メインカテゴリーを選択しなおす
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(DKW350編)
先にご紹介したヤークトティーガーに付属していたDKW350について、少々。 といっても、私はバイクについては全く疎いので、諸先輩方の記事やWiki記事を参考にしたものですが、ご容赦ください。(もし誤りがあればご指摘ください) DKWというブランドは創業者ラスムッセンが創業時の小さな25cc 2ストエンジンに「Das Kleine Wunder」=「小さな奇跡」と名付けたことが由来のようです。1932年、米国資本から国内資本を守るためにドイツメーカー4社(ホルヒ・アウディ・ヴァンダラー・DKW)が合併しアウトウニオン社が結成され、DKWはアウトウニオンの1ブランドとして成長します。 WW2が勃発…
48 F-14D 再開ですか? ( Revell [ 旧 Monogram] + タミヤ キメラ工作 1/48 他)
HUS-1とカイネ姐さんが完成し、暫し『賢者モード』に加えて何故か週末を挟んで雨だの雪だので塗装が捗らなかった一方、天候に左右されない工作は進められるという微妙な状況で更新もままならず、気付けば既に3月も折り返しです(汗)。今日はあんま面白くないんで、嫌な
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その4【ウェザリング編】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。気づけば1月も半ば、年末年始は少しだけ模型をお休みしていましたが、そろそろ再開していきますよー。昨年末に引き続きIV号戦車G型をやっていきます。今回からウェザリングの工程です。例によって説得力のない解説
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その3【基本塗装編】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。いきなりですが宣伝です!年末年始におっさん紳士淑女が集い、今年製作したプラモデル作品をみんなで振り返るコンペ【YBK年越しコンペ2024】がYBK氏のチャンネルで配信されます!【一部1〜30】 19時〜21時30分【
今回は ついにタミヤからも発売となりました!Ⅰ号戦車B型です。 これで海外製品に頼らずとも大戦中のドイツ Ⅰ~Ⅵ号戦車が揃えられる訳ですから、古参のタミヤミリタリーミニチュアファンとしては感慨もひとしおですよね♪ 折しも発売時期近くに海外のメーカーからもⅠ号戦車が発売されおり、そちらとの作り比べもまた楽しそうです。 そこで今回は、このタミヤの最新キットを制作しながら軽くアカデミー製キットと比較してみようかと思います! では行ってみましょう♪ www.puramodeblog.com 小型な軽戦車だけあってパーツ数は少な目ですね。 生産性の高さがランナー状態で感じられるのがタミヤの良いところ! …
突然では有りますが 私はアカデミーってメーカーのキットはあまり好みでは無いんですよね。 拘ってる所も有り面白い部分も有るのですが、基本的な造形や技術が現代のレベルに達していないと感じる部分が多く、良質なキットを多く見て目の肥えてしまった自分には何だか物足りなく感じてたからなんですよね。 しかしそんな昨今、最近のアカデミーは何だか違うぞ!ってネット上で見聞きするようになってきました! モデラー仲間からもそんなに悪い感想は聞かないし、最近の新製品のレビューなどを見ても感触良さげ。 「本当か?本当に昔のアカデミーとは違うのか⁈」 一度ついたイメージは中々離れないので疑り深く購入をためらっていましたが…
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回は製作記事ではなく日記的な自分用備忘録です。おっさんの戯言がダラダラと続きますので、ご興味のない方はブラウザバック推奨です(笑)現在“上腕骨外側上顆炎(通称:テニス肘)”を発症しておりまして、模型製
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。先日YouTubeでYBK氏主催の“YBK水ものコンペ”の動画が公開されました。今回も多数の作品を拝見できて、とても楽しいコンペでした!主催されたYBK氏と参加されたモデラーの皆さま、暑い中本当にお疲れ様でした!私
プラモ製作記 26 88ミリ砲 & 8トンハーフトラック 1/35 タミヤ
ドイツ 88ミリ砲Flaf36/37 1/35 タミヤドイツ 8トンハーフトラック 1/35 タミヤ ガキの頃、プラモと言えば「戦車」だったの...
