メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりにスイス国内の列車の旅に出ています。 チューリッヒ中央駅を出発しベルンを経由、ローザンヌで乗り換えて、フランス語圏のモントルーへ。スイスの列車は日本の電車同様、車内も綺麗で、時間に正確で、揺れも少なくとても快適です。ローザンヌでの乗り換えは、列車は
Jelmoli 跡地が MANOR になる! in チューリッヒ
4 年前にチューリッヒの一等地、バーンホフシュトラッセから姿を消したデパートのチェーンMANOR が、現 Jelmoli (2024年末で閉店予定)の跡地に、場所を変えて復活するそうです!本日の話題はチューリッヒの地元情報です。スイスで人気のデパートMANOR は、2024 年末で閉店
梅雨も明けてないのに、真夏の暑さです。こんな時は、高原鉄道の心地良さを思い出します。グリンデルバルドからクライネシャイデックまでの高原鉄道です。北壁前をユックリと登って往きます。帰りは、ハイキングでこのような牧歌的な景色を見ながらゆっくりと降りてきました。景色は最高でした。過去の投稿記事です。北壁前のテラス-リタイアじーじの徒然絵日記梅雨に入りました。急に蒸し蒸し、蒸し暑くなって来ました。北壁前のテラス、爽快でした。最高のビール🍺でした。暫くは、我慢のシーズンです。過去の投稿記事です。...gooblogアイガー北壁とオキナグサ-リタイアじーじの徒然絵日記日本もいよいよ暑くなり始めました。こんな時はスイスでの滞在を思い出します。アイガー北壁とオキナグサです。花が終わったあとの綿帽子が可愛い...アルプス高原鉄道アイガー北壁前
月曜日のチューリッヒ地方は快晴で、日中の気温は27℃まで上がりました。 一気に真夏がやってきたと感じさせられた週明け。久しぶりにランチの約束があり、約7週間ぶりにチューリッヒまで出かけました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角か
バーゼル室内管弦楽団 日本ツアー2024A・オッテンザマー(指揮)X 反田恭平(ピアノ)大阪フェスティバルホールでの公演感想の続きです。 『反田恭平✕オッテン…
日曜日は友人のお嬢さんが出演された、地元の青少年団オーケストラのクラシックコンサートに行ってきました。教会で開催されたミニコンサートで、席は全て自由席、入場料は無料です。ただし、寄付金として、入り口で各々が好きな金額を寄付して帰るのがスイス式です。このよ
スイスに戻って4日が経ちました。まだ時差ぼけは残っていますが、体調を崩すこともなく、元気に普段の日常生活に戻りました。 スイスのお天気は、聞いていた通りぱっとせず、雨が降ったり止んだり…。チューリッヒ湖畔の自宅から眺める湖の景色も今ひとつでしたが、土曜日は
反田恭平✕オッテンザマー+バーゼル室内管弦楽団@フェスティバルホール
「バーゼル室内管弦楽団 日本ツアー2024A・オッテンザマー(指揮)X反田恭平(ピアノ)」 を聴きにフェスティバルホールへ行ってきました。 連日の大阪なのでい…
日本に一時帰国中です。東京滞在も残りわずかとなり、毎回のことながら、スイスへ戻る前の 1 週間はいろいろと忙しくなっていて、ブログの更新が滞っております。 元気に変わりなく過ごしてはいるのですが、時間の経ちかたがハンパなく早い! スイスに戻った後はまた定期的
日本に一時帰国中です。東京滞在も残りあとわずか。いよいよ滞在も大詰めとなったある日、スイスで出会った懐かしい友人達と、食事会を開きました。銀座で大人女子会、「Swiss-Reunion」です。友人行きつけの銀座の一軒家イタリアン、シチリア料理のお店が前から気になってい
一時帰国での日本滞在も、残すところ、あと数日になりました。何度体験しても、なんだかちょっぴり寂しさを感じてしまう、スイスへの戻り前の数日です。さて、久しぶりにスイスの話題です。数日前のニュースより。スイスの観光スポットの一つとして知られ、このブログでもた
