昨日はお天気が崩れ、久しぶりの雨の1日。夜は結構激しく降りました。チューリッヒ湖岸の街は、昨日のお天気で一気に気温が下がって涼しくなりました。先週の一番暑かった日と比べると、15℃以上も気温差があります。またいつ猛暑になるかわからないのですが、体調に気を
スイスの毎日を綴ったエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、2024年3月18日に発売されました。
エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」発売中です。 イギリス人の夫とスイス在住20数年。数々の挫折にめげず、ポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました。こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。美しい風景と共に、フシギな国スイスの話題を更新中。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ を受賞。
夫婦で一時帰国中の我が家です。日本滞在も残すところわずかとなり、2ヶ月以上も日本にいて、夫婦で一緒に様々な体験をしてきたのに、まだ都内では一緒に行っていなかった場所がありました。それが、お寿司屋さんでした。夫 Banana も私も大好きなお寿司を東京では一緒に食
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回は夫 Banana と一緒に2ヶ月以上の日本滞在なのですが、その生活も残りわずかとなりました。年に何度か帰国して、そのたびに1〜2ヶ月東京に住んで、日本の生活に慣れ親しんでいる私とは少し異なり、Banana は今までは一度の滞在で、長く
絶景!山科疏水 満開の桜と菜の花の散歩道(春の京都 2025 その6)
夫婦で一時帰国中の我が家です。ようやく国内の旅行が落ち着いたと思えば、スイスへ戻る日まであと2週間を切り、今度は日本からスイスへ持ち帰る食品を中心に必要なものをネットで仕入れたり、買い物に出かけたりと、相変わらず慌ただしく過ごしています。次回の帰国は今年
地域タグ:京都市
数日ご無沙汰をしてしまいました。夫婦で一時帰国中の我が家ですが、先週末から北陸と信州の旅行に出ていました。これで今年の春の大きな旅は全て終了〜。3週間の有効期限で購入していたジャパン・レール・パスも、本日で期限切れ。ついに終了です。最終日(つい先程)まで
人のいない場所があった〜京都山科 桜のトンネルと勧修寺(春の京都 2025 その5)
夫婦で一時帰国中の我が家。京都の旅の記録の続きです。今回の日本滞在では、私は京都へ3度足を伸ばしましたが、夫婦で一緒に出かけたのは、2泊3日の春の旅でした。ジャパン・レール・パスを使用中ですので、お天気が良いとフットワークも軽く、私はフル活用しています。
地域タグ:京都市
京都 リーズナブル価格で旬の素材を使用した美味しいコース料理をいただけるお店(春の京都 2025 その4)
今日は日帰り旅行で、また京都へ行ってきました。 今年の春はこれで三度目。これが私にとっては、今年最後の桜の見納めの旅です。こちらの件はまた後日綴るとして、本日は前回の京都旅行の続き、先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓日中に太陽の光をいっぱい浴びて、たく
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。 昨日は夫 Banana が夜に、Zep ホール羽田で開催されたイギリスのバンド The Last Dinner Party の来日ライブに出かける予定が入っていたので、私はその日に合わせて予定を立て、弾丸1泊で福岡に行ってきました。もちろん、Banana も了承の
地域タグ:福岡市
京都の桜 琵琶湖疏水十石舟めぐりと蹴上インクライン(春の京都 2025 その3)
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回もジャパン・レール・パスを使用して、国内各地を旅しています。今年は京都各地でも、満開の桜に出会えました。今回の京都旅行は、2025年4月8日〜10日までの2泊3日の旅です。夫 Banana の希望もあり、オーバーツーリズムの京都
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。一昨日京都から東京へ戻ってきました。京都の旅の続きの途中ですが、自分用の記録として時系列順に記しておいたいと思いますので、一旦先週の東京の話題へ飛びます。先週の日曜日は夫婦で千鳥ヶ淵をお散歩。千鳥ヶ淵は目黒川とともに桜の名所
