先日スーパーで、とてもスイスらしいデザインが描かれたエコバッグを見つけました。全州ではありませんが、それぞれスイスの州(カントン)が描かれています。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado
英国人の夫との国際結婚とスイスでの海外生活のお話、街角情報、旬の話題を写真いっぱいでお届けします「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ 受賞
英国人の夫とスイス在住18年目、チューリッヒ郊外の湖のほとりに住んでいます。数々の挫折にめげず、笑顔とポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました!こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。片言のドイツ語でのスイス・サバイバル生活の様子、美しい風景、カルチャーショック、そして実はフシギだった“スイス”の姿を季節の話題と共に更新中!
1件〜100件
先日スーパーで、とてもスイスらしいデザインが描かれたエコバッグを見つけました。全州ではありませんが、それぞれスイスの州(カントン)が描かれています。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado
酷暑の日々が続いた今年のスイス。暑さの影響を受けたのは、人間だけではありませんでした。今年は暑さと小雨の影響で干ばつが深刻となり、スイスのチーズ生産をも脅かす状態になっています。熱波と水不足の影響により、牛はのどが渇いた状態が続きました。スイスの一部地域
本日は普段のブログスタイルでの投稿は、1回お休みです。実は現在、長期戦で挑む執筆のお仕事を受けさせていただく機会があり、一意専心状態で励んでいるここ数日です。読者の皆様へご案内できるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、その時がやって来たら、真っ先に
前回のブログ記事からの続きです。 二夜目は2つ星のレストラン「Restaurant focus ATELIER」へ。こちらのお料理は、受賞歴のあるシェフパトリック・マーラー氏と彼のチーム (ゴー・エ・ミヨで 18 ポイント、ミシュラン 2 つ星) が、フランス料理に世界各地の旬の食材を
別の記事をはさみましたが、先日まで過ごした夏の休日、パークホテルフィッツナウでのステイの続きです。こちらのホテル内には、ミシュランの一つ星と、二つ星の星つきレストランが2軒入っています。ということで、せっかくの機会なので、二夜連続で、それぞれに行ってみま
本日はまず、ライブドアブログのブログリーダーに読者登録いただき、ご購読くださっている皆様へのお詫びです。私ごとで恐縮ですが、日本時間の8月12日夜、ブログの記事の整理をしていた際、新着記事ではないにも関わらず、過去に投稿していた全く今の季節に関連のないバーゼ
昨日立ち寄ったスイスのスーパーで、ツナおにぎりを目にしました。日本風のおにぎり(おむすび)は、数年前から一般のスーパーでも見かけるようになりました。6年前のブログ記事にも、"しいたけとほうれん草" という組み合わせにちょっと衝撃を受けた日のことを綴っていまし
我が家の2022年夏、旅の記録の続きです。 パークホテルフィッツナウは、充実したファシリティのある豪華なスパも魅力です。このホテルのスパは、宿泊ゲストだけが利用可能なので、のんびりとくつろぐことができました。スパ内の階下へと降りると、癒しのエリア。大きな
白亜のラグジュアリーホテル パークホテルフィッツナウ in スイス🇨🇭
我が家の2022年夏の休暇 第二弾、旅の記録の続きです。今回滞在したのは、スイス中央部 ルツェルン州 フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)湖畔に佇むフィッツナウ。湖岸に佇む白亜のお城のようなラグジュアリースパリゾート、パークホテル フィッツナ
旅の記事の途中ですが、本日は私にとってはとてもタイムリーだったスイスのニュースをお伝えします。先日、スウォッチとオメガの共同開発の腕時計スピードマスタームーンウォッチ「MoonSwatch」を購入しようと試み、チューリッヒのスウォッチショップの前で並んだお話をブロ
久しぶりに登山鉄道を利用して、中央スイス地方を代表する山、リギ(リギ・クルム)に登ってきました。ブログをご覧くださっている皆さまには、きっとお聞き覚えのある山の名前だと思いますが、我が家の自宅から季節の風景をお届けしているこの山です。前回のブログ記事から
今年の我が家の夏の休暇第二弾は、のんびりと湖畔のリゾートホテルでスパ休暇。スイス中央部 ルツェルン州 フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)湖畔に佇むフィッツナウを訪れています。 海の無いスイスですが、まるで海辺にいるかのような開放感にあふれた場所
