久しぶりに週末の午前中を一人で過ごしています。夫の定年退職からおよそ4ヶ月が経過し、ほぼ終始、夫 Banana と一緒にいますので、一人で気兼ねなく、のんびり、まったりとする時間が少なくなってきました。それでもスイスでの毎日を快適に過ごしてはいるのですが、もう少
スイスの毎日を綴ったエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、2024年3月18日に発売されました。
エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」発売中です。 イギリス人の夫とスイス在住20数年。数々の挫折にめげず、ポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました。こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。美しい風景と共に、フシギな国スイスの話題を更新中。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ を受賞。
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
久しぶりに週末の午前中を一人で過ごしています。夫の定年退職からおよそ4ヶ月が経過し、ほぼ終始、夫 Banana と一緒にいますので、一人で気兼ねなく、のんびり、まったりとする時間が少なくなってきました。それでもスイスでの毎日を快適に過ごしてはいるのですが、もう少
初夏の香りが漂うチューリッヒの街を散策しました。チューリッヒ市内へ出たのは、前回の一時帰国をする前でしたから、約3ヶ月ぶりです。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投
週明けの月曜日は晴れ。朝から美しいチューリッヒ湖畔の朝です。夫 Bananaの定年退職から約4ヶ月近くが経過し、ようやく我が家の新しい生活のリズムも安定してきました。 常に Banana が一緒にいる生活にも、年金暮らしにも、大分慣れてきてた気がしています。 4ヶ月近く
スイスの国民的スーパーMIGROSで、インパクトのあるデザインの可愛いエコバッグを見つけました。色合いがカラフルで、少し派手めではありますが、MIGROS でだけ販売されている新旧の商品がデザインされていて、スイスらしさが満載 ♪ これはイイ!と思い、自分用とともに、日
初夏の気配を感じる季節になりました。2月下旬から日本のGW明けまで2ヶ月以上一時帰国していましたので、今年はスイスの春を感じることなく、私の中では、冬から春を通り越して、一気に初夏になった気がしています。チューリッヒ湖畔の自宅の周りでは、藤の花が終わりかけ
日本からスイスへ戻って5日目。ようやく時差ぼけは落ち着いてきました。今回の一時帰国中の滞在では、驚かされたことが色々とありましたが、一番びっくりだったのは最近の日本の物価高でした。滞在2ヶ月とちょっとの間は、旅行に出ている時以外は自炊もしていましたので、
一時帰国していた日本からスイスに戻って3日目。現在、結構つらい時差ぼけ中です。夜はぐっすりと、夜中に目が覚めることもなく眠れているので、おそらく数日で治るのでしょうが、体内時計がおかしくなっていることは間違いがなさそうです。スイスに到着した日は曇り空で、
約2ヶ月半に及ぶ一時帰国を終え、昨夜スイスに戻りました。今回、行きの日本着便はANAのロンドン経由で。2月下旬に、チューリッヒ-ロンドン-羽田で到着。スイスへの戻り便は SWISS の直行便を利用し、成田-チューリッヒ LX161便で戻ってきました。直行便とはいえ、何度
夫婦で一時帰国中の我が家でしたが、ついに日本滞在も終わりの日がやってきました。今回は2月下旬にスイスを発って、2ヶ月とちょっと滞在しました。ほぼ東京に住んでいたという感覚の毎日でした。今回も最終日はホテル日航成田に宿泊。いつもならば、日本最後の夜はホテルで
夫婦で一時帰国中の最後のお出かけは、東京 青山の根津美術館へ。お天気に恵まれたこどもの日にチケットが予約できたので行って来ました。新緑が薫る美しい庭園の燕子花(カキツバタ)がちょうど見頃でした。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から
夫婦で一時帰国中の我が家です。日本滞在中に、国内のモンベルを訪れました。今回出かけたのは東京・御徒町のストア。都内ではこちらが大型店だそうです。トレードマークの熊さんがお出迎え ♪お店は3フロアに分かれていて広い!モンベルはスイスのツェルマット店と、グリン