地域タグ:東京都
京都 平安神宮 神苑 非公開エリアの見学と桜鑑賞(春の京都 2025 その2)
東京からの日帰り京都の旅。桜満開の醍醐寺から平安神宮へ移動しました。平安神宮での参拝は、ここ数年の京都への旅でほぼ毎回お世話になっているJR東海ツアーズさんの「そうだ 京都、行こう。」の春の特別拝観プランを利用させていただきました。前回のブログ記事からの続き
地域タグ:京都市
夫婦で一時帰国中の我が家です。すでに日本での滞在も1ヶ月以上が経過し、残り半分を切りました。前半は友人達との再会や、他の所用などで予定が埋まり、あっという間に過ぎました。後半はいよいよ、夫婦旅行のスタートの予定です。ですがその前に、日本に帰国するとほぼ恒
地域タグ:京都市
夫婦で日本一時帰国中の我が家です。先日、日本の自宅である都内のマンションを購入した際にお世話になった、不動産会社の K 氏と再会しました。K 氏とお会いしたのは、2019年の夏が最後のことでした。約6年ぶりにアポを取らせていただきお世話になった不動産会社を訪問
地域タグ:スイス
夫婦で一時帰国中の我が家です。慌ただしく過ごしているうちに、スイスを発って早1ヶ月以上が経過しました。夫婦で久しぶりの春の日本をもちろん満喫中なのですが、スイスの春も懐かしく思い出し、アルプスの山々が眺められる日常の景色も少し恋しくなってきました。とはい
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
昨日はお天気が崩れ、久しぶりの雨の1日。夜は結構激しく降りました。チューリッヒ湖岸の街は、昨日のお天気で一気に気温が下がって涼しくなりました。先週の一番暑かった日と比べると、15℃以上も気温差があります。またいつ猛暑になるかわからないのですが、体調に気を
夫がゴルフ旅行に出かけていた夏のひとり時間のある日、中央スイス地方にあるマウンテンリゾート、リギ山(標高:1797 m)に出かけました。リギ山はチューリッヒ方面からもアクセスしやすく、山の上から眺める絶景が素晴らしいことに加え、緩やかなハイキングコースも整備さ
夫が仲間達とのゴルフ旅行を終えて、イギリスから戻ってきました。今回の滞在はウェールズで、毎日2ラウンドずつ異なるゴルフコースをまわって、ゴルフ三昧の数日間を過ごしたようです。30〜40代の頃とはもう違って、体のあちらこちらが痛いと嘆いてはいるものの、ゴル
引き続き猛暑が続いているスイスですが、夫が留守中の昨日は、日帰り旅行に出かけてきました。今回はチューリッヒ州から意外と近場で、アルプスの山々と、青く輝く湖を見られて、ハイキングもできるところ…で、リギ(Rigi =山)と、フィアヴァルトシュテッテ湖(Vierwaldsta
昨日から夫 Banana は、ゴルフ仲間の友人達と、毎年恒例のゴルフ旅行に出かけました。年に一度のこのシーズンに、英国内のどこかのゴルフ場で1週間近く滞在し、ゴルフ三昧の日々を過ごすジェントルマン達の旅なのですが、Banana は今年も途中からの参加で、数日間だけの予定
まだ6月だと言うのに、全国的に異例の暑さが続いているスイスです。週明けも各地で、気温30℃を超える日が続く予報で、晴れているのは嬉しいけれど、この先まだ夏は長いのに、猛暑が続くとどうなるのだろう?と、不安な気持ちが強くなってきました。特に夜間の蒸し蒸しす
前回のブログ記事にて、チューリッヒマリオットホテルを訪れたお話をしていましたが、利用したのはマリオットホテルの中のタイレストラン、ホワイトエレファント(White Elephant)です。このお店のランチメニュー、「Lazy Susan」と言うタイ料理のプレートが、色々な種類の
ここ1週間ほどのスイスは全国的に気温が高く、例年の6月としては、異例の暑さとなっています。国内の多くで、気温30℃を上回った地域がありました。今年の6月の気温は例年と比較すると、3℃以上高くなっているのだそうです。気象学者たちによると、これはまだ始まりに
(本日の画像は記事の内容とは無関係の、以前に撮影したスイスの氷河の画像です)先日スイス南部のアルプスの麓の村で発生した氷河の崩壊による大災害のニュースは、世界中のメディアが報道し、日本でも映像をご覧になられた方々がいらっしゃると思います。5月28日に、ス
本日のチューリッヒ湖岸の街の最高気温は31℃。チューリッヒ市内では33℃だそうです。数日の間で一気に暑くなって、真夏の陽気になりました。寒いよりはいいとは思うのですが、ほとんどのスイスの一般家庭がそうであるように、我が家も相変わらずエアコンなしの扇風機生