なかなか入手困難な人気商品、スウォッチとオメガの 共同プロジェクトで開発された、 スピードマスタームーンウォッチの購入について、チューリッヒのスウォッチショップの前で並んでいる人を度々見かける件について、先日のブログ記事に綴りました。その後も時計はネッ
今週は酷暑がカムバック。昨日の日中の気温は35℃の暑い1日でした。朝は自宅から眺めるチューリッヒ湖の湖面に光が反射してキラキラと輝き、美しい真夏の朝でした。この日はチューリッヒ市内の歯医者へ。前々回訪れた時も気温34℃の猛暑。以前から綴っております通り、
久しぶりにオランダの北海水産を利用してお魚を注文しました。今回は現地の発送日は8月1日。通常、スイス(チューリッヒ州)の自宅には、発送日の翌々日に届くことが多いのですが、今回は翌日の8月2日に到着、早い!その点はよかったのですが…。今回、また信じられない
いよいよ8月に突入。今年1年ももう、半分以上過ぎたなんて、本当に月日の流れがどんどん早くなっていくようです。さて、先日のブログ記事の続きです。8月1日の建国記念日の花火は、事前にアナウンスされていたように、スイスの一部地域では開催、または地域によっては中
暑中お見舞い申し上げます。日本の皆様も、夏真っ盛りの暑い日々を過ごしだと思います。スイスもまた今週から猛暑が戻り、週の真ん中には日中の気温が35℃を超える日が再来しそうです。エアコンなしでのこの天候はかなりキツイ。5月〜6月の一時帰国の際、東急ハンズでいっ
8月1日はスイスの建国記念日 🇨🇭ということで本日は祝日となり、週末から3連休です。我が家はスイスの家庭ではないので、特別なことはなく、普通の週末と変わらずのんびりとした連休ですが、自宅周辺に居住するほとんどの住人は休暇に出て留守のようで、住まいのマンショ
久しぶりに終日雨だった金曜日の後、週末は少し気温が下がったチューリッヒ地方ですが、スイス各地では8月1週目からまた熱波到来で、猛暑が戻ってくるそうです。日中はスイス全土で乾燥が続いています。この天候状況により、スイスの森林火災のリスクは非常に高く、明日8
シカゴへ出張に出ていた夫が、金曜日の朝、スイスの自宅へ戻りました。 今回の夫 Banana の出張は、行きはチューリッヒからシカゴまで、SWISSの直行便、帰りはユナイテッド航空の直行便を利用でした。以前の記事にも綴っているように、現在、欧州発着の航空便は、航空会社
昨年11月、スイスのスーパーMIGROS【MIGROS CITY ZURICH】の中にオープンしたMUJI(無印良品)に遅ればせながら、初めて立ち寄ってきました。スイスにはチューリッヒの古参の大型ショッピングセンターGlattの中に、ヨーロッパ最大級の大きな面積を占める無印良品が入っていま
やはりロストバゲージでした。アメリカへ出張中の夫の同僚、出発当日の便が欠航になり、その振り替え便でミラノ(イタリア経由)でシカゴへ到着した人のお話です。前回のブログ記事の続きです。ユナイテッド航空でシカゴへ飛ぶ予定が当日キャンセルとなってしまった夫 Banan
スイスでは2022年7月1日から、同性婚が合法化されました。これは昨年9月に開催された国民投票で、同性婚の合法化案が賛成64.1%と、全26州で賛成票が反対票を上回り、可決されたことによります。同性婚の合法化について、他の欧州の国々に比べると、スイスは比較的遅い国だっ
先日訪れた、モントル・ージャズ・フェスティバル 2022からの続きです。 実は今年のジャズ・フェスティバルは、私は夫 Banana のお供的存在で帯同。メイン会場のオーディトリアム・ストラヴィンスキー で開催されたライブにはBanana 一人だけが出かけました。宿泊したホテ
夏真っ只中のスイス。先々週、先週末あたりからは、スイス各地では夏の休暇に突入し、バカンス中の人々も多いため、普段は混み合う時間帯の電車はとても空いています。学校も夏休みに入り、空港は混雑中。今年の夏はお子様のお休みに合わせて日本へ一時帰国をされる方々も多
8月1日のスイス建国記念日が近づいてきました。コロナ禍の中、過去2年間は各地の記念日の式典も自粛されましたが、今年は元通り、盛大に開催されるようです。町を歩くと、スイスの国旗をモチーフにした商品がたくさん並んでいます。毎年7月頃から出回る、国旗がささった建国
先日、友人からとても貴重なチョコをいただきました。スイスアルプスでとれた新鮮な牛乳を使用して作るとても美味しいスイスチョコで知られ、日本でも人気の「レダラッハ(Läderach)」のチョコレートです。2018年にパリで開催された最高のショコラティエの世界選手権、ワー
2022年夏のスイスフランス語圏への旅の記録の続きです。モントルーはスイスフランス語圏、レマン湖の東湖畔に佇む湖岸のリゾート地です。この場所でジャズ・フェスティバルが始まったのは1967年に遡ります。ジャズ・フェスティバルが開催される間、湖岸の小さな町が、熱
スイス フランス語圏へ旅した夏の旅行記の途中ですが、本日は欧州各地を襲っている熱波の話題です。今週に入り猛烈な熱波が欧州を北上、仏英で猛暑警報が出されていましたが、夫 Banana が生まれ育った英国ロンドンでは19日、気温が観測史上初となる40℃を超えたそうです。ロ
