メインカテゴリーを選択しなおす
スイスで🌸日本の桜の名所🌸を一つだけ挙げるとすれば、やはり、ベルン!≪2023年3月30日≫📷Rosengarten/ローゼンガルテン(※2)🌸ソメイヨシノ物語🌸1975年4月10日日本の桜、ソメイヨシノは奈良からスイスの首都、ベルンへ100本寄贈された。結婚に例えるならば、2年後
スイス人がスイスのチョコレートを食べる量が減っているそうです。2021年と比較すると、スイスの人々は、2022年にはスイスチョコレートをあまり食べていなかったそうです。 以前のイメージだと、スイス人はスイスチョコ以外のチョコは食べないという印象だったのですが…。ス
先日は、スイスで胃カメラを受けてきたお話をしましたが、今日はその続きの内視鏡検査についてです! こちらの「胃カ…
スイスにお住まいの皆さんは、日々の体調の変化や病気の不安に悩みませんか? 日本では気軽に行けていた病院が、海外…
🇮🇹ジュネーブ⇔ミラノ旅行をお考えの方必読!ミラノ〜ジュネーブへの高速鉄道と料金について
今回、スイスのジュネーブからイタリアのミラノまで陸路で旅行してきたのですが、帰りはミラノ発の高速鉄道に乗ってジ…
日本の桜は散るときにさえ、人の心を潤わせてくれる。どうしてこうも美しいのだろうと毎年、桜の花が散るときに思う。春風は優しく桜の花を撫でるようにそっとそばを通る。通りゃんせ、ここは桜の細道🌸🌸🌸🌸🌸帰りも怖くない細道。バーゼルの🌸日本の桜の名所、Bruderholz/
先週から目が離せない、クレディ・スイスの経営不安のニュース。そして、UBSによるクレディ・スイスの買収、本当に驚きました。スイスに本社がある、世界を代表する銀行がこのような状況に陥ることが、現実として起こるなんて…。とはいえ、夫 Banana と、勤務先のスイス人同
目黒川の桜は、満開に近づきました。とはいえ、やはり位置によっては、咲き方に多少違いがあるようです。さて、日本滞在の時間はまだしばらくありますが、後半はいつも慌ただしくなって、買い忘れてしまうものも出てくるので、今回は早めに買い物リストに入っていた医薬品を
🇨🇭Zermatt (ツェルマット)のコインロッカーの場所と使い方
マッターホルンの麓町Zermatt (ツェルマット)は、スイスでも人気の観光地です。 きまぐれなマッターホルン…
🇫🇷「La Symphonie Des Douceurs」 in アンヌマス
スイスのジュネーブ からトラムや電車で数十分で行けるフランスの街「アンヌマス」。 今回も、美味しいカフェを教え…
数日前、お隣のドイツのある雑誌(※1)でまるで日本のメディアのように🌸日本の桜の開花情報を伝えていた!そこで、近所の日本の桜は開花したかな?と、気になり始めて桜の通りに足を運んだ💨青空が恋しいと思う日々が続いているときであるが、まだ満開ではなかったが、桜
レネ・ヴァイラー、新天地で幸あれ【セルヴェットFC監督就任】
3月20日にスイス1部セルヴェットFCが、来季の監督にレネ・ヴァイラーが就任したことを発表しました。スイスリーグは今季がここから終盤戦に突入するため、2023ー2024年シーズンは7月下旬に開幕します。そのためヴァイラー監督が見られるのはも
ストックフォト、最初のアップ動画は何だろうと見たら2015年5月11日の下でした。スイスのゴッタルド鉄道で、同年に撮った画像。ここは今観光線?になっているようで、主は2016年に開通したゴッタルドベーストンネルです。この時はパナソニックのホームビデオで撮って、720×480の解像度。思えばこんなボケた動画でもOKになっていて、4K撮りの今ならアップすら考えない画質です。(動画より切り抜き)スイスには3度でかけて撮り溜め画像も数あるのですが、売れた数は多くありません。定番観光国は他の人も多くアップしていて、勿論上もアクセスは203回ですが売れていません。皆さんストックフォトってもう、期待して待ってはいけない世界なのです。売れないからと諦めず、気長~に気なが~にで少しずつ結果が。gazophoto1Adobe...ストックフォト最初のアップはスイスのゴッタルド鉄道