スイスにも真夏がやってきました。週明けからずっとよいお天気の日が続いています。チューリッヒ州では気温が30℃を超える日もあって、湖岸にある湖水プールも大賑わいです。人々の服装は半袖か、もうほとんどリゾートウェアのような薄着になりました。先日旅をしてきたア
崖の上から眺めるアルプスの名峰、花々に囲まれた谷の下の絶景、小鳥たちの囀りと、野原で草を喰む牛たちのカウベルの音の中で、山の空気を美味しく吸って、その場に佇み、しばらく景色を眺めてみました。そこには、これぞアルプスの村の風景だと思える、素晴らしい景観が広
ミューレンの村からアルメントフーベルにのぼりました。夏季限定で運行されるケーブルカーに乗車して4分。あっと言う間に山の上に到着です。ケーブルカーの車窓から眺める花咲くミューレンの村の景色も素晴らしい!ケーブルカーを降りると目の前には、迫力のある、アイガー
グリンデルワルトで2泊した後、この日はアルプスの山の上の村、ミューレンへ。まずはホテルをチェックアウトし、車でラウターブルネンに向かいました。今年はラウターブルネンは乗り継ぎ地としてのみの利用でした。駅の駐車場に車を停めて、ケーブルカーと登山列車に乗車し
初夏のベルナーオーバラント地方 (アルプス)の旅の記録の続きです。翌日のハイキングの様子の前に、グリンデルワルトの村の様子を綴っておきます。前回のブログ記事の続きです ↓ ↓ 今年6月9日に撮影したグリンデルワルトの村です。(インスタグラム) こ
展望台からの絶景の眺望を楽しんだ後は、フィルストからバッハアルプゼー(標高2265mにある山上湖)へ、往復 約6キロ(片道3キロ)をハイキングをしました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓歩く速度にもよるとは思いますが、所要時間は片道50〜1時間くらい
初夏のベルナーオーバラント地方(アルプス)の旅の記録の続きです。滞在したグリンデルワルトは、スイス・ベルン州にある、美しい山岳リゾート地です。ユングフラウ地方の一部でもあり、壮大なアルプスの山々に囲まれていて、冬はスキーやスノースポーツ、夏から秋にかけて
初夏のベルナーオーバラント地方(アルプス)への旅の記録の続きです。今年もグリンデルワルトに宿泊して、アルプスの山のハイキングを楽しみました。今回宿泊をしたホテルは、昨年に続き、Bergwelt Grindelwald です。2021年にオープンした、グリンデルワルトの中では
ベルナーオーバラント地方(スイス アルプス)の旅から、チューリッヒ湖畔の自宅に戻りました。今週のスイスはお天気の良い日が続いているのですが、数日前からは、晴れているのにどことなく視界が曇っていて、日中でも薄い霧がかかったような空が広がっています。日本のニュ
前回のブログ記事の続きです。今年初のベルナーオーバーラント地方の旅。今回はグリンデルワルトに2泊し、初夏のアルプスの山をハイキング(2回)しました。 1回目はグリンデルワルトから、フィルスト山(標高2184m)山頂までロープウェイで上って、フィルスト-バッ
月曜日のチューリッヒ地方は快晴で、日中の気温は27℃まで上がりました。 一気に真夏がやってきたと感じさせられた週明け。久しぶりにランチの約束があり、約7週間ぶりにチューリッヒまで出かけました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角か
日曜日は友人のお嬢さんが出演された、地元の青少年団オーケストラのクラシックコンサートに行ってきました。教会で開催されたミニコンサートで、席は全て自由席、入場料は無料です。ただし、寄付金として、入り口で各々が好きな金額を寄付して帰るのがスイス式です。このよ
スイスに戻って4日が経ちました。まだ時差ぼけは残っていますが、体調を崩すこともなく、元気に普段の日常生活に戻りました。 スイスのお天気は、聞いていた通りぱっとせず、雨が降ったり止んだり…。チューリッヒ湖畔の自宅から眺める湖の景色も今ひとつでしたが、土曜日は
前回のブログ記事からの続きです。フランクフルト空港へは早朝 5 時過ぎに到着しました。乗り継ぎ便のゲートへ移動する前に、スイスとドイツはシェンゲン協定が締結しているので、ここで入国審査を受けます。本日の話題は、フランクフルト空港での乗り継ぎ便にまつわるお話で
昨日のブログ記事からの続きです。今回の一時帰国は、スイスから日本へのフライトはチューリッヒ発 SWISS の直行便LX 160 を利用。 日本からスイスへの戻り便は、ANAの夜便 21:40 発の NH 203 で、フランクフルト (ドイツ) を経由してスイスへ戻りました。 ANA はコロナ禍
