メインカテゴリーを選択しなおす
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は6度でした。用事を済ませて、キス釣りに出かけると、大山がとてもきれいです。境港から、大山レピーターでJN4F*PさんとQSO。久しぶりに美保関町風ヶ浦に行ってヤギさんと対面。ヤギさんの見ているところから釣ろうかな?と思いましたが、潜っている漁師がいたので断念。引き返して男鹿に行くと、下げ潮の流れがとても速いですね。天秤が流されて、思うように釣りができません。1時...
今年は、またまた相楽郡南山城村(JCG: #22008/E)からKCWA CWコンテストに参加しました。前日から泊まり込み! と言っても、そんなに気合いが入っていたわけではなく、設備共用のクラブの皆さんとの宴会が目的でした。Hi... コンテスト自体は、まずまず楽しめました。ただ、いつもマルチバンド(7/3.5MHz)を狙うものの、今年も3.5MHzが伸び悩んで途中脱落のパターンです。 とりあえず、最初の2時間で100局を超えたのはいいのですが、どうも昼からはスキップ状態。夕方以降なんて、7MHzだけじゃなく、3.5MHzも完全に死にました。 で、得点はこんな感じ。 3.5MHzは、チェックロ…
最近2枚、賞状が届きました。1枚は、7月のALL滋賀コンテスト。先日、JARL京都支部大会で滋賀県の方に出会ったら、「PLFさん、表彰式、来はりませんでしたね」と。あらら。ご連絡いただいていたら行ってましたのに。他府県の局には、表彰式の連絡はないようです。残念。 2枚目は、6月のALL JA8コンテスト。参加したことを忘れていました。結果発表も、多分だいぶ前だったのでしょうね。併せて貼り付けておきます。 結果は、道外電信電話21MHz部門 38局中の3位だったようです。 昔々の開局当時、このコンテストによく出ていました。年齢層(10代:A、20代:B……60代:F、70代:G……)で得点が変わ…
今朝の天気は、南の風曇りで、気温は5度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、CQを出しましたが応答がありませんでした。今日は、イルカの写真を撮ることにして、美保関町男鹿に行きました。下げ潮の流れがとても速いので、キス釣りは期待できません。イルカは姿を見せますが、シャッターを押すタイミングが遅れます。何とか撮影できたので、キス釣りに専念。投げてみると、天秤が流されますが、たまに天ぷらサイズのキスが...
↓この写真をクリック*応援してね12月に入って初めての忘年会。ハム無線の運命共同体の集まりは10月にあったが、あいにく長旅の最中で欠席した。今回の忘年会は、12月3、4日でホテルに泊まって焼肉屋でやることに。飲み会の前はいつもの研究発表会。朝から集まって試作中のリニアアンプを試験したり無線機の修理をやったりと、みんなでワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごす。久し振りにメンバーが集まるとかなり専門的な話ばかり。ここにいるメンバーは60歳以上だが、現役もいればリタイヤ組もいる。皆さんビックリするような大きなアンテナを上げている。今回の研究発表会は大きなアンプのトラブル解析や壊れた無線機の修理。これが終わったら忘年会に行こう。安いビジネスホテルにチェックインして風呂に入る。近くの焼肉屋さんまでタクシー移動して忘年会...運命共同体のオフ会は泊まりで焼肉
6m QRP AM トランシーバー(AMRC-696)のページを更新(2023.12.05)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は1度でした。天気がいいので洗濯物を干して、その後キス釣りに出かけました。境水道に行くと、下げ潮の流れがとても速いので、森山の少し流れの緩やかなところから投げてみました。しかし、全くあたりが無いので東方向に移動。玉井から投げてみると、天ぷらサイズのキスがぽつりぽつりと釣れます。程々釣れたので1時過ぎに納竿。途中、大山レピーターでJK4T*ZさんとQSO。釣果は、1...
大きく変化したアマチュア無線界【1】~新通信方式登場とバンド拡張
最近、アマチュア無線界に興味を持ち始めた方や、再び関わろうと考えている方が多いかもしれません。あなたが最初にハムの資格を取得したのは、いつでしたか?学生の頃に無
大きく変化したアマチュア無線界【2】~運用スタイルの変化とオンラインによる新サービス
アマチュア無線は、時代とともに進化し続けています。 最新の技術動向やライフスタイルの変化により、無線機の使用方法や運用スタイルも大きく変わりつつあります。
今朝の天気は、北東の風雨で、気温は4度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、米子からJR4O*Qさん、境港からJN4F*Pさん、森山からJK4T*ZさんとQSO。境水道は雨は止んでおり、下げ潮の流れがとても速く、釣り人は少ないですね。投げてみましたが、あたりが少ないので、キス4匹釣って玉井に移動。投げてみると、たまに天ぷらサイズのキスが釣れます。まだ、エサは残っていましたが、1時過ぎに納竿。釣果...