おはようございます。1:35のシュビムワーゲン続きです。徐に⬇部品を切り出して色々と処理。⬇エンジンルームはこんな様子です。⬇ハッチは閉めた状態で組もうと思うので大概な感じでアレします。⬇こんな感じですね。⬇とりあえずこれらのパーツを仮組みしたりして塗装に関
YBK水ものコンペ出展用作品(タイトル未定) 使用キット紹介編
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。先日タイムマシン(デロリアン)のレストアが終わって、中断していたIV号戦車G型のサフ〜基本塗装に入っていたのですが…何とYBK氏から早くも次のコンペ告知動画が!ペースはやっ!(笑)今回のコンペは“YBK水ものコ
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その2
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回もIV号戦車G型を作っていきます。と言っても、ほぼほぼ素組なので特に書くことがございません。ただ丁寧にパーツを整形して接着していっただけです。それでもいくつか手を加えた箇所がありますので、一応ご紹介
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その1
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回からタミヤ 1/35 『ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線”』を製作していきます。タミヤ公式ページはこちら↓内容物やインストについてはこちら↓をご覧ください。AFVモデルに関して
昨日は、終日引きこもりだった団酸です・・・・。(-_-;)まぁ、氏神さんのお祭りで・・・・・、自宅前の道路も交通規制されてるし・・・・・、それに天気も悪かったんで・・・・・・。ということで・・・・・・・・・、プラモでも作ろうかと・・・・・・。箱から出して・・・・・・・・、でも、なんか、気が乗らず・・・・・・・・・。(;^ω^)結局、元通り、箱に仕舞って終了・・・・・・・・・・・。(^^ゞなんか、こんな日もあるよなぁ・・・・・。(笑)プラモを作りかけましたが・・・・・・。
ドラゴン 1/35 タイガーⅠ 第504重戦車大隊 131 チュニジア(合成加工版)
Windowsに付いてるペイント3Dを使って写真加工(合成写真)を作ってみました。PSDみたいな高機能ソフトでなくても、そこそこの合成加工ができます。ただ、背景写真との色調補正とか境界部の微妙な調整がほしくなります。(だったら、お金払ってPSD使えってことになりますが…(笑))今回テストしたものは、偶然、モデルと背景画像の色調がうまく調和したので違和感ないものになりました。でも第二弾を別のモデルと別の背景画像でやってみましたが、背景画像との色調が合わず不自然な出来栄えになりました。やはりPSDをつか今後は、以下の2通りの方法を検証したいと思います。ペイント3Dを使う場合:モデルの写真をRAWデータで撮影後、色調を補正して使う。フリー画像編集ソフトを使う。手間暇を考えると②が楽かなと思いますが、今後いろいろ...ドラゴン1/35タイガーⅠ第504重戦車大隊131チュニジア(合成加工版)
子供の頃、最初に買ってもらった戦車がタミヤの1/25TIGERⅠ(リモコン)で、これがミリタリー人生の出発点となったわけです。(いま想えば、小学校低学年のガキにとってはハードルの高いキットだったと…。)その刷り込まれた意識のせいか、現在の積みプラの山にはTIGERⅠのキットが多いような気も。(笑)今回のキットを含め、タミヤの製品は作りやすくて完成形も満足度が高いですね。(ただし、細かい所は省かれているので、追加工作は必須ですが。)※私の作例は基本的にチッピングを控えめにしています。あくまで、乗員の乗降時とかで塗装が擦れた感じにするように心がけています。当時の画像や動画をみても、錆だらけで朽ちたような車両を私は見たことがありませんので。(撃破された車両は別です。)やっぱり、このアングルが最高ですね。でも戦場...タミヤ1/35TIGERⅠ極初期型
タミヤ 1/35 M1A2 SEP エイブラムス TUSK II
もともと現用戦車にはあまり興味がなかったのですが、某オークションサイトに激安で出品されていたので、ぽちっと落札したものです。箱を開けると、砲塔も車体もとにかくデカいのが第一印象です。いままで、第二次大戦の戦車しか作ったことない私としてはとにかくデカく感じました。米軍のM1シリーズは1979年の初代M1(51口径105mmライフル砲)から始まり、M1A1~M1A1(HA)~M1A2~M1A2SEPとバージョンアップを続けていて、現行最新型(2024.3現在)はM1A2C/SEPV3となっています。ちなみにウクライナに供与されたのは、当初M1A2の予定でしたが納期とバックオーダーの関係で在庫のある?M1A1になったようですね。魚の鱗のような爆発反応装甲(ARAT-Ⅱ)が特徴です。爆発反応装甲は、自軍随伴歩兵が...タミヤ1/35M1A2SEPエイブラムスTUSKII
☆★TAMIYA 1/35 アメリカM113装甲兵員輸送車 製作日記02
(^▽^)/ ベラホビーのベラグリーンです。 にほんブログ村 模型・プラモデルランキング 少しずつ円高方向に動き始めた為替相場 輸入品が安くなっていくんでしょうか? 値上げはおっそろしく早いんですが ...
☆★TAMIYA 1/35 アメリカM113装甲兵員輸送車 製作日記01
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです。 にほんブログ村 模型・プラモデルランキング 7日の再販日 MGのガンプラを求めて 地元のショップへ・・・ 結果、何も無かった💦 というか一日、二日 ...
こんばんは。1/35 ミリタリーミニチュアシリーズNo.224TAMIYA Pkw.K2sシュビムワーゲン166これ制作します。⬇パーツはこんな様子。シートのシワ等の質感がいい感じ。思ったよりディテールが繊細で塗るの楽しそうです。今回もあまり改造せずにサクッと作る方向でいきます
偽りの「愛」に騙されて… ( I💛Kit 1/35 M3A4 )
まぁ、漫画やアニメだったなら、シュワちゃんやジャッキー・チェン並みにチートな古参兵が一人いて「気のフれた乱射野郎」なんかはその場でいとも簡単にブチのめして終了~!ってなるのだが、実際今の陸上自衛隊にはそんな人は居ないんで3人も死傷者が出ました。ホント最近は
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回は情景を彩る植物、ソテツ(その他もろもろ)を組み立てていきます。非常に地味な工作ですが、お付き合いいただければありがたいです(´∀`*)さて。ソテツの組み立てに使うパーツは・ソテツ本体パーツ・紙巻線(
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。日に日にあったかくなって、モデラーに優しい季節になってきました。ということで今回の記事はエアブラシ塗装が主な工作となります。(台座はまた後日)基本塗装なので、今回使用した塗料は全てGSIクレオスのMr.カラ
1/35 パラサウロロフス その4(恐竜の仕上げ塗装と台座の製作)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。珍しく製作が快調に進んでおります。とにかく作っていて楽しいキットです(´∀`*)さて今回は翼竜ニクトサウルスの製作をご紹介します。比較的大きな恐竜が歩く際に、危険を察知して飛び立つ昆虫を捕食するために、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。順調に進んでいたパラサウロロフスの製作ですが、終盤にやらかしてしまいました(笑)手直しして進めるよりも、思い切ってやり直した方が結果的に仕上がりが良くなると判断し、大幅な戻り作業をすることにしました
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。前回の失敗からめげることなく(笑)水辺の情景を作り直しました。詳細については一度ご紹介しているので細かい部分には触れませんが、基本的には同じようなことをやっています。適当にテクスチャをつけて適当に着
お久しぶりです! ( 32 F-4B/N とか J とか…)
わーい!阪神8連勝!っと、失礼しました。昨年と打って変わって好調なる我がタイガースに嬉しさの余り…、まぁ騒げるのは今の内なんで許してつかあさい!久々にプラモ買いました。 久しぶりブログ更新(何と4ヶ月弱のブランク…)なのに、冒頭からトッチラカッテてごめんな
【ガサラキ】バンダイ 1/35 シンデンアーマー 【旧キットレビューVol.31】
旧キットレビューVol.31は「ガサラキ」から「バンダイ 1/35 シンデンアーマー」です。 バンダイからキット化されたガサラキのT.A.は全部で3機ありますが、こちらは3つ目の量産機となります。 昔のキットとは言え、さすがはバンダイのキットです。
年頭からガルパンネタかよ!BC自由学園マリーさんwith FT-17 完成
気づけば新年も明けて松の内は遠に過ぎ、ご無沙汰しています。年末29日に『後藤一門』忘年会で師匠にこっ酷く毒づかれるに始まるも、9連休とリフレッシュできて近年にない正月休みでした。当然プラモなんか出来ませんでした(爆)。 2018年を振り返って、5月に利き手の指骨
【言論の自由】とは言うけれど…最近思うのだが、「言語」を…少なくとも母国語を使って何かを他人に訴えたいなら、文法も用法も適当に書かないで欲しいし、自身、そうしまいと心がけている次第…。この辺りの個人の能力差が、「炎上」にしろ何にしろ揉め事の原因に一役買っ
年頭からガルパンネタかよ!BC自由学園 安藤 with SOMUA S35
年末年始に様々なトピックありで騒がしい世の中ですが、ゴーンもイランも見て見ない振りしようと思ってましたが、さすがにここへ来て今宮純氏の訃報には言葉を失いました。 日本のモータースポーツ・ジャーナリストの草分けというか第一人者という存在で、何よりもモータ
こんにちは(こんばんは か?)会社の砲身…いや方針で6月いっぱいテレワーク継続…。うんざりだな…。 そのウンザリを払拭してくれようと空自のブルインが金曜の昼に近所をフライパスしたが、まぁコロナと戦ってるの医療従事者向けのイベントだったそうで、僕等のためじゃ
ウサギさんとM3完成!(M3:タミヤ 35 / フィギュア:プラッツ 35 )
ペナントレースも無観客から入場者数制限となり変則ながらも始まって、もう一月過ぎました…。我がタイガースも最初どうなることか?というスタートですが、アレよと借金返済(7/21現在)で相変わらず気を揉ませてくれます(笑)。そんな状況ではありますが、チマチマ遊んでたタ
年頭からガルパンネタかよ!ARL44 押田車両完成! for BC自由学園 全車種コンプリート
発足後、3ケ月程でもうダッチロール状態の『ガースー黒光り内閣』ですが、『緊急事態宣言下』と云いながら原則飲食業、宿泊施設などへの閉鎖指示は出されず、もっぱら実質自粛要請という、何やら訳が分らない状況の中、皆様お元気で過ごされてますでしょうか? まぁ、コ