メインカテゴリーを選択しなおす
なんと!映画ブルーマインドはジアンナがいて良かった!グロい気まずいてんこ盛りだけど面白い
グロいシーンあるは痛々しいシーンあるは過激なシーンあるはで、いろいろ超衝撃的だけど面白かったです。 少女の思春期と人魚化という斬新なテーマでなんかこの空気感良き。 そして、ジアンナ!あなたがいてくれて良かった!!と心底思いました。 こういう
リンツというちょっと高級なチョコレートブランドのチョコ、特にリンドールという丸いチョコが個人的にとても好きなのですが、「スイスにリンツの博物館があるらしい」という話を夫から聞き、チョコレートを目当てにスイスに旅行に行ってきました。 1日目
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
相変わらずグレーの空が広がるチューリッヒ州の湖岸の街です。結局、青い空と太陽の光が眩しいほどに晴れたのは、今週の月曜日だけでした。その後はまた、毎日似たようなお天気が続いています。こんな状態が続いて、このままクリスマスまで続いてしまうのかも?と思えるほど
フランソワ=クリストフ・マルザール「ロール・ザ・ドラム!」元町映画館no262
フランソワ=クリストフ・マルザール「ロール・ザ・ドラム!」元町映画館 予告編を見て「いいかも?」という気がしてやって来ました。2024年10月22日、火曜日の元町映画館でした。 ウーン、197
こんにちわんこ。けふはママリンのバス旅行の話なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年5月・5歳の時のタルちゃんです。9月29日〜10月2日にお友達とバス🚌旅行に行って来ました。これまでリアルタイムで書いた記事はこちら8時間半のおしゃべり 三つの国の三つの町 プチ旅行の行き先 インスタントでも自力だったからよしとする←この記事には帰りのバスの様子がちらっと書いてあります。おドイツに戻ってから書いた記事...
スイスでは日曜日にはお店が閉まっていて、営業していないのが原則です。日曜日はショッピング ♪という感覚がおありの方もいらっしゃるであろう日本のみなさまからすると、(私も一時帰国中はその一人)えっー!?と、驚かれるかもしれませんが、スイスでは日曜日のお休みは
今週も薄暗い曇り空が続くチューリッヒ州ですが、週明けの月曜日は、10 月に入って、初めてじゃないかしら? と思うくらいの青空が広がりました。木々の葉の紅葉を眺めながら、美しい青空と眩しい日差しの下、アルプスが見えるお散歩へ。画像と動画はインスタグラムにて ↓
PIVOT 公式チャンネル【世界標準の資産運用】スイス人はなぜ金持ちか?動画紹介
PIVOT 公式チャンネル【世界標準の資産運用】スイス人はなぜ金持ちか?動画紹介 「PIVOT 公式チャンネル」から配信されている動画を紹介します。スイス人…
日曜日は久しぶりに、チューリッヒ郊外にある植物園を訪れました。 春から秋まで開演される、スイスでは珍しい入園料無料の屋外植物園です。春は桜やマグノリア、チューリップにスイセンなど、季節の花々の鑑賞も楽しめる場所です。春から秋まで開園されているので、今年は1
1985年(昭和60年)10月17日は、DELUXEマガジンーから岡田有希子さんの写真集『もっと逢いたい…有希子』が講談社から初版発行された日です。★今回は写…
スイスの国民的スーパーMIGROS で起こった買い物客によるある出来事がニュースになっています。ジュネーブ コルナヴァン駅にある MIGROS のセルフレジで、備え付けの有料買い物袋を、それが無料だと思った旅行者が支払いをせずに使用し、そのペナルティとして、200 スイスフ
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。スイス🇨🇭光線治療機でもあるバイオプトロンを取り入れたフェイシャルエステは皆様に喜…
1985年(昭和60年)10月17日は、DELUXEマガジンーから岡田有希子さんの写真集『もっと逢いたい…有希子』が講談社から初版発行された日です。★今回は写真集『もっと逢いたい…有希子』から一部の写真集を 記事公開。 写真集『もっと逢いたい…有希子』-表表紙 写真集『もっと逢いたい…有希子』-表表紙と裏表紙 PHOTOGRAPHIC MAGAZINE Yukiko Okada 夏の太陽をいっぱいに浴びた、ありったけの有希子...
今年のスイスの秋は、ちょっと残念な秋のように感じています。とても雨の日が多くて、一日中青空が広がっていた快晴の日は、最後はいつだっけ??と、冗談ではなく、思えるほど。(苦笑)チューリッヒ湖岸の街も、曇り空の日と雨が多くて、少し晴れ間が見えたかと思えば、雨
本日は先日投稿した、本の出版にまつわる話題の続きです。今回はエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」の1 冊の本ができがるまでと、その後に携わってくれたスイスの友人達や、スイスと関連のある方々への感謝の思いを込めて、少し裏話も加えながら綴ってみます
スイスの空手クラブで指導をされているスイス人のご夫婦が私たちの道場の稽古に体験にいらっしゃいました。 毎回ですが、海外から来る空手家をお迎えする際に、日々、研鑽を積み重ねている方々に、どんな体験や情報が提供できるか、深く考えてしまいます。 海外(異文化圏)の方々が訪問してきた際に...
