メインカテゴリーを選択しなおす
マダガスカルは多肉植物の宝庫で、固有種も多く種類も豊富です。花キリンはマダガスカル固有のユーフォルビアですし、ディディエレア科植物やアロエも固有種ばかりです。コーデックスも豊富で、オペルクリカリアやパキポディウムは日本でも非常に人気があります。しかし、残
最近の私と言ったら・・・気持ちとは裏腹に、なかなかブ活に専念できないでいますブ活とは、もちろんブログ活動のことでございます しかし、せめて年に一度は皆様にご…
市ヶ谷のJ's Cafe で販売中の一口サイズのマダガスカル産チョコレート。J's Cafe へ来るたびに、ひとつ買っていますが、今回はイランイランを。濃厚なホワイトチョコという印象で、イランイランの風味はよくわかりませんでした。が、帰り道、ゲップをしたらイランイランの風味が。アロマセラピーで使ったことがあるイランイランですが、口には合わないかも。次回は、また違うチョコレートに挑戦してみよう。今朝は初雪!あれ?糠雨...
Polaris Luxe(ポラリスラックス)は、お客様から宝石のご相談を受けてから、素材屋(宝石卸)を訪ねます なので、日頃から国内に限らず、沢山の卸(ディ…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「マダガスカルの世界遺産(アンドレファナの乾燥林群とアンブヒマンガの丘の王領地他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「マダガスカルの世界遺産(アンドレファナの乾燥林群とア…
「ゴー☆ジャス」 年齢や結婚は?「君のハートに、レボ☆リューション」
プチ以下の、ナノブレイク芸人と言われる「ゴー☆ジャス」さんはどんな方? 「君のハートに、レボ☆リューション」が決めセリフのピン芸人さんです。
マダガスカルコーディネーター : マダガスカルでのテレビ取材や撮影:ロケコーディネート
マダガスカルコーディネーター マダガスカルでのテレビ取材や撮影:ロケーションコーディネート20年以上の経験 : 60ヶ国以上の実績と現地人脈 !エクセルマ...
マダガスカルの国旗を総特集!色の意味から国の概要まで取り上げます
マダガスカルの国旗の意味と、どこにあるのかから行き方・歴史・治安などをまとめ、マダガスカルの動物についても総特集しました。
相変わらず筑波実験植物園の温室にいます。今日はマダガスカル島原産の植物を見ていきましょう。花キリンやディディエレアの仲間など非常に個性的です。Euphorbia geroldiiトゲなし花キリンのゲロルディイがよく開花しています。我が家のゲロルディイは、植え替えてからと言
もうすぐバレンタインデー! チョコレートケーキなら「やまもと菓子店」がお薦め
マダガスカルのチョコレートを使ったケーキが美味しいやまもと菓子店。バレンタインデーにもお薦めかも。
お題「海外旅行で経験したトラブル」 今週、NHKBSでフランスのニュースを見ていたら、インド洋に浮かぶフランス領のレユニオン島にすごい台風が来て、被害が出ていると報じていた。木がなぎ倒され、住宅の一部が吹き飛ばされる映像が出ていた。日本含め、地球温暖化のせいなのだろうが、台風が年々、強力になっていて恐ろしい。 レユニオン島に行ったことがある。1982年の8月上旬のことだから、もう42年も前のことだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東京からパリ、そして、打ち合わせのため、グループ会社の支店のあるマダガスカルへ。マダガスカルか…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ そろそろ冬休み。帰省が近付いてきました そこで、帰省時の一コマ。 4年…
マダガスカルと言えば、花キリンなどの固有のユーフォルビア、固有種のアロエ、パキポディウム、DidiereaやAlluaudia、着生ランなど、とにかく珍しい植物の宝庫というイメージです。しかし、一般的にマダガスカルと言えばキツネザルをイメージするかも知れません。私もDidier
マダガスカルは希少な動植物の宝庫で、マダガスカル島にしかいない固有種が多いことでもよく知られています。マダガスカルと言えばキツネザルが有名ですが、国際的な違法取引が蔓延しており危機的な状況にあります。あまり一般、あるいはメディアでは話題になりませんが、マ
CITESとは、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」のことです。CITESの附属書に記載された動植物は国際的な取引に制限があり、しその国際的な取引は禁止あるいは許可が必要です。昨日はCITESの基本的な理念についてご紹介しました。しかし、その本当の
今日も、さらりと。 ここは、マダガスカルの海。帆を広げる準備をしています Life shrinks or expands in proportion to o…
チューリッヒ動物園は、動植物を間近で観察したり、触れ合える動物園です。世界のメディアからも注目をあびており、日本のNHKなどのドキュメンタリーでも特集されました。チューリッヒ動物園全体が、自然環境保全センターとしての役割も果たしていて、生物の保護に重点を置い
5月下旬の楽しみといえば・・・・私の場合、本当に細やかなことですが・・・・ 2023年5月21日 ちびっ子バオバブ、バオビーとの再会です 今年も芽吹きました\…
ルパンみたいな 闖入者 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ルパン三世テーマ 大野雄二やっと起き上がった日、 ベランダに出てみたら サッシに白いペンキが点々とまかれてる、ガラスに衝突するような感じ、、あ、、これ危ない、、と鳥の糞は病原菌!と、シャワーホースで洗い流してガラスは泡だらけで またあらって、ながしてかわいてから アルコール消毒...
