メインカテゴリーを選択しなおす
今日はのんびり・・・さすがに4月からの疲れが出ました。買い物など少々済ませつつ、ガンダムアーティファクトのシルヴァ・バレト・サプレッサーを。ベースはドーベン・ウルフということもあって、程よいボリューム。ジ・オと比べると、割とまとまりが良くポロリが少ない点が◎背面のゴチャメカ感は好みだけど、全て右腕という・・・設定を考えれば面白いけど、何で、このシリーズにこれを加えたのだろうか?せっかくの枠をこのシリ...
HGジムのかんたん後ハメ加工 ‐ シンプルな構造だけどやっておけば後で塗装が楽になる
HG ジムは作りやすくかっこも良く、色分けも4色とシンプルで塗装しやすそうに感じます。しかし、合わせ目を消して塗装をする場合には、「パーツを外したい...」とおもうところもいくつかあります。この記事ではジムの後ハメ加工について解説をしていきます。
年度の切り替えはいつも誰かとの別れ。その都度、何とも言えない気持ちになる。そして、明日には新しい出会いが。これを繰り返す。と少々センチな気持ちになる3月31日帰宅してから、ぼーっと。ガンダムアーティファクトのジ・オを組み始めた。ずっしりとした印象の機体。その機体のフレームを見ることができるって新鮮。脚部のカバーも外せるから、組み上がったら、フレームだけの状態で写真を撮ってみよう。ちなみに、このジ・オ...
【プラモデル】展示会、見てきました(2025/02)【コンテスト】
2025/2/22【プラモデル】展示会、見てきました(2025/02)【コンテスト】今回は模型倶楽部の展示会ということで数は少なかったけど、その中で、Zガンダムとジオングが目に止まりました。同じ人の作品で、スプレーか何かで汚して質感が出てるのはすごいで
【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート 完成!【プラモデル】
2025/2/11【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート 完成!【プラモデル】フェイイェン、完成!これで妥協。細かい部品、デカール諦めました><。バンダイのがいかに親切か痛感しましたねー。これ以上難しくなると、ストレスで本来の目的の
【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート【プラモデル】
2025/2/3【バーチャロン】フェイイェン with ビビッド・ハート【プラモデル】メルカリの売上金で一番安いのを購入。初めてのバンダイ以外のプラモで不安…。接着剤が必要なのは盲点でした。とりあえず、ステッカーは無理ー><。出来るところまで作ってみよ
2025/1/29【ポケモン】ポケプラ イーブイ【プラモデル】イーブイ、完成!こちらも簡単で、30~1時間くらいで。シールが難しくて、貼り直してボロボロに…。ちょっと地味ね><。難易度★☆☆☆☆/満足度★★☆☆☆#プラモデル #ポケモン #ポケプラ #イ
2025/1/28【プラモ】星のカービィ【プラモデル】カービィ、完成!エントリーモデルだけあって、簡単で30分くらいで出来ました。口がたらこ唇に見えるのが><。難易度★☆☆☆☆/満足度★★★☆☆
さて前回 デカール貼りまで終えたアバルト695 、今回は クリア塗装をして 磨き上げていきます。 全体的に一気に塗装してしまう には缶スプレーが最適! というわけで クレオスのプレミアム トップコート光沢を使用。 たっぷりと吹き付けて乾燥 させる・・という行為を3回ほど繰り返しました 。 だいぶデカールもコーテイングできたかな?って所まで厚塗りできたので、4000番のスポンジヤスリで段差を均していきます。 今までは削り過ぎたのかクリアーが薄かったのか?はたまたその両方かしれませんが、この段階で派手にデカールを削ってしまい心折れた事も有りましたが・・・ 今回は成功! 段差も消えて、しっとりと面が…