前回のブログ記事からの続きです。「氷河特急(グレッシャー・エクスプレス)」は、ヴァレー州のツェルマットと、グラウビュンデン州のエンガディン地方、サン・モリッツの二大リゾートを結ぶ、スイスを代表する山岳列車です。291kmの区間を、7つの谷と291の橋を通り、91ヶ
前回のブログ記事からの続きです。ツェルマット滞在中、登山列車に乗車して、ゴルナーグラート展望台へのぼりました。2020年8月に訪れた際は、展望台に登った日は少し雲がかかっていましたが、前回(2022年12月)は雲一つない快晴で、それは素晴らしいマッターホルンが眺めら
前回のブログ記事からの続きです。 いよいよ前回の旅の一番の目的、氷河特急エクセレンスクラスに乗車です。ツェルマットで2泊し、2022年 2月12日の午前、「氷河特急(グレッシャー・エクスプレス)」でサンモリッツへと向かいました。氷河特急はスイスのツェルマットとサ
氷河特急エクセレンスクラスの旅(1)からの続きです。エクセレンスクラスでは乗車中、フルコースのランチ(5品+アミューズブーシュ)が料金に含まれます。 各料理には、ワインのペアリング付きです。 ドリンクカウンターで飲み物は乗車中にいつでも飲めますが、専任のバト
残念!日本でも有名なチョコレートトブラローネのパッケージに描かれた山!マッターホルンが消えた!そしてスイスチョコと呼べなくなる(※1)😲今年で創業115周年という長い歴史を持つトブラローネ!伝統的なスイスチョコレートの歴史においてターニングポイントの年にな
随分と長く間が空いてしまいましたが、2022年12月に旅した冬のツェルマット〜サンモリッツの旅の続きです。 前回、ツェルマットで宿泊したのは、2020年の夏に続き同じホテルで、ツェルマット駅から徒歩5分の場所にあるチャーミングなホテル、 「ホテルユニークポスト ツェ
【 266万円 損益 -8万円 : -3% 】毎月積立 2023/03/16 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 微増だけどクレディスイス銀行ショック影響を明日直撃・・・。
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月17万円を積立中ですSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額2万円10万円5万円ほったらかし投資は可能なのか? 投資の初心者むけ講座 毎月積立 ドルコスト平均
ファミリーに人気のわずか数時間でスイス一周の旅!?- メリーデ
スイス一周の旅を目指した男の物語すべては男のロマンから始まった!1950年代、オランダのマドローダムに触発され、スイスで同じようなテーマパークを作ろうと決心した。1959年Swissminiatur/スイスミニアチュールを開業。当時はモデルは数台しかなかった。最初にこのパーク
本日は、最近コレクションした、🇨🇭スイスシリーズをご紹介します。一部はチューリッヒ空港の スーパーMIGROS で購入しました。飛行機に搭乗する前は、あまり時間もなく、ゆっくりと店内のお土産を見てまわる時間はなかなか無いのですが、先日、たまたま所用があって空港ま
「永遠のごちそうを作るために 、鍋、フライパン、ポットに魔法の薬を準備する。」・・・このような詩をどこかで読んだことがある。「魔法の薬」とは何だろう?バーゼルの高台に位置する🌸日本の桜並木のすぐ近くに、ミシュラン2つ星**を獲得しているレストラン、”STUCKI/シ
4月の雪も珍しくはないスイスなので、まだ3月といえばそうなのですが、 忘れかけていた雪が降りました。 View this post on Instagram A post shared by スイスの街角から スイス在住ライターApfel (@swiss_no_machikado_kara)間もなく春の到来かと思っ