9日にテレビ朝日で放送された「地球最後の秘境マダガスカル!神秘の珍獣奇獣求め島一周6千キロの旅」録画で見ましたけれど良かった。絶景です。木をさかさまにしたようなバオバブの木が並ぶバオバブ街道。石灰石が浸食して出来上がったという見渡す限りのツインギー。固有種のキツネザルの種類にびっくりしたり。両生類はあまり好きではなかったけれど、カメレオンってかわいいって思ったり。盛りだくさんです。ムツゴロウさんも...
CQ ham radio23年2月号”特集~アマチュア無線交信ガイド2023″
「CQ ham radio 2023年2月号」がさきほど届きました。特集は『アマチュア無線交信ガイド2023』です。 「サイクル25でローパワーでもチャンス到来 HF運用」を始め、「CW交信の手ほどき」や「FT-8」交信ガイド」など、人気ジ
バオバブ栽培:バオバブ茶&you are at home when tea is served
今日は土曜日最繁忙日です。ということで、ブログはさらりと。 ここは、マダガスカル。 人々の生活に寄りそう、バオバブの木。ポリフェノールを含み、高い抗酸化作用を…
しばらく前にとても不思議な夢を見たのです。 2017年マダガスカル・バオバブ街道にて 夢の中では、「バオビー」という名前を世の中の人達が皆知っていて、バオバブ…
マダガスカル島は多肉植物の宝庫で、マダガスカル固有種のDidiereaやAlluaudiaの林があり、島の全域にPachypodiumが自生します。私の好きなEuphorbiaも豊富で、花キリン類はマダガスカルを象徴する植物ですね。 Aloeはアフリカ大陸に豊富ですが、マダガスカル島にも沢山の
再投稿です。2017.5.24 <本日の移動>→→4:30ドバイ8:00→→22:45羽田 早朝ドバイ着。8:00エミレーツで羽田に向かう。 エミレーツ…
再投稿です。2017.5.23 <本日の移動>アンチラベ5:30→→10:30レミュールパーク(アンタナナリボ)→空港13:00アンタナナリボ16:50→…
再投稿です。2017.5.22後半 モロンダバを出発した後は、再びサバンナの中の一本道を走り続ける。 途中の村でバナナや食べ物を売りに来た人たち。 甘…
2017.5.22 前半 9:00モロンダバ→→18:30アンチラベ 4:30集合で再びバオバブ街道へ。到着するとまだ辺りは真っ暗で、どこにも人影はない。…
再投稿です。2017.5.21後半 宿替えの後は、モロンダバのマーケットへ! アイス屋さん。 色々なスパイスとか酢漬け??みたいなのがペットボトルに入…
再投稿です。2017.5.21前半 ふと目を覚ますと、蚊帳に巨大ゴキが張り付いていて、「うゎっ!!!!ゴキ居た!!!!!」 って大声を出したら、その声で…
再投稿です。2017.5.20後半 さぁそろそろモロンダバに向けて再出発~! コーヒーショップの前に居た女性たち。またまた日本の飴が大活躍した。 かわい…
再投稿です。2017.5.20前半 <本日の移動>アンタナナリボ5:00→→17:30モロンダバ 今日は長距離移動になると言うことで、5:00にホテルを出…
再投稿です。2017.5.19後半 マーケットのお散歩を続けまーす! マダガスカルのキティちゃん発見! 食べ物はどんなものがあるんだろうね?鶏のおしり~~…
再投稿です。2017.5.19前半 <本日の移動>アンダシベ→→アンチラベ→→アンタナナリボ 8:00の朝食前に、夫と二人で散歩に出かけると登校途中の子供…
再投稿です。2017.5.18後半 少し休憩した後は、再び車に乗って出掛けるよ。 サラーマ!(ハロー) かわいい アフリカはカラフルな籠がかわいいよね。 …
再投稿です。2017.5.18前半 <本日の移動>9:00アンタナナリボ→→12:30アンダシベ 鶏と犬の鳴き声と、教会の鐘の音で目が覚めた。首都のアン…
再投稿です。2017.5.17 <本日の移動>羽田空港0:30→→6:45ドバイ10:05→→16:40モーリシャス20:25→→21:20アンタナナリボ…
再投稿です。 <旅の準備編> なんと、今回は新婚旅行!!もう自由な一人旅、いや、一人ときどき二人旅も出来なくなるなぁ・・・タイトル変えようかな。 今回の…
今日は、気になる”あのこと”のご報告です。 これまでに、何人もの方が「バオビー2号は復活したのか?」 「3号は元気にいているのか?」と尋ねてくださいました。 …
どこから書き始めたらよいのでしょう。。。 「時折、バオビーたちは元気にしている?」なんていうやさしいお心遣いをいただいておりました。その度にお茶を濁していたの…
今日は英語ネタでさらりと。Adopt the pace of Nature…自然の歩みに合わせる・・・。 さあ、ここはどこでしょう? 森林のようです。足元は枯…
SWL日記、今回はアフリカの局です。 【多彩なフロラとファウナ】(興味のない方はスルーしてください。) アフリカ大陸の南東部でインド洋に囲まれた位置にあるマ…
マダガスカルは今年2つ目の巨大サイクロンに見舞われ、全土で被害が発生している。マダガスカルの友人たちがFacebookで被害の様子を投稿していて、被害が甚...
今日はさらりと英語ネタでいきます そういえば、世の中は三連休の最終日、ゆっくりできましたか?ちなみに、私は祝日は関係なく仕事です さて、ここは地元愛知県のとあ…
マダガスカル:愛し合うバオバブの木陰で(アニマルザワールド24)
今日は、『動物王国』で休憩します 眠れるときに眠る!という悪しき習慣がこびりつき、いつの日からかいつでもどこでも眠れる人になってしまったけれど、このワンちゃん…
ツィンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区マダガスカル 1990年 自然遺産写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー