メインカテゴリーを選択しなおす
【犬山市 自衛隊機墜落】航空自衛隊のT4練習機 入鹿池に墜落 2人が搭乗
14日午後、愛知県犬山市にある入鹿池に航空自衛隊のT4練習機が墜落。機体には2人が搭乗していて、警察や自衛隊などが詳しい状況の確認を進めている。防衛省によると、午後3時すぎ、宮崎県の新田原基地に向かって愛知県の航空自衛隊小牧基地を離陸した直後、犬山市付近を飛行中に航跡がレーダーから消えたという。
トミカプレミアム 28 『航空自衛隊 F-35®︎A 戦闘機』をレビュー!
本日はこちらトミカプレミアム航空自衛隊 F-35®︎A 戦闘機�をレビューしていきます!発売日は�2018年9月�。スケールは�1/164�でベトナム製�となります。実機の説明�F-35A�とは、アメリカの�ロッキード・マーティン�を中心とする複数の企業により開発されたステルス戦闘
トミカプレミアム 22 『航空自衛隊 T-4 ブルーインパルス』をレビュー!
本日はこちらトミカプレミアム 22航空自衛隊 T-4ブルーインパルス�をレビューしていきます!発売日は�2017年7月�。トミカプレミアムでは中々のご長寿モデルですね。スケールは�1/140�でベトナム製�となります。実機の説明ブルーインパルスとは航空自衛隊�に所属するアクロバ
芦屋基地航空祭の日程が発表されました。 10月5日(日)です。※芦屋基地HPからの転載です。ブルーインパルスは来ません。 詳細は芦屋基地基地HPにて。...
最後は築城基地から第6飛行隊 F-2Aの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]かっ飛んで来ました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]でも見れるのはお腹ばかり。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ループがメイン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMP...
次は基地内にある陸上自衛隊 防府分屯地のUH-1Jによる救難展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]こぢんまりとした印象のあるUH-1J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]後姿はハコフグのよう。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]しかし…[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]機体と同じくらいある長いメインローター。[Nikon D7500...
2025年に開催される全国の自衛隊が主催する航空祭などのイベントやブルーインパルスのスケジュールをまとめました!
次は新田原基地の黒馬F-15DJの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]アフターバーナーを焚いて旋回。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お腹がよく見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ローパス...
[2014/12/07 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
本日ホビーマスター商品が多数入荷しました! 他メーカーの戦闘機も多数取り扱いございます✈ 1/72 F-4EJ改 ファントムII 航空自衛隊 第301飛行隊 97-8416 [HA1998] ホビーマスター/中古 1/72 F-4EJ改 ファントムII 航空自衛隊 第301飛行隊 97-8416 [HA1998] ホビーマスター/中古-模型・プラモデルの通販専門 エルロン 商品情報 ダイキャストモデル 商品状態 ・外箱開封品ですが、内梱包未開封品です(未展示品です) ・外箱にスレ/ freestyle-hobby.jp 9,988円 模型
■回想日記2■ 2023年9月24日 航空自衛隊 秋田分屯基地航空祭行った日
昨年の秋田分屯基地航空祭は天気が悪かったので開催されるか、それとも中止になるか分からず見学を見送りました(ちなみに予定通り開催されました)なので一昨年の秋田分屯基地航空祭の様子を。この年は晴天で初訪問、ものすごく楽しみにして行ったんです。規模の大きなイベン
メルセデス-AMG GT 32 航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク
F86F ブルーインパルス 仕様かかりつけ 某クリニック 小生のかかりつけ医は、大学の同級生で循環器医師のF君で、三河のとある街でクリニックを開業している...
続いてはAH-1S コブラの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]コックピット内が見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]45度くらいのバンク。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]20mm機関砲を動かしてくれました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-...
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノやっと冬らしい陽気になりましたね…寒い…ネコマニアですさて今回は昨年に続き百里基地航空祭へ行ってまいりました(^-^)/先ずはその前に昨年失敗した(土日のソロツーって難しい…←過去記事)野木町煉瓦窯のメタセコイアの紅葉見に行ってまいりました今年は遅れているとの事でイベントは外れたのでラッキーっと思ったのですが…久しぶりに風邪をひいてしまい1週間遅れ…少し遅れてしまいましたがなかなかいい...