昨日は、天気が悪いので、コンピューターのメンテナンスをしました。不要のアプリ、ファイル、履歴、メールを削除してクリーアップしたところ、とても動きが良くなりました。今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は1度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、JG4L*UさんとQSO。美保関町森山から大山レピーターで大山町移動のJN4F*PさんとQSO。境水道は雨が降っており、降り止むのを待って、10時頃から釣り始...
木樽ケースの6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2023.11.30)
JR8DAGのAM&QRPホームページをごらんいただきありがとうございます。 ...
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は7度でした。用事を済ませて、キス釣りに出かけ、JO4I*JさんとQSO。境港から大山レピーターでJN4F*PさんとQSO。境水道は緩やかな下げ潮で、西風が吹いているので、玉井に行くとルアーマンが二人おられます。10時前から投げてみると、たまにキスのあたりがありますが、フグが邪魔をします。昼前になると、潮の流れが速くなったので納竿。釣果は38センチのカレイと16~...
なかなかいいコンディションでした。土曜日も日曜日も、時々外出したので、フル参加ではなかったのですが、500QSO以上できたのはまあ満足です。もしも真剣にやったら、1000局は超えるのかも知れません。こんな感じの歯抜け参加です。 時間帯によっては、100WでもCQを出したらWやEUから呼んでもらうことができました。4W8Xが結構アクティブに出ていて、こちらをコールしてくれたりしたのにはビックリ! それから、DXCCが1エンティティ増えました。V47T (St. Kitts & Nevis)です。これ、コンテスト前から網を張っていました(笑) 本当は、8R (Guyana)も、出てくるような情報を…
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は2度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、境港からJK4E*Iさん、JO4H*OさんとQSO。境水道は潮止まりみたいで、何処に行ってもあたりがありません。昼前に、境水道の東端から投げてみると、天ぷらサイズのキスがぽつりぽつりと釣れました。まだエサは残っていましたが、1時前に納竿。釣果は、14~18センチのキスが8匹(今年累計2,206匹)でした。イルカ2頭の姿は...
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は6度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、琴の浦道の駅に立ち寄り、CQ、CQ。ダクトが出て、9エリアが聞こえるのに応答がありませんでした。境港から、JN4F*PさんとQSO。夢みなと公園の様子をみて、境水道に向かいました。森山に到着すると、潮が止まっており、投げてみましたがあたりがありません。日向浦に移動して、18センチのキスが1匹(今年累計2,197匹)とイイ...
カムバックハムが知っておきたい 2023年の制度改正で変わったこと
2023年、アマチュア無線界ではかつてない規模の制度改正が行われました。この制度改正による変更点とその影響をまとめてご紹介します。
CQ ham radio23年12月号~特集”アマチュア無線お役立ち情報~毎年恒例カムバックハム企画”
アマチュア無線は,簡単な試験に合格すするだけで,世界で唯一の「コールサイン」を与えられた無線局を開設することができ,日本では20万局のアマチュア無線局が日夜交信を楽しんでいます.『CQ ham radio』誌はアマチュア無線の情報誌として毎月の催し物開催予定・交信記録・技術情報など幅広い記事を提供しています.アマチュア無線資格取得のための試験日程や講習会開催日程なども掲載しています.また,HFによる無線通信はもとより,デジタル通信への対応,インターネットとの融合によるネットワークなど発展性と通信の多様性もテーマです.『CQ ham radio』誌は,21世紀のパーソナル通信メディアとして注目されるアマチュア無線を楽しむ雑誌です.
6m QRP AM トランシーバー(AMRC-696)のページを更新(2023.11.23)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
JR8DAGのQRP運用に関する記録のページを更新しました(2023.11.22)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は4度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、北栄町移動のJK1R*RさんとQSO。日本海を見ると、ダクトがでているみたいで、琴の浦道の駅に立ち寄りました。430MHzで9エリアが入感していたので、CQを出しましたが応答がなく、関金移動のJO4I*JさんとQSO。その後、大山レピーターで、JN4F*PさんとQSO。境水道に向かい森山公民館横で、JE4D*Wに会ってし...
