数日ご無沙汰をしてしまいました。夫婦で一時帰国中の我が家ですが、先週末から北陸と信州の旅行に出ていました。これで今年の春の大きな旅は全て終了〜。3週間の有効期限で購入していたジャパン・レール・パスも、本日で期限切れ。ついに終了です。最終日(つい先程)まで
スイスの毎日を綴ったエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、2024年3月18日に発売されました。
エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」発売中です。 イギリス人の夫とスイス在住20数年。数々の挫折にめげず、ポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました。こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。美しい風景と共に、フシギな国スイスの話題を更新中。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ を受賞。
数日ご無沙汰をしてしまいました。夫婦で一時帰国中の我が家ですが、先週末から北陸と信州の旅行に出ていました。これで今年の春の大きな旅は全て終了〜。3週間の有効期限で購入していたジャパン・レール・パスも、本日で期限切れ。ついに終了です。最終日(つい先程)まで
人のいない場所があった〜京都山科 桜のトンネルと勧修寺(春の京都 2025 その5)
夫婦で一時帰国中の我が家。京都の旅の記録の続きです。今回の日本滞在では、私は京都へ3度足を伸ばしましたが、夫婦で一緒に出かけたのは、2泊3日の春の旅でした。ジャパン・レール・パスを使用中ですので、お天気が良いとフットワークも軽く、私はフル活用しています。
地域タグ:京都市
京都 リーズナブル価格で旬の素材を使用した美味しいコース料理をいただけるお店(春の京都 2025 その4)
今日は日帰り旅行で、また京都へ行ってきました。 今年の春はこれで三度目。これが私にとっては、今年最後の桜の見納めの旅です。こちらの件はまた後日綴るとして、本日は前回の京都旅行の続き、先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓日中に太陽の光をいっぱい浴びて、たく
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。 昨日は夫 Banana が夜に、Zep ホール羽田で開催されたイギリスのバンド The Last Dinner Party の来日ライブに出かける予定が入っていたので、私はその日に合わせて予定を立て、弾丸1泊で福岡に行ってきました。もちろん、Banana も了承の
地域タグ:福岡市
京都の桜 琵琶湖疏水十石舟めぐりと蹴上インクライン(春の京都 2025 その3)
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回もジャパン・レール・パスを使用して、国内各地を旅しています。今年は京都各地でも、満開の桜に出会えました。今回の京都旅行は、2025年4月8日〜10日までの2泊3日の旅です。夫 Banana の希望もあり、オーバーツーリズムの京都
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。一昨日京都から東京へ戻ってきました。京都の旅の続きの途中ですが、自分用の記録として時系列順に記しておいたいと思いますので、一旦先週の東京の話題へ飛びます。先週の日曜日は夫婦で千鳥ヶ淵をお散歩。千鳥ヶ淵は目黒川とともに桜の名所
地域タグ:東京都
京都 平安神宮 神苑 非公開エリアの見学と桜鑑賞(春の京都 2025 その2)
東京からの日帰り京都の旅。桜満開の醍醐寺から平安神宮へ移動しました。平安神宮での参拝は、ここ数年の京都への旅でほぼ毎回お世話になっているJR東海ツアーズさんの「そうだ 京都、行こう。」の春の特別拝観プランを利用させていただきました。前回のブログ記事からの続き
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。すでに日本での滞在も1ヶ月以上が経過し、残り半分を切りました。前半は友人達との再会や、他の所用などで予定が埋まり、あっという間に過ぎました。後半はいよいよ、夫婦旅行のスタートの予定です。ですがその前に、日本に帰国するとほぼ恒
地域タグ:京都市
夫婦で日本一時帰国中の我が家です。先日、日本の自宅である都内のマンションを購入した際にお世話になった、不動産会社の K 氏と再会しました。K 氏とお会いしたのは、2019年の夏が最後のことでした。約6年ぶりにアポを取らせていただきお世話になった不動産会社を訪問
地域タグ:スイス
夫婦で一時帰国中の我が家です。慌ただしく過ごしているうちに、スイスを発って早1ヶ月以上が経過しました。夫婦で久しぶりの春の日本をもちろん満喫中なのですが、スイスの春も懐かしく思い出し、アルプスの山々が眺められる日常の景色も少し恋しくなってきました。とはい
夫婦で一時帰国中の我が家です。日曜日は夫婦でお花見散歩。自宅の近くの目黒川を、満開の桜を眺めながら散策しました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿夫 Banana
地域タグ:東京都
夫婦で一時帰国中の我が家です。生まれ故郷の福岡を訪問し、お墓参りを無事に終えて、翌日は終日フリー。 福岡での最終日にはどこへ行こうかと考えていましたが、この日はレンタカーで糸島半島をぐるっとまわってみました。糸島半島は昨年福岡へ戻った際に、友人に車で連れて
地域タグ:福岡市