モントルー到着 レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー3)
前回のブログ記事からの続きです。ヴヴェイに到着後、 フェリーを乗り換えて、 最終目的地のモントルーへ。 船がヴヴェイを出港すると、 それまで辿った小さな村の港から、 町の風景へと変わります。 レマン湖の湖岸には、高級ホテルやリゾートマンション、
レマン湖クルーズローザンヌ〜モントルーの続きです。 キュリーを出港すると、目の前のラヴォーの葡萄畑の景色が更に広がり、正面に見えるフレンチアルプスも雄大な眺めが続きます。乗船した船のルートでは、ローザンヌからクルーズを出発すると、進行方向左手がラヴォー
前回のブログ記事からの続きです。 翌日は午前中にローザンヌのホテルを出発。レマン湖のプチクルーズで、船でモントルーへ移動しました。美しいレマン湖畔の朝 ☀︎普段、この界隈を旅行する際は車で出かけることが多いのですが、今回はちょっと異なったスタイルのフラン
誕生日はアン=ソフィ・ピックのレストランで ♪(2022年版)
前回の記事からの続きです。 誕生日のディナーは、いよいよ待ちに待ったアン=ソフィ・ピックのレストランへ。本日の記事は、自身の記録用も兼ねておりますので、お料理にご興味がおありの方、画像はインスタグラムでご覧ください。 この投稿をInstagramで見る
ボーリヴァージュ パレス ローザンヌ in スイス 2022
前回の記事からの続きです。 昨年に続いてローザンヌでは、レマン湖畔に建つベルエポック様式の美しいホテル、ボーリヴァージュ パレス ローザンヌ(Beau-Rivage Palace Lausanne) に宿泊をしました。 この投稿をInstagramで見る スイス在住ライター
夏のスイス、フランス語圏への旅の記録の続きです。誕生日の日の記事を綴った後、その翌日が今年最大のスーパームーンだったと知りました。どおりでその前の日のお月様がほぼ満月に近く、大きくてまんまんるかったはず〜。さて、今回のフランス語圏への旅行は、電車(列車)
今年の夏休み第一弾、私の誕生日のお祝いのバースデー旅行も兼ね、ローザンヌに宿泊した後、次は夫 Banana のお楽しみ、モントルージャズフェスティバルへ移動です。と、その前に、昨年の夏、ローザンヌを訪れた際に機会を逃してしまい、まだブログに綴っていなかったことが
7月12日は私の誕生日でした。ということで、我が家はそのお祝いも兼ね、昨年に続いてレマン湖畔にバースデー旅行へやってきました。本日の画像は、びっくりするくらい美しい、フレンチアルプスと、レマン湖のに浮かぶ月です。 この投稿をInstagramで見る
マッターホルンの山の形をしたスイスメイドの三角形のチョコレート「トブラローネ」が、2023年末より、一部の製造をスロバキアの工場で行うことになったそうです。スイスの工場も継続しつつの方向転換らしいですが、今後はどうなってゆくのでしょう。トブラローネは、1908年
最近、欧州内での乗り継ぎ時の問題の一つとして、ロストバゲージの可能性が高くなっており、オランダ (スキポール空港)、英国 (ヒースロー空港)、ドイツ (フランクフルト空港)、フランス (シャルル・ド・ゴール空港)などの空港を中心に、荷物のトラブルが発生しています。欧
数日前のデータですが、久しぶりにスイスのコロナ最新情報を記します。7月5日のスイス連邦公衆衛生局(FOPH)の発表によると、過去7日間に、合計46,025件の新しい新型コロナウイルス(Covid)の症例が報告されたそうです。新規感染の7日間の1日平均は6,294件で、前週から39%
週末のチューリッヒでは、ラテンアメリカミュージックフェスティバル"Latin American Music Festival Zurich"が開催されました。チューリッヒの中心部で開催される、カラフルで活気のあるこのフェスティバルは、ラテンアメリカの音楽、料理、文化を愛する人々が大勢集うヨー
昨日は朝から、ショックなニュースで1日が始まりました。安倍晋三元首相が銃撃されたニュースは、スイス時間の早朝に入りました。ベッドでまだうとうとしていた私に、既に起きていた夫が「Abe が…。」と耳元で話しかけてきた時、半分眠っていた私は、スイスの企業のABB(ア
先日、チューリッヒのバンホフシュトラッセを歩いていると、 目の前に、スイスにしては随分と長い行列が できていました。そこは Swatch(スウォッチ)のお店の前です。以前からこの前を通ると、同じ場所に同様の行列ができているのを何度か目にしたことがありました。今春
夫 Banana が勤務する会社の社食で、SUSHI デーが開催されたそうです。日本人ではないアジア人の、自称? SUSHIマイスターが登場し、 お寿司をにぎったそうです。その日、勤務先のオフィスから帰宅するなり、にこやかな表情で、「今日のランチ、何を食べたと思う〜?」と問