是非、訪れてほしいバーゼルの観光名所、500年以上もの歴史あるバーゼル市庁舎!📚前回のブログからの続き中へ入ってみると・・・建物の外観だけでなく、アーチ型の門の中へ入ると・・・まるで小さな美術館へ訪れたかのような気分になる。壁画を横目に見ながら、中庭へ。ご覧
Basel/バーゼル中心部でひときわ目立つ赤い建物!500年以上もの歴史ある市庁舎である。約400年の月日を経て、今日、私たちが目にする市庁舎が誕生した!1501年 12番目の州としてスイス連邦に加盟した。1503年 旧市庁舎から、より市の意向に沿った代表的な建物として新市庁
我ながら、超スイスなティータイム。🇨🇭人気のクラッカーダルヴィダ (DAR-VIDA) と共に。ダルヴィダ(DAR-VIDA) は全粒粉を使用して作られた、スイスでおそらく最も認知度の高いクラッカーです。プレーンタイプのナチュラル、タイム入りハーブ、グリュイエールチーズ、キ
🇨🇭日本語が話せる歯医者さん「Crans Sourire」で歯科検診してきたよ! in Coppet(コペ)
スイスにお住まいのみなさんは、歯科検診や歯石除去をどうしてますか? 私は、今まで日本に一時帰国の際や、ジュネー…
地震はスイスでも、電力不足などと並び、最大のリスクの 1つだとされています。シリアとトルコの国境地域で壊滅的な地震が発生した後、同様の地震がスイスで発生した場合、どのような影響を与える可能性があるか?という疑問が、話題にのぼっています。このほど、地震が発生
🇫🇷何を食べても美味しいパティスリー&ショコラトリー「Pâtisserie chocolaterie Lesage」 in アンヌマス
ジュネーブ在住の皆さん、朗報です!!またもやアンヌマスでスペシャルなお店に行ってきたのでご紹介したいと思います…
冬山をハイキング中洞窟の中をのぞくと・・・白いものがニョキニョキと😲自然だけが作り出すことができるアートを発見!ウーリ州Unterschächen/ウンターシェッヘン地元のハイカーたちがBrunnialp/ブルンニアルプ(1,396m)からSittlisalp/ジットリスアルプ(1,617m)へ向かう途
スイスのミネラルウォーター Valais Mineral 🇨🇭ペットボトルの底にマッターホルンが浮かぶ、なんともスイスらしさがいっぱいのミネラルウォーターは、ヴァレー州の中心部で産出される、天然成分が豊富な、高品質のお水です。以前はヴァレー州まで行かないと、このお水はあ
昨年の発売以来、人気のモデルは今も尚、入手困難が続いているスウォッチとオメガのコラボ腕時計ムーンスウォッチ(MoonSwatch)ですが、スウォッチとオメガの両社は、新しいムーンスウォッチを発売することを発表。今度はゴールドバージョン「ミッション・トゥ・ムーンシャ
自然愛好家の心に響く『3月の小さな鐘』!- ソロトゥルン地方
たくさんの白い小さな鐘が集まっているように見える⚘⚘⚘3月の可愛らしい鐘⚘⚘⚘スイスドイツ語圏では≪🔔鐘/ベル≫の名前を持つ可愛い春の花がいくつも登場する!≪Schneeglöckchen≫Schnee/雪+Glöckchen/小さな(可愛らしい)鐘≪シュネーグレックヒェン≫(和名:ス
人気のスイスチョコレートの一つ、トブラローネチョコのパッケージから、そのシンボルでもあるマッターホルンが消える可能性があるそうです。以前のブログ記事にも綴っていましたが、今後、トブラローネの一部をスロバキアで生産することが決定しています。その件についての
空を美しい色に染めた魔法のようなスイスの風景!- 2023.02
妖精のクロッカスがたくさん咲き始めた頃、カラフルな空輝く空・・・とても印象的な驚きの風景が見られた2月だった!いろんな人の心を惹きつけたスイスの風景ベスト5のご紹介!📷BEST-5≪Egolzwil/エゴルツヴィール , LU(2/3)≫アルプスの北側にスーパークラスの夕日!
