1 月いっぱいで勤務していた職場を定年退職をした夫 Banana は、1 週間ほど経過した今のところはまだ、自由気ままにリタイアライフを楽しんでいるようです。先週末は友人ご夫婦と一緒にディナーに出かけました。チューリッヒのバーでアペロをした後、イタリアンレストランへ
スイスの毎日を綴ったエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、2024年3月18日に発売されました。
エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」発売中です。 イギリス人の夫とスイス在住20数年。数々の挫折にめげず、ポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました。こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。美しい風景と共に、フシギな国スイスの話題を更新中。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ を受賞。
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
1 月いっぱいで勤務していた職場を定年退職をした夫 Banana は、1 週間ほど経過した今のところはまだ、自由気ままにリタイアライフを楽しんでいるようです。先週末は友人ご夫婦と一緒にディナーに出かけました。チューリッヒのバーでアペロをした後、イタリアンレストランへ
スイス チューリッヒに拠点を置くチョコレートの名店 Teuscher (トイシャー / 日本ではトイスチャーと表記)の店舗が街から姿を消しました。Teuscher と言えば、看板商品のシャンパントリュフが有名で、一時期は日本のデパートでも販売されていた高級スイスチョコレートのお
昨日 1月 31 日付で、イギリス人の夫 Banana が公式的に定年退職しました。最後の数日は有給休暇の消費となったため、最終出勤日は 1 月 29日でした。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 送別会となるアペロを少し早めの退職日前週に開催したのは、翌週は多くの同僚達が
まだまだ寒い冬が続いていますが、住まいのあるチューリッヒ湖畔の街では、暖かな日差しがさすと、小鳥たちの鳴き声が響き渡り、空や湖の景色も少しずつ、少しずつ、春の訪れを予感させる気配がただよい始めました。次の一時帰国の前に、友人達に会っておきたいと思い、日々
本日で、夫が定年退職します。夫 Banana は、一昨日は午前中オフィスの整理をした後、午後からは帰宅して、ホームオフィスでビデオ電話会議。いつもと変わらず、熱くビジネストークをしていて、本当にこの人、会社員じゃなくなるの?と思うくらい、普通にバリバリ働いていま
先日、かなりインパクトのあるポスターを街で見かけました。スイスでは毎年 12 月に入る前から、12 月 6 日 の聖ニコラウスの日に食べるお人形の形をしたパン、 grittibanz(グリッティべンツ)がお店に出回ります。そのパンも、フィットネスクラブに通って、1 月になった
数日前に終えた歯科の、インプラント治療の請求書が届きました。やはり、驚きの金額でした〜。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓インプラントの治療費は、前半が(昨年の秋 / 2 回 通院)約 3000 スイスフラン、今回が 約 2100 スイスフラン(今年 1 月 / 2 回 通院)合
久しぶりにスイスのマカロンを買ってきました〜。チューリッヒに本店のあるお菓子の名店シュプルングリ(Confiserie Sprüngli)のルクセンブルゲルリ(Luxemburgerli)という名のお菓子です。正確にはマカロンとは異なる独自のレシピのお菓子だそうです。新鮮な材料を使用し
数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で治療をしていた、インプラント手術が無事に終了しました。今年の 1 月に入って、前回(2 回)から約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、3 回目の治療でいよいよインプラントの本体を埋め込み手術を行なっていました。4 回受けた治療