ツーク旧市街を散策した後は、美しいツーク湖岸を歩きました。緑に囲まれた湖畔の公園で、気になるポスターを発見。2021年にスタートしたツーク州のポイ捨てを防ぐキャンペーン「ZUGBLIBTSUUBER」のポスターです。湖畔で飲んだ飲み物の瓶などゴミは、きちんとゴミ箱に捨てま
久しぶりにツークを訪れました🇨🇭過去にも何度か訪れたことがありますが、夏場は初めてだったかも?冬に歩いた時と、湖岸の雰囲気は違っていて、街は色鮮やかで、とても賑やかでした。前回のブログ記事からの続きです。動画はインスタグラムにて この投稿をInst
快晴だった週末。日曜日は夫 Banana と久しぶりのミニドライブ。チューリッヒ湖岸にある自宅から、カーフェリーに乗船して車ごと湖を渡って、チューリッヒ湖の対岸まで 出かけてきました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から(@swiss_no_mach
日本各地は連日の猛暑が続いているとのこと、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?少々早いのかもしれませんが、暑中お見舞い申し上げます。私が一時帰国中の際も、東京は6月に入ってから30℃を超える暑い日が続いていましたが、スイスに戻った後、6月にも関わらず、最高気
先日、ガーデンセンターで、毎年恒例の紫蘇の鉢植えを購入してきました 。ここ数年、日本の種から自宅で植えた紫蘇(大葉)がうまく成長し、 スイスで購入するものよりも香り豊かな紫蘇を収穫できているのですが、今年はGW明けからずっと日本にいたので、種を撒くにも、成長
湖畔の街の朝の風景は、陽の光を浴びて湖がキラキラと輝き、これぞ夏〜!という季節になりました。さて、本日は、ちょっと驚いたスイスのニュースより。スイスのレストランでの話題です。アールガウ州のあるレストランでは、食事を食べ終えることができなかった顧客に対して
日本からスイスへ戻り、2週間近く経過しました。スイスの自宅へ帰宅し、その翌週から、ついに私も、マスク着用を止めました。バスや電車やトラム(路面電車)に乗車中の時や、スーパーやデパートの中でも、普通に歩いている道端でも…。 ちなみにスイスは、 今年3月からマ
お料理とテーブルコーディネートのワークショプ in チューリッヒ
よく晴れた先週のある日、チューリッヒのお料理教室Rico'kitchenを主宰されるリコ先生のお宅で、お料理とテーブルコーディネートのワークショップに参加して来ました。Rico'kitchenを訪れると、毎回、美しい季節のお花を眺めるのも楽しみです。テーブルコーディネートを担当
ヨーロッパで最高に選ばれた、チューリッヒ中央駅(Zurich HB)
チューリッヒ中央駅(Zurich HB) が「ヨーロッパで最高」と評価されました。スイス最大の鉄道駅であるチューリッヒ中央駅は、国際的消費者保護団体(The Consumer Choice Center)の行った調査の結果、欧州内の駅ランキングでトップの座を獲得しました。複数、同スコアがい
気がつけば6月ももう後半。コロナ以前の通常の年ならば、夏の催しがいっぱいの7月を目前に、そろそろ各地での夏まつりや、夏のイベントの準備が始まる頃です。 今年のチューリッヒは本来ならば、3年に一度の夏のイベント、Züri Fäscht が開催される年でした。しかし、昨
土曜日は久しぶりに、大型のガーデンセンターMeierに行ってきました。季節の花々やハーブ、野菜に木々など、様々なものが手に入る大きなガーデンセンターは、いつ訪れても新しい発見があり、見応えがあります。昨日は紫陽花とダリアが色とりどりに並んでいました。カラフルに
先日、バーゲン商品目的で立ち寄ったチューリッヒのデパート GLOBUSで、英国 ロンドンのノッティングヒルにあるおしゃれブティック、「THE JACKSONS 」の商品が販売されているのを見つけました。スイスから、オンラインショップも利用出来るようです。 以前からインスタグ
スイスで出会った知人Nさんが昨年亡くなった日から、今日で1年が経ちました。紫陽花のが美しく咲く季節に、旅立ったのだと、彼女の素朴でチャーミングだった笑顔を思い出しました。晴天だった昨日から一転、今日は午前中から雨が降り始め、ほぼ1日中雨。空も思い出に涙を流
今年も雷を伴う突然の雷雨が発生する季節がやってきました。私の住むスイスドイツ語圏ではこの季節の夕暮れ時になると、Gewitter (ゲヴィッター:ドイツ語)がやってくる〜と、警戒する日が続きます。だいたい嵐は20分ほどで去り、その後は空が明るくなって、虹が現れること
昨日は歯医者通院のため、チューリッヒまで出かけました。 2ヶ月近くご無沙汰だったチューリッヒの町。家を出た時は小雨が降っていましたが、市内へ到着すると雨は止み、雨上がりのチューリッヒの街もなんだか瑞々しくて、素敵な雰囲気でした。 View this post on In
