限に引っかかるのだろ...(「黒百合(涼)」土属性)「手数で勝負」と思ったら。
意図して土属性にしているのではありません。土属性が高すぎて、風属性に変えられないのです(涙)。「信長の野望Online」で、最近「黒百合(涼)」が非常に注目されていますが(多分)、それでふと思いました。「「黒百合(涼)」の槌効果は、ひょっとしたらダメージ割合なのでは」と。それなら、「石田三成(西軍)」と組んだ時の大ダメージも納得が行く・・・と言う事で、強化攻式神の「魔刃四連・式」に「黒百合(涼)」の固有技能による槌を付けて、ダメージを見てみました。+30万。比較対象はどうしたものかと思いましたが、「ファーストがいるではないか」と言う事になり、こちらも「黒百合(涼)」の槌が付いた状態で殴りかかりました。「流石に30万以上のダメージが出るわけは」と思っていたのですが・・・。出てしまいました。と言う事で、「「黒...「黒百合(涼)」(土属性)のテスト。
「信長の野望Online」で、私が「真の最強の武器」と呼んでいたもの・・・正体は「「人間加護」を実戦投入可能にする方法と、それでできた武器」だったのですが、元から付いている加護は、巻物で後付する加護とは異なる挙動を示すようです(多分)。最大の特徴として、加護が発動した際、攻撃技能に実装されているダメージ上限が外れると言うのがあります。なので、通常のダメージを超えるダメージが期待できます。とある方は、鉄砲之取扱だったので、鉄砲技能で証明する形となりましたが、腕力が非常に高いと、鉄砲之取扱の事を良く知らない方でも、「凄い」と思えるダメージが出たりします(加護が発動すれば)。おそらく、ダメージへの制限が強い、綺羅演舞や秘伝忍法では、更に効果が顕著に現れるでしょう(多分)。ちなみに、術でもダメージ上限は外れるので...人間加護。
誰もがみな命懸けで生きている。いまのところはすぐ近くで戦闘が起きていないし、飲み水も電気も水洗も通っている。つまりは、ライフラインが確保されていて、何不自由なく暮らせる。あくまでいまのところは。そんな束の間の平和な祝日の夜に、ライブに参加しているつも
「守護」ではなくて「かばう」です。「信長の野望Online」で、今月の「修羅の間」を攻略しました。が、これはさほど重要ではなく(涙)、上位式神がファーストをかばった事についてです。1の全体物理攻撃ですが、どうも敵徒党員の数が減ると威力が増加するようですね(勾玉付いていますし)。序盤の攻撃で倒れたのは二人でしたが、敵が1のみになっての攻撃では、5人がダウン。生き残ったのは武士道の方とファーストでした。敵の沈黙技能連発を凌いでいると、全体物理攻撃がまた来ました。武士道の方は結界で耐えられますが、旗頭であるファーストは以前のダメージがほとんど残ったまま。「やられたか・・・」と思っていたら、立っています?そして、上位式神が消えていました。そこで、上位式神がかばう事を思い出し、後で公式サイトで調べてみました。NPC...上位式神が「かばう」時。
(「攻撃重視」と「防御重視」)完全に相反するものではないのですが。
「信長の野望Online」で、ファーストは「防御重視」ドクトリンを採用しています。ガチガチの術耐性。ただ、「陰陽師なのだから「攻撃重視」ドクトリン」という方が少なくないです。知力と属性値を重視して、攻撃術のダメージを上げようと言う思想です。果たしてそれは正解なのでしょうか。過去に、極端な「攻撃重視」の陰陽道と、極端な「防御重視」のファースト(当時は陰陽道)で撃ち合った事がありますが、勝ったのはファーストの方でした。術攻撃力を上げるのは手段の一つでしかなく、勝つのが目的のはずです。それで、本題に入るのですが、もし「攻撃重視」の陰陽道が、ファーストと同じく術耐性を高めていたら、間違いなくこちらが勝利していたでしょう。宝玉強化は「攻撃重視」でも問題なくできるので。そうすると、物理攻撃以外には、全般に強くなります...(「攻撃重視」と「防御重視」)完全に相反するものではないのですが。
あくまで「防御重視」のドクトリンを採用している場合の話ですが・・・。「信長の野望Online」で徒党を組む際、「旗頭」を決めますが、果たして誰になってもらうかの話です。いきなり答えから書いてしまいますが、「陰陽道」と「高位召喚術」の二択ではないかと考えています。どちらも、術攻撃に対して、更なる術耐性を持つ事ができるからです。陰陽道は「呪禁法・弐」、高位召喚術は上位式神を使役する事で術耐性が上がります。つまり、他の特化技能よりも生き延びる可能性が高いと言う事です。これは、陰陽師でしかできない事です。と思っていたのですが、良く考えると忍者が「術躱しの術」をどこまで使用するかと言うのもありますね。ただ、効くか効かないかが不安定なので、ここでは除外します。それで実戦ですが、陰陽道、高位召喚術のどちらも、防御重視だ...倒れない旗頭。