メインカテゴリーを選択しなおす
新たな悪魔との対決!『DOOM:The Dark Ages』トレイラー第2弾の詳細
新たな悪魔が登場する『DOOM:TheDarkAges』のトレイラーには、観る人を引き込む魅力がたっぷり詰まっています。バトルの迫力や新しい環境も気になりますが、クトゥルフのような神話的存在が絡むストーリー展開にも大きな期待を寄せています。ファン必見の作品になりそうです
『DREADMOOR』:ラヴクラフトの影響を受けたポストアポカリプスの釣りADV
『DREADMOOR』の発表を受けて、ラヴクラフトの恐怖と絶望感がどのようにゲームに組み込まれるのか、期待せずにはいられません。ポストアポカリプスの設定において、釣りと戦闘が共存するという独特のアイデアは、プレイヤーに新しい体験をもたらすこと間違いなしです。インベ
光るフライドポテト剣で戦う!ホラーゲーム『デスバーガー』がsteamストアページで公開
『デスバーガー』は、ホラーゲームに新しい風を吹き込んでいます。フライドポテトの剣を手にした時、そのインパクトに思わず笑ってしまうかもしれませんが、ゲームプレイは真剣そのもの。リミナルスペースからの脱出を目指す中で、恐怖と楽しさが同居する不思議な体験が待っ
Switch/Steamでも楽しめる『アーマードコアモバイルミッション』配信開始
先日、フロム・ソフトウェアの人気シリーズ『アーマードコア』の復刻作がついにリリースされました!モバイル版となる『アーマードコアモバイルミッション』を携帯機でも楽しめる嬉しいニュースです。SwitchやSteamで配信が予定されており、気軽にパソコンやゲーム機でもプレ
世界を支配者から解放すべく戦いへと身を投じることとなった主人公の美少女アンドロイドを操作して、口数の多いナビゲーションと共に横スクロール世界を戦うアクション作品です。 荒廃した未来的デザインの中を進むサイドビューアクションという王道的な本作の最大の特徴は、とにかく喋り捲る上...
あどうぶつの森のようなゲームDinkum(ディンカム)買ってみた#2
Dinkum前回からの続きをやってみました。タスクに永住者を5人集めれば街になるとのことなので、永住者を集めたいところだけど、永住者は起きたときに訪問するかしないかが決まるよう。訪問する条件とかがあるのか?ランダムなのか?はわからず…。今回...
【EVE ONLINE】トリグラビアンとEDENCOMを回避するルート設定方法|初心者向け解説
かつてあったトリグラビアン(トリグラヴィアンとも)の侵略行為と、それに対抗するEDENCOMによる防衛戦争。 その戦争の名残で、今も両勢力の軍事力が警邏する星系がハイセクに残されている。 トリグラビアンの侵略 2020年に終結したトリグラビアンの侵略では、トリグラビアンが支配を確...
苦行ゲーム『全部試せば開く!』:パスワードロックの宝箱を開ける挑戦
『全部試せば開く!』という新作ゲーム、Steamストアでの公開が待ち遠しいですね!ヒントなしでパスワードを解かなければならないという設定、まさに「苦行ゲーム」の名にふさわしい挑戦です。頭をフル回転させ、数々の宝箱を開錠する喜びを味わうには、根気が求められるでし
【EVE ONLINE】流通ミッションなのに戦闘?ほか|商売日記_007ページ
「千里の行も足下に始まる」とは言うものの、スタンディングはなかなか高まらない。 少し疲れてきたTanaka君であった。 オマエさんのレベル1流通ミッション 前回のブログで触れたとおり、エージェント「オマエ・アドラ」の流通ミッションをこなしていくTanaka君。 しかし、なかなかN...
【EVE ONLINE】PayPayでオメガに課金する方法|クレジットカード以外でもOK
クレジットカードやデビットカードを持っていないからと、あなたはEVE ONLINEへの課金(オメガクローン化)をあきらめていないだろうか? 実はEVE ONLINEではSteamを経由してPayPayでの支払いが可能である。 この記事では、その方法について解説する。 PayPay...