つい先日新年が明けたと思っていたら、あっという間に 1 月も中旬を過ぎていることに気がつきました。ここ数年は特に、月日が経つのを本当に早く感じています。そして、今年は我が家にとって、年明けからとても大きな年になっています。夫 Banana がいよいよ今月末で、円満に
スイスではここ数年の間に美味しい日本食をいただけるレストランが次々と開店し、ちょっとした日本食ブームが続いています。高級お寿司屋さん、コース料理や一品料理を味わえる高級日本料理店から、気軽に利用できる居酒屋スタイルのお店、ラーメン屋さんまで…。特に都市部
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
昨日は所用があり、チューリッヒまで出かけてきました。 寒い寒い 1 日で、日中の気温はマイナス 4℃。(氷点下 4℃)今季の冬では一番の寒さだと感じました。 午後は久しぶりに会う友人と共に、チューリッヒ市内にあるスイスチョコレートの名店Teuscher(トイシャー / ト
年をまたいでしまい、少し時間が空きましたが、2024年 秋の日本一時帰国備忘録の続きです。秋が深まった 11 月のある日、長野県 松本市に出かけました。日帰りでの駆け足の旅の大きな目的は、以前から一度行ってみたかった国宝 松本城を訪れることです。以前のブログ記事の続
スイスのコロナ感染者の数は、クリスマス前に急増したそうですが、現在は一旦患者数が下がっているそうです。その代わりにインフルエンザに罹っている人の数が急増中なのだとか。日本と似たような状況のようです。前回のブログ記事で、年末年始に救急外来にかかったお話をし
本日は以前のブログ記事、年末年始に駆け込んだ救急外来のお話の続きです。体の方はもうすっかり回復していますので、私自身の覚え書きと記録程度に、年末の出来事と、私がかかったスイスの救急外来(Notfall =スイス ドイツ語圏での呼び名)について綴ってみます。長文ですの
チューリッヒのトーンハレ(音楽ホール)へ、新春クラシックコンサートへ出かけてきました。今年のお正月は大きな旅行や遠出の予定はなかった今年のお正月ですが、芸術に触れたり、身近な美しい自然と景色を楽しんだりしながら、とても穏やかな数日でした。 この投
本日はスイスの駐車場より…。スイスにもあったのか〜!と思った、ある日の出来事です。スイスでは空港やショッピングモール、スーパーなど etc... 屋内型の駐車場を利用する際、それぞれの駐車スペースの上にランプが設置されているところが増えています。緑色が空いている
寒い寒い、真冬のスイスです。ここのところ、朝晩はもちろん、日中でも氷点下の気温になることが多くて、年が明けてからはさらに、冬真っ只中という感じになりました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_m
今年の元旦は、青い空が広がった美しい 1 日でした。クリスマスの後は、ずっと真っ白な霧に包まれたチューリッヒ湖岸の街でしたが、朝焼けと共に、久しぶりにアルプスも顔を出し、遠くのアルプスの山にご来光のような朝日も見えて、1 年の幕開けにふさわしい清々しいお正月で
ここ数日、霧に包まれた日が続いているチューリッヒ湖畔の街です。普段は目の前にチューリッヒ湖が見渡せる我が家ですが、今朝は湖と空の区別もつかないほど、視界がぼぼゼロ。霧が出た日は午後から晴れることが多いのですが、今日はお昼前の時点でまだ、あたりは真っ白です
先日、郊外のシッピングセンターに出かけた帰り、せっかく時間を作って街まで出たので、 久しぶりに晴れたチューリッヒの街を歩いてみました。先日のブログ記事の続きです。まだ真冬なので、外の空気は冷たいけれど、晴れた日には日差しもさして、この日はいっぱい歩いたの
前回のブログ記事からの続き、そして、先日も綴った、「MUJI(無印良品)」スイスの店舗撤退のお話の続きです。先日、チューリッヒ郊外のGlatt ショッピングセンターまで時間をさいて出かけたのは、最後に MUJI を訪れておきたいという理由もありました。今回はスイス在住の
冬晴れだった昨日は久しぶりの外出。チューリッヒの大型ショッピングセンターGlatt(グラット)に行ってきました。一時帰国からスイスへ戻って以来、執筆のお仕事の追い込みが続いていて、近所に買い物に出る以外、ほとんど家にこもって仕事をしています。また後日に綴ろうと
久しぶりにオランダの北海水産から冷凍加工の魚を注文してみました。今回も前回 (2022年) に続き、昨日オランダを出荷していただいた後、その翌日の午後に、チューリッヒ州の自宅に届きました〜。早い!!通常はオランダを出荷後、早くて翌々日、遅い時は、3日ほど日にちを