1/10…プラモデル始めました「サクラ大戦のプラモデル購入」
PSPのサクラ大戦したら、グッズ系も欲しくなって、ねんどろいど買って…プラモデルも欲しくなってしまい、早速買ってしまった…サクラ大戦2の光武・改(真宮寺さくら…
俺この任務終わったら結婚するんだ。。。。最後の哨戒任務中の特殊部隊が運悪くたまたまキリコ捜索中のイプシロンに遭遇してしまいどちらも引くに引けない戦闘の火蓋が切られました。。。的な脳内妄想で制作致しました。wにほんブログ村人気ブロ
【アニメ】魔神創造伝ワタル 龍神丸(初回限定版)【プラモデル】
2025/1/16【アニメ】魔神創造伝ワタル 龍神丸(初回限定版)【プラモデル】龍神丸ーーー!!金色の龍のパーツが格好良い!可動部分はガンプラに劣るけど、カラフルな色で簡単で組んでて楽しかった!難易度★★☆☆☆/満足度★★★★★アニメ見
カーモデルに挑戦しよう! タミヤ フィアットアバルト695ss
フィアットって車は随分以前から気になる存在でした。 まあフィアットってのはメーカー名なんで実際には「500」(チンクエチェント)って名前の車なんですけどね。 理由はファンの方には言わずもがな・・ルパン三世 カリオストロの城でルパンが駆る愛車だからですね。 映画を見た当時は実車の事など知るべくもない子供だった訳ですが、あのルパン達3人を乗せて元気よく走り回るあの姿が今でも目に焼き付いています。 そんな愛着から現代にリバイバルされたチンクエチェントを愛車にしていた事も有る私なので、タミヤから特別再版されたこのフィアットアバルト695ssを今回の制作するカーモデルに選びました。 小さいしパーツ数も少…
【プラモ】初代プレイステーションのプラモデル完成!【プレステ】
2025/1/1【プラモ】初代プレイステーションのプラモデル完成!【プレステ】#プレステ のプラモデルも買っちゃった。ガンプラより作るの簡単そう。#プレステ のプラモ、完成しました!ボタンのシール、小さすぎて失敗したよー><。神経痛と休み休み
今回は ついにタミヤからも発売となりました!Ⅰ号戦車B型です。 これで海外製品に頼らずとも大戦中のドイツ Ⅰ~Ⅵ号戦車が揃えられる訳ですから、古参のタミヤミリタリーミニチュアファンとしては感慨もひとしおですよね♪ 折しも発売時期近くに海外のメーカーからもⅠ号戦車が発売されおり、そちらとの作り比べもまた楽しそうです。 そこで今回は、このタミヤの最新キットを制作しながら軽くアカデミー製キットと比較してみようかと思います! では行ってみましょう♪ www.puramodeblog.com 小型な軽戦車だけあってパーツ数は少な目ですね。 生産性の高さがランナー状態で感じられるのがタミヤの良いところ! …
今回はデュエルブリッツガンダムを作ってみたいと思います。 劇場版ガンダム SEED を見てからというもの すっかり シード系のガンプラにハマってますね! さてこのキット、最近のハイグレード らしく もちろんそのまま 組んでも十分に かっこいいんですが、そこはソレ拘りたくなるのがモデラーの性😆 ストレート組みのレビューはあらゆる所でアップされてますし、こちらではチョットだけ手を加える事により自分だけの完成品を手に入れる・・「この完成品は世界に一つしかない俺だけのオリジナルだぜ!」的な厨二病心を刺激する内容でお送りします。 と言うことで自分の好みを詰め込みつつ 進めていきましょう。 改修されたデュ…
【プラモデル作成日誌】1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー その3(完成)
