メインカテゴリーを選択しなおす
アマチュア無線:2025 CQ WW 160m DX Contest CWに参加しよう!参加方法とコンテスト規約を紹介!
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide 160Meter DX Contest CW」ですが、日本時間2025年1月25日(土)午前7時から48時間にわたり開催されます。 歴史もある有名D
アマチュア無線:2024 CQ WW DX Contest CWに参加しよう!参加方法とコンテスト規約を紹介!
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」ですが、 10月26-27日のSSB部門に続き、明日、日本時間の2024年11月23日(土)午前9時から48時間にわたりCW部
モールス信号の習得は、アマチュア無線のスキルを磨き、緊急時や趣味としての通信方法を身につけるために重要です。 今回は、初心者から中級者に最適なモールス信号練習ソフトウェアとアプリを紹介します。さまざまな機能を持つこれらのツールは、楽しみなが
CQ ham radio 2024年2月号~特集”アマチュア無線~交信ガイド2024~FT8、CW、SSB、FM、AM”
「CQ ham radio 2024年2月号」が本日1月18日、届きました。年間予約購入をしているので、お店に陳列されるよりも2~3日早く届きます。 特集は「アマチュア無線~交信ガイド2024~FT8、CW、SSB、FM、AM」です。 前回
アマチュア無線:ARRL DX CWコンテスト開催間近!CWビギナー大歓迎、今こそ北米との交信チャンス!
皆さんこんにちは、ARRL DX CWコンテストが近づいています。 日本時間で2月15日(土)9時から2月17日(月)9時までの48時間にわたり、160/80/40/20/15/10mの各バンドで行われます。 このコンテストは、北米のW/V
CQ WW DX Contest CW 2024 の結果が発表になっています。 Single OP - Low Power - All Band での参加でした。全国(JA)で見ると11位/202局でしたが、JA3では1位/17局でした♪ 3位のJJ3TBB, JO3JYEと合わせ、上位にJA3YQD-OBが並んでいるのは興味深いです。折しも、来週にはOB会の総会があるので、お祝いしてもらいましょう。参加記はココ。そう言えば、1日目はJARL京都府支部大会で潰れてしまい、残りの1日しか参加できなかったのでした・・・。それでも1位はラッキーでした。ただ、1000局超QSOしたはずでしたが、だいぶ…
最近、ぼーっとしてますね。1月14日付でKCWA CWコンテストの結果が発表になっていたみたいです。早い時はお正月早々に発表があるので、その頃は毎日チェックしてたんですけれど、しばらく忘れてました(笑) あらま。今年は箸にも棒にもかかりませんでした。3エリアからの入賞はゼロなので、コンディションのせいにしておきましょう。また次回。 「ボーッとしてる」とは言え、無線はやってます。USACAはゲットしたし、「関西ハムシンポジウム」にも行ったし、IOTAの集計はしたし・・・。 ただ、IOTAは高いかなぁ~。LoTW、ClubLogを使ってCFM 200は確認できましたが、申請しようとすると、10k円…
結果発表 - 電信電話記念日コンテスト 18位/127局 -
あらま! わざわざ「結果発表~」のメールをいただき、ありがとうございます。ブログにも残さなかったような中途半端な参加だったと思われます。 もうちょっと真剣にやらないと・・・です。そもそも、このコンテスト、多分初参加。電話の市外局番または050.070.080.090を送ります。参加してみると、結構面白かったので、また来年・・・。QSOしたの、多分ほぼ7MHzだけでしたもんね~。
WAEのコンテストマネージャーさんからメールが来ていました。8月のコンテストですが、もう結果発表です。 JAでは、19局中の 6位ということで、そんなモンかな~。やっぱり、1000局超えないとあきません。他の上位局に対して極端にマルチが少ないのは、ほぼ15mだけで勝負したからでしょう。シングルバンド部門がないのが残念? 夏のコンテストなんで、そもそも80mなんて無理~。でも、やっぱり10m~40mまでは、コンスタントに局数とマルチがほしいところです。設備共有をお願いして開局させていただいた局なので、贅沢は言えないんですが。Hi... ログチェックの記録も来てましたが、目も当てられません(笑) …
<160mバンドのCWのみ、提出ログを相互に照合>2月10日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)主催「第40回 KCJトップバンドコンテスト」開催
全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第40回
JARLからメールが来ていました。オールアジアCWの賞状をアップしたから受け取るようにと。今や、賞状はPDF時代なんですね。 入賞の基準が、メッチャ難しいです。21MHzのLPに50局以上エントリーがあったから、5位までは無条件に入賞。その後、エリア毎や年代別の入賞なんてのもあるみたい。私の場合は、3エリアで4番だけれど、60代で3番。嬉しいようなそうでもないような。 次は、「無条件の入賞」を目指したいです。ちなみに、RJRさんは20代・・・ではなくて、「20~59才まで」という広~い年代層での入賞です。いずれにせよ、「若者」ですね。
インターネット遠隔無線局開発(61)Update(2)回線品質低下時観測波形&「最終運用形」【完結】
改善報告(2)の最終となる記事部分です。今回はデジタル信号の弱点とも言える部分に注目しています。それは、スーパーヘテロダイン方式の受信機と同様のイメージ信号による妨害です。また、回線品質が悪くなると急に歪が発生するところは、今のDSP処理で微弱信号の処理とほとんど同じ症状になります。 ですから、一概にデジタル化したら、高品質での音声伝送ができるわけではないことを認識…
昨年12月に実施されたKCWA CWコンテスト(JARL京都府支部・KCWA CW愛好会共催)の賞状が届きました。 参戦記はココで、結果はココです。けっこう惜しいところまで行ったんですが、作戦が甘い? ①ナンバーを速く送りすぎないこと。②7MHzにエントリーするなら3.5MHzに浮気しないこと・・・でしょうか。次回もよろしくです。
インターネット遠隔無線局開発(37)計画者向(15)サウンドカードインタフェース(1)
インターネット遠隔無線局開発(37)計画者向(15)サウンドカードインタフェース(1) 被遠隔無線機と被遠隔PC間の無線機制御信号と音声,CW制御,FSK制御信号といった情報のやり取りに必要なインターフェース装置です。今は、無線機側の遠隔対応が進み、無線機自体にこの機能が内蔵している機種が多くなりました。 また、RS232C(COM)の仮想化、排他利用ソフトもあって、ここに挙げている問題は、ほとんど過去のものになり…
(DX_Log)CQWW-CW 80mBand 2008年Single-Assisted部門参加した過去記録とその(仮定)結果
これは、2008年の11月に行われたCQWW-CW 80mBand シングルオペ部門の記録との対比で、実際にLOGは提出していません。 このバンドだけでの参加したのは、当時、垂直型2element-YAGIアンテナを雑誌記事に掲載条件にこのコンテストでの実績評価が求められたからです。ですから、DXコンテストの正式参加はしませんでした。 このとき、使用したQSOは、全て、記事対象の垂直八木アンテナのみ…
アマチュア無線:2023 CQ WW DX Contest CWに参加しよう!参加方法とコンテスト規約を紹介!