3石 6m QRP DSBトランシーバー(3TRX-6DSB2020)のページを更新(2023.11.20)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は8度でした。用事を済ませて、キス釣りに出かけCQを出して、JI4T*WさんとQSO。米子から大山レビーターでJN4F*PさんとQSO。境水道は、西からの強風と下げ潮の流れがとても速くて、釣果は望めませんが投げてみました。すると、キスとは違った強いあたりがあります。ようやくかかったのは、大きなチヌでした。その後、ヘダイやキスが釣れましたが、PCの修理が完了したとの連...
今秋、私は、あまり良いコンディションに出くわしていません。 皆さんは、如何ですか。 10月末に届いたQSLカード 東マレーシア のサバ州(ボルネオ島の北部)から届いたQSLカードです。 2006年3月19日18MHz・SSBによる 17年前の交信 です! 何年か前にQSLマネージャーが分かって、そちらに再度送ったところ、返信がありました。 うれしい1枚です。 最近の交信 ニウエ 10月23日(月)18:26(日本時間)21MHz・FT8 「 ニウエ 」 聞いたことあるような無いような・・・ 調べてみると、南太平洋のココでした! オセアニア東部にある立憲君主制国家で、ニュージーランドと関係が深い…
今日は、おもちゃ病院の開催日です。持ち込まれて担当した一件目は、かかった曲に合わせて、人形が楽器を演奏する振りをするというものでした。ただ動きだすと、中から…
木樽ケースの6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2023.11.15)
JR8DAGのAM&QRPホームページをごらんいただきありがとうございます。 ...
昨日は、悪天候でみぞれや初雪が降り、気温は7度でした。家の中の掃除をして身体を動かした後、18MHzで北海道の局とQSO。今日の天気は、南の風晴れで、気温は6度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけ、JG4L*UさんとQSO。琴浦町から久しぶりに隠岐の島が見え、昨日の天気がウソのようです。米子から、大山レピーターでJN4F*PさんとQSO。美保関町森山の境水道に到着すると、潮が動いていませんが、投...
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2023.11.11)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
2023年11月4日(土)YAMAPにリンク大空山と城ヶ山での無線を終えて次に向かったのは蘇武岳(1074m)。山頂は美方郡香美町と豊岡市の境界に位置し両方から登山ルートがあるが、山頂直下を兵庫県の基幹林道が通っており簡単に山頂に立つことが出来る。2020年10月にも同じ林道からアプローチして山ランは終えているので、今回はSOTAの運用目的で立ち寄った。林道の展望台駐車場に車をおいて登山道へ入る。紅葉の盛りは過ぎた感じだが歩きやすい登山道を登っていく。山頂は広場のようになっていて360度の展望が広がっている。前回来たときには夕刻近かったのでほとんど人に出会わなかったが、この日は山頂で何組かの登山者に出会った。林道脇の登山マップ林道の蘇武岳登山口登山道は歩きやすい広場の端に腰を下ろし430MHz・FMを聞く...蘇武岳でSOTA運用
木樽ケースの6m QRP DSB トランシーバー(Taru6DSB)のページを更新(2023.11.09)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
昨日は、PCをWin11にアップグレード、ノートパソンは正常に作動しました。しかし、ディスクトッブはアップグレードに失敗し、画面が真っ暗になったので修理に出しました。今朝の天気は、南の風晴れで、気温は16度でした。天気がいいので畑仕事をしました。その後、7MHzで1局、FT8で7局QSOしました。...
2023年11月4日(土)YAMAPにリンク大空山で山ランとSOTAをやった後は本日二座目の城ヶ山(563m)に向かう。城ヶ山は大空山の南に位置し、登山口となる春来集落に入ると車からも分かりやすい案内が設置されていた。登山口の辺りに車をおかせてもらい整備された道を登っていく。階段状の所や少しの急登もあるが歩きやすい道だ。林道から登山道へ少し下る、車は手前に駐めた登山口からプラ階段を登る階段状に整備された登山道途中からの眺望山頂の手前には眺望のよいところがあり地蔵尊や聖天像の安置された祠があった。本丸跡の山頂は樹木に囲まれて余り展望はないが、曲輪の跡と思われる平地が広がっていた。誰も来ないのを良いことに山名板の支柱を借りてポールを立て7MHzのアンテナを張った。CWで兵庫・福井・神奈川などの4局と交信しここ...新温泉町の城ヶ山
今朝の天気は、南の風曇りで、気温は21度でした。用事を済ませてキス釣りに出かけました。昨日残ったエサがあるので、釣具店には立ち寄りませんでした。境港からCQを出して、JR4O*QさんとQSO。大山レピーターでJN4F*PさんとQSO。美保関町森山の境水道に行くと、潮止まりで西風が強く吹いており、ちょっと釣りにくい状態です。その内に釣れるだろうとのんびりと投げてみることにしました。そうしていると、た...
