メインカテゴリーを選択しなおす
最近 リサイクルショップで買った塩ビのバッグを使っています。小さくて軽くていい。*好きな川辺。桜の時季はほぼ終わってしまったけど・・+++そのBAGの中身・・#BAGの中身連休中出掛けた先で見つけた雑貨屋さんで買ったツボ過ぎるポーチ類で整理整頓しています。#雑貨好きアヒルのポーチには御守。赤の刺し子のポーチにはポケットティシュや目薬(白内障用)やブレスケアなど。丸い刺し子のポーチにはリップ類。1つのポー...
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life
使っていたお弁当箱のパーツ紛失をきっかけに、trangia(トランギア)のMess tins(メスティン) 750mℓを買いました。飯盒をお弁当箱として使うことのデメリット4つをまとめています。個人的にはデメリットはあまり気になっていなくて、ご機嫌なお弁当ライフを送っています。
増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life
「使うっちゃ使うけどレベル」で困るスパイス類。醤油や味噌、塩、胡椒と同じくらい「無いのは考えられないレベル」のもの以外は買わないことにしました。ミニマルな暮らしへの扉を開ける「鍵」は、当たり前にリピートする前に「本当にいる?」と立ち止まって考える時間に隠されている。
押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理
天袋を使いたくない理由を一言にまとめると「使いにくい」から。いずれは押入れ天袋を使わなくても良いように、まずは自分の持ち物を整理しました。古くて渋くて素敵な旅行鞄を収納グッズとして活用。開ける度にムフフなクローゼットに、また一歩近付きました。
【小さいクローゼット】友達からもらう洋服は迷惑?|古着世代の洋服リユース感
こんにちは、ジャッキーです。小さいクローゼットに洋服が5着も増えました。穴の開いたセーターとしっくりこない着心地のジャケットを処分して、パンパンクローゼットを回避。ところで、この増えたお洋服はどこから来たのか。答えは夫と友達からのお下がりで...
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。
手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ
古いトランクケースを買い戻しました。色々手放してきて、手放したことを後悔するものもあったけれど、わざわざ買い戻したのは今回が初めて。病気を危惧しての荷物整理はなんとも気持ちを落ち込ませるもの。自分の気分を上げてくれるアイテムはあった方がいいなと思ったのでした。
メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫
持ち物は増やしたくないけど、メルカリで欲しい物があるときに一番意識している「メルカリ買い物ルール」について。物を増やさない為にも、慌てて買わずに一呼吸ついて考える時間も大切にしています。慌てて買ったものは、個人的には後悔する事の方が多いように感じています。
お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」
パーキンソン病と診断される前から入浴は面倒だと感じていて、病気になってからは衣類の着脱に時間がかかることも相まって、より煩わしく思っています。億劫に感じる入浴時間をいかに短くするかは、洗えていると思い込めるかが分岐点。きっと人間はそんなに汚れない。
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
【お金の管理】銀行口座(メガバンク)2つの解約|最低限の金融サービス
所有する銀行口座5口座(証券口座含む)のうち、数年使っていない銀行口座(メガバンク)2つを思い切って解約しました。必要になれば新規開設すればいいと思いつつ、自分史半世紀以上の付き合いがあった口座の解約は寂しくも感じます。それは急に秋めいた空気のせいなのかしら。
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
無印のブラウスは昨夏買ったものですが、毎日洗っていたので、すっかり色が褪せました。 ひと夏で捨てるのもなぁ…とひと冬越してみたものの、手に取ってみると今年これ着るの嫌だなと改めて感じたのでした。 それと、衿が詰まってて暑く、胸元が空きすぎでスナップボタンをつけていました。 せっかく作った手縫いのブラウスがあるのだし、もう1、2枚作るつもりだし、ありがとうとお礼を言って生協のチラシに包んで捨てました。 去年の酷暑の教訓から、夏はとにかく涼しいのが一番。ユニクロの半袖コットンTシャツも捨てました。生地が厚くて、暑すぎました。 何か一つでも違和感がある時は買ってはだめですね。手頃だからと安易に買うの…