先週末に一時帰国からスイスに戻って以来、6月にしては信じられないくらい暑い日が続いています。今日あたりからは気温が下がり、過ごしやすくなりそうですが、週明けまで一部地域では、34℃まで上がったそうです。我が家の周りの湖畔の街は、日中は32℃くらいがずっと続いて
フランクフルト空港での乗り継ぎと、ルフトハンザの快適ラウンジ(2022年6月版)
羽田空港を出発したANA203便は、ほぼ定刻(05:29)にフランクフルト空港へ到着。次はルフトハンザに乗り換えて、チューリッヒまで乗り継ぎです。前回のブログ記事からの続きです。スイスとドイツの間は、シェンゲン協定が締結されているため、欧州(スイス)への入国審査は
ANAでフランクフルトへ(日本-スイス ドイツを経由 2022年6月)
土曜日の朝、スイスの自宅へ戻りました。今回は羽田空港からANAを利用、NH213便 東京-フランクフルトの夜便を利用しました。前回からの続きです。 NH203便の定刻は20:55発でしたが、この日は午後になってから、ANAより連絡が入り、出発時刻が約30分遅延とのこと。理由は、
いよいよスイスへ向けて出発の日。ANA 羽田発の夜便を利用したら、意外な嬉しいサプライズがありました。なんと、なんと、羽田空港のお寿司屋さんが開いていた〜!スイスへの戻り便に直行便を利用する際は、成田空港発の朝便の利用で、早朝の時間帯にはレストランはおろか、
日本滞在の最終日、スイスへの戻りの準備で忙しい中、予期せぬ用事で浅草まで出かけました。本当は最終日は、銀座と東京駅に出かけて、最後の最後でデパート巡りをしようと思っていたのですが・・。話は、前回の一時帰国、今年3月のお話に遡ります日本滞在の最終日の前日、
一時帰国中の日本の思い出に、紫陽花のパフェを味わいました。あと2週間くらい長くいられたら、お気に入りの資生堂パーラーの桃のパフェが食べられたのですが、毎年7月初めごろから始まる季節のパフェなので、今回は断念。でも、せっかく日本にいるのだし、何か季節のパフェ
チューリッヒ空港トラブル発生と、日本出発前の書類 by ANA
昨日は早朝からチューリッヒ空港でトラブルが発生しました。空港内の Skyguideシステムの障害により、朝の便のチューリッヒ空港での離着陸が一切できず、空港機能が一時、完全麻痺していたそうです。その後、各便の運行は、 午前10時ごろには便数を減らして運行が再開され、
夫 Banana が日本滞在中、伸ばし伸ばしになっていた結婚20周年記念のお祝いをしました。本当は20年記念の結婚記念日は一昨年の11月でした。が、コロナ禍の真っ最中だったので、外食も特別なお祝いもせずに、日本に帰国できた時に、遅れてでも良いから素敵なお祝いをしようと
スイスの自宅のバルコニーで育てている柚子が急成長中です。日本へ一時帰国をする前に現れた小さな実に感激した夫 Banana と私でしたが、 Banana が10日前にひと足先にスイスに戻ったところ、更に柚子の実は大きくなっていたそうです。 冒頭の画像のように、丸く膨らんで
6月12日のスイスのニュースによると、航空会社のSWISS(スイスインターナショナルエアラインズ)では、ワクチン未接種者の就労を許可していないため、接種をしていない客室乗務員とパイロット150人が、解雇されているそうです。これに伴いスタッフの人員不足となり、運行予
都内の自宅近くでも、色鮮やかな紫陽花が咲いています。 欧州の紫陽花は単色で植えられている事が多いですから、これも日本ならではの風景だなぁと思いながら眺めています。 紫陽花は酸性なら青色に、アルカリ製ならピンク色に色付くそうですが、同じ場所に色とりどりの色
昨日は久しぶりに新宿まで出かけました。新宿御苑には桜の季節に訪れましたが、伊勢丹新宿と、タカシマヤタイムズスクエアにも久々に行ってみました。新宿南口を出ると、大きなバスターミナルができて、駅の東口や新宿3丁目方面に出る道路も整備され、綺麗になったものだと感
スイスへ戻る日が近づいてきて、しばらくチェックしていなかったスイスのニュースをまとめ読みしているところです。今週入ったニュースによると、スイスでは新型コロナウイルス(Covid)の感染がほぼ3ヶ月ぶりで増加の傾向にあるそうです。連邦公衆衛生局(FOPH)の発表では
日本に一時帰国して1ヶ月以上が経過。スイスに戻る日も近づき、そろそろ荷造りの準備も始めなければと思っているところです。帰りはANAでフランクフルトを経由してスイスまで戻ります。5月に機材変更の連絡がメールで入って以来、その後は航空会社から何も連絡が無いので、搭
とても美しい、津軽びいどろの夏色グラスを購入しました。ものづくりにこだわるライフスタイルショップ、KEYUCAの「日本の色グラス」というシリーズです。ハンドメイドのぬくもりのある津軽びいどろは私もお気に入りで、英国の親戚のローラとジミーにも贈り物として準備中で
しばらく空いてしまいましたが、本日は以前に綴っていた新緑の京都旅行の続きです。自分の記録用も兼ねておりますので、不定期で気ままに記録を続けます。ご興味がおありの方はどうぞお付き合いください。今回の京都は3泊全て東山だったため、南禅寺、永観堂など、この界隈