【スイス生活/携帯】0円終了後も海外在住者が楽天モバイルを利用する理由《2023年/期間限定キャンペーン情報》
0円終了後も海外在住の私が楽天モバイルを使っている理由!日本の電話番号をキープしながら海外でデータも使えて超お得です!そんな楽天モバイルについてご紹介します。
久しぶりにスイス人をお招きして、自宅で開いた夕食会は、無事に成功しました。 前回のブログ記事からの続きです。結局、当日も朝から、夕刻にお客さまが到着する直前まで、終日あわただしく動いて、なんとか間に合った〜。今回はゲストの一人が、魚は全く食べられないとの
久しぶりに一山越えて、美味しいお肉を求め、自宅から少し離れた場所にあるお肉屋さんまで、買い物に出掛けて来ました。 スイスではお肉は基本、ブロックで売られているため、我が家ではすき焼き用の牛肉や、豚バラ肉など、スライスしたお肉を使用したくてその量が多い場合に
ご覧になられた方も多いと思いますが、2月26日放送の日本の人気バラエティ番組、"世界の果てまでイッテQ!"では、「スイス」がロケ地として登場しました。私もいつも楽しみに視聴しているお気に入りの番組です。番組を観てみると、『世界で一番盛り上がるのは何祭り? in ス
バーゼル地方の私のお気に入りのロココ様式のArlesheimer Dom/アーレスハイム大聖堂金曜日(3/3)≪世界祈祷の日≫としてエキュメニカルの祝典がこの教会で行われたそうだ。そのニュースを知って女性が集まる祝典としては最高の場所ではないかと感じた!この教会前の広場に立
バーゼル郊外のガーデンショップの一角、春の雰囲気の中で美味しい春を見つけた!スイス南部からのすごーく美味しいBIO/オーガニックチョコレート!このアーモンドと蜂蜜入りのカカオ74%のダークチョコを初めて口にしたとき・・・、美味しさが口の中で少しずつとけていき、
今週は久しぶりに、チューリッヒのお料理教室Rico' kitchen にお邪魔してきました。昨年12月にクリスマスのレッスンを受講して以来、約3ヶ月ぶりのRico先生のお教室です。クリスマスレッスンの様子はこちら 今月は中華のレッスン ♪美味しい台湾料理のメニューです。● 扁
おそらく世界でもスイスだけかも?な、びっくり仰天なニュース。牛を連れた男性が、ザンクト・ガレン州を走る地方列車に乗車してきたそうです。地方メディアの 「FM1 Today」が伝えています。 先週 日曜日の夕方、牛を連れた男性グループが,ザンクト・ガレン州を走る一般
新年早々の縁起の良い光景(1/4)!朝焼けの中にくっきりとベルナーオーバーラント地方の山々の影が空いっぱいに広がっていた!≪Niederhorn/ニーダーホルン≫Mordor/モルドールを彷彿させる雰囲気!「The Lord of the Rings/ロード・オブ・ザ・リング」の作者であるJ・R・R
【スイス生活/アパート事情】スイスと日本どう違う?スイスのアパート選びで大事なことまとめ!
スイスのアパートと日本のアパートの違い!スイスに1年住んで気づいた事、スイスのアパート探しで大事なことをまとめました。
バーゼルのライン川にかかる中央橋(map)で完璧な伝統衣装(※1)を身につけた親子の姿はとても印象的であった!バーゼル・ファスナハトの2日目(2/28)はKinderfasnacht/キンダーファスナハト!バーゼルに住む子どもたちにとっては≪🚩こどもの日≫と言っても過言ではな
週明けの月曜日、チューリッヒの日中の気温は1℃前後ですが、風が強かったので、寒さは最近の中ではピーク。チューリッヒ市内は重たいグレーの空で、粉雪舞う1日でした。(インスタの雪は脚色) この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住
【国際結婚手続き】スイスの滞在許可証/Bビザの申請から取得まで!
スイスで結婚後に申請する滞在許可証(Bパーミット)どのくらい時間かかる?今回はこの滞在許可書の申請から取得までの体験談をまとめました。申請中にスイス国外へ出る場合は・・・
2月の最も印象的な風景のひとつ!マッターホルン山頂の影!モルゲンロートも旗雲も何度も見たことがあるが、マッターホルンの影は初めて(※)短い間しか見れない⌛しかもマッターホルンとなると超スペシャルな。希少価値ありの風景!2月1日⌚17時40分頃朱い夕焼けとともに
数日前に、ダンナがスイスのBasel(バーゼル)に出張に行っていました。 コロナ禍前、私もダンナと一緒に行ったことがありますが・・・ ↓↓↓ バーゼルのホテルとカード バーゼルの街並み バーゼルを移動する方法 ティンゲリー美術館 上を向いて歩こう@バーゼル とてものんびりした素敵...
