メインカテゴリーを選択しなおす
来週は良くて横這いの展開となりそうだ。NY市場が米長期金利の低下を受けて高値を更新しても、東京市場は全くついていけず利益確定売りに押される日々が続いている。レーザーテックなど一部の銘柄は活況だが全体的にパワーダウンしてるから利益確定売りをこなせないでいる。
忘年会昨日は少し早めの忘年会と称しての、ママ友達とのランチ会でした。スポ少からの付き合いのメンバー数人。子供達の高校がバラバラになって必然的に会わなくなってから、久しぶりに集まろうと声をかけたのが始まりです。その後、ランチ会も恒例になりまし
前回のつづき 証券会社と銀行で投資信託を購入する場合は何が違うのか?というテーマです。一番私が懸念する点が『手数料』になります。①購入手数料②信託報酬(運用手数料)この2つがよく聞く手数料ではないでしょうか。 購入手数料とは 今投資を始めら
株主番号について解説。継続保有と判断されるために知っておきたい株主番号が変更される条件は?
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。その中で多いのが継続保有を条件としているものです。長期保有かどうかは株主番号で判断。そこで今回は株主優待狙いなら知っておきたい株主番号について解説していきます。
昨年の12/4にブログをはじめ、今日で1年が経ちました。 直感的には長かったような、短かったような、そんな感じですが、 これまでの総アクセス数 約128,500を見ると 充実した1年間だったと思います。 最初
8890 レーサム。特徴ある不動産事業を行っている会社です。昔東京に伺った頃本社にいった記憶があります。高配当株PFとしてはどうでしょうか。
【ワイの貧弱資産】薄給30代男性 2023.12.4 ポートフォリオ公開
うまいなぁ・・・w https://youtu.be/9hmWizVzKCk?si=oCwSBteaZgRb79o8 僕
2023年12月TOKAIホールディングス、コメダホールディングスの配当&株主優待の記録
今週届いた優待+配当金の記録。 まずはTOKAIホールディングスから。 TOKAIホールディングス(3167) 静岡が本社のTOKAIホールディングス。 電気ガス、格安SIM、ブライダル・介護などさまざま展開している。 私はTOKAIホールディングスの格安SIM「LIBMO」を使っているので、株主優待でスマホ代をさらに安くするため保有中。 LIBMOを使っていない人であれば、お水かクオカードが無難なところ。 私は100株保有中なので、月々のスマホ代が350円安くなる。 350円×6ヶ月分で2,100円分の割引が適応される。 LIBMOの使用感と月々の料金の記録はこちら▽ kikuuiki-uk…
【株日記】2023年11月24日 日経平均株価・株取引結果について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:57日目 2023年11月24日(金)】 昨日(2023年11月23日(木・祝))は勤労感謝の日ということで、取引所が休業日でした。 2023年11月24日の日経平均株価の終値は、33,625円と前日比173円高い⤴️終値となりました。 私が本日(2023年11月24日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 オリエンタルランド(4661)が、前日比113円安📉 ブリヂストン(5108)が、前日比84円高📈 サンリオ(8136)が、前日比338円安📉 石油資源開発(1662)が、前日比…
【株日記】2023年11月27日 日経平均株価・株取引結果について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:58日目 2023年11月27日(月)】 2023年11月27日の日経平均株価の終値は、33,447円と前日比177円安い⤵️終値となりました。 私が本日(2023年11月27日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 東宝(9602)が、前日比85円安📉 日本食品化工(2892)が、前日比85円高📈 共立メンテナンス(9616)が、前日比84円安📉 サイゼリヤ(7581)が、前日比140円安📉 塩野義製薬(4507)が、前日比80円安📉 PLANT(7646)が、前日比107円高📈 …
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はライン証券 株式移管についてです。では早速記載しています。すでに利用
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は保有株式の分割に関する連絡が合ったためこちらを報告します。では早速記
本日のHYPER SBI CSV一覧です。 CSV一覧(zip) スマホアプリでもリストが利用できます。 詳しくはこちらから Yahooファイナンス https://finance.yahoo.co.jp/ Yahoo掲示板① Yahoo掲示板② 出来高TOP 値上がり率TOP ...
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>、河馬仔兄弟の分配金でQYLDとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>、およびグローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金、分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.4%減(QYLD)と30.4%減(XYLD)になりました。 QYLDは11月第3金曜日(17日)の終値17.09$-0.01$のNAV=17.08$、オプションプレミアムは2.0%のほぼ5%落ち水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は日終値38.94$+0.07$のNAV=39.01$ですのでオプションプレミアムは再…
日本株の中間配当は、早いところは 11 月末ごろから 12 月頭に続々と入ってきます。 日本株のサラリーマン投資家は 12 月と 6 月は、会社のボーナスと中間配当のダブルで潤うので(かつ、年末調整も)、金銭的にホッとする月ですね。 我が家は長男が社会人になったので、お年...
配当金入金少し前に届いていました。マナック・ケミカル・パートナーズ(4360) 権利確定月 3・9月 配当支払日 2023年11月24日 所有株数 200株 一株当たり配当 7.5円 配当金額 1,196円配当金嬉しい❤️ただ
投資、資産運用月間レポート(2023年11月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 11月が終わりました。 今年もラスト1カ月ですね。 2023年の投資も最後の月となりました
インカム銘柄 持株数 受取配当金 配当利回り エクシオグループ 200 24,000円 5.55%エフティグループ…
老後資金6000万円を家族に内緒で投資したら-4000万円損した!人生オワタ(笑)
こんにちわ、リョウスケです。 最近は人手不足で倒産するような会社も増えてきて、いよいよ少子高齢化の問題が現実に浸食してきている実感を覚えはじめています。 こういった少子高齢化から人口減少、生産性の低下など様々な問題に繋がっていくことをかんがえると、この先暗闇しか見えないのは私だけでしょうか? このような将来がどうなるか分からない時代だからこそ、自分自身の選択肢を増やすために「資産形成」をきちんとしておかなければいけないですね。 ただ、会社に雇われの身であるサラリーマンはそれほど給料も高くないので、資産形成をするためには、「株式」や「債券」、「不動産」などの「リスク資産」に投資し、お金に働いても…
8月、9月分の配当金が続々入金。5銘柄で約15,000円ほど。 まずは魚力の配当金の記録から。 魚力(7596) 駅ビルや百貨店に鮮魚専門店を展開する魚力の配当金が入金。 特定口座で100株保有なので税引き後1,913円が入金。 魚力は明太子がいただける優待目的で保有中。 ここの優待はランクアップ制度があって、たくさん保有しているとお正月にぴったりな海鮮が届く。 1,000株持っていると相当豪華。 目指せ1,000株!…といいつつ、現状の株価で200万円分と考えるとほかの株を買いたくなるため、その道程は遠い。 12月初旬発送と配当金のお知らせと一緒にお手紙が入っていたので、近々明太子が届くでし…
12月FOMC無難に通過しそうなら、出遅れ気味の半導体関連を狙ってみる?
12月のFOMC、無難にいけそう? 12/1(金)発表のISM製造業景況指数は予想より低く、またパウエル議長コメントがあまりタカ派でないということもあってなのか、12/1(金)の米国は株高、金利低下となりました。もう12月FOMCで利上げとなる雰囲気でもなさそうなので、先週は12月は様子見しようと書きましたが、少し強気でいこうかと思います。前工程製造装置など半導体関連に勢いがありますが、今回は半導体関連の中でも比較的出遅れっぽい銘柄をテクニカル面で探してみました。 SUMCO シリコンウェハのメーカーです。月足を見てみると、TradingViewのMACD買いシグナル(MacdLE+2)が7月…
【あるぷす経済遅報】岸田首相「石炭火力発電所?条件付きで新規建設終わらせるね?」
対応が素晴らしい・・・w https://youtu.be/wtyd_utueF8?si=cSwyhI2ri4DPCCW
アジアゲート 買値 49円 100株 笹徳印刷 買値 760円 100株 信用富山第一銀行 917円 100株損切価格 855円住石HD 792円 200株 買い損切価格 730円笑美面 1387円 100株 買い損切価格 1276円現物 6万現金 43万アメリカ株 3万マルケタ 買値 17.23
正栄食品工業 株主優待到着 いつ届いた?優待内容は?〜サク山チョコ次郎やマロングラッセが定番の株主優待〜
こんにちは😃 株犬です製パン・製菓用材料などの食品商社。世界各地から原料、製品輸入。国内、米国、中国に加工工場を持つ正栄食品工業100株保有の株主優待が到着しましたので報告します!にほんブログ村のランキング参加中✨「いいね!」と思ったらコチラのバナーをクリックお願いします! 優待内容 正栄食品工業公式HPはコチラ そして届いた 発送に関する情報はコチラ おわりに 優待内容 権利確定月 4月、10月 100株以上保有で自社製品(菓子類詰合せ)が贈られます。 正栄食品工業公式HPはコチラ そして届いた 2023年4月権利確定分が11月にようやく到着しました。 予定は10月でしたが、遅れがでていまし…
この頃の日常生活で毎日実感するものといえば、値上げです。 食料品、日用品、そして光熱費やサブスクリプションもガンガン値上げ中…。そんな値上げは「庶民の悲鳴」として語られることが多いのですが、一方では値上げがむしろ喜ばれる場所があります。 近くでは値上げを成功させた企業の中の人達、遠くでは日本銀行、あとは…言わずと知れた株式市場もそうですね。 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉 その儲け、分けてください! 配当で! 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉企業活動にとって、「値上げできた」というのは良いニュースです。 値上げでしっかり儲けが出れば、良い決算につながり、役員報酬も従業…
投資、と聞くとリスクやリターンがあり怖いもの、と感じている方も多いのでは。でも、世の中には少ない投資金で何やら資産を形成している方も少なくありません。◆ 投資は怖いけど月々3000円くらいなら何とかなると、いう方に人気の投資法です。アメリカや中国では当たり前の資産形成でも日本人にはちょっと、とっつきにくい投資が3000円という資金から始められます。お金に興味が無い方は少ないかも知れませんが、読みやすい投資...
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村この書庫、久しぶりの更新です9月だったかな?"J!NS"の株が上がった…
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 今年ももう12月、今年は資産が1200万増えました。 お金ってこういうふうに増やすんだなつくづく思いました。私の年収って会社員年収が800万円前後くらいしかなくお嫁さんの年収は300万円後半ほどです
オエノンHD 株主優待制度の内容に関するお知らせ〜レモンサワーの素から純米大吟醸まで、次回のお酒はなんだろな?〜
2023年11月29日1日合同酒精。焼酎に強み。流通大手のPB製造にも積極的。酵素医薬品が第2の柱に成長しているオエノンHDが株主優待制度の内容に関するお知らせを発表しました。にほんブログ村のランキング参加中✨「いいね!」と思ったらコチラのバナーをクリックお願いします! 今回決定した株主優待制度の内容 終わりに 今回決定した株主優待制度の内容 権利確定月:12月 1. 株主限定オリジナル商品 1,000株以上①株主様限定のオリジナル商品 ※オリジナル商品は、特製非売品です。②日本赤十字社への寄付※22年は清酒 純米大吟醸720ml入1本(非売品)昨年と同じ内容で今回も株主優待を実施するようです…
東海カーボン 株主優待制度に関するお知らせ〜2023年12月期株主優待決定、オリジナルカタログ2024〜
2023年11月28日炭素製品大手。タイヤ用カーボン素材や電炉 用電極、半導体用素材も。子会社でカソード事業を行う東海カーボンが株主優待制度に関するお知らせを発表しました。にほんブログ村のランキング参加中✨「いいね!」と思ったらコチラのバナーをクリックお願いします! 優待内容 1年未満保有な場合: 1年以上3年未満継続保有(12月・6月の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上7回未満記載)の場合: 3年以上(連続7回以上記載)の場合: オリジナルカタログ 終わりに 優待内容 権利確定月:12月 1年未満保有な場合: 1,000株以上で 3,000円相当の自社オリジナルカタログギフト 1年以上3年…
本日は2021に上場した銘柄バージョンです。 米国債の金利上昇に一服感がでできました。 金利が下がると成長株の値上がりが期待できると言われます。 2021年に…
【無料金融情報アプリ利用可能!!】moomoo証券の特徴やおすすめポイントを紹介
現在無料で利用できる金融情報アプリを含め利用者が拡大しているmoomoo証券の特徴やおすすめポイントに加え、金融情報アプリmoomooについてもまとめていきます。
【今年の購入終了】2023年11月末時点の保有銘柄・配当最新情報
11月相場や11月に購入した銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、12月の相場展望をまとめていきます。
【クオカード優待】ティーガイア(3738)から株主優待が到着!クオカPAYを選んでみたよ!
どうも、たっつんです! ティーガイア(3738)から株主優待が届きましたので紹介します! 同社の完全子会社である「株式会社クオカード」にてクオカードは発行されています! 同社は3月と9月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。人気の株主優待の一つであるクオカードですが、同社は深く関わっているんですね〜。 今後はクオカペイでも優待を受け取れるとのことで、今回は試しにクオカペイで受け取ってみました。 ▼クオカード爆買い企画? youtu.be 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
【分割】新NISAにもおすすめ!株式分割株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【分割】新NISAにもおすすめ!株式分割株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 にほんブログ村
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 11月の資産運用結果を記録していきます。 株式口座は手数料・税金など記録作成のタイミングで金額が変化する為ザックリ記載していきます。 利用している楽天証券 総合サマリーから抜粋しています。 株式+FX口座元本 7,940,000円 株式+FX口座残高 8,980,000円(含み損益有) 前月比 101.8% +165,000 確定分損益 2022年 6月+300,000円 7月+350,000円 8月+280,000円 9月△189,000円 10月+2,222円 11月△189,000円 12月+92,000円 2023年 1…
【株売却!】サラリーマン投資家の投資実績【2023年11月5週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年11月5週目(11/27~12/1)の投資実績を公開します!毎週リアルな投資実績(酸いも甘いも嚙み分ける)を公開していますので、個別株投資家の現実を知る良い機会かと思います&#x1
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は日本株式追加購入についてです。では早速記載しています。今回前回同様に
投資資産1億円に向けた長い道のり。2023年11月分の投資実績まとめです。保有銘柄と投資額、構成比率やこれまでの損益など、投資家の皆さまの参考にしていただければ幸いです。11月は、長期金利の低下に伴って米国株は好調に推移。国内市場も米国市場と同様に金利低下、株高となり、トータル評価額は大幅プラスとなりました。
また的中!前日比+1000%超え、1日でテンバガー!更に次の暴騰となる米国株を教える!
この先、驚くほど株価を上げる暴騰米国株をズバリ的中!!!メールマガジンで、この先暴騰となる米国株を事前に公開中!!!今回はメールマガジンで事前に伝えておいた、…
1日で株価2倍以上の値を上げる米国株、次の狙い目となる暴騰銘柄を教える!
この先、驚くほど株価を上げる暴騰米国株をズバリ的中!!!メールマガジンで、この先暴騰となる米国株を事前に公開中!!!今回はメールマガジンで事前に伝えておいた、…
2023年11月の確定損益 年初来確定損益 11月は、 SHOP CRK PLNT を売りました。 昨日飲みに行ってたので二日酔いです。 飲み屋さんにマフラー忘れてきたようなのですが、どこで飲んで
11月も終わりましたので、 2023年11月の配当金・分配金について ご報告したいと思います。 11,286 円 (前年同月 8,088円) 185.37 USドル (前年同月 142.41 USドル) と国内、海外ともに昨年同月と比
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:61万8851円 とろ 先週よりも微減。株式投資はマイナスへとお帰りなさい。 株式投資(S
【2023年11月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【資産1,900万に回復】
2023年11月末時点の総資産を公開。今回は1,900万超に回復!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
11月の収支は、+791,000円でした。 売却益は、+681,000円。 配当金は、+110,000円。 11月は、なかなか良かった感じですかね。 ソフトバンクが伸びました。 現在(11/30時点)の状況を確認してみました。 保有銘柄(一部抜粋)の含み損益は、+1,889,00...