2年半ぶりで日本に戻ってきた夫 Banana は土曜日の夕刻、スイスの自宅へ帰宅しました。Banana が利用したフライトは、往復ともにSWISS(スイスインターナショナルエアラインズ)の東京-チューリッヒ直行便です。土曜日、6月4日 LX161便の出発時刻は午前11時10分。朝8時前に
日本一時帰国中の我が家でしたが、夫 Banana は土曜日の便でひと足先に、スイスへ戻りました。東京最終日の金曜の夜は、丸の内のイタリアンレストランでディナー。この日は昼間は大雨が降り、一旦止んで晴れ間が見えたと思っていたら、夕刻、都内とその近郊は、ものすごい土
今年の初物、桃が届きました。 今回お取り寄せしたものは、一番早く登場するタイプの温室育ち。桃は6月下旬か7月初旬ごろから日本の旬のスタートだと思いますが、私はその時期には日本に帰国することが少ないため、日本の桃を食べる機会はあまりありません。スイスに住んで
日本一時帰国中の我が家、2年半ぶりに日本に戻った夫 Banana はいよいよスイスへ戻ります。あっという間の1ヶ月でした。ドキドキしながら入国したGW明けのことが、なんだか今ではもう、随分と前のことのように感じられます。最後の1週間は、日本に戻った際に済ませなければ
昨日のスイス ⇆ 日本 航空券の話題の続きです。前回の記事では、同じフライトを購入する場合も、航空会社のサイトによって航空運賃が異なることがあるという件をお話ししましたが、航空券を購入する際に、もう一つ、以前から気になっていたことがあります。 航空券を購入
日本政府が正式に発表した今後の日本入国に関する緩和策により、本日6月1日(日本時間)より、日本の水際対策は、3つの区分(青、黄、赤)に色分けして措置がとられることになりました。その結果、スイスは一番制限の緩い「青」となりました。他の欧州の国々のほとんどが
先日、銀座にある博多のアンテナショップに立ち寄りました。その名も『ザ博多』店内は小さなスペースですが、いつもお客さんで賑わっています。以前は一時帰国するとよく立ち寄っていましたが、コロナ以来、 帰国しても自宅待機期間なども長く、自主的に外出制限もしていた
日中の気温が30℃を越えた日曜日、お天気は快晴 ☀︎こんな休日はどこに出かけても混み合うことは分かってはいたものの、この日で遂にジャパン・レール・パスの期限(2週間)が終了だったので、近場でパスを利用できる鎌倉まで出かけてきました。夫 Banana が海を見たい、砂
本日は久しぶりにスイスの話題をお届けします。少し前のニュースより。スイスに世界一の高さを誇る木造タワーマンションが入るスカイスクリッパーが建設予定です。スイスの住宅といえば、タワマンのイメージはなく、低層の住宅が多い印象ですが、完成すると、世界で最も高い
前回からの続きです。 実は予約している欧州への戻りの便が運行されるかどうか、スイスを出発した後も確定していませんでした。6月以降のフライトは、『決定次第、お知らせ』とされており、私が予約を入れている日のフランクフルト行きの便は、運行されるかどうか未定とな
昨日のブログ記事にも綴りましたが、そろそろスイスへの戻りの日のことを考え始めなくてはなりません。Banana の日本滞在はあと1週間。行き同様に、SWISSの直行便です。一方私は、今回のスイスへの戻りは、ANAを利用予定です。コロナ以来、以前利用していたミュンヘン経由は
夫婦で一時帰国中の我が家。夫 Banana の日本滞在は早くも3週間近くが経過し、 残りは1週間とちょっとになりました。楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうという印象です。前半はちょこちょこと旅行に出かけたりもしていたので、特に時間の経過が早く感じられるのか
昨日は先週に続き、2週連チャンで京都に行ってきました。もちろん、ジャパンレールパスを使用して。今回は初トライの日帰り旅行です。昨日は夫 Banana の個人的な所用が入っている日で、所持しているジャパン・レール・パスの期限内でもあったので、朝早起きして出かけました
一時帰国中の我が家。以前に、"スイスから日本へ持ち帰ったもの"というタイトルで記事を綴りました。日本の友人は、私がスイスで使用しているキッチンペーパーに強い関心を示していました〜(笑)家事や料理をする主婦にとっては、興味津々のようです。今回も大量に持ち帰り
本日は再び、5月の京都の旅に戻ります。今回は新緑の京都で、3泊4日 のんびり大人旅を満喫できました。最初の2泊は、夫 Banana のお気に入りで、夫婦で旅するといつも利用させていただくホテルオークラ京都に宿泊。最終日は、別のお宿に移動して1泊しました。ホテルオークラ
東急ハンズで、とても懐かしいものを購入しました。ホーローの商品なのですが、このデザインを目にすると、私を含め、大人世代のみなさまの中には、懐かしい〜と思われる方もいらっしゃるかも?私の生まれ育った実家でも、子供の頃、オレンジ色の花のデザインのお鍋を母が使