梅雨に入りました。急に蒸し蒸し、蒸し暑くなって来ました。北壁前のテラス、爽快でした。最高のビール🍺でした。暫くは、我慢のシーズンです。過去の投稿記事です。ムーランルージュとビール-リタイアじーじの徒然絵日記日本は季節的には秋ですが、まだまだ暑いです。これを残暑というのでしょうか??日本的な、とても上手い表現ですが、残暑というよりはまだ本暑という感じです。いつまで続く...gooblogフランス真夏の🍶飲み物-リタイアじーじの徒然絵日記暑い、熱い夏が続いております。最近、更に暑くなった気がします。もー、そろそろ夏終わって欲しいです。昼から🍺を飲みたい気分ですが、車も乗る可能性もあり控える事が多...gooblogドイツビール-リタイアじーじの徒然絵日記ビールと...北壁前のテラス
スイスの鉄道は発達しています。登山もかなりの所まで鉄道で行けます。道中、車窓風景を楽しむこと出来ます。雪山をバックにした風景は最高です。過去の投稿記事です。スイスベルンの市電-リタイアじーじの徒然絵日記スイスのベルンも美しい街です。ベルンはドイツ語圏ですので街並みはドイツ的でした。ベルンには時計台がアチコチにありました。さすが時計の国だと思いました。40年以上前...gooblogスイスクライネシャイデックの電車-リタイアじーじの徒然絵日記朝夕、少しは暑さも弛んできましたが、日中は相変わらず暑いです⁉️ここは、スイスクライシャリック駅は絶景の登山駅です。ここから登山電車でアイガー北壁の内部を通ってユ...gooblog郡上八幡長良川鉄道越美南線-リタイアじーじの徒然絵日記長良川鉄道越美南線のディーゼル電車...スイス鉄道車窓風景
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
レマン湖の畔にあるシヨン城です。まるでおとぎ話にでてくるような趣のあるしろです。レマン湖の畔にあり綺麗な景色でいかにもスイスの名城という雰囲気です。過去の投稿記事です。シャンボール城-リタイアじーじの徒然絵日記フランスのお城は日本の城と異なり防御用と言うより、居住用が多く、その姿は優美です。この城は、狩猟用の別荘が拡充されたようです。実際に王様が住んだ期間はほんの僅か...gooblog山城ノイシュバンシュタイン城-リタイアじーじの徒然絵日記ヨーロッパの城と言えばまず浮かぶのがこのノイシュバンシュタイン城です。てっきり世界遺産だと思っていたらまだ世界遺産では無いそうです。現在申請中とのこと。アルプス...gooblogブルトイユの城-リタイアじーじの徒然絵日記パリ郊外の城です。パリ郊外には色々なお城が散在...シヨン城
アルプスで見かけた高山植物グーグルレンズで調べたところ、モウズイカとなっていました。便利な世の中です。夏は海も山も恋しい季節です。小生はどちらかというと山派です。もう高山に登る元気はありませんが、、過去の投稿記事です。水路の花-リタイアじーじの徒然絵日記ヨーロッパでは街を歩けば色々な場所に花が飾られています。窓辺、街灯等です。此処は水路上の欄干に飾られていました。とても良いながめです。過去の投稿記事です。パリ郊...gooblogシャモニーの桜-リタイアじーじの徒然絵日記残念ながら桜は満開を過ぎて散り始めました。寂しい気持ちになります。静心なくはなの散るらむなんて歌思い出しました。名残惜し時期ではありますが、桜前線はこれから北上...gooblogモネの庭チューリップ-リタイアじーじの徒然絵日記春、最初に...アルプスの花
日本一時帰国中です。本日は日本では当たり前のタクシーについて。日本のタクシーは快適、綺麗、使いやすい! スイスでタクシーを使用するのは、私はほぼ皆無です。 空港送迎で一般のタクシーよりもハイグレードの送迎専門の会社はチューリッヒ空港までの往復でたまに利用
ポッチと押してくれると泣いて喜びます 早朝の散歩コースに、驚くほど大きなきな「ウチハサボテン」が 見事に花を咲かせていました、今頃の時期だわ。 久しぶ
日本一時帰国中です。今日は人間ドックに行ってきました。昨年はタイミングを逃してしまい、約 2 年ぶりに東京都内のクリニックで。これを読んでくださっている日本のみなさまからすると、日本の人間ドックのあの細かなルーティンはごく普通なのかもしれませんが、スイスでは