日本各地では梅が見頃とのこと。ニュースを目にするたび、そうか〜。日本は桜の前に、初春を知らせる梅の季節があるんだと思い出します。春になるとスイスの町では、様々なタイプの桜が咲きますが、梅を目にすることは少ないような気がします。梅に似た枝木はあると思います
今週は一気に春が近づいてきました。日中の気温は13℃前後で、少し薄めのコートで出掛けられました。チューリッヒ市内では、大きなマグノリア (木蓮) の木を見かけました。 蕾がふくらんできていて、春が近づいてきたんだなぁ…と、嬉しくなりました。 かなり大きな木なの
水曜日の夜空は刺激的だった!金星は木星に続いて熱く輝き、両方の惑星が夕方の空にはっきりと見えた!しかし、それだけではない😲2 つの惑星に細い三日月が付随し、夜空に印象的な光の連鎖を形成していた!うれしいことにスイス在住の写真愛好家がシェアしてくださったいく
ザ・ドルダーグランドでランチ(The Dolder Grand @チューリッヒ2023年2月版)
チューリッヒ湖を見下ろす高台にある、ザ・ドルダーグランドホテル(The Dolder Grand)へ、ランチに行ってきました。何度訪れても、洗練されていて、サービスも良くて、本当に素敵なホテルです。ここのところ、引き続き執筆のお仕事に集中していて、ほとんど家に篭ったまま
人々がインターネットで新しい仕事を探すとき、どのスイス企業に最も関心があるのか?人材紹介会社の JobCloud による最近の分析によると、スイスの求職者がネット検索する際、最も人気が高い雇用主は、チューリッヒ空港と、スイス連邦鉄道 (SBB) が、他の企業よりもはるか
北京2022オリンピックの開会式で雪の結晶をモチーフとされていたのがとても印象的であった。開会式が終わった直後にスイスTVで紹介された雪の結晶を思い出す。雪の美しさは・・・アルプスの山々に雪が広がり、白い風景の中に吸い込まれそうな美しく見えるだけでなく、木々た
この教会の扉を開けた途端、一目惚れ!「可愛い~」と心の中で叫んだ。外見も可愛いが、教会内もとってもキュート📚前回のブログからの続き📚ピラトゥス山の麓にある≪ピラトゥスの宝石≫可愛い森の教会!Hergiswald/ヘルギスヴァルトの巡礼教会である。1651年から1662年にか
春の訪れの気配が感じられたここ数日、朝、起きてみると、外から響き渡るヘリコプターの音。なんだろうとバルコニーに出てみると、そこには興味深い光景がありました。チューリッヒを背景に、ヘリコプターが木を運んでいるところでした。動画はインスタグラムでご覧ください
森の中に佇む過去に≪ピラトゥスにある宝石≫と呼ばれたことのある、可愛い教会を訪ねて・・・ピラトゥス山の麓にあるObernau/オーバーナウ(Kriens/クリエンス)での雪景色!このあたりは古い民家が点在してとてもいい雰囲気だった♪背景のリギ山の姿もすごくいい!森の中の
チューリッヒ郊外のキルヒベルクに、2020年3月にオープンした🇨🇭リンツ・ホーム・オブ・チョコレート🇨🇭 「Lindt Home of Chocolate」 を訪れました。リンツの工場を併設した本社は、 チューリッヒ郊外のキルヒベルクにあります。その本社敷地内に、チョコレート博物館が
早くも数年の月日が経つが初めて訪れた、Niederhorn/ニーダーホルンでの感動は今でも鮮明に記憶に残っている。≪🌞ニーダーホルン(上:webcam)と私が撮影した当時の風景(下)≫平地とはまるで違う、山の上の澄んだ空気は私の心の奥まで届きそうになる。特に、南の方角を見
今週のお題「行きたい国・行った国」 前回書いた 行った国 スイスでしたが まだ写真があったので もうちょっと スイスの写真をアップしておこう と思います (↑写真って撮っておしまいなタイプ・・・) せっかく撮っても 現像するデモなく ただただ携帯の中に あるだけでは 寂しい・・・ (↑というかもったいない) 報告書も残しては おるのですが 写真付きで 残しておけば よかったかな~ とも思います。。。 さて 写真ですが エギーユ・デュ・ミディ(標高3,842m) Aiguille du Midi ↓↓↓ (↑おぉぉ~ これこれ) すごいところね・・・ (↑ロープウェイ乗り場もこじゃれている) シ…
