メインカテゴリーを選択しなおす
2022年11月27日 福岡県の航空自衛隊築城基地で3年ぶりの築城航空祭開催
唸るジェット音!!人生初の自衛隊航空ショーに行ってきました。大迫力!! (3年ぶりの開催) 福岡県築上町にある航空自衛隊築城基地で2022年(令和3年)11月27日(日)午前8時、航空祭が行われました。 新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたため3年ぶりの開催です。下が会場で配布されていたチラシです。 会場では、10種類余りの戦闘機やヘリコプターが展示されていました。 間近で見るとやはり違いますね。 (来場者は4.5万人)とにかく驚いたのが観客数の多さ。 報道によると今回は4.5万人が来場したそうです。 スマホや本格的なカメラでシャッターを切る音があちこちで・・。 (飛行訓練)またジェット…
明日は築城基地航空祭 2022の開催日です。2019年以来3年ぶりの開催は入場数制限なしの8時から15時まで、但し飛行展示は13時までとなっています。※築城基地HPからの転載です。※築城基地HPからの転載です。UH-60J、U-125A、T-4は芦屋基地、T-7は防府北基地、F-15は新田原基地、AH-64Dは陸自目達原駐屯地の所属です。今回は事情で行けませんが、ウイスキーパパの曲技飛行やF-2のAGG、警備犬の訓練展示等楽しめると思います。...
>2022.11.18本日紹介するのは、空自 第6飛行隊 F-86F のショット(写真提供:DOC’Kさん)こちらも古いネガから焼き起こしてますが、非常に状態が良くキズとカビの処理だけで色味の調整は殆ど行ってません 銀塗装ならではの微妙な外板の色の違いなども良く判りますね本日の
築城基地 第6飛行隊 F-2Aの飛行展示です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]#552と#527の2機がやってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO...
>2022.10.27本日紹介するのは、先日足を運んだ大刀洗平和記念館前に展示❓されていたT-33Aこの場所、大刀洗レトロステーションとの看板が有りましたが、どういった経緯でこの機体が展示されるに至ったのか、時間の有る時に調べてみようかと思います。屋外展示では経年劣化に
>2022.09.23本日紹介するのは米海兵隊VMA-542 のAV-8A ハリアー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で撮影されたVMA-542のハリアーWH/21後ろに映るハチロクブルーが時代を感じさせますが、B型を見慣れた目には鼻の尖ったハリアーは実に新鮮 い
>2022.09.20本日紹介するのは、米空軍のF-15C イーグル(写真提供:DOC’Kさん)築城基地での撮影かと思われますが、航空自衛隊にF-15が配備される直前に、お披露目で航空祭に展示されたと思われ、多分 築城初飛来だったのでは無いかと❓日本ではすっかりお馴染みのZZイーグ
>2022.09.09本日紹介するのは、築城基地で撮影した第6飛行隊のF-86F(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)これまで、色んな雑誌などでハチロクが現役時代の画像を見て来ましたが、整備点検中の画像は余り見た記憶が有りません 勿論、パネルを外した姿は航空祭
その6からの続きです。ブルーのサイン会から各パイロット(ドルフィンライダー)さんを。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 1等空佐 渡部琢也(WATT・ワット)飛行隊長。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 3等空佐 平岡勝(GUY・ガイ)飛行班長。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]2番機OR 3等空佐 里見祥延(DIVE・ダイヴ)さん。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]2番機TR 1等空尉 山本晋二(SHARK・シ...
ブルーインパルスの飛行展示は生憎の曇り空。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ダーティーターン。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ファンブレイク。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]4区分。 インバーテッドロール。[FUJIFILM FinePix F550EXR]オリジナルレベルキューピッド。 雲のせいでハートが見えづらい。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]オポジットトライアングル。[OLYMPUS E-30 + ZD ...
ブルーインパルス仕様のT-4も展示されていました。東日本大震災の年であり、当日ブルーは九州新幹線開業の祝賀飛行のため芦屋に来ており難を逃れました。その後2013年度末まで芦屋基地に滞在、見島分屯基地沖や築城基地上空で訓練を行いました。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]機番無しの予備機。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]ぐるっと見て回れる展示は珍しいかも。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][O...
地上展示色々。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]アメリカ海兵隊のF/A-18D。 この頃は地上展示も行っていました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]同じくアメリカ海兵隊のUC-12W。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]防府北基地 第12飛行教育団のT-7。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]芦屋基地 芦屋救難隊のUH-60J。 奥の水色の機体は同じく芦屋救難隊のU-125A。[FUJIFI...
2011年の築城基地航空祭から、今回は第304飛行隊 F-15Jの展示を紹介します。 コックピットとパネル配置図。 射出座席とコックピット後部。 スッカスカ。第304飛行隊 部隊マーク。 今は那覇基地でロービジ塗装になっています。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-15J。その2に続きます。...
F-4EJ改 ファントムとRF-4E。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]この当時は新田原基地所属の第301飛行隊 F-4EJ改。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]2020年12月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]非武装の偵察機 RF-4E。 2020年3月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]台形の窓の奥にはカメラ。 デジカメでは...
今回は第6飛行隊 F-2の展示を紹介します。 コックピットのパネル配置図と射出座席。第6飛行隊 部隊マーク。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-2A。その3に続きます。...