元々服好き。「減らしてばかりでは楽しくないな」と思うようになり、管理できる範囲でファッションを楽しんでいます。今回は少ない服で着回す30代ミニマリストママの冬服をご紹介します。パターン化して服選びに悩まないコーディネートです。
元々服好き。「減らしてばかりでは楽しくないな」と思うようになり、管理できる範囲でファッションを楽しんでいます。今回は少ない服で着回す30代ミニマリストママの冬服をご紹介します。パターン化して服選びに悩まないコーディネートです。
【普段は2足】30代ミニマリストママの冬靴を紹介。ショートブーツでお洒落を楽しむ!
この記事では、ミニマリストママが持っている靴(全部で7足)のうち、冬に履く普段用の靴(2足)をご紹介します。少ない靴で過ごす靴選びのヒントになればと思います。
【卒乳ママにおすすめ】評判の下着ブランド『グラモアブラ』口コミレビュー&買い方
こんにちは!いえはです。お越しいただきありがとうございます。 圧倒的な「集肉力」で自胸を育てる育乳専門ブラ、グラモアブラはご存知ですか? \SNSで大人気/ 見た目はもちろん、機能面も抜群◎ 今回は、卒乳後の下がったバストがよみがえった、こ
【30代ミニマリストママの下着選び】ブラトップからブラジャーへ。
長年ブラトップを使ってきたのですが、あるとき、写真にうつった自分の姿に驚愕! バストの位置がものすごく下の方に下がっていたのです。 そこで、ワイヤー入りのブラジャーを購入してバストアップを試みました。 今回は下着選びについてご紹介します。
【冬小物】あったかアイテム5選!30代ミニマリストママのファッショングッズ
アラサーになり年々冬の寒さに堪えるので、あったかグッズは欠かせなくなっています。 今回は30代ミニマリストママの冬の小物を5つご紹介します。 ◇この記事はこんな方におすすめ◇ ミニマリストの冬小物が知りたい ファッションアイテムを厳選したい
【冬のあったかインナー】チュチュアンナ『深Uネック綿100』を徹底レビュー!30代ミニマリストの肌着選び
服から肌着が見えるの嫌だ!そんな思いから首周りが広くあいたインナーを見つけました。30代女性ミニマリストが選んだtutuanna深Uネック綿100を徹底レビューします!冬のあったか肌着選びでお悩みの方はぜひご覧ください。
【30代女性ミニマリスト】2022年の秋服ワードローブ&ママコーデ
30代女性ミニマリストの秋服が知りたい秋に追加した服は?ミニマリストママの服装は?何着で着回す? こんにちは、30代一児の母でミニマリストのいえは(@ieha.minimal)です。 秋はトップスとベストを新しく追加しました。 今回はミニマ
カウンターも撤去!《戸建て3人家族》ミニマリストのバスルームツアー【吊るす収納方法を公開】
ミニマリストのバスルームが知りたい子どものおもちゃはどうする?収納方法は?掃除道具やシャンプー類は何を使う? カビやすいお風呂場は吊るす収納にしています。 おもちゃ・掃除道具・シャンプー類の収納方法や物を減らしたミニマリストのお風呂場をご紹
床に置かない【ミニマリストのトイレツアー】トイレブラシ・サニタリーボックスなし&収納方法
ミニマリストのトイレが知りたいトイレブラシは使う?サニタリーボックスは?収納方法は?掃除道具なにを使う? トイレはトイレブラシ・サニタリーボックスを処分して、床に物を置かないようにしています。 徹底的に物を減らしたミニマリストのトイレをご紹
【ベッドではなくマットレス】3人家族ミニマリストの寝室ルームツアー
ミニマリストの寝室が知りたいマットレスやシーツのおすすめは?クローゼットの収納は?掃除はどうしてる? 寝室は清潔に保つために物を減らして寝るためだけの部屋にしています。 今回は、物を徹底的に減らしたミニマリストの寝室をご紹介します。 6畳の
戸建て3人家族ミニマリストの玄関ツアー【土間仕様&収納方法】
ミニマリストの玄関は?靴箱の収納は? 玄関は家の顔ということで、スッキリ保てるように物を減らしています。 今回は注文住宅の玄関の紹介と収納方法についてです。 家づくりで玄関は特にこだわりました 3人家族ミニマリスト玄関 玄関の全体像(注文住
【ミニマリストの家ルームツアー】洗面所の収納全部見せ!物を外にださない方法を徹底解説
物を外に出さない方法は?タオル・歯ブラシ・ドライヤーの収納は?シンクまわりは?引き出しの中身は? 洗面所は掃除がしやすいように物は外に出さないようにして、収納が少ない洗面所でもスッキリ収まるように物の置き場所を決めています。 今回は、タオル
子どもと暮らすミニマリストのリビング。おもちゃ収納は?ソファー・テーブルは?家族の物はどうする?