夫婦で一時帰国中の我が家ですが、本日5月4日はスイスでの海外生活21年の記念日です。いよいよスイス生活も22年目に突入〜。 山あり谷あり、いろいろとあった20年以上の海外生活ですが、意外とあっという間に過ぎ去って行く気がしています。 夫 Banana が今年で定
夫婦で一時帰国中の我が家です。今週は夫 Banana と一緒に再び福岡へ野球観戦に行ってきました。が…。福岡ソフトバンクホークス、本拠地のみずほPayPayドームでまたしても負けてしまいました。残念…。今年は一時帰国のスケジュールの関係で、野球観戦は前回の福岡と、今回
夫婦で一時帰国中の我が家です。日本滞在も残すところわずかとなり、2ヶ月以上も日本にいて、夫婦で一緒に様々な体験をしてきたのに、まだ都内では一緒に行っていなかった場所がありました。それが、お寿司屋さんでした。夫 Banana も私も大好きなお寿司を東京では一緒に食
夫婦で一時帰国中の我が家です。今回は夫 Banana と一緒に2ヶ月以上の日本滞在なのですが、その生活も残りわずかとなりました。年に何度か帰国して、そのたびに1〜2ヶ月東京に住んで、日本の生活に慣れ親しんでいる私とは少し異なり、Banana は今までは一度の滞在で、長く
夫婦で一時帰国中の我が家です。ようやく国内の旅行が落ち着いたと思えば、スイスへ戻る日まであと2週間を切り、今度は日本からスイスへ持ち帰る食品を中心に必要なものをネットで仕入れたり、買い物に出かけたりと、相変わらず慌ただしく過ごしています。次回の帰国は今年
数日ご無沙汰をしてしまいました。夫婦で一時帰国中の我が家ですが、先週末から北陸と信州の旅行に出ていました。これで今年の春の大きな旅は全て終了〜。3週間の有効期限で購入していたジャパン・レール・パスも、本日で期限切れ。ついに終了です。最終日(つい先程)まで
夫婦で一時帰国中の我が家。京都の旅の記録の続きです。今回の日本滞在では、私は京都へ3度足を伸ばしましたが、夫婦で一緒に出かけたのは、2泊3日の春の旅でした。ジャパン・レール・パスを使用中ですので、お天気が良いとフットワークも軽く、私はフル活用しています。
今日は日帰り旅行で、また京都へ行ってきました。 今年の春はこれで三度目。これが私にとっては、今年最後の桜の見納めの旅です。こちらの件はまた後日綴るとして、本日は前回の京都旅行の続き、先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓日中に太陽の光をいっぱい浴びて、たく
夫婦で一時帰国中の我が家です。 昨日は夫 Banana が夜に、Zep ホール羽田で開催されたイギリスのバンド The Last Dinner Party の来日ライブに出かける予定が入っていたので、私はその日に合わせて予定を立て、弾丸1泊で福岡に行ってきました。もちろん、Banana も了承の
日本到着 3 日目。長距離飛行も意外と慣れているせいか、さほどの時差ボケも感じずに過ごせています。けれども 12 時間以上の長時間フライトには流石に疲れていたせいか、普段は 6 時間ほどの睡眠で元気なショートスリーパーの私も、昨夜は意味不明な夢をいくつも見ながら、
一時帰国のスタート。昨日、日本に到着しました。春の一時帰国だったつもりが、成田空港へ到着時刻の午前 9 時頃から気温が 23℃ もあって、なんだかもう、今年は春ではなくて、夏の帰国になってしまいそうです。今回はチューリッヒから、スイスインターナショナルエアライン
先日旅した、アルプス地方の旅の思い出の続きです。今回の旅では、スイスらしさいっぱいの可愛いお土産も自分用に買ってしまいました〜。スイスの主要都市にある「Schweizer Heimatwerk」は、質の良いスイスの郷土品が販売されています。その地方ごとに置いてある商品が異な
昨日は 5 年ぶりに、ハウス・アルツト(かかりつけ医師)を訪れました。実は私は元来のお医者さん嫌いで、よほどのことがない限り、病院やクリニックには行かないので、かかりつけのドクターにお会いするのは、コロナ以降、初めてでした。ドクターの記録によると、最後にクリ
本日は、先日旅したアルプス地方(ベルナーオーバーラント)の旅の思い出を綴ります。街を歩いている時、実はちょっと驚いたことがありました。先日綴ったブログ記事の続きです ↓ ↓インターラーケンに滞在中はホテルの目の前のメインの大通りを何度も歩きました。久しぶり