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」ですが、 10月28日のSSB部門に続き、明日、日本時間の2023年11月25日(土)午前9時から48時間にわたりCW部門が開
CQ ham radio 2024年2月号~特集”アマチュア無線~交信ガイド2024~FT8、CW、SSB、FM、AM”
「CQ ham radio 2024年2月号」が本日1月18日、届きました。年間予約購入をしているので、お店に陳列されるよりも2~3日早く届きます。 特集は「アマチュア無線~交信ガイド2024~FT8、CW、SSB、FM、AM」です。 前回
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
この度の石川県能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様並びにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復旧、復興が乗り越えますことを心よりお祈り申し上げます。 2024年QSOパーティにつ
激速! コンテストから1ヶ月、締切から何日? っていう速さでの結果発表。 局数だけから見ると「激戦」なんですけどね。『NS』7が致命傷でしょうか。調子に乗って、速いCWでコンテストナンバーを送ると、こういうことになります。次回からは、5NNは速くしても、シリアルナンバーは極力遅く送出することにしましょう。さらに、減点の中に貴重なマルチも2個含まれていたようで、43ゲットしたはずのマルチのうち、3つもなくなっていました! また次回。なお、この時の参戦記はこちらです。
あざ~す! CQ WW CWで、初めてQSOできた St. Kitts & Nevis です。QSO早々にLoTWには上げてくれていましたが、貴重な紙QSOです。OQRSではなく、SASEにての返信でした。 CFMそれ自体とは関係なく、アメリカの郵便の話ですけど、たくさん切手を貼って発送した場合、消印が全ての切手に押されてないことって多くないですか? 剥がしてもう一回使ってやろか・・・なんてセコいことを考えるのは私だけ? 今回のSASEは、ずぅっと家に持っていたアメリカの切手を、44¢×3+5¢×2+4¢×2=$1.50 の分だけ返信用封筒に貼り付けて送ったんですよね~。今回は、どの切手にも消…
今年は、またまた相楽郡南山城村(JCG: #22008/E)からKCWA CWコンテストに参加しました。前日から泊まり込み! と言っても、そんなに気合いが入っていたわけではなく、設備共用のクラブの皆さんとの宴会が目的でした。Hi... コンテスト自体は、まずまず楽しめました。ただ、いつもマルチバンド(7/3.5MHz)を狙うものの、今年も3.5MHzが伸び悩んで途中脱落のパターンです。 とりあえず、最初の2時間で100局を超えたのはいいのですが、どうも昼からはスキップ状態。夕方以降なんて、7MHzだけじゃなく、3.5MHzも完全に死にました。 で、得点はこんな感じ。 3.5MHzは、チェックロ…
なかなかいいコンディションでした。土曜日も日曜日も、時々外出したので、フル参加ではなかったのですが、500QSO以上できたのはまあ満足です。もしも真剣にやったら、1000局は超えるのかも知れません。こんな感じの歯抜け参加です。 時間帯によっては、100WでもCQを出したらWやEUから呼んでもらうことができました。4W8Xが結構アクティブに出ていて、こちらをコールしてくれたりしたのにはビックリ! それから、DXCCが1エンティティ増えました。V47T (St. Kitts & Nevis)です。これ、コンテスト前から網を張っていました(笑) 本当は、8R (Guyana)も、出てくるような情報を…
先日、未交信のDXCCエンティティだったKG4(Guantanamo Bay)との交信を果たし、eQSL並びにLoTWでCFMもできました。 Guantanamo Bayは、Cubaの中にあるアメリカ海軍の基地で、100年以上前に「永久租借権」を得て「治外法権」の場所として使っている所です。 QSO相手のKG4NE, Kellyからの情報です。Guantanamo Bayにクラブ・シャックはあるものの、運用する有資格者がおらず、もったいない状態のようです。Kelly自身も、すでに基地からは引き上げてきて、現在はWest Verginiaにいます。今年1年の免許の更新はしていて、リモートでKG4…
50MHzのSSB&CWのアンテナ、水平と垂直型のどちがいいかって…
50MHzのSSB&CW運用にあたってアンテナは水平と垂直型、どちらがいいのかって話なのですが単純に言えばEsが発生してしまえば、どちらでもいいんじゃね…って事で環境で設置できるアンテナは様々ですから、許される条件で設置するしかないだろうと
ALL JAコンテストが始まりました 参加しなくともいい機会ではあります
ALL JAコンテストが2023年4月29日(土)21:00~4月30日(日)21:00まで実施されています参加!というのがいいのだろうけど、不参加としてもこれは良い機会だったりします更に併設でオール茨城コンテスト第1部も実施されています普
アマチュア無線:8N1WRTCと交信!WRTCってどんなアワード?