レマン湖を見下ろすChâteau de Nyon/ニヨン城純白の花嫁白く輝く船雪化粧のアルプスお城のテラスでは挙式をしたばかりの新郎・新婦がレマン湖を背景に記念撮影をしていた。花を見て癒されるのと同じで旅の途中、幸せに満ち溢れている人たちに出くわすと、💗温かいハートが
今週のお題「行きたい国・行った国」 今週のお題は 昔を懐かしむのに ちょうどよいお題です 小生、 こう見えて(?)元添乗員さん 英語が苦手なので 主に国内でしたが それでも 海外に何回か 渡っております・・・ トレッキングの仕事で スイスに約1週間も 行った思い出があります 成田→ドバイ→チューリッヒ 線を利用し スイスへと 向かったわけですが グリデルワルトに泊まり ・アイガー ・メンヒ ・ユングフラウヨッホ (↑すごくきれいな山岳地帯) (↑ユングフラウへは鉄道で) (↑やはりチーズフォンデュは抜群なうまさ) を観ながらの トレッキング その後 ツェルマットに向かい マッターホルンをしこた…
先日、友人にプレゼントしようと立ち寄った、チューリッヒのお菓子の名店シュプルングリ(Confiserie Sprüngli )で、超美味しいチョコレートに出会いました。 友人への詰め合わせのチョコをチョイスして、ギフト用の箱に入れていただいた後、お店の店員さんが、今が旬のお
ニセコから帰って来て、スキーを接着します〜今年6回目のニセコスキーの旅のその後
じじちゃんのスキーが壊れた事件で予定より早く帰宅し🚛マイナポイントを申請しますじじちゃんとお義母さんと私の分で計45,000ポイント♬これは嬉しい臨時収入『…
2年前のバレンタインデーの日の思い出💘スイスの公式な記録によると、今までで最も寒い日だった!最も寒い日最も心温まる自然の魔法!確かに!私の住む町でも、過去10年間で経験したことのないマイナス12℃😲バレンタインデーの日に美しい💗の氷や美しい氷の現象がいくつも
2月17日の日本は、「ガチャの日」だったとニュースで見て、そうだ、昨年の今頃は、一時帰国の直前で、"強制隔離ガチャ" を控えて、ドキドキしていたのだった…と、思い出しました。あれから1年が経過し、隔離や入国制限もほぼなく、夫(英国人)のビザ取得の必要もなく、よう
先週の日曜日、チューリッヒ中央駅(HB)にて、事件が発生しました。26歳の男が女性を激しく殴り、彼女は地面に崩れ落ちました。男は女性が倒れたあとも彼女を離しませんでした。その様子を見ていた16歳の少女が助けに入ったそうですが、その若い女性をも攻撃し、二人の女性
前回のブログ記事からの続きです。スイス ヴァレー州の郷土料理のラクレットと言えば、直径が40cmもある大きなチーズを半分に切って、暖炉のそばで温めて、チーズの切り口がとけてきたら、その部分をそぎ落として、ポテトに絡めていただく…と言うスタイルだと思います。が
魅せられた冠羽と氷の上を歩く鳥!- 野鳥観察 / アオサギ / オオバン
言葉ではなかなか良い表現が見つからないけど、アオサギの後ろ姿には魅せられた幾度となく出会った鳥何度もカメラにおさめた鳥でも、初めてだった!氷の上を歩く鳥もしかり。📚冬の風物詩 ユリカモメ観察!- バーゼル📚カモメの空の舞に魅了された直後遠くの池の島にポツン
本日2月14日はバレンタインデー。バレンタインデーが近づくと、チョコレート屋さんには色とりどりにデコレーションされたギフト用のチョコの箱が並びます。日本の習慣とは異なり、以前は男性から女性にプレゼントをするのが主流でしたが、近年ではお菓子屋さんの看板に、「f
2月第2週目スイス📷中央スイス地方の風景より湖畔での朝焼けや夕日感動の瞬間が伝わってくる印象深いシーンのご紹介!≪Sursee/ズ'ールゼー, LU (2/6)≫湖に癒しをもたらす白い鳥たち≪Buochs/ブオーフス, NW (2/7)≫Neuseeland/ノイゼーラント(※1)(湖水浴スポット)