小美玉市の航空自衛隊百里基地で開催された航空祭に行ってきました。 茨城県の主要な市町村からシャトルバスが出ており、私は水戸市の三の丸庁舎から乗りました。朝8時半なのに結構な行列です。 約1時間で百里基地に到着。やけにアンテナが大きい無線鉄塔がありました。(私は就職して数年目に無線鉄塔の補修に関する業務に携わったので、今も無線鉄塔には因縁を感じるというか、気になって見てしまいます) 大変な人混みの中、会場は低空飛行する航空機の爆音が轟いていて凄い迫力でした。 ヘリによる救難飛行の様子。 お待ちかねのブルーインパルス。 離陸の様子。 青い空に白い軌跡がとても綺麗です。 ライトを点灯させながらゆっく…
空自次期初等練習機にT6選定防衛省(時事通信)11月29日、防衛省は航空自衛隊のパイロット養成課程で最初に搭乗する新たな初等練習機を、米国製の「T6」を選定したと発表しています。・次期初等練習機及び地上教育器材の選定結果について(防衛省)選定の詳細は以上の通りですね。これで、練習機はT3⇒T7⇒T6となる感じですかね。#ニュース航空自衛隊の次期初等練習機はT6に
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お馴染み芦屋救難隊による救難展示飛行。 今回U-125Aは来ず。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]旋回するUH-60J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]要救助者を発見。 メディック2人がラペリング降下。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED ...
引き続き空自の装備品を。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]築城基地所属の射撃統制装置(FCS・左)と高機動車に取り付けられた発射装置(LCH)発射装置から発射された誘導弾は、射撃統制装置による誘導で目標を追随、撃破します。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]射撃統制装置。 目標の捜索、補足、追随を行うレーダーを装備...
八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 【陸上自衛隊 八尾駐屯地に訪問】
八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 【陸上自衛隊 八尾駐屯地に訪問】10月6日(日)開催予定の「上之島小学校区 防犯・防災フェア」への出展依頼の為に、7月29日(月)に陸上自衛隊八尾駐屯地に訪問させて頂き広報担当者様に出展依頼をさせて頂きました。「都道府県、市町村単位での開催イベントに多数出動要請があり、10月は非常に難しい状況にありますが、検討してみます。」との事で、後日、出展の可否についてご...
自衛隊70周年記念観閲式当日 参加する機体を見に 陸上自衛隊朝霞訓練場付近へ。今回はイッヌも同行です。近過ぎて お腹しか見えず・・・2週連続 埼玉の上空では滅多に見られない機体を見られラッキーでしかない。イッヌも終始大人しく 人間に付き合ってくれました。近くにヤギがいたので ご挨拶。まだ歩行は困難ですが 立っていられることは出来る様になりました。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いし...
待ちに待った 入間航空祭。前日の雨が嘘のような晴天。さすが 晴れの特異日。今回 ラストフライトのC1輸送機。見慣れた機体ですが ラストとなると寂しいです。そして 5年ぶりのブルーインパルス。青空に映える 白いスモーク。ブルーインパルス 最高でした。航空祭終了後 小松基地へ帰投するF15のスペマ。久々の大興奮でした。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがと...
航空祭の持ち込み禁止物は一律の制限では無く、各自衛隊基地で禁止物が異なります。入場トラブルを避けるため、基地ごとの規定や最新情報を事前に確認することが重要です。この記事では、当日持って行くであろう行楽アイテムのルールや注意点を解説します。
『実録 自衛隊パイロットたちが接近遭遇したUFO』を読んだのですが、発売されたのが2010年7月というのも、なんだか時代を感じますね。最近では、世界中で政府がUFOについて真剣に議論し、ニュースにまでなってますが、当時はというと・・・「UFO見た!」なんて言おうものなら、精神異常と見なされて飛行停止、最悪の場合、解雇されるというのです。パイロットにとってはなかなか笑えない話ですよね。事実、民間パイロットの中にも...
入間航空祭2024の天気は雨予報の様子。当日に雨が降った場合、航空祭がどうなるのか気になる方が多いようで、以前アップした松島基地航空祭の記事へのアクセスが増えています。そこで今回は、航空祭が雨天の場合にどうなるのか、自分の経験を基に説明します。
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5124.html【自衛隊ブース】ここが一番の目的。かつて自衛隊に憧れた時期もありました。「入隊して一日目まではお客様」でしたっけ?翌日からはムチャクチャ厳しくなるというのは当然として、気力も根性も体力もないので諦めたヘタレ私w自衛隊、カッコいいんだよねぇ。(´ω`*)★防衛記念章 自衛官がその経歴を記念し制服に着用...
