メインカテゴリーを選択しなおす
赤~黄緑色のグラデ―ションが綺麗なオーロラですね(*^o^*)/。 美しくて目の保養になります。 ニュージーランドの空にオーロラが現れました。 赤や黄緑色の光がオーロラ(南極光)。 写真上の光の帯が
ガラスの中に、思いを込めて描いた宇宙の世界。 世界でたった一つのハンドメイド・アートガラスです。 無限に広がる世界を、ガラス暦15年以上のプロの職人が一つ一つ丁寧に製作していきます。
アンゼルム・キーファー:ソラリス展会期:2025年03月31日~2025年06月22日場所:元離宮 二条城 二の丸御殿台所・御清所久しぶりに二条城に行ってきました。目的はアンゼルム・キーファー:ソラリス展です。
ガラスの中に、思いを込めて描いた宇宙の世界。 世界でたった一つのハンドメイド・アートガラスです。 無限に広がる世界を、ガラス暦15年以上のプロの職人が一つ一つ丁寧に製作していきます。
ガラスの中に、思いを込めて描いた宇宙の世界。 世界でたった一つのハンドメイド・アートガラスです。 無限に広がる世界を、ガラス暦15年以上のプロの職人が一つ一つ丁寧に製作していきます。
かなりブログの投稿が少なくなっていました。 仕事が忙しいわけでも、体調が悪いわけでもなく。 実は。 ただただ、次の旅行のホテル探しに没頭している毎日でして・・ 何度もこの作業はしているのですが、今回はどうやっても決まらず、進まず。 その原因は、料金の高さと人数です。 なんと次の旅行には、はじめて夫が行くことになりました。 1月からいろいろ検討をはじめて、この2か月の間、4人という数字、そして夫が電子タバコを吸うこと、それから夫の地獄のようないびき、それらをうまくブレンドして、なんとか快適に過ごすためのホテルと部屋選びを根気よく続けてきました。 しかしながら、昭和のスポ根と類まれな集中力を持つ私…
午前スポーツセンター最後のヨガ講座を受けてきました来月から来年4月までアジア大会に向けた改修工事に入る為スポーツセンターが休業になります その代替としてコミ…
定期観覧券(年パス)これをゲットさえすればあとは簡単にネット予約できます。☺️オープン前から行列に並んで30分強定期観覧券(年1,000円)を発行して頂きプラ…
・・・オーロラみたい・・・ひらひらしたこの花びらはスイートピー(甘い香りの豆)というかわいらしい名前だけど有毒植物だそうですご訪問いただきありがとうございました
オーロラを確実に見たい方へ、フィンランド在住の筆者が実際に使っているアプリやコツをご紹介します。一生に一度は見たいオーロラを、ぜひフィンランドで楽しみましょう。
まず、なんと言ってもツアー選びは大切だ。フィンランドやノルウェーであればオーロラエリアで3泊欲しい。現地ガイドやオーロラに詳しい添乗員も「3泊すればだいたい一回くらいは」と口を揃える。僕個人としては4泊は欲しい。昨年のフィンランドツアーでは、4泊中の4泊
オーロラ、すごい綺麗ですね~ (〃゚ o ゚〃)。 スマホでの撮影でもこんな美しさのようですよ!ヽ(*^ω^*)ノ。 幻想的~~~ イエローナイフで無事にオーロラ見れたからみんなもみて pic.twitter.co
去年はこんなの見られましたっけね正直、北欧のオーロラとはあまり相性がよくない。というか、アラスカやカナダのイエローナイフといった北米方面に比べると、北欧でオーロラが見られる確率は低い。いつか、個人的に添乗員たちに統計を取ったことがある。調査協力いただい
真冬のフィンランド。メインはオーロラ鑑賞だが、今回はいろいろ観光がついていた。そのひとつがトナカイのソリ体験。二人乗りのソリに分乗して雪原をゆっくりと進む。御者さんは歩いてトナカイを誘導しているので本当にゆっくりだ。今回は参加者が奇数だったので、僕は女
ようやく体調も良くなり、1年のスタートが名実ともに切れたかなあと感じられるようになりました。 これまでこんなふうに、年末年始を不調で迎えたことがなかったような気がします。 なので、ちょっとばかり落ち込んでいました。 とうとう悪運が尽きたのか、年老いたのか。 でもね、いつもコメントをくさだるakihimeさんの言葉に、勇気づけられました。 「年の初めに全部の厄落としをしたんだ」と。 ふむふむ、そうか、そう思おう! そのうえ、調べたら私、本厄なんだとか。 厄って気にしてなかったのに、厄落としだよと言われて、気持ちを上げる私。 なんかおかしいけれど、いいんです、それで。 今年も、前向きに! というわ…
シャワーから出ると、すっかりと真っ暗になっていた。声が聞こえてくる。「学長、今はどこを飛んでいるのですか?」「ちょうどデンマーク半島に差し掛かったところだよ」その言葉にワンに言う。「ワン、もう少ししたら北極が見えるよ」「ほんと?」皆のいる場所に向かうと、誰かに声を掛けられる。「なんかスッキリ顔になってない?」「シャワー浴びてきたから」「ワンと一緒に?」「マサも浴びてきたら?」「そうする」しばらくす...