バイクプラモが完成した。てか、ブログを更新するのも久々である。よく見たら200日以上振りの更新である。 まぁ、転勤だったりとか、転勤先のネット環境が最悪だったりとか色々あったので、ご容赦して頂きたい。 えーと、何作ってたんだっけ? ザ☆バイク 1/12 ホンダ Z50J モンキー ’78 カスタム 武川仕様 Ver.1 【No.70】 (プラモデル)おもちゃ プラモデル posted with カエレバ ハピネット・オンラインYahoo!ショッピング店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 そうそう、青島文化教材社1/12 ザ・バイクシリーズの「ホンダ Z50J-1 モンキー」である…
つや消しコート失敗、修正できるの? ∼ 艶消し塗布時の「白化」や「白濁」のリカバリー方法
手軽に作品のクオリティをあげられる艶消しコートですが、プラモ製作にそこそこ慣れていても失敗はしてしまいます。そのような時に多少の手間でリカバリする方法を解説します。
ひとしきりウェザリングを楽しんだのでレオパルト2の完成となりました。 久々の現用戦車でしたが、あまり塗装剥がれや錆などを派手に施すのもイメージが合わないので、いつもよりさらに控えめに汚したつもりです。 アンテナくらいは手を入れようかとも思いましたが、今回は漢らしくオールストレート組みで仕上げました。 試しに使ってみたガイアのNATO迷彩カラーが自分のイメージ通りで、かなり気に入っています♪ 長砲身の戦車は画像に収めるのに苦労しますね。 楔形の砲塔前面の装甲がカッコいいですね! A6型に比べて砲塔上部もかなり変更されています。 あまりに砲塔がデカいので、キットには砲塔を外した状態での塗装説明図が…
迷彩塗装とウェザリング さて前回に引き続きレオパルト2の迷彩に入りたいと思います。 塗料はガイアカラーのNATO迷彩カラーを使用していきます。 かなり明るめの色合いで、ウェザリングを施すことを考えるとかなりいい感じなので期待が持てます。 とはいえ、NATO迷彩を施すのは初めてなのでどうなりますやら。 では早速行ってみましょう♪ www.puramodeblog.com 筆書きで迷彩の辺りを付ける 今回のNATO迷彩は一つ一つのカラーの面積が大きく、いきなりエアブラシで吹き付けるよりも筆である程度の輪郭を描き込んでから、その内側をエアブラシで塗装していく方法で作業すればスムーズに出来そうです。 …
履帯と車体の塗装開始 暑い日々が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私の模型部屋はエアコンは一応装備されているのですが、あまりの暑さと夏に弱い体質のお陰ですっかり制作意欲を減退させられてますね💦 そんな訳で今回はあまり作業が進んでませんが少しでもアップ回数を増やそうと、比較的涼しい夜間に記事を書いております。 さて今回はタイトル通り、レオパルトのちょっと塗り分けが面倒な履帯の塗装から行ってみましょう♪ www.puramodeblog.com マスキング無しでの履帯の塗り分け さて、当ブログはなるべく初心者の方にもマネできる、もしくはやってみようと思える方法を・・という事で今回考…
はい!今回はバンダイ HG ザブングル 完成編です。 前回の記事からあまり日が経たずに出来ましたが、記事にするのが遅くなってるだけで実はかなり日数掛かっております💦 制作過程をあまり見せずにいきなり完成しても、記事としてあまり参考にならないのでどうかとも思うのですが、製作に集中するといつの間にか画像を撮り忘れてしまうんですよね・・😆 そもそも、参考にして頂いてるかは微妙なのですが、せっかくブログという形態を採っているからには、これからはもう少し詳しく記載していくよう努力しようと思っております。 ではバンダイHGザブングルの出来栄えやいかに!さて! www.puramodeblog.com 改造…