夫婦で一時帰国中の我が家。今年も福岡へお墓参りに行ってきました。普段は福岡市内から新幹線とローカル列車を乗り継いで出かける福岡の田舎町です。のどかな田園地帯を走る列車は、ガッタンゴットンと大揺れのローカル列車なのですが、今回は夫 Banana も一緒でしたので
夫婦で一時帰国中です。国内の旅 第2弾は故郷の福岡へ…。飛行機の窓から眺めた富士に、夫 Banana と共に感激〜! この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿福岡県のパワー
地域タグ:福岡市
続 ANA機内でのプチトラブル(後日談 NH212 ロンドン-東京)
夫婦で一時帰国中の我が家です。東京の自宅がある目黒川沿いの桜の蕾は日に日に膨らんで、開花を待ち遠しく感じているところです。本日は、先日綴っていたスイスからロンドン経由で日本へ帰国する際に利用した、ANA機内でのプチトラブルの後日談です。搭乗したANA(212便)の
昨年の春、自由国民社さんから出版させていただきました世界の365日シリーズのエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、3月18日に発売から1周年を迎えました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApf
地域タグ:スイス
夫婦で一時帰国中の我が家です。先日、河津桜で有名な、伊豆・河津温泉に行ってきました。数年前に夫 Banana と一緒に利用して、Banana がとても気に入った、大正15年創業の玉峰館に宿泊しました。このお宿は源泉掛け流しのお湯が素晴らしくて、朝夕のお料理がとても美味し
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回は夫 Banana と全行程同じでほぼずっと一緒なのですが、私は普段の一時帰国の時と同様、友人達に会ったり、Banana はゴルフの打ちっぱなしに行ったり、一人で各地の街歩きに出かけたり、お互いの自由時間も有意義に過ごしています。私の方
地域タグ:スイス
続 スイスチョコだと思っていたら、Made in Swiss じゃないこともある...。
夫婦で日本一時帰国中の我が家です。先日、東京 表参道を歩いていると、かなりな一等地に、スイスチョコレートの名店 リンツ(Lindt)があるのが目に入りました。リンツのチョコと言えば、スイスチョコレートの中では一番有名だと言っても過言ではないチョコだと思います。ス
地域タグ:スイス
夫婦でスイスから一時帰国中の我が家。現在は都内の自宅で過ごしています。青空が続いて春がやってきたかのようなお天気を楽しんでいたかと思えば、いきなり気温が下がって雪が降ったり…。3月に入ってから、なんだかスイスの春のような不安定な日本の天候に少し驚きつつも
ただいま夫婦で日本一時帰国中の我が家です。日本への帰国便、ANA のロンドン-東京の機内で、いくつかのちょっとしたトラブルがありました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓私達が搭乗したのは、NH 212便 ロンドン-東京のフライトです。座席はビジネスクラスの THE
ANA THE Roomでロンドン-東京(2025年2月版)
夫婦で日本一時帰国中の我が家。5 日目でようやく時差ぼけも治ってきました。週末はお天気が良かったので、夫婦で梅を見に公園を散策したり、私は日本に帰国するとほぼ真っ先に訪れる美容室を訪れたりで数日が過ぎました。日曜日の日中は、気温が20℃近くまで上がった東京
一時帰国で日本の自宅に滞在中の我が家。到着して 3 日目で、ようやく少しずつ時差ぼけも解消しつつあります。東京に到着以来、毎日青空が広がる晴天で、夫 Banana は日中、1 年数ヶ月振りに戻った東京の思い出の場所を一人で散策したり、街歩きしたりして楽しんでいるようで
地域タグ:東京都
2025 年 春の一時帰国 1 日目。昨夜、都内の自宅に到着しました。 昨秋の一時帰国同様、今回もロンドン経由で。2024 年11月に綴った、前回のブログ記事はこちら ↓ ↓チューリッヒ - ロンドン ロンドン - 羽田 と乗り継いでの旅の旅です。雨上がりのチューリッヒ空港。し
地域タグ:スイス
我が家の春の一時帰国の日が近づき、今回は日本滞在が普段よりも長めなので、ご近所に住む友人のお宅で観葉植物を預かっていただけることになりました。 日本ではどうなのかわかりませんが、スイスでは友人や知人に留守中の家の管理をお願いしたり、お互いの関係性によって
地域タグ:スイス
夫の定年退職から、早 1 ヶ月近くが経過しようとしています。イギリスへ旅行に出ていたりもしたので、なんだかんだであっという間に過ぎました。いよいよ始まった夫 Banana の複数の年金は、最初の回が早くも受給されたそうです。スイスでは年金は、3 つの柱が整っていると、
地域タグ:スイス
昨日はとても春めいた 1 日でした。2 月に入ってからも、ずっとグレーの空が続いていて、空を見上げるたび、少し気持ちが滅入り気味でしたが、なんだかその気分を一掃できたような暖かな 1 日でした。久しぶりに青空が広がるチューリッヒを街歩き。日中の気温は 13℃くらいで
地域タグ:スイス
イギリス 8 日間の旅を終え、スイスに戻りました。今回もチューリッヒ-ロンドンの往復は、スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)を利用。片道 2 時間弱の空の旅です。チューリッヒ空港の出入国システムでは、スイス居住者が所持する滞在許可証 C(Cパーミット)所持
地域タグ:スイス
ロンドンの2つ星レストランでフランス料理(CLAUDE BOSI AT BIBENDUM RESTAURANT)
今年のバレンタインデーはロンドンで過ごしました。 2 月 14 日はコーンウォールからの移動日だったので、1 日遅れのバレンタインで、夫 Banana と一緒にミシュラン 2 つ星のレストランCLAUDE BOSI AT BIBENDUM RESTAURANT**(クロード ボシ) へディナーに出かけました。 お