日本への一時帰国を終え、約 6 週間ぶりに、スイスに戻りました。日本を出発をしたのが 7 月 2 日、夜の ANA の便で、フランクフルト(ドイツ)を経由して3 日の朝にチューリッヒへ戻ってきました。というわけで、一足早くなってしまい、日本の新紙幣の発行とすれ違い。お目
一時帰国もついに終了〜。いよいよ旅立ちの日。スイスへの戻りの便は、ANA を利用して、欧州経由でチューリッヒまで戻ります。今回は東京と、福岡の友人達とも会えて、それ以外にも東京では、公私を超えて、今後もお付き合いさせていただける方々との新しい出会いもありまし
日本一時帰国中です。今回の滞在中、ちょうど日本は紫陽花の季節だったので、夏に帰国することが少ない私には、普段は目にすることができない6 月の日本の景色を眺めて歩きました。少し前のことですが、鎌倉 長谷寺を訪れました。 この投稿をInstagramで見る
一時帰国の際の恒例になりつつある、友人と出かける湘南イタリアンランチ。七里ガ浜にあるイタリアンレストラン「Ristorante Amalfi (本店)」に、今回も行って来ました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss
日本に一時帰国中です。東京滞在も残りわずかとなり、毎回のことながら、スイスへ戻る前の 1 週間はいろいろと忙しくなっていて、ブログの更新が滞っております。 元気に変わりなく過ごしてはいるのですが、時間の経ちかたがハンパなく早い! スイスに戻った後はまた定期的
日本に一時帰国中です。東京滞在も残りあとわずか。いよいよ滞在も大詰めとなったある日、スイスで出会った懐かしい友人達と、食事会を開きました。銀座で大人女子会、「Swiss-Reunion」です。友人行きつけの銀座の一軒家イタリアン、シチリア料理のお店が前から気になってい
日本に一時帰国中です。ここ数日、とても暑くてびっくりしています。 東京は今日は少しだけ気温が下がるようですが、昨日までの都内はとても蒸し暑くて、外を歩いてるだけで、拭いても拭いても、髪の生え際あたりからじわーっと汗がふき出てしまい、参りました。5 月中旬に
一時帰国での日本滞在も、残すところ、あと数日になりました。何度体験しても、なんだかちょっぴり寂しさを感じてしまう、スイスへの戻り前の数日です。さて、久しぶりにスイスの話題です。数日前のニュースより。スイスの観光スポットの一つとして知られ、このブログでもた
日本一時帰国中です。福岡への旅のブログ記事の続きです。福岡から東京へ戻る ANA 便(2024 年 6 月利用)も、たまっているマイレージを使用して特典航空券(普通席)を予約しました。帰りもアップグレードの枠が空いていたので、追加料金の 14,000 円を支払って、普通席から
日本一時帰国中です。順番が少し前後しますが、先日の福岡の旅の続きです。今回は少し長めに滞在したので、福岡で人気の観光スポット糸島を訪れました。福岡市内に滞在中、友人と再会 ♪若い頃に東京で出会った友人ですが、現在はご縁があって福岡に住んでいます。今回は久し
日本一時帰国中です。梅雨を逃れて日本滞在を楽しんできましたが、ついに関東も、週末から週明けあたりに梅雨入りしそうです。けれども、雨が降っても気分は明るく〜。昨日は行きつけのネイルサロンへ行ってきました。今月も前回に続いて、紫陽花をモチーフにした"紫陽花ネイ
日本に一時帰国中です。今日の東京は日中外を歩くと、拭いても拭いても汗が吹き出る真夏のような暑さの 1 日でしたが、スイスにも突然、真夏がやってきたそうです。 私が日本に到着したのが 5 月下旬。それ以来、スイスはずっと長雨が続き、一時期は各地で洪水の心配もされ
日本一時帰国中です。福岡に旅行中、市内にあるホテルオークラ福岡に滞在しました。 ホテルは地下鉄の中洲川端の駅から直結と、絶好のロケーションにあります。町なかにある福岡空港から中洲川端までは、地下鉄で 9 分と、福岡空港はとても便利な場所にあり、アクセスも充実
日本に一時帰国中です。福岡への旅で福岡市内に滞在中、人気の甘味処 "たきむら" で、期間限定のパフェ「紫陽花ぱふぇ」をいただいてきました。 博多リバレインの中にあるお店の前を偶然に通りかかり、メニューに描かれた美しい紫陽花のパフェを目にして、素通りすることが
一時帰国中です。4日間の福岡の旅を終え、東京に戻ってきました。福岡も暑かったけれど、東京も暑い、暑い。本日の日中は31℃!スイスにいる夫 Banana や友人達から、変わる変わるに、スイスはずっと雨が続いていて、お天気が芳しくないと聞いているので、こちらは暑いけれど