今回は久々に完成品の画像をアップしたいと思います。 ガンダムSEED FREEDOMを見た勢いで作り始めたデスティニー♬ テレビ版本編では主役の名を冠しておきながら暗黒面に引きずられ、とんだ噛ませ犬役で終了してししまったシンでしたが、映画版ではその借りを返して余りある活躍を見せてくれたデスティニーに興奮した人も多かったのではないでしょうか? 今回は劇中のスペック2ではないテレビ版のカラーリングで製作しました。 RGデスティニーガンダム用のデカールを少しですが使用してます。 結局形状が違うのでほとんど使えませんでした。 SEED系の主要MSは派手な翼が有る物が多く、以前のMGのデスティニーの時に…
おはようございます。1:35のシュビムワーゲン続きです。徐に⬇部品を切り出して色々と処理。⬇エンジンルームはこんな様子です。⬇ハッチは閉めた状態で組もうと思うので大概な感じでアレします。⬇こんな感じですね。⬇とりあえずこれらのパーツを仮組みしたりして塗装に関
YBK水ものコンペ出展用作品(タイトル未定) 使用キット紹介編
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。先日タイムマシン(デロリアン)のレストアが終わって、中断していたIV号戦車G型のサフ〜基本塗装に入っていたのですが…何とYBK氏から早くも次のコンペ告知動画が!ペースはやっ!(笑)今回のコンペは“YBK水ものコ
こんにちは。随分と間が空いてしまいましたが、完成しました。タミヤ1:72、F16です。やろうと思っていた事を忘れている気がするんですよねぇ…主翼にアンテナみたいなの付けようとか…まぁいいや。風景を表示したタブレットをバックスクリーンにして何となく本物っぽく撮影出
後ハメ加工あれこれ ∼ HG 旧ザク(ザクI)を後ハメ加工と段落ちモールドで塗分けてみた。
手順通りに組んだ時に先にパーツを組まないといけない場合もあり、後ハメ加工ができるとマスキングせずに塗装がだいぶ楽になります。 この記事ではHG 旧ザクを作例としていくつかの後ハメ加工と段落ちモールドについて解説、紹介しています。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回も名古屋城の続きをやっていきます。前回で上物は完成したので、次は台座や樹木などを作っていきます。ちなみにこちらが実物の航空画像です。観光客向けにきっちりと整地されていたり(情景模型としては面白味に
モノアイ改造でかっこいいザクIを作る ~ HGUC ザクIのモノアイを金属パーツでリアルな感じに
HG ザクIはシールを貼ってモノアイを表現していますが少々物足りない... この記事ではジオンモビルスーツの定番改造のモノアイの改造を金属パーツを使って”リアルな感じ”にする方法を紹介します。
皆さん劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」観たでしょうか? いや~私はいい年をして、あの熱い展開に痺れましたね。 もう細かい事はどうでもいい、ガンダムはカッコよくバトルして最後にスカッと させてくれりゃ それが正義!って感じで、見終わった後に放心状態になるほど面白かったですよ。 まあ、ガンダム好きで見てない方はいないと思いますが、まだの方は必見です♪ www.gundam-seed.net さて、映画を見て感動したら作りたくなるのがモデラーの性。 私は多数のMSの中から、特にデスティニーガンダムの活躍に魅せられた自分は 「作るなら今しかないっ!」と思い立ちました。 やっぱりシンにはデステ…
フライング・アーマーの後ハメ加工でHGUC リバイブ ゼータガンダムを全塗装
HGUC リバイブ zガンダムはパーツごと色分けされてはいるものの、残念ながら背中のフライング・アーマーは黒1色。全塗装するうえでもっとも難しいパーツです。この記事では後ハメ加工で全塗装を容易にする方法を紹介します。
プラモ製作日誌~!ファイブスター物語 オージェ・アルスキュル
久しぶりにプラモネタです。1.オージェ。今年1発目はボークス1/100スケールファイブスター物語オージェ・アルスキュルです。2.とんがり帽子の魔女。このモ...