昨日は10月14日は鉄道の日鉄道写真展とジオラマ鉄道見てきました。最初はOM SYSTEM GALLERYへ鉄道写真家 櫻井寛さんの写真展「列車で行こう!...
本日はスイスの地元情報をお伝えします。スイスの滞在許可証 C パーミットをお持ちの方々への朗報です。スイスへ入国する際、日本のパスポート所持者は到着空港で、Alle Passe / All Passport と表示されたレーンに並んで入国審査を受ける必要がありましたが、C パーミットを
アタマ打ちそう。 The Black Wall at Glacier 3000 in Switzerland is indeed one of the steepest slopes in the Alps. It is a challenging black run that has a maximum gradient of 46 degrees, making it a thrilling experience for experienced skiers.??emilianosilva_fra pic.twitter.com/6LsZK9u4nV— Game of X (@froggyups) March 17, 2024 FC2 Blog Ranking 人気blogランキング にほんブロ...
1985(昭和60)年9月23日は、岡田有希子さんが表紙の雑誌「DELUXEマガジン」での写真特集。有希子&知世2大立体企画、巻頭LONGカラー独占スイス独写…
月日が経つのは早いもので、このブログを基に執筆して出版された書籍、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が発売されて、半年以上が経過しました。本を出版して以来、友人や知人達、ブログの読者のみなさま、インスタグラムのフォロワーのみなさまから口々に、「出版
スイスの街を歩いていると、日本ではまだあまり馴染がないと思われるC & A というブランドをよく見かけます。こちらはオランダ生まれの人気カジュアルブランドです。チューリッヒの一等地にも店舗があり、ショッピングモールなどにもお店が入っているのですが、実は私はこの
【スイス チューリッヒ】中国人武装グループ? 保育園児3人を刃物で襲撃し1人重傷 23歳中国人男を制圧
1日(現地時間)、AP、AFP、ロイター通信によると、チューリッヒ警察はこの日の声明で「ある保育士が子ども数人を連れて保育園に向かう途中、ある男性が突然刃物を持って子供たちを攻撃した」と明らかにした。刃物に刺された子どもたちは全員病院に運ばれた。このうち1人は重傷を負ったことが分かった。
先週は約 1 年半ぶりに、チューリッヒ市内のお料理教室 Rico' kitchen で、お料理のレッスンを受けてきました。前回は昨年 3 月に台湾料理のレッスンを受講して以来、お料理教室が開催される日はちょうど我が家の休暇に当たっているか、もしくは、日本へ一時帰国中で、ずっと
行きたい街の写真見せて!今まではウィーンだったが、ツェルマットかも。( ^ω^ )▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
先週、インプラント治療のための歯の手術を受けました。1 週間後に歯科の専門外科医で術後チェックを受けるため、昨日はチューリッヒを訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 先週の木曜日に第 1 回目の専門手術を受けて以来、この 1 週間は抗生物質や、痛み止
我が家のイギリスの親戚、イギリスのローラとジミーの間に第二子として生まれた赤ちゃんの名前は、ノア君(Noah)に決定しました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓画像は生後 3日目なのですが、すでにしっかりとした顔だちをしているようです。ハンサムな男の子になる
秋を通り越して、冬〜。スイスのお店の光景です。チューリッヒ市内のデパートのキッチンコーナーには、チーズフォンデュ用のディスプレイが始まっていました。こんな光景を目にすると、束の間の秋を通り越して、今すぐにでも、冬がやってきそうな気がしてしまいます。一部の
思うわず買ってしまいました。以前、インスタグラムの広告に表示され、とても気になっていたスウォッチ(Swatch)です。その時は可愛いな〜。これ、欲しい!と思いはしたものの、広告をクリックして、サイトに飛んで購入することに少し抵抗もあり、(私の場合はです…)その
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
1985(昭和60)年9月23日は、岡田有希子さんが表紙の雑誌「DELUXEマガジン」での写真特集。有希子&知世2大立体企画、巻頭LONGカラー独占スイス独写岡田有希子ー表紙撮影は野村誠一さん。プロモーションビデオの撮影のために訪れた