京都滞在中の祇園の夜の続きです。 変わっていたと感じた部分もあった京都だけれど、全く変わっていないものもありました。その一つが、京都滞在中に楽しんだ季節のお料理です。これだけは、世界で色々なことが起きても、全く変わっていなかった。今回は夫 Banana も4年ぶ
昨日、4日間の京都旅行を終え、東京の自宅に戻ってきました。スイスの自宅を出る前は、この旅行の計画を立てるのに、私なりに随分と時間を費やしました。夫 Banana が京都を訪れたのは、よく確認してみると、2018年の5月のことでした。ちょうど4年ぶりの京都です。Banana も
現在、夫婦で一時帰国中の我が家。今週の月曜日から、京都に来ています。いよいよ6月からは、段階的に外国人観光者の入国も条件付きで可能になるようなので、今回は元に戻って混み合う前に、空いているうちに、普段は混み合うことが理由で足を向けない観光地を訪れてみること
前回からの続きです。 一昨日よりジャパン・レール・パスの使用開始。日本でご覧くださっている読者の皆様にここで念のためにご説明しておきますと、ジャパン・レール・パスは、JRグループ6社が共同して提供する訪日外国人向けのパスで、日本中を鉄道で旅行するのに乗り放
久しぶりの京都にやってきました。いよいよ昨日から、ジャパン・レール・パスの使用開始です。自動改札も無事に通れました〜。ジャパン・レール・パス使用時には、新幹線はのぞみの使用ができません。なので、京都まではひかりの利用です。もちろんのぞみの速さにはいつも
ただ今日本一時帰国中ですが、本日はスイスの気になるニュースをお届けします。スイスの大手銀行クレディ・スイス(Credit Suisse)により、スイスの人々が今、最も心配していることは何か?という興味深い心配事リストが発表されました。クレディ・スイスは毎年、スイスの
先日綴った、ジャパン・レール・パス使用法についての続きです。 実は数日前の伊豆への旅行は、ジャパン・レール・パスを使用して、出かけようと思っていました。まずは自宅から近い品川駅で引換証をジャパン・レール・パスに換えていただきました。場所は以前の改札横から
英国人の夫と夫婦で一時帰国中。今回の滞在では、コロナ以来初めて、温泉に行ってきました。出かけたのはかなり久しぶりな伊豆高原。全車両グリーン席のサフィール踊り子を利用しました。サフィールは、 「サファイヤ」 を意味するフランス語で、宝石のサファイヤのような青く
先日、無事ジャパン・レール・パスの引き換えが完了しました。ジャパン・レール・パスとは、日本国内を列車で旅できる、乗り放題のこんなパスです。前回使用してから早5年、現在、在外日本人がジャパン・レール・パスを使用するにあたっての必要書類や使用方法、予約の方
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
先日スーパーで、とてもスイスらしいデザインが描かれたエコバッグを見つけました。全州ではありませんが、それぞれスイスの州(カントン)が描かれています。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado
酷暑の日々が続いた今年のスイス。暑さの影響を受けたのは、人間だけではありませんでした。今年は暑さと小雨の影響で干ばつが深刻となり、スイスのチーズ生産をも脅かす状態になっています。熱波と水不足の影響により、牛はのどが渇いた状態が続きました。スイスの一部地域
本日は普段のブログスタイルでの投稿は、1回お休みです。実は現在、長期戦で挑む執筆のお仕事を受けさせていただく機会があり、一意専心状態で励んでいるここ数日です。読者の皆様へご案内できるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、その時がやって来たら、真っ先に
前回のブログ記事からの続きです。 二夜目は2つ星のレストラン「Restaurant focus ATELIER」へ。こちらのお料理は、受賞歴のあるシェフパトリック・マーラー氏と彼のチーム (ゴー・エ・ミヨで 18 ポイント、ミシュラン 2 つ星) が、フランス料理に世界各地の旬の食材を
別の記事をはさみましたが、先日まで過ごした夏の休日、パークホテルフィッツナウでのステイの続きです。こちらのホテル内には、ミシュランの一つ星と、二つ星の星つきレストランが2軒入っています。ということで、せっかくの機会なので、二夜連続で、それぞれに行ってみま
本日はまず、ライブドアブログのブログリーダーに読者登録いただき、ご購読くださっている皆様へのお詫びです。私ごとで恐縮ですが、日本時間の8月12日夜、ブログの記事の整理をしていた際、新着記事ではないにも関わらず、過去に投稿していた全く今の季節に関連のないバーゼ
昨日立ち寄ったスイスのスーパーで、ツナおにぎりを目にしました。日本風のおにぎり(おむすび)は、数年前から一般のスーパーでも見かけるようになりました。6年前のブログ記事にも、"しいたけとほうれん草" という組み合わせにちょっと衝撃を受けた日のことを綴っていまし