【第12次】北海道遠征DAY① 自転車乗らずに千歳界隈観光で満喫
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。明日から体重計乗って撮る コレ、…
チクジョウだけどツイキなの★ おゆすき観光 @ 福岡県築上町 航空自衛隊築城基地
前回の記事は、こちら『センチメンタルになっちゃう香りだよ★ ふるさと納税 @ 福岡県築上町 菜の花ドレッシング』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品…
先日、芦屋基地航空祭の正式なプログラムが発表されました。売店の位置まで書かれていてすごく親切(こちらを参照ください)以下抜粋です。※芦屋基地HPからの転載です。 ※芦屋基地HPからの転載です。8:00開場、9:20オープニングフライトというまったり具合。しかしその後はウイスキーパパまでほぼ切れ目なく展示飛行。C-1はひょっとしたら岐阜基地飛実の銀色機体かも。目玉は海自小月基地のT-5ホワイトアローズ。ウイスキーパパ...
珍しい車両がひっそりと展示されていました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]空自の自活車。 [Apple iPhone 13 mini]乗り込んで正面にトイレ。 奥を向いて両側に2段ベッド、突き当たりに給湯器。 [Apple iPhone 13 mini]給湯器を背にして左側にシャワー室、出入り口方面を向いて先程の2段ベッド。 テレビもあり。 [Apple iPhone 13 mini]冷蔵庫と流し台。[...
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノバイクに乗らず早40日…いかがお過ごしですか?ネコマニアです今回はやっと当選!百里基地見学に行ってまいりました\(^o^)/先ずは先日本来なら新潟経由福島ぐるりツーを企画していたのですが、一昨日の天気予報では7時頃まで雨予報…っていうか雨雲追いかけ予報…却下では南なら天気は持ちそうなので、チーバ君の後頭部付近にまぐろ丼を求めてツーに変更し就寝4時30分起床…しっかり雨降ってる…出発時...
格納庫で陸自車両の展示が行われていました。[2024/06/06 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]高機動車(トヨタ製)+93式近距離地対空誘導弾(東芝製)通称「近SAM(Surface-to-Air Missile)」[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]87式偵察警戒車。 主砲は25mm機関砲。 最高速度100km/h。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD...
f/13 1/320秒 ISO-160焦点距離:233.4mm f/11 1/400秒 ISO-160焦点距離:233.4mmf/11 1/400秒 ISO-…
f/11 1/500秒 ISO-160焦点距離:218.1mmf/10 1/500秒 ISO-160焦点距離:161mmf/10 1/500秒 ISO-160…
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UH-1N ツインヒューイ。 UH-1Hからの派生モデルでエンジンが2基に増やされています。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UC-12W。 米海軍汎用輸送機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]芦屋基地からT-4 レッドドルフィン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]バブルキャノピー。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]T...
6月2日は防府航空祭に行ってきました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]オープニングフライトへ向けてUH-1が離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]続いてT-7も次々と離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]地上では式典。 一日基地司令委嘱式 ほ...
日時:令和6年5月25日 15時30分ごろ 住所:滋賀県大津市山百合の丘 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:チャンピオンヒルズ東側の山林 ------------------------ 日時:令和6年5月27日 06時30分ごろ 住所:滋賀県高島市マキノ町大沼 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:滋賀県道335号今津マキノ線(大沼バス停の南側) ------------------------ 日時:令...
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ7月に入りなんか梅雨を通り越して夏のような感じですね(;^_^A 熱中症の報道が増えました…体調管理に気を付けましょう…ネコマニアですさて今回は入間基地にあります修武台記念館見学会に行ってまいりました初応募、初当選…ちょっとびっくりです見学要綱はこちら修武台記念館見学会のお知らせ←公式HP参照残念ながら◇館内での撮影には一部制限がございます。また、撮影された画像等の使用については個人的...
昨日は ワクワクしながら ブルーインパルスの展示飛行を見る為に 開始10分前には ベランダで待機 世田谷の上空を 数回飛行するルートだったから 運…
日時:令和6年5月27日 時刻不明 住所:北海道富良野市南扇山 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道道544号麓郷山部停車場線 座標:43°18'16.0
今年も防府基地航空祭に行ってきました。日は射すものの終始薄曇り。 ブルーが来ないせいか凄くのんびりとした航空祭でした。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]T-7 記念塗装機。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]新田原基地 第23飛行隊の黒馬F-15DJ。来場者数は8,000人だったそうです…。...
日本唯一の防衛省オフィシャルマガジン「MAMOR(マモル) 」ご存知ですか~? この雑誌の写真、今手に取っているのはたまたま一番手近な場所にあった3月号ですが毎月定期的に発行されています。面白くて役立つ情報が満載で、読むだけで一流の防衛知識が身につく楽しい雑誌なんです。さて、「MAMOR(マモル) 」のなかでも特にビックリするのが、なんと「自衛官の婚活ページ」があること! 細かくて面白い自己紹介とともに、ピックア...