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は15度でした。昨日、釣り友からエサを貰ったので、キス釣りに出かけ、CQを出して、JI4T*WさんとQSO。境港市からJN4F*PさんとQSO、夢みなとターミナルにダイヤモンドプリンセスが、また入港していました。美保関町森山でJE4D*Wさんに会って、しばらくの間無線談義。10時頃から森山で釣りを開始、下げ潮の流れが速くて天秤が流されます。なかなかあたりがありません...
2023年11月4日(日)YAMAPにリンク11月最初の山行きは兵庫北部へ。新温泉町春木の北側にある大空山と城ヶ山を地図で見付けたので行ってみた。一座目は大空山(576m)。山ランとSOTAに有効となっている。春木の手前から桧尾方面に延びる舗装林道を進み大空山南側の路肩に車をおいた。林道に駐車余地は多かった地図で大空山方向に描かれた林道は今は廃林道となってているが歩くには支障がない。山頂南側の尾根から取り付こうかとも思ったが結構急なので先に進んでみる。山頂の北西まで行って斜面に入る。2頭の鹿が鳴き声を発して目を横切る。斜面も思ったよりは急だったが何とか高みを目指して登って行く。山頂は平地が広がり西側にちょっとだけ展望があった。7MHzのDPアンテナを張りCWでCQを出す。練習不足でキーイングのミスが多く恥...新温泉町の大空山
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は13度でした。今日のキス釣りは、何処にしようかなト考えていたところ、大山レピーターで金沢のJR9J*OさんのCQを傍受しQSO。ダクトが出ているとのことで、早速、車から釣り道具を下ろして、アンテナを積んで北栄町の蜘ヶ家山山菜の里に行きました。羽咋郡の439.34MHzと輪島の439.10MHzが59で入感。モービルホイップを使用して、輪島レピーターで1局9エリア1局QSO。八木アンテ...
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は12度でした。早朝出勤のJN4F*QさんとQSO。畑仕事をした後、ほかの用事を済ませてキス釣りに出かけました。夢みなと公園は、とても静かで、潮の流れもありません。天気がいいので、のんびりと投げて、たまに天ぷらサイズが釣れます。また、イイダコが釣れるのもいいですね。12時には、エサが無くなり納竿。釣果は、14~18センチのキスが7匹(今年累計2,100匹)とイイダコ...
木樽ケースの6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2023.11.02)
JR8DAGのAM&QRPホームページをごらんいただきありがとうございます。 ...
今朝の天気は、南の風晴れで、気温は10度でした。用事を済ませて、キス釣りに出かけ、JN4F*PさんとQSO。9時過ぎに、夢みなと公園に到着、濁りがありますね。投げてみると、天ぷらサイズのキスが釣れます。ところがしばらくすると、全く釣れなくなりました。あちらこちらと見て回り、もう一度夢みなと公園に行きました。投げてみると、キスのあたりがあり、3匹釣ったところでエサが無くなり納竿。釣果は、14~23セ...
今朝の天気は、南西の風晴れで、気温は9度でした。昨日届いたQSLカードを整理、今月のQSLカードを発送しました。用事を済ませてハゼ釣りに出かけ、はわい温泉に到着。東郷池はとても静かで、流れは止まっており、投げてみると、セイゴがかかりましたが落としました。鮒もかかりましたがリリース。何とかハゼ3匹釣って一旦帰宅し、干し柿を吊るしました。午後は、南谷の東郷池からハゼ釣り。ハゼ2匹追加して納竿。釣れた数...
6m QRP AM ハンディトランシーバー(Micro6AM2002)のページを更新(2023.10.31)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
2023 CQ World Wide DX Contest(SSB)が開催されます!参加方法とコンテスト規約も紹介!
CQ ワールドワイド DX コンテストは、アメリカの CQ マガジンが主催する世界最大級のアマチュア無線コンテストです。 この毎年恒例のイベントは 2