地域タグ:イギリス
ただいまロンドンに滞在中です。数ヶ月ぶりに歩いたロンドンの中心地。ピカデリーからリージェント・ストリート、オックスフォード・ストリートまで、ウインドウショッピングをしながら街歩きしました。赤いダブルデッカーバスや、ロンドンのタクシーが走っている姿に、久し
地域タグ:イギリス
スイスチョコだと思っていたら、Made in Swiss じゃないこともある...。
ハッピーバレンタイン ♪あっと言う間に楽しく過ぎた、イギリス コーンウォールでの 4 日間。今日はまた早起きをして、ロンドンへ戻ります。ところで、コーンウォールに滞在中に目にしたスーパーに並ぶスイス・リンツ社のチョコレートで、興味深い光景に出会いました。普段ス
地域タグ:スイス
先週末から、我が家はイギリスに滞在中です。今回も旅の最大の目的は、コーンウォールに住む親戚(夫 Banana の娘のローラと、その子ども達、アイラちゃんとノアくん)に会うためです。チューリッヒからの直行便でロンドンへ。まずはいつものようにロンドンで 1 泊して、翌朝
地域タグ:イギリス
先日、スイスの高級チョコレート、Teuscher(トイスチャー)の話題を綴ったら、なんだかまたこのお店のチョコが食べたくなり、チューリッヒ市内 バーンホフシュトラッセの「Café Felix」を訪れました。以前のブログにも記しましたが、チューリッヒに 2 店舗あったTeuscher
地域タグ:スイス
スイスに住んで今年の 5 月で 22 年目に突入しますが 、日々の生活でちょっと嬉しく感じることが、スイスには可愛いカフェや、素敵スタイルのカフェが意外とたくさんあることです。なんというか、ただお洒落なだけではなくて、趣のある古い建物の中に、ものすごく心地よい空
地域タグ:スイス
スイスの電車の玄関口、チューリッヒ中央駅で 2 月 6 日より、日本の駅弁の販売がスタートします。これは期間限定のポップアップストア として開催される試みです。実はこの嬉しいニュースは、昨年の秋頃に日本のニュースで報じられて以来、スイス在住者の間でも持ちきりの話
地域タグ:スイス
1 月いっぱいで勤務していた職場を定年退職をした夫 Banana は、1 週間ほど経過した今のところはまだ、自由気ままにリタイアライフを楽しんでいるようです。先週末は友人ご夫婦と一緒にディナーに出かけました。チューリッヒのバーでアペロをした後、イタリアンレストランへ
地域タグ:スイス
スイス チューリッヒに拠点を置くチョコレートの名店 Teuscher (トイシャー / 日本ではトイスチャーと表記)の店舗が街から姿を消しました。Teuscher と言えば、看板商品のシャンパントリュフが有名で、一時期は日本のデパートでも販売されていた高級スイスチョコレートのお
地域タグ:スイス
昨日 1月 31 日付で、イギリス人の夫 Banana が公式的に定年退職しました。最後の数日は有給休暇の消費となったため、最終出勤日は 1 月 29日でした。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 送別会となるアペロを少し早めの退職日前週に開催したのは、翌週は多くの同僚達が
地域タグ:スイス
まだまだ寒い冬が続いていますが、住まいのあるチューリッヒ湖畔の街では、暖かな日差しがさすと、小鳥たちの鳴き声が響き渡り、空や湖の景色も少しずつ、少しずつ、春の訪れを予感させる気配がただよい始めました。次の一時帰国の前に、友人達に会っておきたいと思い、日々
地域タグ:スイス
本日で、夫が定年退職します。夫 Banana は、一昨日は午前中オフィスの整理をした後、午後からは帰宅して、ホームオフィスでビデオ電話会議。いつもと変わらず、熱くビジネストークをしていて、本当にこの人、会社員じゃなくなるの?と思うくらい、普通にバリバリ働いていま
地域タグ:スイス
先日、かなりインパクトのあるポスターを街で見かけました。スイスでは毎年 12 月に入る前から、12 月 6 日 の聖ニコラウスの日に食べるお人形の形をしたパン、 grittibanz(グリッティべンツ)がお店に出回ります。そのパンも、フィットネスクラブに通って、1 月になった
地域タグ:スイス
歯科からの請求書が届く スイスで受けたインプラント手術(番外編)
数日前に終えた歯科の、インプラント治療の請求書が届きました。やはり、驚きの金額でした〜。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓インプラントの治療費は、前半が(昨年の秋 / 2 回 通院)約 3000 スイスフラン、今回が 約 2100 スイスフラン(今年 1 月 / 2 回 通院)合
地域タグ:スイス
久しぶりにスイスのマカロンを買ってきました〜。チューリッヒに本店のあるお菓子の名店シュプルングリ(Confiserie Sprüngli)のルクセンブルゲルリ(Luxemburgerli)という名のお菓子です。正確にはマカロンとは異なる独自のレシピのお菓子だそうです。新鮮な材料を使用し
地域タグ:スイス
数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で治療をしていた、インプラント手術が無事に終了しました。今年の 1 月に入って、前回(2 回)から約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、3 回目の治療でいよいよインプラントの本体を埋め込み手術を行なっていました。4 回受けた治療
地域タグ:スイス
つい先日新年が明けたと思っていたら、あっという間に 1 月も中旬を過ぎていることに気がつきました。ここ数年は特に、月日が経つのを本当に早く感じています。そして、今年は我が家にとって、年明けからとても大きな年になっています。夫 Banana がいよいよ今月末で、円満に