Basel/バーゼルの冬の風物詩!冬になるとユリカモメの越冬の地として賑やかになる公園!先週の最高気温は土曜日まで9℃昨日は10℃まで暖かくなったが、この池の近くを通りかかったとき👀私を喜ばせたのは・・・まだ凍り付いたままの池の一部の氷の上で約70羽のユリカモメた
ドイツ語圏とフランス語圏の文化的相違を語る際、「レシュティグラーベン」(Röstigraben=レシュティの溝)というスイスドイツ語で表現されることがあります。ドイツ語圏を中心に食べられる伝統的なじゃがいも料理の"レシュティ" にちなんで名付けられた文化的境界を表し、
△100△富士山の五合目②〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
富士山🗻の五合目ですくれちゃん🚛であのメロンパンを食べて♬資料館とか郵便局とかあったよね❣️ってじじちゃんわからなかった私💦再び行きます🚶♂️🚶…
世界各地で謎の飛行物体が観測されているとのこと。いったいどこの国が飛ばした何なのでしょう!?不安なことが、次から次へと続く世の中ですね…。さてスイス各地は、休暇に入った人々が大勢います。子供たちの学校がスポーツ休暇でお休みなので、この2週間を利用して、スキ
日本でもお馴染みのIKEAは、スイスでも人気のお店です。昨日訪れたチューリッヒで、IKEAのラッピングトラム(路面電車)が走っているのを見かけました。同社のトレードマークの鮮やかな青と黄色が、スイスの町にもマッチして素敵 ♪ この投稿をInstagramで見る
Bern/ベルンのBendeshaus/ブンデスハウス連邦議事堂にある連邦会議ホールに飾ってある大きな風景画の中に思いがけないものが😲連邦会議(議会)の会期中、ニュースなどでよく目にする大きな壁画(H5m×W12m)に注目!スイスの発祥地①Urnersee/ウルナー湖(※1)周辺の風景
スイスやルクセンブルクなど西欧諸国の純金融資産、資金過不足について可視化してみます。おおむね海外への投資が超過していて、企業の純金融負債が停滞気味の国が多いようです。ルクセンブルクとスイスは企業の純金融負債も増えています。
夫の同僚のスイス人女性が、約3ヶ月半の休暇から戻り、仕事に復帰しました。英語では、「サバティカル休暇(Sabbatical Leave)」と呼ばれていますが、一般的には、長期有給休暇を意味するそうです。同僚女性の名はセシール。正社員として雇用されています。彼女の場合は、「
スイス人が所有する、新しいスイスID(身分証明)が、「🇨🇭スイスらしくない」 と、ちまたの噂です。 身分証明書のデザインが更新され、それまでの ID カードは、最新のセキュリティ技術を使用して新しくなりました。しかし、それは、すべてのスイス人に好評というわけでは
本日は、+37,514円(+0.012%)となりました。 稲畑産業は普通に見えましたが上げましたね。 子どものマイナンバー。 不備があって1回では受け取れませんでした。 さて、3484テンポイノベーションについてで
驚きのニュースが入ってきました。スイスで最も古いデパートの一つ、 チューリッヒ・バンホフシュトラッセにあるイェルモリ(Jelmoli)が、100年以上の時を経て、2024年末に、閉店することとなりました。所有者である Swiss Prime Site は、建物を完全に改装したのち、新た
核シェルターがある知人宅 と イタリア大都市の地下シェルター情報
Welcome🌄 ウォーキングコースにある、知人宅。畑仕事をしている知人が目に留まり、声をかけると、招き入れてくれた。自然農法の畑を見せてもらった後、核シェルターがあるんだ、とまだ、未完成状態の大きな建物の中へ案内される。”スイスでは、皆、核シェルターもってるよ。”そう口にする彼。実際どのお宅にも、核シェルターがあると言う意味なのかどうかは分からないけれど、スイスは、万一、核シェルターが必要になった場合...