【イエローナイフ】極寒に備えよう!オーロラ鑑賞時のおすすめの服装 2025
12月〜2月、冬のイエローナイフは、-30℃を下回ることもある極寒の環境です。そんなイエローナイフにオーロラ鑑
オスロに滞在中のB子から届いたオーロラの写真自然の神秘を感じるなんて美しいんだろう本物を見たB子は言葉にならないほど美しかったんだろうきっとB子にとって良い一…
土曜日。正月休みとつながった土日のため、新幹線や高速道路のUターンラッシュが続いているようです。今年も、どこにも行かなかったワタシ。せめて北関東や房総半島くらい日帰りでも行ければよかったのですが、なんか行く気にならなくてね。まぁその分、のんびり過ごせました。昨年末には年越しそばも自作したし。 <…
【カナダ生活・ヌナブト準州】州都イカルイトでも、オーロラが見えた!
12月になってから、息子ちゃんが出張で、ヌナブト準州のイカルイトへ行きました。 12月現在、体感温度−40度で、午後2時くらいに夕日が沈む場所。 流石に寒そうですが、当の本人は、なかなか行けない僻地での経験を楽しんでいるようです。 ヌナブト
オーロラ 1、プラズマ状態とは プラズマ発生器のことをいろいろと紹介してきましたが、ちょっと立ち止まってプラズマについて説明しておきたいと思います。 一般的に物質のあり方は温度の上昇とともに個体から液体・気体へと変化していきます。これはだれでも知っていますよね。ただ気体をそれ以上に温めたらどうなるか? 気体を温めたり、電界をかけると中性の分子と正イオン・電子が混在したとても活性化した状態になります。これが物質の第四状態と呼ばれるプラズマです。 私たちは意識することはなくても、太陽の光や熱、オーロラの光、稲妻の光などはすべてプラズマ状態が作り出している自然現象です。ついでに説明しておくとオーロラ…
先月、紫金山・アトラス彗星(Comet Tsuchinshan-ATLAS)が見れると話題でした。 トロントでも見れたというのをSNSで見たけど、あれはトロント市内ではなくて、郊外の田舎だったのでしょうか。トロントはやっぱり明るすぎて( オーロラは見えたけど )、紫金山・アトラス...
プラ鉢によるクンシランの栽培で、私はコンポストにミズコケを使っています。2021年8月12日に入手のパーマネント1号苗は、3.5号の一般プラ鉢に植えました。そ…
プラ鉢によるクンシランの栽培で、私はコンポストにミズコケを使っています。当初に入手した幼苗の栽培やその後挑戦した播種による実生栽培では、ミズコケで植え込み、あ…
アイスランド、フィンランド、カナダ北部に限られて見る事ができるオーロラ現象と思っていましたが、ノルマンディー地方でも見られるように
10/15/2024彗星アトラスとオーロラ24時間予想レンジドル円 147.50-150.50ユーロドル 1.0860-1.0960米10年債 3.95-4.15NYダウ 42500-43000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフラット 1.29-1.30買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%八万年周期で太陽系に近づくと言われる彗星アトラス、ここNYからも日没直後の...
今朝のことですが、窓から見える空が幻想的でしたので、すぐさまベランダに飛び出してしばらく眺めていましたこんな淡くも力強い光がモヤモヤと出てきて、その姿は、まる…
カナダ在住18年、初めてオーロラ(Aurora borealis)見ました!旦那も初めて! 木曜日の夜10時頃快晴、窓から夜空を見てみると、肉眼で、あれは雲?ちょっと紫のような!!って思って、急いでスマホの写真越しに見るとオーロラがよく見えました! 外に行こうかと思ったけど、気温...
【カナダ生活】ついにオーロラが見れた!裏庭で、オーロラ鑑賞!