子どもがいるミニマリストのリビングは?おもちゃはリビングに置く?ソファーやテーブルは?家族の物はどうする? ミニマリストを目指して部屋を整えていく中で、一番苦戦したのがリビングです。 子どもはまだ小さいのでおもちゃは必要。夫はミニマリストで
2足買っても4000円以下なのにかわいい♡しまむらのミュール(Miyoさんコラボ)をレビュー!
安くてオシャレなミュールは?しまむらのシューズはどう? スニーカーではラフすぎるし、パンプスではかしこまりすぎる、、そんな時にミュールがあるといいな〜とずっと探していたのですが、しまむらでオシャレなミュールを見つけました! ブラックとホワイ
自分を変えたい!夢をかなえたい!あなたにおすすめの本『夢をかなえるゾウ』
今の生活を変えたい自分を変えたいけど何をしたらいいのかわからない夢をかなえたい 今の生活を変えたいなと思うことはありませんか? 私は変わりたいな〜と思ってはいても、なにをしたらいいのかわからなくて、思うだけで終わってしまうことがありました。
【簡単】お風呂のゴムパッキンにはコレ!カビキラージェルタイプのカビ取り方法
お風呂のゴムパッキンのカビがとれないカビ取りはどうやるの?おすすめのカビ取り剤は? 梅雨の威力はすごいですね。 お風呂のゴムパッキンがカビてきたな〜と思ったら、あっという間に真っ黒に! そこで、いつも使っているカビキラーでカビ取りをしました
【園の保護者会・食事会など】30代きれいめコーデはセットで用意!(服装・バッグ・靴・小物)
園の行事や食事会など、きれいめな服装が必要な時ってありますよね。着る服がないとあわてて買いに走っていたのですが、今はセットで用意しています。今回は、少ない服で着回すミニマリストが整えた『きれいめなコーデのセット』(服、靴、バッグ、アクセサリー)をご紹介します。
【2022年】夏服8着で着回す!30代ミニマリスト主婦の全コーデ公開
少ない服で着回すミニマリスト主婦のいえはです。今回は2022年バージョンの夏服8着と、コーディネートの全パターンをご紹介します。着回しに悩む方はぜひご覧ください。
ネガティブな自分を変える!前向きに過ごすためにやった3つのこと
今の自分を変えたいな〜、今の生活なんとかならないかな?と思う時はありませんか? 以前の私は、「あの時こうすればよかった、、」とネガティブな事ばかり考えながら毎日を送っていました。 学生の時こうしておけばよかったという大きな後悔から、昨日はこ
サンキュ!STYLEで新しい記事が公開されました。 今回のテーマは「衣替えで捨てるべき服3選」です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 今が捨てるタイミング 衣替えをするタイミングは服を減ら
今回は6月に捨てたものをご紹介します。 1.試供品 幼稚園でお便りと一緒に試供品をいただけることがあります。 試供品、使わないんです、、。 旅行で使うかもと残しておいても、旅行に持っていくのを忘れたり、旅行へ行く機会は年に数回。 何年もその
[新しく追加した服2着]30代ミニマリスト主婦の夏のワードローブ
夏服の準備は進んでいますか? 新しく2着追加して、夏服が整いました。 今回は、新しい服2着のご紹介です。 追加した服1.タイトスカート 1つは、タイトスカートです。 お気に入りのスカートを汚してしまい泣く泣く処分してから、デニム3本で過ごし
ミニマリストは生きやすい。ミニマリストになって180度変わった考え方3選
ミニマリストになる前の自分はネガティブで頑固で独りよがりななんとも堅物な人間でした。 さらにHSPという気質が加わって、生きづらさを感じていました。 ミニマリストになって、少しずつ変わっていって今では昔の自分が想像できないくらいガラッと変わ
もう服選びに迷わない!ワードローブの整え方!少ない服で着回す極意とは?【コーデ写真あり】
毎日の服選びは何を着ようか考えるのが大変ですよね。 少ない服で着回すようになって服選びがラクになったのですが、ただ服の数を減らしただけではラクにはなりませんでした。 今回は、服選びをラクになるために取り入れた『少ない服で着回すためのワードロ