本日は秋分の日。暦の上ではもう秋なのでしょうが、日本各地ではまだまだ暑い日が続いているようですね。スイスには秋分の日はありませんが、街を歩くと、木々の葉も少しずつ色づいてきて、目にする花々も、秋の草花へと変わりつつあります。このままきっと、一気に秋は深ま
2025年7月開催、ジョナサン・ノット(指揮)、スイス・ロマンド管弦楽団来日公演のスケジュール、曲目、チケット発売日が決定!最新情報をまとめました。
ここ数日は、心地よい秋晴れの日が続いています。昨日は人生初の、歯のインプラント手術を受けてきました。 定期的に通っているチューリッヒ市内の歯科のドクターのご紹介で、同じく市内にある手術専門医をご紹介いただき行って来ました。 過去のブログ記事でも緊急でない
自宅バスルームの電気が、ようやく点きました。夏の休暇をはさんでしまったこともありますが、工事が完了するまで、結局 3 週間近くかかりました。以前のブログ記事の続きです ↓ ↓スイスでは 2023 年から、 蛍光灯(Leuchtstofflampe) の販売が禁止になっているので、蛍
久しぶりに teuscher (トイシャー)のチョコレートを買ってきました。 チューリッヒ バーンホフシュトラッセ本店の前を通りかかり、いつも素敵にディスプレイされているショーウィンドウを眺めていたら、つい素通りできず、誘惑に負けました〜。 こちら ↓ は一昨年の夏に
秋の訪れを感じさせられる季節になりました。チューリッヒ州の自宅近くの風景も、少しずつ秋めいてきました。土曜日のチューリッヒ湖岸の空は、真っ赤に染まりました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_
雨模様のトゥーン観光と最終日のチューリッヒ観光【母と巡った夏のスイス8日間の旅⑤】
前回までの記事はこちら ユングフラウヨッホでクタクタになった上に、天気予報では5日目は雨予報。 本当はフランス語圏に遊びに行きたかったのですが、この日はホテルでゆっくり休もうという話になりました。 しかし、朝6時には目が覚めてしまう中年の母
今週に入って、いきなり寒くなったスイスです。雨も多く、朝晩の冷え込みも増してきました。夜の最低気温は、連日で 10 ℃を下回っています。日曜日のチューリッヒの最低気温は、6℃ だそうです。ひゃー 寒い!!夏も終わりだと感じていたら、なんだか秋を通り越して初冬のよ
アルプス三代名峰・愛の不時着ロケ地ユングフラウヨッホへ!愛の不時着ロケ地|天気が悪い日との比較【母と巡った夏のスイス8日間の旅④】
前回までの記事はこちら 事前に計画していた予定では、ツェルマットへマッターホルンを見に行く予定でしたが、洪水の影響が続いておりアクセスに時間がかかりそうだったので急遽行き先を変えました。 後日、別の友人がスイスに来た際(8月12日)にツェル
【スイス観光|読者さんリクエスト①】マッターホルン、ユングフラウヨッホ、ベルンを周るルートにおすすめの鉄道チケットやホテルについて
今回は私のブログを読んでくださった方からご質問があったので、その質問へのアンサー記事とさせていただきます。 質問内容とルート 質問 10月半ばにスイスへ個人旅行の予定です。チューリッヒ→クール→氷河特急を利用しツェルマット(泊)マッター
イオニア海に浮かぶギリシャの島ザキントス島で休暇中の我が家。今回もバカンスシーズンの夏季限定で、チューリッヒから出発するエーデルワイス航空の直行便を利用しました。エーデルワイス航空は、SWISS (スイスインターナショナルエアラインズ)の子会社です。 こ
透けるようなコバルトブルーの海が広がる、ギリシャ ザキントス島で休暇中の我が家です。島の気温は毎日ほぼ30℃。 周りはイオニア海に囲まれている島で、海の青さと緑が豊かな島の美しさに魅せられています。 この投稿をInstagramで見る スイスの
チューリッヒのメイン大通り、バーンホフシュトラッセにある歴史あるお店がまた一つ消えることになりました。バーンホフシュトラッセの一等地パラーデプラッツに 100 年以上の歴史を重ねてきた高級モードブティックの「グリーダー(Grieder)」が今年の12月末で閉店すること
名残り惜しい夏…。チューリッヒ湖岸の街は、お天気の良い日が続いていますが、涼しげな風が吹く季節になりました。自宅の周りの一部の木々の葉は、うっすらと色付き始めているものもちらほらと見かけるようになりました。 今週は日中の気温がまた、30℃ 前後まで上がる日も
先日、突然、浴室の電気が消えました。 使用していたのは、シンクの上にある長い蛍光灯タイプのもの。スイスで最初に住んだバーゼルのマンションから現在のチューリッヒ州の住まいに転居して、もう 18 年も経ちましたが、同じような状況になって蛍光灯を取り替えた記憶は、ほ
8 月 21 日〜 25 日まで、チューリッヒ中央駅で開催されたSWISS ART EXPO を訪問しました。期間中は無料で、才能に溢れたアーティスト達の様々なスタイルのアートを鑑賞できます。 なんと言っても駅中なので、電車に乗る前や降りた後に気軽に立ち寄れるのも魅力です。 その場