「スプリット・フィクション」- Steamで圧倒的好評の協力プレイアドベンチャー
スプリット・フィクションがSteamで圧倒的好評を得ているのは、単にゲームプレイの質だけでなく、プレイヤー同士のインタラクションが際立っているからでしょう。協力し合いながら難解なパズルや敵を乗り越えていく中で、成長する楽しみを感じます。協力プレイの新たな可能性
【EVE ONLINE】Steamからでは「友達を招待しよう」プログラムを本当に受け取れないのか?|検証記事
EVE ONLINEの「友達を招待しよう」プログラムとは、主に既存プレイヤーが新規プレイヤーをゲームへと勧誘するための仕組みであり、招待を受けたプレイヤーは特典として1,000,000スキルポイントをもらうことができる。 同プログラムについては、Steamを経由したアカウントは招...
【クリア後レビュー】Redemption Reapers【初心者向きSRPG】
(アマプラ会員なら無料で入手できる)Prime GamingでEPIC GAMES版のRedemption Reapersが配布されてたので遊んでみました。配布期限(2025/4/2) 隣の「SHIP BREAKER」も面白そうなのですが、
【ファンメイドリメイクFPS】「Black Mesa」のレビュー【12年間の開発期間を経て正式リリース】
こんなお悩みの方にオススメ 面白いFPSゲームをお探しの方 「Half-Life 2」のModがやりたい方 「Half-Life 2」や「Black Mesa」に興味のある方 Steamでダウンロード
『Kingdom Come: Deliverance2』クリア後レビュー ~中世ヨーロッパ舞台の骨太RPG再び~
前作のストーリー的にもシステム的にも正統続編というべき本作が『Kingdom Come: Deliverance2(以後KCD2)』。 開発者曰く「前作未プレイでも楽しめる」らしいのですが、私個人としては本作のストーリーをきっちり楽しむため
『Mecha BREAK』オープンβテスト開催中!“新PvPvEモード”を含むコンテンツ群をリリース前に遊びつくすチャンス【ゲーム・ニュース】
皆様、ごきげんよう!3月以降も色々大変そうだなぁ…と先行き不安なモブおじです。 今回は、PC向けに開発中の近未来SFメカアクションシューティング『Mecha BREAK』に関するリリースを見つけたので記事化していきます。ぜひ最後までチェック願います。 (画像の引用元はこちら)
本記事ではGarden Galaxyの攻略を日本語で解説しています。効率よくアイテムをコンプリートするコツ、レインボーコインの無限入手方法、全シークレットアイテムの入手方法、残しておきたい有用アイテム等を解説しています。
美麗なグラフィックで描かれた四季の世界を、オオカミのネヴァと共に旅するアクションゲーム「Neva」の全実績解除後レビューです。
初代ファイナルファンタジーピクセルリマスター版のクリア後レビュー
超人気シリーズ「ファイナルファンタジー」の第1作目を現代風にアレンジしたピクセルリマスター版のレビュー記事です。FFらしさ、昔らしさはそのままに遊びやすく改良された本作。いいところ、惜しいところなどをネタバレなしで紹介します。
本記事ではNevaの全実績を解説しています。不思議な花など、各種収集要素の場所を解説した記事も掲載していますので、ぜひご参照ください。
【Neva】不思議な植物 全29ヶ所解説 -実績「満開」解除攻略-
本記事では、Nevaの収集要素である不思議な植物全29ヶ所を画像付きで解説しています。分かりにくい場所やキャラコンが要求される場所にあることが多く、全て収集すると実績「満開」が解除されます。
【Neva】敵の像 全12ヶ所解説 -実績「安楽」解除攻略-
本記事では、Nevaで登場する敵の像全12ヶ所を画像付きで解説しています。敵の像は背景やオブジェクトと似ており、見逃しやすいので注意が必要です。全て破壊すると実績「安楽」が解除されます。
『首都高バトル』は日本のSteam市場が成長してきたからSteamを選んだ、売上の4割が日本でトップ
『首都高バトル』は日本のSteam市場が成長してきたからSteamを選んだ、売上の4割が日本でトップ
Lost Eidolons プレイ記(後半)チャプター17~