仕事中に同僚が「なんだかオーロラが出てるらしいよ。」って、同僚の彼が送ってきた写真を見せてくれた。 「わぁ!綺麗ねぇ。」って、二人でその写真に見入ってた。 その彼が住んでいる場所は、少し郊外。「じゃあ、この辺では見えないかなぁ。」 それから
昨晩は、ニューヨークの住宅地で、オーロラを見ることができました! 今日は、英語でオーロラは何という?ニューヨークでオーロラが見えた日 についてご紹介します。 英語でオーロラは? 英語でオーロラは? 英
ちょっと前から、イギリスあたりの緯度でもオーロラが頻繁に見られるようになりましたね。 これまでずっと、忙しいだの眠いだのとババくさいことばかり言って、せっか…
オーロラ(多肉)が届いた🍃断酒504日目のダイエット食事記録
「オーロラ」という名の多肉植物が届いたよ🍃 ラクマで買った「オーロラ」という名の多肉植物が届いたので、 はよ土
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
夏の猛暑に続いて9月も異常な暑さが続いていましたが、ようやく初秋の気候になってほっとしています。クンシランの原産地は南アフリカで、現地が真冬に当たる日本の真夏…
9月になっても真夏の暑さが続く。 10月、もしかしたら11月にならないと秋は来ないのかな? でも、夏色の空はきれい。 ドライブすると、次々に素晴らしい夏雲が現れる。 わぁ、きれい! きれい!
▲愛甘水 みずみずしくてすっごく甘くて美味しかった ▲夏あかり 果肉が柔らかく酸味と甘味のバランスが良く美味しかった ▲まだ早い? ▲オーロラ 昨夜はエアコンなしで眠りました。何ヶ月ぶりでしょう? 今朝、サッシを開けると、ベランダからの気持ちの良い外気、バラの香りもしていま...
先週1週間はコン・ミンジョンさんとチャン・ジェホさんのご結婚をお知らせしました。多くの方に知っていただくことができたかなと思っています♪改めて祝福したいと思います。おめでとうございます。さて、今週は・・KNTVで「フィンランドパパ」というドラマが放送されていたので、そちらを視聴しました。<事情を抱えた人々が集まる怪しいカフェ“フィンランドパパ”を舞台に 繰り広げられる心温まるヒーリングドラマ!>★KNTV HP...
ラ・オーロラ プレフェリドス 1903 ゴールド チュボス/La Aurora Preferidos 1903 Corojo Gold Tubos
価格:3,300円 (2024年8月現在) ※2024年7月以前の2,470円にて購入 葉巻ブランド:ラ・オーロラ 葉巻評価:4.5/5 ラッパー:ドミニカ共和国産 コロホ種 バインダー:ドミニカ共和国産 フィラー:ドミニカ共和国産 &amp; ブラジル産 &amp; カメルーン産 生産国:ドミニカ共和国製
また昨夜、北海道でオーロラが見られたようですね。 更には流星群まで。。。 素敵な天体ショーを見られた方が羨ましいですo(^-^)o。 先ほど北海道で撮影したオーロラとペルセウス座流星群の流れ星
2月29日にスリット鉢のミズコケ培地に播いた「パーマネント」の種22粒から19粒が発芽して順調に育ってきています。それらの苗がパーマネントになるかどうか、現時…
【実録】ロヴァニエミ空港でプライオリティパスは使えない? フィンランド・ロヴァニエミ空港でラウンジ利用を試みた体験談紹介
フィンランド・ロヴァニエミ空港でプライオリティパスの利用を試みた体験談を紹介。 海外旅行好きミニマリストがフィンランド旅行時にロヴァニエミ空港を使った実体験をもとに、プライオリティパスで利用できるラウンジの座席・食事・ドリンク・アルコール・シャワー・Wi-Fi・充電情報やおすすめの過ごし方・注意事項を解説します。
北海道の夜空に再びオーロラが出現! -活発な太陽フレアの影響か-
5月に日本を含め世界各地で、オーロラが観測されて話題になりました。6月28日21時から29日の未明に、北海道の広い範囲でオーロラが再び、観測されました。北海道名寄市のなよろ市立天文台の渡辺文雄さんが赤く光る夜空の観測に成功しました。注)タイ
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 日が暮れるのが本当に遅いですよね。 この写真を撮ったのは、7時半くらいだったような。
先日久々に従妹と会いました。3歳下の従妹から、最近の曲を教えてもらったり、どのドラマを観ているか、どの俳優が素敵とか…あとは美味しいものの話。幾つになってもガールズトークは楽しいものですね。従妹と別れた後に、駅ビルをぶらついていて、3COINSへ入ってみました。
蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪
幻想的なオーロラのように揺らめき、美しく蒼翠色に煌めく美しいかんざし。本日は過日ご紹介しました、大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめた…
MTG「オーロラモデル」(MTG-B3000DN-1AJR)
G-SHOCKの起源である樹脂素材とメタル素材を融合して革新的な構造美を追求するMT-Gシリーズから、 広大な […]
2月29日に「パーマネント」の種をスリット鉢のミズコケ培地に播きました。発芽の第一報は、5月17日に「クンシラン パーマネントの発芽」に載せました。その後1週…
随分と日が長くなってきました。夜 9 時を過ぎても、まだ少し明るい…。 昨日の夕刻(時間的には夜)は、とても美しい夕暮れの空が眺められました。美しい空といえば、先日、世界各地を騒がせていたオーロラは、スイスでも一部の地域で目にできたそうです。自宅のあるチュー