モノアイ改造でリアルな目つき、悪そうな目つきに ‐ HG ズゴックを改造してみた。100均の小物も活用。
HGズゴックのモノアイはピンクのシールを貼るだけなので少し安っぽく感じてしまうのは仕方ないところですが、モノアイを金属パーツを使って”ちょっとリアルな感じ”に改造する方法を紹介します。
エアブラシ塗装で曲面、曲線へのマスキングテープをうまく貼る ‐ HG ズゴックをマスキングで塗装してみた
エアブラシで塗装をするときに手間がかかるマスキング。 曲面など複雑な形状の部分をマスキングするときにどうしていますか?手持ちのマスキングテープでもコツさえつかめば曲面のマスキングも可能です。
【プラモデル作成日誌】1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー その2
バイクプラモを制作中だ。青島文化教材社1/12 ザ・バイクシリーズの「ホンダ Z50J-1 モンキー」である。 1/12 ザ・バイク No.68 ホンダ HONDA Z50J-1 モンキー '78 プラモデル 模型 アオシマ 6434 posted with カエレバ フライングスクワッド Yahooショッピング Amazon 楽天市場 このプラモデル、Amzonでは1000円ちょっとで購入することができ、非常にリーズナブルである。少しずつだが作成は進んでいる。 半分完成したってとこ たまごガールズのデカールを貼ってみた www.hasegawa-model.co.jp ―たまごガールズとは …
【プラモデル作成日誌】1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー
バイクプラモを制作中だ。青島文化教材社1/12 ザ・バイクシリーズの「ホンダ Z50J-1 モンキー」である。 1/12 ザ・バイク No.68 ホンダ HONDA Z50J-1 モンキー '78 プラモデル 模型 アオシマ 6434 posted with カエレバ フライングスクワッド Yahooショッピング Amazon 楽天市場 このプラモデル、Amzonでは1000円ちょっとで購入することができ、非常にリーズナブルである。 こんなかんじの箱 パーツが少なくて組みやすそうだ 白いパーツを赤く塗る これはプラスチック姉さんのねんどろいど 『中古即納』{未開封}{FIG}ねんどろいど 23…
バンダイからお手軽サイズのスコープドッグがでる!って聞いてたものの、 「WAVEのキット持ってるし、いまいち購買意欲沸かんなぁ」 と最初は思ってたんですよ。 しかし、というかやっぱり80年代メカは気になるナイスミドルな自分は、結局バンダイの最新技術によるスコープドッグに惹かれはじめ・・ 「まあ試しに買ってみるか~ガンプラじゃあるまいしいつでも買えるやろ!」 って思って余裕かましてたんですが、発売翌日についでの用事がてら近所の模型店を回っても・・・ないない ぜ~んぜんない! まあ無けりゃ自分の部屋に積んであるWAVEのキットでも組めばいいんですが、無いと欲しくなる症候群なので 何とか手に入らんも…
【プラモデル作成日誌】機動警察パトレイバー AV-98イングラム&ブルドッグセット
久々にプラモデル作成日誌である。今回は、「機動警察パトレイバー AV-98イングラム&ブルドッグセット」の作業用レイバー「ブルドッグ」を作成した。イングラムについては、作成したらまた記事にしようと思う。 機動警察パトレイバーとは 作業用レイバー「ブルドッグ」とは プラモ作成 機動警察パトレイバーとは ハイパーテクノロジーの急速な発展と共に、あらゆる分野に進出した汎用人間型作業機械=レイバー。しかし、それは「レイバー犯罪」と呼ばれる新たな社会的脅威をも生み出すことになった。続発するレイバー犯罪に、警視庁は本庁警備部内に特殊車輌二課を創設して、これに対抗した。通称「特車二課」パトロール・レイバー中…
マントレットを身にまとい、臨戦態勢を整えつつ真珠湾への出撃の時を待つ「赤城」。 そんなシーンを再現してくれる、TAKOMのキット! 日本男児なら、つい組立にも熱いものが込み上げてくるってもんです。 さっそく行ってみましょう! www.puramodeblog.com 組立だけならたいしたことない? 「いくら艦船模型とはいえ、真っ平らな甲板と艦橋だけでしょ?軽く作って零戦ディスプレイ出来たらいいや」って思ってたんですが、そんなに甘いもんじゃないですね😅 1/700位だとほんの数パーツで終わってしまう艦橋も、当たり前ですが1/72ではそうもいかなかったです。 まあそれは、箱の中身を見た時に薄々分か…