このほど、 コンサルティング会社フェール・アドバイス&パートナーズ(Fehr Advice & Partners)が発表した、「Swiss Identity Index 2024(スイス・アイデンティティ・インデックス2024)」の結果が話題になっています。国民に浸透している認知度の高いスイスのどの企業
MIGROS(スイスの国民的スーパー )に買い物に出かけると、以前のアジア食品コーナーとは別で、スナック類を集めたプチアジアコーナーができていました。で、ドーンと目についたのが、「もち」。(お餅のお菓子らしい)あえて、「和風もち」と記されているところが何となく微
今週は約2ヶ月半ぶりに、チューリッヒの街まで出かけました。まず、驚いたのが、こんな都市部の大通りの上にも、まだクリスマスライト用の飾りが付けられたままになっていたこと。流石に名物ライト「Lucy」のライトアップは1月6日で終了しているようですが、1月ももう終わり
昨日の朝は、真冬のこの季節特有の、美しいアルプスの朝焼けが見えました。 美しい冬の景色に、一気に目が覚めました。さて、ここ数週間、執筆のお仕事の方が忙しくなっていて、ブログとインスタグラムの更新が、以前のようにはできないでいます。もしも、更新を楽しみにして
夫 Banana が勤務する会社の行事の一環で、手作りスイスチョコレートクラスに参加してきました。毎年、年明けのこのシーズンになると、同じ部署の同僚たちとオフィスを出て、スイス国内で1〜2泊出張して、その年も頑張ろうという決意のもと、気分と環境をを変えて、オフィ
昨夜は結構な量の雪が降りました。今朝はチューリッヒ湖畔の自宅の周りも、雪が積もりました。で、午後はようやくの晴れ間。湖に陽の光が反射して、キラキラ輝いて綺麗です。だけど、残念ながら、スイスに戻って以来、まだリギ(山)の姿は見えず…。早くみたいなぁ…。さて
スイスに戻って数日。チューリッヒ湖畔の街は、雨が降ったり止んだり、夜は雪になることもあるお天気が続いています。寒い寒いと聞いていて、それを覚悟していたので、意外と今のところは大丈夫な感じです。今日は雨が止んだ時間をねらって、久しぶりに近所のスーパーへお買
約2ヶ月間と、長かった一時帰国を終え、スイスに戻りました。寒い、寒いと、夫や友人たちから聞いてはいましたが、本当に寒い!チューリッヒ州の自宅に戻った一昨日の夜は、雪も降りました。久しぶりの湖畔の自宅からの風景も、雪景色。雪といえば、日本を出発する日の前日
いよいよ旅立ちの日。毎回、日本を発つ日の朝は、ちょっぴり寂しくなります。今回も SWISS の直行便。出発時刻が以前よりも遅く、お昼過ぎになったので、今回は成田で前泊はせず、当日、朝早起きをして出発。帰国のたびにホテル暮らしだった頃は、朝起きて、準備して出かけれ
東京を去る日の数日前は、夕暮れの空が美しい薔薇色に染まりました。こんな感じの空、スイスでも冬になると、チューリッヒ湖岸の自宅からも目にする光景です。今回の一時帰国は2ヶ月滞在したので、そろそろスイスの景色も懐かしくなってきました。と、言いつつも、時間の関
日本滞在も、あとちょっと。 今回は長くいたせいなのか、あちらこちらで生まれ故郷の福岡のお菓子に巡り会えました。懐かしーい、チロリアン ♪子供の頃から食べていたお菓子です。筒状の焼き菓子の中に、クリームが入っているシンプルなお菓子ですが、クリームはいろんな味
いまだ地震が続く北陸地方は今朝、今季いちばんの冷え込みだったとのこと。週末はまたお天気も荒れるそうで、とても寒い中で、避難生活をされている方々のことを思うと、とても心がいたんでいます。ライフラインが1日も早く復旧して、助かる命がどうか守られますよう、心か
日本一時帰国中、滞在早 55 日目。遅れて合流した夫 Banana は昨日、ひと足先にスイスへ戻りました。東京最後の夜は、目黒川沿いにある洋風居酒屋へ。魚屋さんが経営されるお店なので、とれたての新鮮な魚介や、魚料理を味わえるカジュアルスタイルの "びすとろ" です。魚介
週末の1日。日本に住んでいた頃から、イギリス人(英国人)の夫 Banana が崇拝する、芝大門 増上寺へ初詣に行ってきました。コロナ禍だった頃、Banana (=外国人)が日本に戻ってくることが難しかった時期に私一人で訪れ、無事に日本へ戻れる日を、何度もお願いした場所です
今も尚続く地震のニュースと、被害の拡大を目にするたび、心がいたんでいます。今朝も石川県で震度 5 の地震があったとのこと。お辛く大変な日々を過ごされていらっしゃるみなさんのことを思うと、言葉も見つかりません。厳しい寒さの中、大雨の警戒も出ているそうで、重ねて