メインカテゴリーを選択しなおす
CQ ham radio 2024年3月号~特集”手軽に楽しめる コンパクトアンテナ活用術”
「CQ ham radio 2024年3月号」が本日2月17日、届きました。年間予約購入をしているので、お店よりも2~3日早く手に入ります。 特集は「手軽に楽しめる コンパクトアンテナ活用術」です。別冊付録として「D-STAR、EchoLi
詳しくは、Facebook 投稿記事 参照 FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.fac…
今日は買い物ついでに足を延ばして、無線屋に行ってみましたIC-905が見たい…と思っていたのですが、さすがに展示機は無かったですね高価な量産機でもないので当たり前かwそんなことを1人思っていたのですが、客と店員の会話がきこえてきたのですがど
D-STAR レピーターリストが更新になりました今回は新設・移設で計3局の様です
D-STAR レピーターリストが8月30日付で更新今回は新設1局と移設2局です新設:1エリア×1局 移設:2エリア×1局 7エリア×1局お持ちの機種にて選択、更新してください今回はこれだけ…すみません、最近は無線運用できていないです(´・ω
ICOM IC-9700の新ファームウェア「Version 1.43」が公開になっています
ICOM IC-9700の新ファームウェア「Version 1.43」が、メーカーサイトにて7月21日に公開になっていますVersion1.42からの変更点は、サテライトモードでメモリーチャンネル操作中に、キーが動作しない不具合を修正との事
ICOM IC-905シリーズ発売を、メーカーサイトで発表しました 意外に早かった…PW-2は?
ICOMがメーカーサイトにて、IC-905シリーズを発表しました発売は2023年8月予定、意外に早かったですねIC-905ではなくて、IC-905とIC-905XGに2種類IC-905が144~5600MHzをDV/DD/ATVを含むオール
「Hamvention2023」でケンウッド「TH-D75A」で発表になっていた件
先日に「Hamvention2023」でケンウッドの「TH-D75]が発表になるか?なんて話をしていたら、実は発表してましたよっとな件ですUSでのモデルは「TH-D75A」との事これは以前から変わらない様で、末尾に「A」がついていますね詳細
ケンウッドの新型はハンディ機で「TH-D75」とかいう話がでてますが
ケンウッドの次機発表予定なのだろうか、「TH-D75]が出るのだという話ですが米国でのアマチュア無線イベント「Hamvention 2023」で発表か、なんて噂も出ています以前から噂が無かった訳でもなく、ケンウッドが次機発表する無線機はハン
【新型ハンディ機】ICOM ID-50をメーカーサイトで発表しました
新型のハンディ機「ICOM ID-50」メーカーサイトにて発表、発売予定日は2023年6月下旬とのことメーカーサイトを巡っていたら見つけました機種名に”ID”がつく通り、D-STAR対応のアナデジ機ですパッと見はID-51の様ですが、ID-
ICOM IC-9700にDVレピータモニター機能が追加されたので使ってみました「当初はIC-705に先行して順次対応させます」ハムフェアでのメーカー予告通りに、IC-9700も対応になった訳ですではでは、使ってみましょう従来通りにD-ST
【昭和臭!?】今は令和ですよ D-STAR・WIRES-Xは無線ではないって… 其の①
今でも「D-STARとWIRES-X(C4FM)は無線ではない」という方がいるのですが、確かに「そうだよね」と同意できない事もないのですが、今時となるとどうなのであろうD-STARだと「ターミナルモード」・「アクセスポイントモード」で、WI
今日は、IC-705のファームウェア更新を行ったので、そのやり方を記載しておきます。 IC-705で、ターボハムログとDSCWの運用をするため、USBドライバーをインストールしたのですが、その時にファームウエアが新しくなっていることに気づい
待ってました!? アイコム IC-705の新ファームウェアにDVモニター機能追加
以前、ハムフェアだったでしょうか、話のあったIC-705にDVモニター機能が追加予定とありましたがそう、この機能が追加された新ファームウェア「Version 1.30」が公開ですVersion1.27からの変更点DVレピータモニター機能を追
IC-705にDVレピータモニター機能が追加予定とか、これは気になりますね…
ハムフェアのネタですが、IC-705にDVレピータモニター機能がファームアップ対応で追加予定なのですかこれはちょっと気になりますねぇゲート越えでQSOする時等、相手先のレピーター状況はモニターできないので、使用中に割り込んでしまう可能性があ
思いがけず、5年ぶりにD-STARレピータ経由で交信しました。東京に持って行っていた無線機ID-91のD-STARレピータメモリーが奈良レピーターを起点にした設定になっていたので、東京起点のメモリーに書き換えを本日行いました。最近の機種とは異なり、書き換えはいつものごとく一苦労で、RS-91というPCと接続する専用ハード・ソフトがあって、画面上でちまちま設定します。400メモリーしか起点・終点のペアーが登録できないので、レピーターが増えた現在、全く数が足りません。RS-91を使う前に、パソコンのUSB→COMポートのドライバが古いものしか自分の変換ケーブルが適応していないので、ドライバを古いものにダウングレードしないといけません。毎回、その要領を忘れてしまうので、時間がかかります。COMポートを認識し、RS-9...久しぶりのD-STAR交信
ラズパイ3Bでdmonitor 3.5"ディスプレイは小さすぎ
ローカルOMさんから「ラズパイ3Bでdmonitorを使えるようにして欲しい」との依頼がありインストール作業をやりました。ラズパイ3Bに3.5インチのタッチパネルディスプレイを付けたものです。Amazonだとこれかな。OSOYOO (オソヨー) HDMI 3.5 インチ LCD ディスプレイ IPS モニ