前日のブログ📚寒いからこそ美しいスイスの風景!- 2023.01📚ランキングBEST-2のミューテン山!シュヴィーツのシンボルの山私の第一印象は火山の噴火のごとく・・・初めて、9月にStoos/シュトースを訪れたとき・・・これだと思った=📚ゲーテのスイス紀行より抜粋=247年前、
意外と知られていませんが、チューリッヒ空港のチェックインカウンター上にあるバルコニーになっているエリアは、いざという時の有事の際、そこから射撃ができるように設けられている場所だそうです。 普段は無人で、時々、職員の方が出入りするのを見かけたことがある程度
うさぎ年の初めの月!ピョン💨ピョン💨と心が飛び跳ねるようなスイスの風景が見られた!スイスTVに寄せられたたくさんの写真の中から投票によって決定された1月の最も美しい風景のご紹介🎉📷BEST-5≪Riffelberg/リッフェルベルク , VS(1/21)≫マッターホルンに🌈虹?
世界共通になった日本語は、「SUSHI」をはじめとし、色々とありますが、昨日、スーパーのMIGROSで、「NUIGURUMI(ぬいぐるみ)」と書かれたものを目にしました。お店にあったのは、"ぬいぐるみ" そのものではなく、コアラのぬいぐるみキットです。オランダ産だそうです。その
先週の金曜日の空。チューリッヒ湖畔の町の夕暮れは、真っ赤を通り越し、自然の驚異を感じさせられるほどのすごい夕焼けが広がりました。最初はいつものような、冬の日の美しい夕焼け。そして、10分後、空が真っ赤に…。この日の夕焼け空は、スイスの他地域でも眺められたそ
≪エルフ≫ドイツ語で≪Elf≫=≪妖精≫≪elf≫=数字の≪11≫ソロトゥルン州の州都ソロトゥルンでは・・・ソロトゥルンはアーレ川が流れ天文時計のある時計塔や中世の噴水など・・・ベルンの町を垣間見る印象を受ける。歴史をたどると数字の≪11≫と密接に結びついている。地
エンガディン地方の雰囲気に包まれるレストラン!- ポントレジーナ
もしもお天気が悪かったらもしもシーズンオフでなかったらもしも下調べをきちんとしていたら・・・ポントレジーナのレストランを思い出すたびに🎦映画『スライディング・ドア』のシナリオをいつも思い出す。私たちはお天気だけをたよりにエンガディン地方を10月下旬シーズン
輝く小さな平和の世界へ♬ロウソク灯りが心を温めるようにイルミネーションの光は人に笑顔を与える。久しぶりに一度にたくさんの人たちの笑顔が私の目の前に☺☺☺☺☺☺冬の季節にはすべての笑顔が最も明るい光となる!・・・と感じる。スワロフスキーのクリスマスツリーは見れ
スイスの自然の風景は心の癒しとなる!今、何かを求めたいとき今、何か変化を求めたいとき今、自分を知りたいときスイスの自然に触れるときっと求めているものが見つかるかもしれない。2022年を振り返って12の風景を選んでみた!≪1月≫13日BettmeralpベットマーアルプVS※
朝、窓を見るすると美しい氷の結晶のアート!感動の瞬間!ドイツ語ではEisblumen/アイスブルーメン≪氷の花≫と名付けられている。日本語では≪霜華≫綺麗な表現だ!≪氷の花≫はどのように形成されるのか?≪条件≫・温度が氷点下に下がる必要がある!・冷たい窓や車のガラ
先週よりバーゼル郊外の私の住む町では例年より1か月も早い春の使者が訪れた我が家の庭にも♬数日前から寒波で雪が降り・・・本日はスイス全域で氷点下の朝を迎えた!もちろん、我が家でも氷点下の朝!庭側のドアに取り付けてある≪猫用のドア≫が凍り付くしかし、数日前か
ダイオキシンによる土壌汚染!レマン湖畔の美しい町Lausanne/ローザンヌのほぼ大部分が影響を受けている!2021年5月その事実が≪偶然に≫発見された、そして今、当局は新しい勧告を提示2021年10月≪ダイオキシン汚染の程度が以前に想定されていたよりも大きいことが判明!都