【体験談|スイスで仕事】スイスで約1年アルバイト!赤裸々体験談
先日、ついに約1年間続けたアルバイトを辞めました。 大前提として、職業に優劣をつけるべきではないと思います。どんな仕事もこの社会を回すために必要だと考えています。が、この仕事はスイスでも日本でもあまり人気のない低時給の仕事でした。 特に私に
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 陽気が良くなって出掛けることが増える時期、 助けられるのはコンビニのトイレではないで しょうか!!! 日本全国コンビニが出来始めは、1970年頃でしょうか。 それから50年余り、全国民がお世話になっていますね。 それからは、お世話になりっぱなし、 日本はトイレ天国です。 日本のトイレに慣れている人は、だいたい どこの国へいっても困りますね。 一流ホテルに泊まる人は困ることはないと思いますが、 ウオシュレットまで備えている所は一握りですね。 花の都パリといいますが、パリにも日本の ようなキレイなトイレは皆無だといえます。 とにかく旅行者が使えるトイレが…
ザ・ノンフィクション「私のママが決めたこと」(2024年6月2日)
ご訪問ありがとうございます。 ご覧になった方も多いと思います。安楽死は重いテーマです。スイスで安楽死をする選択をしたがん患者のドキュメンタリーでした。 自…
スイスは山国ですが、鉄道は発達しています。滞在中に適当に鉄道に乗って、適当な場所で降りて、気ままな旅をしたことあります。そんなときの一コマです。こんな気ままな旅、よく考えたら日本でもできますね!!そのうち何処か知らないローカルな駅で下車して気ままな旅もいいですね!過去の投稿記事です。スイスクライネシャイデックの電車-リタイアじーじの徒然絵日記朝夕、少しは暑さも弛んできましたが、日中は相変わらず暑いです⁉️ここは、スイスクライシャリック駅は絶景の登山駅です。ここから登山電車でアイガー北壁の内部を通ってユ...gooblogアイガー北壁とオキナグサ-リタイアじーじの徒然絵日記日本もいよいよ暑くなり始めました。こんな時はスイスでの滞在を思い出します。アイガー北壁とオキナグサです。花が終わったあとの綿帽子が可愛い...スイスローカル鉄道の線路
2003年ダイヤ ドイツ/スイス編 ヨーロッパ各国での動向③
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2003年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。各記事にそれな…
ただいま一時帰国で日本に滞在中です。今回は平日の便で帰国したため、その日は夫 Banana の仕事の都合で、空港まで車で送ってもらうことができませんでした。それで、前日の午後にウェブチェックインを済ませ、夕刻、Banana の仕事が終わった後にチューリッヒ空港まで一緒に
日本到着 3 日目。長距離飛行も意外と慣れているせいか、さほどの時差ボケも感じずに過ごせています。けれども 12 時間以上の長時間フライトには流石に疲れていたせいか、普段は 6 時間ほどの睡眠で元気なショートスリーパーの私も、昨夜は意味不明な夢をいくつも見ながら、
一時帰国のスタート。昨日、日本に到着しました。春の一時帰国だったつもりが、成田空港へ到着時刻の午前 9 時頃から気温が 23℃ もあって、なんだかもう、今年は春ではなくて、夏の帰国になってしまいそうです。今回はチューリッヒから、スイスインターナショナルエアライン
先日旅した、アルプス地方の旅の思い出の続きです。今回の旅では、スイスらしさいっぱいの可愛いお土産も自分用に買ってしまいました〜。スイスの主要都市にある「Schweizer Heimatwerk」は、質の良いスイスの郷土品が販売されています。その地方ごとに置いてある商品が異な
昨日は 5 年ぶりに、ハウス・アルツト(かかりつけ医師)を訪れました。実は私は元来のお医者さん嫌いで、よほどのことがない限り、病院やクリニックには行かないので、かかりつけのドクターにお会いするのは、コロナ以降、初めてでした。ドクターの記録によると、最後にクリ