ハード+マニアック(永久死あり)+ターン制限あり プレイの続き。 チャプター17:フォークナクトの悪魔 バーミリス×5⇒ベヒーモスモンスターを倒すだけなのだが、かなり難関というかクソマップ闇魔術師はあまり活躍できないので外して挑む。 バーミ
一応好感度で分岐はあるが、大体1本道のお手軽ノベルゲーム。17世紀、飢饉により治安の悪くなった架空(?)の中国のお話。 値段安め、短めなのでお手軽に遊べる。話はやや暗め、EDへのルートはやや共感しづらい(個人的に)。 作品キーワードは ~
『ヒラヒラヒヒル』レビュー(オススメしづらいがやってほしい)
https://www.youtube.com/watch?v=ZldeEVGFb1E © Aniplex Inc. All rights reserved. ゲームというより文学であり、心のありように問いかける作品 『ヒヒル(風爛病=ふう
実績「食事」の概要食事「夏」第一部でネヴァに食べ物を与えた実績「食事」は、「夏」第一部で特定の場所へ行きネヴァに食べ物を与えることで達成できます。食べ物が落ちている場所は全部で5ヶ所あり、その場所へ行けばネヴァが自動的に食べ物を食べてくれま...
ゲームレビュー:ファイナルファンタジーXIII は今やっても楽しかった?
© 2009, 2010, 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Res
Hollow Knight スピードラン2をなるべく簡単に攻略する【5時間以内クリア】
Hollow Knightを5時間以内にクリアする方法を①なるべく移動系アイテムを取得する(極力RTA技を使わない)②時間に余裕をもってクリア出来るモットーに解説します。
(the) Gnorp Apologue 攻略のコツ【日本語対応】
本記事では、ゲームクリアまでの全体的な流れや攻略のコツ、オススメのタレント、オススメのザイベリウム使用先について解説しています。
【やり込み】(the) Gnorp Apologue タレントポイントを20稼ぐ方法
本記事では、タレントポイントを17以上稼ぐ方法について解説しています。ダメージの上げ方、回収量の増やし方、タレントポイントを21以上稼ぐ方法の考察も記載しています。
【やり込み】(the) Gnorp Apologue 25G以上のダメージを稼ぐタレント構成
本記事では、タレントポイント23を達成した際のタレント、ダメージ量の出し方、ザイベリウムの使用先等を解説しています。
【全実績解除後レビュー】(the) Gnorp Apologue 正直レビュー!
(the) Gnorp Apologueとは発売日2023年12月15日価格720円追加コンテンツなし不思議なグノープたちを導く放置ゲーム。イシにダメージを与えてカケラを生み出し、カケラを回収しつつ山を大きくしていき、山が一定の高さを超えた...
【60時間プレイレビュー】Chillquarium 正直レビュー!
Chillquariumとは様々な種類の魚を飼い、コレクションする放置ゲーム。出来ることはシンプルで、時間経過で魚が育ち、売ってお金を稼ぎ、新たに魚を飼う、を繰り返すゲームです。魚の種類はランダムで出現するためガチャ要素が強く、レア度も計4...
(the) Gnorp Apologue 全実績解除の手引き
所要時間・難易度全実績解除までに必要な時間20~30時間程(放置時間含)全実績達成難易度有料DLC購入の必要性なし放置ゲームなので難易度は低いですが、通常プレイでは達成できない実績もそこそこ存在します。1つ1つの実績は短時間で達成できるもの...
steam用和風のホラーウォーキングシミュレーター「怪異無限迷宮」が2/19に発売されます。内容としては迷宮からの脱出を目指すというシンプルなゲームです。 ただ怪異というタイトルからあるように怪異に追いかけられるのでそれを避けつつ、脱出条件である「魂の欠片」を探しつつ脱出を目指していくというものみたいです。 操作はキーボード+マウスに加えて、ゲームパッドにも対応とのことです…
『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』 4月24日発売
1: 2025/01/23(木) 12:43:00.05 ID:E6GH3EsM0 「なめたら かんでぇ!」あの『初代熱血硬派』や日本未発売の幻タイトル復刻!『テクノス ザ・ワー...
『生きて、カエル君!』攻略ガイド~最高難度クリアするための知識まとめ
『生きて、カエル君!』は、Steamで公開中のローグライトゲームです。日本語対応されており、遊びやすいゲームになっています。最高難度をクリアするためのコツ、おすすめキャラ、ビルドの組み方をまとめました...
【買って良かった】おっさんがドラクエ3リメイク(Steam版)を遊んでみた感想
ドラクエ3のレビュー記事を書いてみました。小さい頃から好きなタイトルなので、良リメイクになってうれしい限りです!今後のシリーズHD2Dリメイクに期待のもてる作品に仕上がっていました!
という訳で、10月に「正月くらいに買いたい。」と書いていたTiny Gladeと、3年近く前にデモ版を遊んだものの機会を逃していたGrand Mountain Adventureが凄く安かったので2本まとめ買い~。 29 …
ウェイストーンを使用すると、以下の2つの効果が得られます。・リスポーン地点の設定・街や拠点からの脱出いくつかの街にはウェイストーンが設置されており、プレイヤー自身でもクラフト可能です。以下にウェイスト...
nightlyバージョンへの切り替え方・バグ報告やり方【Elin】
Elinには開発版のnightlyバージョンがあります。切り替えることで、バグが発生する可能性があります。また、新機能の一部は、バランス調整が不足している可能性があります。ここでは、Elinのnigh...
あなたに刺さる作品がきっとある。おすすめ4作品を紹介【Steam絶叫フェス】
ハロウィンの時期に合わせて開催される絶叫フェスが今年も始まりました。 絶叫フェス3Dと、絶叫フェス:ザ・リベンジって何が違うんですか………?まぁとにかく、合わせてたくさんのタイトルがピックアップされているので未プレイの方向けにいくつか紹介します。 先に言っておきます。結構ホラー要素薄めの4作品を選んでしまいました。絶叫やスリルといった単語からは遠いかもしれないですが、ちゃんと"ホラー"なので、許してください。 ホラーというより鬱。心に重く刺さる忘れられない体験をしたい方向け【OMORI】 手軽に大満足なゲーム体験を。買って損しない、絶対に。【パラノマサイト】 人狼ゲームらしい重苦しさを味わえる…
【Our Adventuring Guild】育成特化SRPG
今回紹介&プレイしていくのは「Our Adventuring Guild」 一言でこのゲームを表すと 縛り要素の少ないライトな SRPG形式ダーケストダンジョン どんなゲーム? 大きく「拠点管理パート」と「戦闘パート」とにわかれてゲーム進行
昨年に引き続き、2024年にプレイしたゲームについてまとめておきます。 個人的GOTY クリアしたゲーム クリアしてないけど面白かったゲーム クリアせずにやめたゲーム 2025年の予定 個人的GOTY 2024年の個人的Game of the Yearは以下の5作品です。 本来であればクリアしたゲームを選ぶべきですが、もう終わりが見えている2と4も対象としました。 Baldur's Gate III (Steam) インディ・ジョーンズ/大いなる円環 (Xbox Game Pass) Cyberpunk 2077 (Xbox) Symphony of War: The Nephilim Sag…
【Steamゲーム】「CalorieMate LIQUID FOR GAME CREATORS」のレビュー【カロリーメイトが主人公?】
Steamゲームでダウンロードできる「CalorieMate LIQUID FOR GAME CREATORS」をプレイしましたので、レビューをしていきます。 2DKのお部屋を大冒険する、アクションアドベンチャーゲームです。
【Steamゲーム】『RENTAL』レビュー【ウサギさんが主役のホラーゲーム】
Steamでダウンロードできる『RENTAL』をプレイしましたので、レビューをしていきます。 かわいいウサギさんが主人公の無料でできる短編サバイバルホラーゲームです。