地域タグ:スイス
日本食レストラン MURA(邑)のお弁当 in チューリッヒ🇨🇭
スイスではここ数年の間に美味しい日本食をいただけるレストランが次々と開店し、ちょっとした日本食ブームが続いています。高級お寿司屋さん、コース料理や一品料理を味わえる高級日本料理店から、気軽に利用できる居酒屋スタイルのお店、ラーメン屋さんまで…。特に都市部
地域タグ:スイス
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
地域タグ:松本市
人気カフェのホットチョコレート🇨🇭 (Cafe Felix in チューリッヒ)
昨日は所用があり、チューリッヒまで出かけてきました。 寒い寒い 1 日で、日中の気温はマイナス 4℃。(氷点下 4℃)今季の冬では一番の寒さだと感じました。 午後は久しぶりに会う友人と共に、チューリッヒ市内にあるスイスチョコレートの名店Teuscher(トイシャー / ト
地域タグ:スイス
年をまたいでしまい、少し時間が空きましたが、2024年 秋の日本一時帰国備忘録の続きです。秋が深まった 11 月のある日、長野県 松本市に出かけました。日帰りでの駆け足の旅の大きな目的は、以前から一度行ってみたかった国宝 松本城を訪れることです。以前のブログ記事の続
地域タグ:松本市
スイスのコロナ感染者の数は、クリスマス前に急増したそうですが、現在は一旦患者数が下がっているそうです。その代わりにインフルエンザに罹っている人の数が急増中なのだとか。日本と似たような状況のようです。前回のブログ記事で、年末年始に救急外来にかかったお話をし
地域タグ:スイス
本日は以前のブログ記事、年末年始に駆け込んだ救急外来のお話の続きです。体の方はもうすっかり回復していますので、私自身の覚え書きと記録程度に、年末の出来事と、私がかかったスイスの救急外来(Notfall =スイス ドイツ語圏での呼び名)について綴ってみます。長文ですの
地域タグ:スイス
チューリッヒのトーンハレ(音楽ホール)へ、新春クラシックコンサートへ出かけてきました。今年のお正月は大きな旅行や遠出の予定はなかった今年のお正月ですが、芸術に触れたり、身近な美しい自然と景色を楽しんだりしながら、とても穏やかな数日でした。 この投
地域タグ:スイス
本日はスイスの駐車場より…。スイスにもあったのか〜!と思った、ある日の出来事です。スイスでは空港やショッピングモール、スーパーなど etc... 屋内型の駐車場を利用する際、それぞれの駐車スペースの上にランプが設置されているところが増えています。緑色が空いている
地域タグ:スイス
今年の元旦は、青い空が広がった美しい 1 日でした。クリスマスの後は、ずっと真っ白な霧に包まれたチューリッヒ湖岸の街でしたが、朝焼けと共に、久しぶりにアルプスも顔を出し、遠くのアルプスの山にご来光のような朝日も見えて、1 年の幕開けにふさわしい清々しいお正月で
地域タグ:スイス
新年おめでとうございます。2025 年の幕開けをみなさまはどのようにお迎えでしょうか?どなたさまもが、実り多き健やかなる 1 年となりますように。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシ
地域タグ:スイス
クリスマスの日はあんなに晴天だったのに、その翌日からは、ずっと霧に包まれているチューリッヒ湖畔の街です。冒頭は、 25 日のクリスマスの日の朝の画像なのですが、ただ今の自宅近くは、こんな感じになっています。この風景はこれでまた、冬のスイスらしさも滲み出ている
地域タグ:スイス
少し時間が空きましたが、今年の秋の日本一時帰国の際の 旅の思い出 備忘録の続きです。京都に滞在中、スイスで出会った友人と再会しました。前回会った友人とはまた別の友人と、別の場所で…。京都での再会 (その 2) です。ブログ記事(その 1)はこちらです ↓ ↓この
地域タグ:京都府
スイスではスーパーやデパートも含め、ほとんどのお店が 12 月 25 日のクリスマスと、翌日の 26 日はお休みでした。(大きな駅や空港の店舗を除く)夫 Banana の母国 イギリス では、12 月 26 日はボクシングデーと呼ばれる日で、この日から冬のバーゲンセールがスタートとい
地域タグ:スイス
昨日のクリスマスは、朝からよいお天気に恵まれて、チューリッヒ湖岸に響き渡る教会の鐘の音を聞きながら、美しいアルプスの景色を眺めることができました。 毎年のクリスマスの恒例、今年も我が家では、クリスマスのロースト料理をイギリス人の夫 Banana が担当してくれま
地域タグ:スイス
素敵なクリスマスをお過ごし下さい ♪ この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・2つのブログのランキングに参加してい
地域タグ:スイス
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録、京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ秋の 1 日の続きです。上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、3つ目のお寺は、最初の2つとも場所が近い二尊院を訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓こちらも 2022 年に続いて 2 度
地域タグ:京都府
昨夜は夫 Banana と一緒に、チューリッヒのトーンハレ (Tonhalle, Zürich) で開催された、クラシックのクリスマスコンサートに出かけてきました。トーンハレは 1895 年にブラームスによって落成された、チューリッヒの美しいコンサートホールです。スイスを代表するオーケス
地域タグ:スイス
本日は、今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録です。前回のブログ記事、見事な紅葉に心が奪われた奥嵯峨の上寂光寺からの続きです。嵯峨野(奥嵯峨)めぐり 2 つ目のお寺は、祇王寺を参拝しました。 青々と広がる庭園の苔がそれは美しいことで有名ですが、秋は苔の上の散
地域タグ:京都府
チューリッヒ市内でポップアップストアをオープンされている、Tokoro さんにお邪魔してきました。 ずいぶんと前にインスタグラムで拝見して、 ぜひ一度お店に伺ってみたいと思っていた、日本の商品を販売されているお店です。 店内には、興味深い日本のヴィンテージデザ
地域タグ:スイス
京都でおひとり様 懐石料理 その2 (ホテルオークラ京都 季節のお弁当とティータイム)
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録の続きです。京都滞在中は友人達と再会をしたりして、美味しいものを食べながら楽しいランチタイムを過ごしましたが、それ以外は一人で秋の日本の味覚を味わいました。今回の一時帰国は単独での帰国で、京都旅行も一人旅でしたので、
地域タグ:京都府
本日は、今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録です。前回のブログ記事、京都の山寺 善峯寺の記事の続きです。京都で 4 泊した後、一旦東京に戻った数日後、三度(みたび)京都へ…。今秋の一時帰国では、紅葉の状況に合わせながら日にちを空けて、東京 - 京都を 3 往復し
地域タグ:京都府
クリスマスまであとわずか。 スイスの街は、クリスマスムードでいっぱいで、活気に満ちています。夫 Banana に誘われ、夜のチューリッヒへ出かけました。チューリッヒのクリスマスシーズンの風物詩、シンギング クリスマス ツリー「The Singing Christmas Tree」も開催中です
地域タグ:スイス
約 1 ヶ月の一時帰国を終え、昨夜スイスに戻りました。到着時のチューリッヒの気温は 3℃。 日本の自宅がある東京は、朝晩は冷え込む日々でしたが、数日前まで、日中はまだ薄手のコートかジャケットで大丈夫な気候でしたので、秋から一気に冬の気候になり、スイスに戻ったの
地域タグ:スイス
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今回の京都滞在では、少し足を伸ばして、京都西山 長岡京のエリアを訪れました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓光明寺を参拝後、Go アプリを使用してタクシーを呼び、京都西山の山寺、善峯寺を訪れました。善峯寺は、徳川 5 代
地域タグ:京都府
日本一時帰国中、京都の旅の記録の途中ですが、本日は京都は 1 回お休みで、東京の話題です。東京都内も木々の葉が美しく紅葉中です。昨日は都内のお役所に用事があって、港区の芝公園界隈まで出かけたので、近くにある増上寺に立ち寄りました。ここは夫 Banana が崇拝するお
地域タグ:東京都
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。京都といえば、東山…という印象が強かった数年前までの私でしたが、今年の秋の一人旅では、京都西山、長岡京方面へも足を伸ばしてみました。 先日の「長岡京 予告」記事の続きです。今回訪れた(その1)は、以前から気になっていた
地域タグ:京都府
京都でおひとり様 懐石料理 その1(和久傳 WAKUDEN 2024秋)
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。早起きは三文の徳の 1 日。 永観堂で早朝貸切参拝した後は、すぐ近くの南禅寺界隈をさっくりと散策。午前 10 時過ぎの南禅寺は、すでに大勢の旅行者でいっぱいでした。何度も訪れたことのあるお寺は今回は時間の関係で参拝できず、ちょ
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今秋 2 度目の京都は、11 月 25 日から 4 泊しました。宿泊先は場所を変えて…。今年はゆったりと京都の秋を堪能できるよう、普段よりは長めに滞在しました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓2 度目は前週よりも紅葉見頃となって
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今秋の最初の京都訪問は雲ひとつ無い快晴の 1 日でした。懐かしい友人との再会が目的でしたので、東京へ日帰りの予定でしたが、天気予報をチェックすると、翌日も暖かな晴れの秋の 1 日になるとのこと。その日(11月21日)時点での、「
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅、昨夜、紅葉で煌めく京都から都内の自宅へ戻りました。今週は京都で 4 泊してきました。先週は 1 泊しましたので、今年の秋は、これでもかというくらい、秋の京都を楽しんでいます。11月中旬に帰国して以来、ジャパン・レール・パスを使用してJR 利用の列
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅。紅葉が真っ盛りになった京都に滞在中です。昨日は少し遠出をして、以前からずっと訪れてみたかった、平安京に遷都される前の 10 年間京の都であった長岡京に行って来ました。紅葉の時期にだけ、期間限定で拝観できる光明寺と、前からずっと気になってい
地域タグ:京都府
11 月のスイスに大雪が降りました。一昨日の木曜日、スイスの多くの地域で雪が降って、瞬く間に道路も山も一面の銀世界へ…。私は現在一時帰国中で日本に滞在中ですが、スイスにいる夫 Banana から、チューリッヒ地方に大雪警報が出て、その日チューリッヒで予定されていた夜
地域タグ:スイス
秋の日本一時帰国中です。今週からジャパン・レール・パスの使用をスタート。京都の前に天気予報をチェックして、まずは東京から日帰りで出かけられる場所へ…と思い、長野県の松本市に行って来ました。以前から国宝 松本城を訪れたいと思っていたのですが、なかなか機会がな
秋の一時帰国、日本滞在早 1 週間が経過しました。友人達との楽しい再会など、スケジュールが立て込んでいて、今回の日本滞在中は、なかなかブログの更新が追いついていませんが、毎日元気に日本の秋を満喫しています。週末には都内で友人ご夫婦との再会し、彼らの行きつけの
ANAビジネスクラス THE Room 搭乗記(NH212 ロンドン 羽田)
数日ブログの更新が滞ってしまいましたが、水曜日に無事日本へ到着しました。今回はチューリッヒ空港からロンドン ヒースロー空港を経由してANA の便で羽田空港に到着しました。前回のブログ記事の続きです。チューリッヒからロンドンまではSWISS の便で約 2 時間のフライト
いよいよ秋の一時帰国の日がやってきました。今回の日本行きの便は、チューリッヒ発 ロンドンを経由して、ANA 便での帰国です。チューリッヒ空港を出発し、ロンドンヒースロー空港へ到着しました。ここ数年、日本への戻り便は、チューリッヒ発の SWISS (スイスインターナショ
地域タグ:スイス
ついに冬の到来のようです。金曜日あたりまでは、穏やかな晩秋の気候が続いていたチューリッヒ州でしたが、週末からは一気に冷え込み始めました。チューリッヒ湖畔の街の日曜日は、陽射しがさすことのない1日でした。先週がちょうど見頃だった銀杏の木々の葉も、もう散ってし
地域タグ:スイス
先日、今年の夏から通うチューリッヒの病院を訪れました。本日の話題は、以前ブログに綴っていた、スイスの病院の話題の続きです。 鼻にアレルギーか副鼻腔炎らしき問題があり、季節により悪化していた症状が慢性的に酷くなっていたため、医師の診断を仰ぐことにし、今年に
地域タグ:スイス
スイスの秋は終わりに近づいてきましたが、天気予報によると、11月に入ってしばらくの間は、安定したお天気が続くようです。 例年だと、11 月のスイスはお天気が優れず、北風ピューピューの寒い印象で、クリスマスまでにはまだ少しあり、この時期には、心身の体調を崩す人々
地域タグ:スイス
スイスで働きたいと思う最も人気のある企業を、市場調査機関の ServiceValue がインターネット上で人々び質問し、特に評判の良い雇用主を調査しました。実施された大規模な調査により、現在働いている従業員、および、将来働いてみたいと思う人々の間で、特に評判の良いスイ
地域タグ:スイス
本日の画像は、夫が勤務するスイスの会社の、ある日の社食での光景です。 過去のブログ記事でも、スイスのお寿司ブームについて度々ふれていましたが、夫 Banana の勤務するスイスの企業でも、時々 "SUSHI デー" が設けられていて、スイス人の社員達もお寿司のランチを楽しん
地域タグ:スイス
瞬く間に 10 月も最後となり、 さらに朝晩の冷え込みが感じられる季節になりました。ここ数日のチューリッヒ湖畔の街は、朝は深い霧に包まれて、午後からはすっきりと晴れるお天気が続いていました。しかし、ついに昨日は、朝の深い霧が午後になっても晴れず、ずっとそのまま
地域タグ:スイス
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
地域タグ:スイス
相変わらずグレーの空が広がるチューリッヒ州の湖岸の街です。結局、青い空と太陽の光が眩しいほどに晴れたのは、今週の月曜日だけでした。その後はまた、毎日似たようなお天気が続いています。こんな状態が続いて、このままクリスマスまで続いてしまうのかも?と思えるほど
地域タグ:スイス
スイスでは日曜日にはお店が閉まっていて、営業していないのが原則です。日曜日はショッピング ♪という感覚がおありの方もいらっしゃるであろう日本のみなさまからすると、(私も一時帰国中はその一人)えっー!?と、驚かれるかもしれませんが、スイスでは日曜日のお休みは
地域タグ:スイス
今週も薄暗い曇り空が続くチューリッヒ州ですが、週明けの月曜日は、10 月に入って、初めてじゃないかしら? と思うくらいの青空が広がりました。木々の葉の紅葉を眺めながら、美しい青空と眩しい日差しの下、アルプスが見えるお散歩へ。画像と動画はインスタグラムにて ↓
地域タグ:スイス
日曜日は久しぶりに、チューリッヒ郊外にある植物園を訪れました。 春から秋まで開演される、スイスでは珍しい入園料無料の屋外植物園です。春は桜やマグノリア、チューリップにスイセンなど、季節の花々の鑑賞も楽しめる場所です。春から秋まで開園されているので、今年は1
地域タグ:スイス
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
数日ご無沙汰をしてしまいました。夫婦で一時帰国中の我が家ですが、先週末から北陸と信州の旅行に出ていました。これで今年の春の大きな旅は全て終了〜。3週間の有効期限で購入していたジャパン・レール・パスも、本日で期限切れ。ついに終了です。最終日(つい先程)まで
夫婦で一時帰国中の我が家。京都の旅の記録の続きです。今回の日本滞在では、私は京都へ3度足を伸ばしましたが、夫婦で一緒に出かけたのは、2泊3日の春の旅でした。ジャパン・レール・パスを使用中ですので、お天気が良いとフットワークも軽く、私はフル活用しています。
今日は日帰り旅行で、また京都へ行ってきました。 今年の春はこれで三度目。これが私にとっては、今年最後の桜の見納めの旅です。こちらの件はまた後日綴るとして、本日は前回の京都旅行の続き、先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓日中に太陽の光をいっぱい浴びて、たく
夫婦で一時帰国中の我が家です。 昨日は夫 Banana が夜に、Zep ホール羽田で開催されたイギリスのバンド The Last Dinner Party の来日ライブに出かける予定が入っていたので、私はその日に合わせて予定を立て、弾丸1泊で福岡に行ってきました。もちろん、Banana も了承の
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回もジャパン・レール・パスを使用して、国内各地を旅しています。今年は京都各地でも、満開の桜に出会えました。今回の京都旅行は、2025年4月8日〜10日までの2泊3日の旅です。夫 Banana の希望もあり、オーバーツーリズムの京都
夫婦で一時帰国中の我が家です。一昨日京都から東京へ戻ってきました。京都の旅の続きの途中ですが、自分用の記録として時系列順に記しておいたいと思いますので、一旦先週の東京の話題へ飛びます。先週の日曜日は夫婦で千鳥ヶ淵をお散歩。千鳥ヶ淵は目黒川とともに桜の名所
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回の日本では、今年の 2 月に定年退職をした夫 Banana へのねぎらいの意味も込めて、記念旅行を兼ねた国内の旅をしています。4 月に入って、日本滞在時の恒例となりつつある、ジャパン・レール・パスの使用もスタート。今週は夫婦で一緒に京
東京からの日帰り京都の旅。桜満開の醍醐寺から平安神宮へ移動しました。平安神宮での参拝は、ここ数年の京都への旅でほぼ毎回お世話になっているJR東海ツアーズさんの「そうだ 京都、行こう。」の春の特別拝観プランを利用させていただきました。前回のブログ記事からの続き
夫婦で一時帰国中の我が家です。すでに日本での滞在も1ヶ月以上が経過し、残り半分を切りました。前半は友人達との再会や、他の所用などで予定が埋まり、あっという間に過ぎました。後半はいよいよ、夫婦旅行のスタートの予定です。ですがその前に、日本に帰国するとほぼ恒
夫婦で日本一時帰国中の我が家です。先日、日本の自宅である都内のマンションを購入した際にお世話になった、不動産会社の K 氏と再会しました。K 氏とお会いしたのは、2019年の夏が最後のことでした。約6年ぶりにアポを取らせていただきお世話になった不動産会社を訪問
夫婦で一時帰国中の我が家です。慌ただしく過ごしているうちに、スイスを発って早1ヶ月以上が経過しました。夫婦で久しぶりの春の日本をもちろん満喫中なのですが、スイスの春も懐かしく思い出し、アルプスの山々が眺められる日常の景色も少し恋しくなってきました。とはい
夫婦で一時帰国中の我が家です。蕾だった桜が一気に開花するほどの暖かな日があったかと思えば、翌日は気温が急激に下がって、20℃以上の気温差があったり、今年の東京の春は、なんだかスイス並みの大きな寒暖差で、久しぶりに日本で春を過ごしている夫 Banana もとても驚
夫婦で一時帰国中の我が家です。日曜日は夫婦でお花見散歩。自宅の近くの目黒川を、満開の桜を眺めながら散策しました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿夫 Banana
夫婦で一時帰国中の我が家です。生まれ故郷の福岡を訪問し、お墓参りを無事に終えて、翌日は終日フリー。 福岡での最終日にはどこへ行こうかと考えていましたが、この日はレンタカーで糸島半島をぐるっとまわってみました。糸島半島は昨年福岡へ戻った際に、友人に車で連れて
夫婦で一時帰国中の我が家。今年も福岡へお墓参りに行ってきました。普段は福岡市内から新幹線とローカル列車を乗り継いで出かける福岡の田舎町です。のどかな田園地帯を走る列車は、ガッタンゴットンと大揺れのローカル列車なのですが、今回は夫 Banana も一緒でしたので
夫婦で一時帰国中です。国内の旅 第2弾は故郷の福岡へ…。飛行機の窓から眺めた富士に、夫 Banana と共に感激〜! この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿福岡県のパワー
夫婦で一時帰国中の我が家です。東京の自宅がある目黒川沿いの桜の蕾は日に日に膨らんで、開花を待ち遠しく感じているところです。本日は、先日綴っていたスイスからロンドン経由で日本へ帰国する際に利用した、ANA機内でのプチトラブルの後日談です。搭乗したANA(212便)の
昨年の春、自由国民社さんから出版させていただきました世界の365日シリーズのエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、3月18日に発売から1周年を迎えました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApf
夫婦で一時帰国中の我が家です。先日、河津桜で有名な、伊豆・河津温泉に行ってきました。数年前に夫 Banana と一緒に利用して、Banana がとても気に入った、大正15年創業の玉峰館に宿泊しました。このお宿は源泉掛け流しのお湯が素晴らしくて、朝夕のお料理がとても美味し
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回は夫 Banana と全行程同じでほぼずっと一緒なのですが、私は普段の一時帰国の時と同様、友人達に会ったり、Banana はゴルフの打ちっぱなしに行ったり、一人で各地の街歩きに出かけたり、お互いの自由時間も有意義に過ごしています。私の方
最近、友人達と話をしていると、よく話題にのぼるのが、★ 日本に興味を持っている、★ 日本に旅行に行く予定がある、★ すでに日本を訪れたことがあり、さらに日本のことが好きになった… などというスイス人達が周りに意外と多くなってきたという件です。私の周りにいるス
4 月 15 日に開催された、チューリッヒの春祭り「セクセロイテン」では、予期せぬ強風の影響で、お祭りの最大のハイライトである『ベーグ Böögg』(雪だるまの形をしたお人形)に着火することができず、ベーグを燃やしてその年の夏を占うという、150 年以上続く伝統の儀式
スイスのスーパーで、フランス産の甘いイチゴを買いました。しかも、半額で〜♪この季節になると、スイスのお店にも、フランスの甘いイチゴが届くのですが、ほんの数年前までは、高級デパートの GLOBUS の食品売り場など、特別なお店に足を伸ばさないと、手にいれることがで
今週末もまた雪が降りました。日曜日の朝は数センチ雪が積もって、もうこれ、4 月下旬のスイスの景色だとは思えません。チューリッヒ州の湖畔の街はこんな感じですが、スイス南部は晴れていて、暖かな春の気候のようです。けれども、月曜日はスイス全土でお天気が崩れ、寒い
とってもスイスっぽくて、ユニークなデザインのエコバッグを見つけて、購入してみました。スイスの国旗の白十字の中に、スイスの地図が描かれているものと、もう一つは白十字の中に、食べ物が描かれているデザインの2 種類。スイスのスーパー DENNER で見つけました。DENNER
スイスに 4 月の雪が降りました。先週は気温が 28℃ くらいまで上がった日もあったのですが…。4 月の天候は本当に変わりやすいと感じています。昨日のチューリッヒ湖畔の街の気温は 3℃。 朝から雪でした。最初は細雪だった雪が本降りなって、しばらくの間は真冬に逆戻りで
普段のスイスの日常生活の中で、見えているようで見えていなかった、あることに気がつかされました。チューリッヒの春祭り「セクセロイテン」のもう一つのストーリーです。こちらのブログ記事の続きです お祭り終了後の街を歩いてみた時のことです。パレードが一段落した夕
チューリッヒのメガネ屋さんで、ちょっと素敵な風景を発見。チューリッヒ市内にあるバーンホフシュトラッセ。その 1 等地にある高級メガネ屋さんのショーウィンドウに今、美しい鯉のアートが飾られています。鯉といえば、日本国外でも人気のモチーフですが、こちらにあるアー
前代未聞の出来事でした。 今年のチューリッヒの春祭りセクセロイテンは強風のため、ベーグ (雪だるまの形をしたお人形) に 着火することができず、 お祭り最大のクライマックスが中止になってしまいました。 コロナ禍でお祭り自体が最初からキャンセルされた年を除き、150
チューリッヒ州の郊外にある自宅の周りでは、タンポポがあたり一面に咲く景色が広がっています。 スイスでは意外とありがちの光景なのですが、一部の畑の中には、散歩道として利用できる小径があるところもあって、人々が気軽に散策することができます。動画はインスタグラム
チューリッヒのお祭りムードがたかまって、私も、「ベーグ(Böögg)」のケーキを購入してみました。セクセロイテンのシンボル、ベーグの飾りのついたケーキやチョコなど、チューリッヒの数店舗のお菓子屋さんで、毎年、期間限定で販売されます。ベーグは毎年少し変わります
この季節に街を歩いていると、本当にいろんな服装をした人々と遭遇します。日中の気温が 17 〜 18℃くらいだと、厚手のダウンジャケットを着ている人もいれば、半袖 1 枚で歩いている人も…。17 〜 18℃って、微妙な気温なんだなぁ…と、人間ウォッチングにも気を取られてし
週明けの月曜日は、チューリッヒ市の伝統の春のお祭理、セクセロイテン(Sechseläuten)です。中世の時代のツンフト (ギルド) とよばれる商工業者たちの間で結成された職人組合のお祭りを発端としたお祭りは、数十のツンフトが参加する150年以上も続く伝統行事です。月曜日
先日、ご近所に住む友人が久しぶりに遊びに来てくれました。 予定外だった短期の一時帰国から戻ったばかりで、日本のお菓子でまだ潤っていたのと、友人も私と同じ九州出身(私は福岡生まれの福岡育ち)だということもあり、この日は福岡のお菓子がテーブルに並ぶ小さなお茶会
イースターが終了すると、スーパーで毎年お馴染みの光景なのが、イースターバニーのチョコや、ほか、イースターにまつわるチョコレート、焼き菓子などの超特大セールです。だいたい、25 〜 50 %引き(最後はもっと)くらいで、イースターの直前までは、店内に綺麗にディスプ
日中の気温が 20 ℃を超える初夏の気候になったチューリッヒ州の先週末でした。週明けの月曜日、湖岸の街の最高気温は 27 ℃ まで上がりました。と、思っていると、翌日は 10 ℃以上も下がる雨の1 日になりそうで、気温差が大きな、季節の変わり目の天候です。青空が広がった
今年の 5 月でスイス在住 20 年を迎え、 スイスでの海外生活が 21 年目に突入する我が家です。今年は私の本の出版、夫 Banaan は来年早々に定年を迎える(実質は今年いっぱい)など、我が家にとっては特別な年となっている 2024 年です。夫がイギリス人(英国人)、私が日本
金曜日から気温が上昇し、週末は夏のお天気になるとの天気予報に、肌寒かった週の真ん中までは半信半疑だったのですが、天気予報は見事に当たりました。本当に金曜日から気温が上がって、土曜日は半袖 1 枚で大丈夫な午後になりました。スイスは今ちょうど、ピンクや白い花が
スイスはヨーデルのユネスコ文化遺産認定を目指しています。スイスは、同国の伝統の一つである「ヨーデル」を、ユネスコの無形文化遺産への登録に加えたいと考えており、ユネスコの無形文化遺産リストに登録するための申請をしたことが、今週の火曜日にスイス連邦文化庁によ
これは何でしょう?先日の日本へ一時帰国した際に、100 円ショップで購入してきました〜。手のひらにおさまるかなりコンパクトなこれ、折りたたみのうちわだそうです。最初に目にしたとき、えっ!? これがうちわ?? と思ったのですが、ひらいてみると、なるほど〜。意外と