本日は、先日旅したアルプス地方(ベルナーオーバーラント)の旅の思い出を綴ります。街を歩いている時、実はちょっと驚いたことがありました。先日綴ったブログ記事の続きです ↓ ↓インターラーケンに滞在中はホテルの目の前のメインの大通りを何度も歩きました。久しぶり
スイスのベルンも美しい街です。ベルンはドイツ語圏ですので街並みはドイツ的でした。ベルンには時計台がアチコチにありました。さすが時計の国だと思いました。40年以上前スイスでハリウッド映画を見たことありますが、ビックリした事に2−3ヶ国語の字幕が同時に出ていました。おかげで、字幕の面積が多く画面が見にくくなっていました。公用語が沢山あるのも不自由だと思いました。過去の投稿記事です。シャモニーの桜-リタイアじーじの徒然絵日記早春のシャモニーで見た桜です。たった一本だけですが最高の景色でした。異国で見る桜いいですね🎵宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。鬱陶...gooblogビールがうまい季節!!!-リタイアじーじの徒然絵日記今日は朝から暑いです。やっ...スイスベルンの市電
随分と日が長くなってきました。夜 9 時を過ぎても、まだ少し明るい…。 昨日の夕刻(時間的には夜)は、とても美しい夕暮れの空が眺められました。美しい空といえば、先日、世界各地を騒がせていたオーロラは、スイスでも一部の地域で目にできたそうです。自宅のあるチュー
土曜日は、4 月上旬にも訪れた、チューリッヒ州の郊外にある屋外植物園に行って来ました。 前回は桜やチューリップ、水仙などの他、春の花々が鮮やかに咲いていました。4 月に訪れた際のブログ記事はこちらです ↓ ↓動画はインスタグラムでご覧ください ↓ ↓
スイス国内旅行の記事の途中ですが、本日は久しぶりにスイスのニュースをお届け。チューリッヒ市で発生した奇想天外なニュースの話題です。先週の土曜日、チューリヒ市内の湖岸にある公園ヒナヴィーゼ(Chinawiese)上空からドローンが 10 スイスフラン紙幣で 24,000 フラン
スイスのラグジュアリーホテル ヴィクトリア-ユングフラウ グランドホテル&スパ(2024年5月版)
本日はスイス アルプス地方の旅旅の記録の続きです。4 連休を利用して出かけた我が家の旅は、最初の 2 泊をインターラーケンで宿泊。インターラーケンでは、過去にも何度か利用したことのある、ヴィクトリア-ユングフラウ グランド ホテル&スパ に滞在しました。ヴィクト
スイス アルプス地方の旅行から戻りました。今回の旅では、生命力に満ち溢れた春のスイスに感動の連続でした。旅の様子は引き続き、一般記事と織り交ぜながら綴る予定です。さて今回は、旅の途中で目にした春の高山植物について。鮮やかな美しいブルーが特徴のこのお花、アル
ギースバッハ滝の周りを散策後、隣接する優雅な佇まいのクラシックなホテル、「グランドホテル・ギースバッハ」の絶景カフェでひと休み。 青く輝くブリエンツ湖の周りは、青々と茂る新緑に包まれて、春の花々が咲き乱れ、美しさを増しているようでした。前回のブログ記事か
スイス アルプス地方の旅の途中で、ギースバッハ滝に立ち寄りました。 ギースバッハ滝はベルナーオーバーラント地方 ブリエンツ湖周辺の観光名所の一つです。 轟々と音をたてて14層の滝が山の上からブリエンツ湖へと流れ落ちる光景は豪快! 滝の周りは遊歩道になっていて、
祝日絡みの連休で、スイス アルプス地方で休暇中の我が家です。滞在中のベルナーオーバーラント地方はお気に入りの地域で、よく夏の終わり頃から秋の初め頃に訪れることが多いのですが、真冬に来たことはあったけれど、春にこの地方を訪れたのは、初めてかもしれません。
約 1 年半ぶりで、スイスのアルプス地方にやってきました。久しぶりに眺めるアルプスの山々に圧倒されながら、美しい春のスイスを満喫中です。昨日はキリストの昇天祭で祝日。金曜日も夫 Banana の勤務する会社はお休みなので、週末までの 4 連休です。今週はずっとお天気が