お金の使い方を見直す|ものを減らしたその先のお話|to minimal life
物は増えていないのに、お金はじゃんじゃん減っている現状に新たなモヤモヤが発生。「形に残らないからいいや〜」なんて言い訳をした買い物は減らして、大切にお金を使う日常を心がける。幼少期のクリスマスケーキに目を輝かせたあの感じを取り戻せるのなら、何でもない毎日の景色もきっと変わるはず。
増えすぎた○○のその後|ティーアイテムと甘味料|持ちすぎないがちょうど良い
2023年に買い過ぎを反省したティーアイテムと甘味料の現在のストックについて。1年以上が経った今は消費してから買い足していないので、適量を保つことができています。少ない物で暮らすミニマルライフへの憧れは相変わらずで、買わない・増やさないで理想の暮らしを手繰り寄せています。
パーキンソン病根治薬臨床研究へ|切抜き新聞が心の支えに|毎日新聞の記事
両親からそっと渡された新聞の切り抜き。そこにはパーキンソン病の根治薬臨床研究に関する話題が書かれていました。
ライブとヘルプマークの入手|KASABIAN at Zepp Bayside|パーキンソン病ブログ
若年生パーキンソン病の関係でどうしても行動がぎこちなくなる時があります。そこで、ひとりで行動するときはヘルプマークを持ち歩くことにしました。ヘルプマークは自分のためでもあり、他人の気付きにもなります。何かがあった時、助けになるように感じています。
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
13年目に突入していた洗濯機が壊れました。「汚れがきちんと落ちてくれればいい」と考える我が家が選んだ新しい洗濯機は、パナソニックの全自動洗濯機7kg(インバーター無し)。この記事には、この洗濯機を選んだ理由、洗濯機選びの基準についてまとめています。
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
あと2km今回は楽そう出発前に入手した手書きの大雑把な地図を見てそう思っていたまだ知らなかったのは300mの標高差身軽な旅不幸中の幸いは、山道ではなく、舗装されたトレッキングコースだったこと。リュックの上にギターを背負い、キャリーケースの上に、食料が入った籠バスケットを乗せて引っ張り、坂道を登り始める。途中、10年ぶりの再会となった知人に、あともうちょっとやからと励まされ、キャリーケースという登山者...
捨てると決めたもの、それは、小さな雑巾。 使い捨てのシートをやめて、キッチンの床拭き用など用途別に細かく分けて、小さな雑巾を何枚も作っていました。 雑巾を溜めるのが嫌な性分なのに、溜まってからまとめて洗う方式で、2、3日に1回は洗濯が必要になります。水は最低でも24ℓ、洗剤1回分。干すのも面倒なら、一つ一つ洗濯バサミでとめるのも厄介。コストと労力を考えると、果たしてこれはエコと言えるのか。 などと、自分で作った決まり事が、やがて足枷になることがよくあるのです。 そこで、変えました。 使い捨ての、「洗えるキッチンペーパー」の導入です。 試しに1個買ってみました。 確かに丈夫。洗っても破れない。 …
やっとゴミ箱に入れました。 昔の高かったズボンはウール100% 見た目は暖かくても、風が素通りして寒いのなんのって。 試着したのに、チクチクして着られたものではなく、裏にペチコートを縫い付けたものの、何回着たことでしょう。多分、数回。なんでこんなの買ったのだろう。今となっては、当時の自分が理解不明です。 そのズボンを履く時用にと取っておいた昔のハイソックス2足はもう笑うしかありません。これも一緒に捨てました。 そして穴ぼこだらけになったメリノウールのインナー。未練がましく残していました。もう着られないのに。高かったから。 「高かったから」は呪縛の言葉。 高くても、失敗は失敗として認めなくちゃ。…
ご訪問ありがとうございます おかげさまで2025年1月1日より断捨離®トレーナー に認定されました ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変…
すご訪問ありがとうございます おかげさまで2025年1月1日より断捨離®トレーナー に認定されました ランキングに参加していますポチっと押していただけると大…
US ダウンスリーピングラップ #2 ロング mont-bell