我が家の2022年夏、旅の記録の続きです。 パークホテルフィッツナウは、充実したファシリティのある豪華なスパも魅力です。このホテルのスパは、宿泊ゲストだけが利用可能なので、のんびりとくつろぐことができました。スパ内の階下へと降りると、癒しのエリア。大きな
我が家の2022年夏の休暇 第二弾、旅の記録の続きです。今回滞在したのは、スイス中央部 ルツェルン州 フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)湖畔に佇むフィッツナウ。湖岸に佇む白亜のお城のようなラグジュアリースパリゾート、パークホテル フィッツナ
旅の記事の途中ですが、本日は私にとってはとてもタイムリーだったスイスのニュースをお伝えします。先日、スウォッチとオメガの共同開発の腕時計スピードマスタームーンウォッチ「MoonSwatch」を購入しようと試み、チューリッヒのスウォッチショップの前で並んだお話をブロ
久しぶりに登山鉄道を利用して、中央スイス地方を代表する山、リギ(リギ・クルム)に登ってきました。ブログをご覧くださっている皆さまには、きっとお聞き覚えのある山の名前だと思いますが、我が家の自宅から季節の風景をお届けしているこの山です。前回のブログ記事から
今年の我が家の夏の休暇第二弾は、のんびりと湖畔のリゾートホテルでスパ休暇。スイス中央部 ルツェルン州 フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)湖畔に佇むフィッツナウを訪れています。 海の無いスイスですが、まるで海辺にいるかのような開放感にあふれた場所
なかなか入手困難な人気商品、スウォッチとオメガの 共同プロジェクトで開発された、 スピードマスタームーンウォッチの購入について、チューリッヒのスウォッチショップの前で並んでいる人を度々見かける件について、先日のブログ記事に綴りました。その後も時計はネッ
今週は酷暑がカムバック。昨日の日中の気温は35℃の暑い1日でした。朝は自宅から眺めるチューリッヒ湖の湖面に光が反射してキラキラと輝き、美しい真夏の朝でした。この日はチューリッヒ市内の歯医者へ。前々回訪れた時も気温34℃の猛暑。以前から綴っております通り、
久しぶりにオランダの北海水産を利用してお魚を注文しました。今回は現地の発送日は8月1日。通常、スイス(チューリッヒ州)の自宅には、発送日の翌々日に届くことが多いのですが、今回は翌日の8月2日に到着、早い!その点はよかったのですが…。今回、また信じられない
いよいよ8月に突入。今年1年ももう、半分以上過ぎたなんて、本当に月日の流れがどんどん早くなっていくようです。さて、先日のブログ記事の続きです。8月1日の建国記念日の花火は、事前にアナウンスされていたように、スイスの一部地域では開催、または地域によっては中
暑中お見舞い申し上げます。日本の皆様も、夏真っ盛りの暑い日々を過ごしだと思います。スイスもまた今週から猛暑が戻り、週の真ん中には日中の気温が35℃を超える日が再来しそうです。エアコンなしでのこの天候はかなりキツイ。5月〜6月の一時帰国の際、東急ハンズでいっ
8月1日はスイスの建国記念日 🇨🇭ということで本日は祝日となり、週末から3連休です。我が家はスイスの家庭ではないので、特別なことはなく、普通の週末と変わらずのんびりとした連休ですが、自宅周辺に居住するほとんどの住人は休暇に出て留守のようで、住まいのマンショ
久しぶりに終日雨だった金曜日の後、週末は少し気温が下がったチューリッヒ地方ですが、スイス各地では8月1週目からまた熱波到来で、猛暑が戻ってくるそうです。日中はスイス全土で乾燥が続いています。この天候状況により、スイスの森林火災のリスクは非常に高く、明日8
シカゴへ出張に出ていた夫が、金曜日の朝、スイスの自宅へ戻りました。 今回の夫 Banana の出張は、行きはチューリッヒからシカゴまで、SWISSの直行便、帰りはユナイテッド航空の直行便を利用でした。以前の記事にも綴っているように、現在、欧州発着の航空便は、航空会社
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
(画像はイメージ: 美しいプーケット島のビーチ 2012年撮影)「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になっ
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★スイスに住んで18年目。スイスの人々ならばお馴染みのアウトドアとは、ほぼ無縁の生活を送ってきた私が、今日は初めて、アウトドアショップで買い物をしました。出かけたのは大型のアウトドアショップ、Transa というお店
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★インスタグラムをフォローして下さっている皆様は既にお気づきかと思いますが、ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、後日ブログ記事になって登場します。インスタにだけ投稿する限定画像などもございま