おう!凄いですねえ!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°素晴らしい\(^o^)/7:55あたりに出ています。。(^o^)/にほんブログ村
前回更新から早や一ヶ月・・牛歩ながら進めております。 画像にするとあんまり変わり映えもしないので、ブログとして書くネタでも無いってのもあるんですけどね💧 取りあえず転輪のゴムから塗装しました。 もう過剰なこだわりは捨てて、外面から見て確認できる部分のみ丁寧に塗り分け。 足回りを済ませないと、上部の塗装に入れないと思ってたので済ませました。 最終的には汚し等で分かりにくくなるので、車体下部にはグラデーションなどは施さず、漢らしくベタ塗りです! www.puramodeblog.com そして履帯は押し出しピンなどの処理で削りカスだらけだったので、中性洗剤で洗浄した後塗装しました。 まずはメカサフ…
こんにちは。1年早かったなぁ……近況は……⬇この2キットがまだ完成しておらず、間違いなく今年中には出来上がらないでしょう。去年も年を跨いでしまった作品がありましたが、結局完成は4月でしたт ̫тとりあえず今年1年を振り返って総集編的なアレを。先ずはその4月
【チョイプラ ボトムズ ブルーティッシュドッグ】全塗装してみた。 :制作編(組み立て、塗装)
キャビコ チョイプラ ブルーティッシュドッグを全塗装で仕上げました。製作過程を記事にしています。最後はカメラをメタリックシールと偏光シールでキラキラに。
後ハメ加工は初心者でも簡単。後ハメ加工とグラデーション塗装でSD サザビーを仕上げる。
SD SAZABIを全塗装で仕上げますが、いちばん目立つ頭部に合わせ目が発生しています。 頭部のユニットは形状が複雑だけどエアブラシで塗装したい。 という時の「後ハメ加工」について解説します。
TAKOM 1/16 ティーガーⅠ そろそろ工作終了かな・・
気付けばこのデッカイティーガーも前回の更新からはや2ヶ月。 パーツ数は細かく再現された1/35スケールと、ほとんど変わらないし意外と楽に完成するかもと思ってましたが・・・甘かったですね😅 やはり戦車模型で一番手がかかるのは足回り。 その仕上げに結構時間を取られてしまいました。 まあ途中嫌になって他の物に浮気していたせいも有るんですが、同じものをたくさん作ってあまり進展がないのは結構苦痛でしたね💧 さて、それでは工作内容といきましょう! www.puramodeblog.com このキットは転輪、起動輪など全ての車輪が回転するよう組めるのですが、一旦作ると外せない構造になってます。 そこではめ込…
プラモ製作時の切りクズや削りカスもこれで解決! 細かな作業にも! プラモ向上委員会 ワークステーション Ver 2.0 Pro
ランナー2度切り、やすりがけなどでのプラカスや削りカスの散乱、そして細かな作業は目の老化が進むおっさんモデラーにはきつくなってきました。 この記事ではそれらの悩みを一気に解決してくれる作業台、ワークステーション Ver 2.0 Proについて詳しく紹介しています。
こんにちは。⬇前回大まかな塗装までやった装備にデカールを貼りました。まだミサイルのフィンの塗装はしていませんが、装着してからの方が細かい塗装がやりやすい気がしたので⬇くっ付けました。ごちゃごちゃして少し迫力出てきましたねー塗装のヒビ割れはまだリペア途中で
こんにちは。ミサイル等の塗装です。塗る段取りを間違えてしまったのでマスキング等の工程が無駄に増えてしまいました。結構面倒ですね。これ...もっとミサイルだらけの物だと本体より時間かかりますね...ちょっと、これから現用機作っていく自信が無くなってきました。戦車
はい 半月ぶりの更新となりました タコム ティーガー1です。 私の手が遅いのも原因ですが、余計な所に拘ってるが故に絶賛遅延中です。 基本的にこのキット、ドラゴン等海外の比較的 精密再現された1/35キット程度のパーツ分割で、物も大きいのでサクサク組めるのですけどね。 ではなぜ時間が掛かるのか・・理由は後ほど。 一般的な再現度かと・・ まずは砲尾の部分。 基本完成したら見えないでしょうから塗装もせずに済まそうかと思ってますが、このくらいは再現されています。 これにプラスして、撮り忘れましたが主砲の同軸機銃と照準器が再現されています。 分割も多くないのでサクッと組み立てられます。 防盾は3種類から…
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。しばらくお絵描きを楽しんでおりましたが、またプラモデルを作りたくなってきました。そして、何を血迷ったかEG(エントリーグレード)を作ってみたくなったので、超久しぶりにガンプラを購入してきました。発売開始