夕方、7MHzで、8N1WRTC局のCQが聞こえました。 「59+20db」と、たいへん強力に来ていたので、コールすれば応答してもらえそうでしたが、「8N1WRTCって何?」疑問が大きすぎて、コールできません。コールする前に、ネットで調べて
今年はアクティブに運用したいと思います。なので、国内に限らず海外のコンテストも予定を知っておいて参加出来そうなのがあればと思います。 海外のコンテストの日程を調べて見ました。 海外のコンテスト予定は次のURLでみることができま
【交信記録:第39回 KCWA CWコンテスト/2022_12_04】 後志は札幌や新千歳空港からもアクセスが良く、3つの自然公園がある、北海道らしい自然豊かなエリアです。 冬のパウダースノーだけでなく、夏もラフティングやシーカヤック、サイ
アマチュア無線 QRZ.comを活用しよう!超簡単な登録方法も紹介!
QRZ.comはアカウントを持っていると国内外を問わず何かと便利です。 是非アカウントを登録して活用しましょう! 今回は、コールサイン登録の方法を案内します。 「QRZ.COM」のホームページはhttp://www.qrz.com/ [si
アマチュア無線:上海・崇明区(すうめいく)~QSOでつながった世界の都市
初交信は2023年1月7日。BH4BFS(7MHz・CW/NIUさん) 崇明区(すうめいく)は中華人民共和国上海市に位置する市轄区。崇明市は 1,411 km 2 (545 平方マイル) の面積をカバーし、2010 年の第 6 回国勢調査の
来週に北米の QSO パーティーが予定されています。 私のアンテナとリグでは、どのように聞こえてくるのか? コールしても応答してもらえるだろうか。初めての事なので楽しみです。 北米 QSO パーティー(CW)の開催要項を調べて見ました。 私
NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」で、モールス信号沼にハマった男の子がいた
NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」という番組で、「トンとツーで世界と交信!モールス信号沼」で迫る某サイトで番線の様なものがあったので、見てみる事にしたのですが登場したのは、小6の男の子でした着物が好きな様で、今時の子と比べるとチョット
ポチッとしてしまいました。エレキーのパドル。「家内制手工業」と謳ってヤフオクで出品しておられます。1500円+送料185円というお値段に飛びつきました。 それというのも、家にあるパドルはベンチャーの1個だけで、移動する時にはそれをリグから外さないといけないし、とても面倒に感じていたからです。以前、やはりヤフオクで3Dプリンターで成型したと思われるパドルを買いましたが、肝心のレバーの部分がすぐにポキッと折れてしまったんですよネ~。メーカー製のパドルは、中古でも10k円以上したりするので、何とかならないかと思っていたところです。 モノは、こんな感じで届きます。家内制手工業と言っても、私は別に気にな…
VK9DX Norfolk Island ノーフォーク島が出ていましたデス!
VK9DX Norfolk Island ノーフォーク島が21MHz/FT8に出ていました元々は3Y0J局を探していたのですが見つからずだったWSJT-Xでバンド状況を見ていたら「パイルになってね?」な局を確認VK9DX局ノーフォーク島でし
DXペディション「3Y0J」ブーベ島を探す旅に出てます F/Hが逆タイミングだって?
DXペディション「3Y0J」ブーベ島を探す旅に出ています今日も仕事終わって直ぐ帰宅、ソッコー風呂&飯を済ませて無線機の前へワッチ、ひたすらワッチ…CWとFT8で3Y0Jをコールしている(しているのか?)というの局は確認できたのですが
世界的に期待されていますDXペディション「3Y0J」ブーベ島からの運用が開始されているとの事ですJAでも交信成功された局が多数いるようで、羨ましい限りです21/18MHzのCWで入感!なんてレポートがあったり連日探していたのですが、これ呼ん
天候次第?まもなく上陸予定 DXペディション ブーベ島 3Y0J
1月下旬から2月上旬に運用開始予定であるブーベ島「3Y0J]DXペディションチームの船が、まもなく上陸予定だそうです以前にも上陸を目前に断念等があったとの事、この島の位置する海の状況は偏西風が強く吹き荒れるらしく、上陸するにもゴムボートでの
今日で今年も終わります。無線活動について、少し振り返りです。 2021年11月に再免許。昨年は、わずか、数局の交信でした。 リグとアンテナが揃ったのでどこまで飛ぶだろうかと試して見たかったのですが、自分にはどんな交信パターンが良いのか?迷っ
CQ ham radio23年2月号”特集~アマチュア無線交信ガイド2023″
「CQ ham radio 2023年2月号」がさきほど届きました。特集は『アマチュア無線交信ガイド2023』です。 「サイクル25でローパワーでもチャンス到来 HF運用」を始め、「CW交信の手ほどき」や「FT-8」交信ガイド」など、人気ジ
どのパドルを選ぶか? 20年間もご無沙汰していたCWです。再開局のシャックではとりあえず縦ブレ電鍵を準備しました。 1年経過したので、ぼつぼつパドルも練習して置かなくちゃ・・というわけで、パドル探しを始めました。しかしどの製品を選んだら良い
先日の記事「カツミキーヤーEK-129を導入してみた」でご紹介しましたが、IC-7800にキーヤーをつなぐことで「縦ブレ電鍵」と「パドル」がいつでも使える様になりました。 今回は、このキーヤーをセレクターで切り替えて、他の無線機でも使える様
アマチュア無線:今年のNYPはCWで参加しよう!NYPのCW交信例
いよいよ今日から恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)がスタートですね。2023年のNYPは6日間(1/2~7)になっています!6日間もあるので、いろいろな周波数帯とモードで楽しめそう! 私は2021年の再開局後
アマチュア無線:2023年QSOパーティ開始!今年は6日間連続参加目標に!
2023年1月2日9時に毎年恒例のJARL QSOパーティが始まりました。 午前中からQRVする予定でしたが、昨夜遅くまでシャックの片付けなど頑張りすぎたので、始動が遅くなってしまい正午頃からようやくシャック入り。 開始は7MHz帯、SSB
アマチュア無線:第76回QSOパーティにCWで参加しました。
HNY2023 今年もよろしくお願いします。 2023年 JARL主催の『第76回QSOパーティ』(別称:ニューイヤーパーティ)に参加しました。 午前の部は先ほどUPしたようにもとりあえず2局とQSO。 午後は、7MHzCWと144MHzS
無線機と電鍵の切り替えに、カツミキーヤーEK-129を導入しました。 現在シャックにある無線機にはすべて内蔵のキーヤーが備わっています。しかし無線機が2台以上になり、電鍵も縦ブレ電鍵とパドルの両方を使いたい場合、折角の内臓キーヤーは利用でき
アマチュア無線:CQ WW DXコンテストに参加してみた/予想以上に交信できた!
昨日で、ようやくダブルバズーカアンテナの調整が一段落しました。 そんな中、YouTubeでJF9JTS(高山)さんのコンテストのおすすめ動画を見てたいへん刺激されたこともあり、今日は夕方仕事から返ってきたところで、ちょうど開催中のCQ WW
アマチュア無線:KCWA-CWコンテストに参加してみたら楽しかった
京都CW愛好会主催のKCWA CWコンテストに参加! 北海道の後志や埼玉県と7MHzで交信。1日1交信目標も達成できた! 第39回KCWACWコンテストとは? 第39回 KCWA CWコンテスト」が、日本国内で運用する個人アマチュア無線局を
昨日に続いて、CQ World-Wide DX Contest(CW部門)に参加しました。 ウクライナを始めたくさんのヨーロッパの局と交信出来たのでご報告します! 昨日のコンテストは、本日午前9時までだったので、最後の1時間30分参加してみ
毎日の会社業務や雑用におわれ、なかなか運用する時間が取れない。 空白のアマチュア無線の業務日誌《ログ帳》を見る度、思っていました。 なんとかしたい!!・・最近ずっと考えていたのですが・・・・ そこで、あえて無謀な