随分と日が長くなってきました。夜 9 時を過ぎても、まだ少し明るい…。 昨日の夕刻(時間的には夜)は、とても美しい夕暮れの空が眺められました。美しい空といえば、先日、世界各地を騒がせていたオーロラは、スイスでも一部の地域で目にできたそうです。自宅のあるチュー
土曜日は、4 月上旬にも訪れた、チューリッヒ州の郊外にある屋外植物園に行って来ました。 前回は桜やチューリップ、水仙などの他、春の花々が鮮やかに咲いていました。4 月に訪れた際のブログ記事はこちらです ↓ ↓動画はインスタグラムでご覧ください ↓ ↓
本日はスイス アルプス地方の旅旅の記録の続きです。4 連休を利用して出かけた我が家の旅は、最初の 2 泊をインターラーケンで宿泊。インターラーケンでは、過去にも何度か利用したことのある、ヴィクトリア-ユングフラウ グランド ホテル&スパ に滞在しました。ヴィクト
スイス国内旅行の記事の途中ですが、本日は久しぶりにスイスのニュースをお届け。チューリッヒ市で発生した奇想天外なニュースの話題です。先週の土曜日、チューリヒ市内の湖岸にある公園ヒナヴィーゼ(Chinawiese)上空からドローンが 10 スイスフラン紙幣で 24,000 フラン
スイス アルプス地方の旅行から戻りました。今回の旅では、生命力に満ち溢れた春のスイスに感動の連続でした。旅の様子は引き続き、一般記事と織り交ぜながら綴る予定です。さて今回は、旅の途中で目にした春の高山植物について。鮮やかな美しいブルーが特徴のこのお花、アル
ギースバッハ滝の周りを散策後、隣接する優雅な佇まいのクラシックなホテル、「グランドホテル・ギースバッハ」の絶景カフェでひと休み。 青く輝くブリエンツ湖の周りは、青々と茂る新緑に包まれて、春の花々が咲き乱れ、美しさを増しているようでした。前回のブログ記事か
スイス アルプス地方の旅の途中で、ギースバッハ滝に立ち寄りました。 ギースバッハ滝はベルナーオーバーラント地方 ブリエンツ湖周辺の観光名所の一つです。 轟々と音をたてて14層の滝が山の上からブリエンツ湖へと流れ落ちる光景は豪快! 滝の周りは遊歩道になっていて、
祝日絡みの連休で、スイス アルプス地方で休暇中の我が家です。滞在中のベルナーオーバーラント地方はお気に入りの地域で、よく夏の終わり頃から秋の初め頃に訪れることが多いのですが、真冬に来たことはあったけれど、春にこの地方を訪れたのは、初めてかもしれません。
約 1 年半ぶりで、スイスのアルプス地方にやってきました。久しぶりに眺めるアルプスの山々に圧倒されながら、美しい春のスイスを満喫中です。昨日はキリストの昇天祭で祝日。金曜日も夫 Banana の勤務する会社はお休みなので、週末までの 4 連休です。今週はずっとお天気が
自由国民社から発売中のエッセイ、 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし 365日」の 2 刷増刷が決定しました! 執筆した本人もびっくり。皆さまのおかげで、発売日から 2 ヶ月を前に、嬉しいお知らせとなりました。本当にありがとうございます。本を Amazon や楽天ブックスな
スイスも新緑の美しい季節が続いています。街のあちらこちらでマロニエの花が咲きはじめました。チューリッヒ バーンホフシュトラッセの生命力に満ちた新緑も美しい! この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_ma
国内で最も人口の多い、スイス最大の都市チューリッヒでは、人口密度が非常に高まっています。 チューリッヒ州の人口は、この先の数年以内に 200 万人の大台を超えると予想されていることが各紙で報じられています。それに伴い、今後も住みやすい街にするための計画が州当局
日本の GW は本日が最終日ですね。今年の我が家はこの期間もスイスで過ごしましたが、 一昨年のちょうど今頃、夫婦で新緑の日本にいました。本日はブログに投稿しそびれていた2 年前の一時帰国の思い出を綴ります。自分用の記録として今書いておかないと、おそらくそのまま
先日、たまたまついでに買ったMunz のチョコレートが、意外に自分の中でヒット商品でした。 スイスのチョコレートメーカーMunz といえば、様々なタイプのチョコレートバーが定番の商品として知られ、よく目にします。今回は大袋に入ったひと口サイズをスーパーで見つけまし
昨日 2024年 5 月 3 日で、我が家はスイス生活㊗️ 20 周年🇨🇭 を迎えました。本日からは、スイスでの生活も 21 年目に突入。何がどう変わったわけでも無いのですが、先日更新手続きをしてきたスイス滞在許可証の C パーミットが、ちょうど昨日自宅に届き、ついにここまで来