キャンプや登山だけでなく、普段から寒い時期の掛け布団として愛用しているモンベルのダウンスリーピングラップ。 モンベルのダウンスリーピングラップは、現在、#5の薄手タイプと#2の厚手タイプが販売されています。私が持っているのは、#2の厚手のほう。 モンベルのダウンの寝袋で #2というと、対象となる快適温度帯は0°〜5°くらいでしょうか。大阪の真冬の集合住宅なら、暖房なしでも十分の暖かさ。 ダウンスリーピングラップは、コードやスナップボタンがついていて、寝袋型にすることも可能。 この形にすると、布団の密閉性がアップして、隙間からの空気を遮断。より暖かく感じることができます。 広げたら、ほぼ普通のシ…
【断捨離】断捨離に出会うまで「やりたいこと」を後回しにしていました
ご訪問ありがとうございます おかげさまで2025年1月1日より断捨離®トレーナー に認定されました ランキングに参加していますポチっと押していただけると大…
【学び】もう年だからは断捨離です!出来ることが増えるって嬉しいな
ご訪問ありがとうございます 今日の学びを形にしてみました 私の簡単な自己紹介です 出来ることが増えるって嬉しいな そんな日出かけた先で ダブルの虹をみました写…
ご訪問ありがとうございます 富山*断捨離®トレーナー・インターンたじまあやのです 濃淡ピンクが可愛いね ランキングに参加していますポチっと押してい…
【断捨離】家を安心・安全な場所にして減災していこうと思った日
ご訪問ありがとうございます 富山*断捨離®トレーナー・インターンたじまあやのです 赤い郵便ポストがノスタルジック ランキングに参加していますポチっ…
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー講習生富山在住 たじまあやのです 好きなお店の外にぶどうがなってた ランキングに参加していますポチっと押して…
ロングスリーブ・セルフガイデッド・ハイク・シャツ patagonia
街でも山でも活躍する、長袖の化繊シャツ。 ストレッチが効いてて、とても動きやすく、それでいて白だからきちんと見える。 袖は、巻き上げてボタンで止めたり、前を全開にして羽織のようにも着られる。 脇にはベンチレーションも付いていていて、極めて体温調整がしやすい。 風が強い山では、軽いウィンドブレーカー代わりに、日焼け防止に。暑い街中では日焼け防止だけでなく冷房対策にも。超速乾素材なので、旅行中は宿で手洗いし、吊り干ししておけば次の日の朝乾くので持っていく着替えも少なくて済みます。仕事の帰りに、こっそり山歩きに行く、なんてこともできる、超使える、手放せないアイテムの一つ。季節:春、夏、秋 カラー:ホ…
趣味のモノ(CD)が捨てられない時に減らす為にしたこと3つ|物減らし
手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
楽しく物を減らすための工夫4選|身軽になる Less is More
憧れの「身軽な暮らし」まであと少しのところまで来ましたが、停滞期もありました。この記事にはそんな停滞期を乗り越え、自分が納得できる物量に整うまでに、物減らしを楽しく続けるためにしている4つのことについてまとめています。
苦手な家事がある方、毎日の家事に追われている方へ。自分次第で家事はいかようにも変えられる。家事も手放すことができます!洗濯干しを手放してコインランドリーを使うようになりました。
街でも山でも活躍する、五分袖の前開きワンピース。 もともとアウトドアシーンで着られる想定の服だから、動きやすい、乾きやすい、紫外線防止、軽いなど、欲しい機能満載のワンピース。 本来、夏用の服らしいですが、私の場合、真夏の冷房のない場所だと少し暑く感じます。 真夏では冷房対策として使うほか、むしろ秋、冬、春とそれ以外のシーズンはほぼ毎日でも着れてしまう柔軟性のあるデザイン、素材。 ポケットにはボタンが付いていて、山にいっても貴重品を落とさないような工夫がされています。 このポケットに本体をスタッキングしてコンパクトに収納することもできます。 持っているものはとことん活かしたい、ミニマリストの私に…
登山の際、荷物の軽量化のために、たまたま購入したポーチをお財布代わりにしています。 グレゴリーの「ポストカードポーチ」。 ポストカードサイズのジッパーポーチとして、ポストカードポーチという名前がついているけれど、ポストカードより一回り小さい、薄型のポーチです。 ポストカードと並べてみました。 ポストカードに重ねてみました。実際はポストカードより一回り小さい。正面のジッパーポケット、背面にはメッシュのジッパーポケットを装備し、小さいながら効率的に小物の収納が出来ます。 片面には、カード類と紙幣、レシートを入れて、 片面は、メッシュになっているので、小銭専用に。 ループが付いているので、今では、大…
一人暮らしスタートの時に買うべきだったと後悔しているキッチンツール4選
上手に使うと買い替え不要なので、買い替えのストレスがない、ゴミも出ない、節約になる、と良いこと揃いのキッチンツールをご紹介。