6/4(土)から楽天スーパーSALEが始まりますね。 足りなくなってきた日用品を買い足すために、日用品の棚卸しをしました。 日用品は1年分まとめ買い 買い物の手間をへらすために、日用品は1年分をまとめ買いしています。 昨年の12月の楽天スー
ミニマリスト主婦のいえはです。皆さん、歯ブラシはどのくらいの頻度で交換していますか?歯科衛生士の資格を持っておりまして10年ほど歯科医院に勤めていた経験をもとに、今回は『歯ブラシの交換時期と忘れない方法』をご紹介します。
今年も着る夏服!トップス3枚【少ない服で着回すミニマリスト】
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえはです。今年の夏は昨年着ていたトップスを引き続き着る予定です。傷んで処分した服もあるので、現在手持ちのトップスは3枚です。今回は、少ない服で着回す夏のトップス3枚をご紹介します。
【ミニマリスト主婦】夏のヘアアクセとリップカラー!プチプラを1つ
少ない服で着回すミニマリスト主婦です。アクセサリーやメイク用品も最低限しか持たず、夏のヘアアクセは1つ、口紅は1本です。今回は、夏用に新しく更新したプチプラだけど大満足な購入品(カチューシャ・リップカラー)をご紹介します。
暮らしは常にアップデートして、改良していくことが大切だな〜と思う出来事がありました。 なくして気がついたこと 掃除スイッチがはいって、キッチンの水切りカゴをゴシゴシ洗っていたときのことです。 あれ?カゴがないほうがシンクが広々していいんじゃ
家計管理のために!プリンターを導入!楽天お買い物マラソン購入品
楽天お買い物マラソン始まっていますね〜。 皆さんはなにか購入されましたか? 今回は、家計管理のためにプリンターを購入しました。 プリンターを導入 プリンター エプソン 単機能でコンパクトなプリンターを探していて、エプソンのプリンターに決めま
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『キッチンでやめたこと3選』です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 キッチンこそ減らす キッチンの限られた収納スペースをどう使う
たくさんの物にあふれて生活していた頃は、なんとなく買って飽きたら捨てて、と物を大切にできませんでした。物が少なくなると、たくさんあった物の中から大切にしたい物が見つかり、自分の暮らしの中で大切にしたい物はほんの少しということに気が付きました。今回は、少ないから大切にできるようになった物と暮らしをご紹介します。
2022年春服。デニムで着回す一週間コーデ!30代子持ちミニマリストの服
少ない服で着回すミニマリスト主婦のいえはです。普段着の手持ちのボトムスはデニム3本です。『毎日デニムで着回す』30代子持ちミニマリストの春服の1週間のコーディネートをご紹介します。小物やバッグもご紹介しています。
おかずはいつも一緒。幼稚園の遠足弁当!男の子が喜ぶ簡単キャラ弁記録(ポケモン・ウルトラマン・ドラえもん)
幼稚園の遠足のお弁当は、いつも同じおかずです。男の子なので、ポケモン・ドラえもん・ウルトラマンのキャラ弁を料理が苦手ながらも作りました。今回は、定番おかずと年少から年長までのお弁当記録をご紹介します。
少ない服で着回すために。ボトムス選びはサイズが命!3つのポイント
春はボトムス3本で着回しています。 少ない服で着回すので、自分ぴったりと合うボトムスを持つことが重要になり、ボトムス選びは納得するまで時間をかけて探しています。 今回は、ボトムス選びで気をつけていることを3つご紹介します。 1.サイズ・形に
【春〜夏】ミニマリストママのキャンプ服!白T+デニムのワンパターンコーデ
こんにちは、キャンプ歴4年目のミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。 暖かくなってきて、キャンプシーズンがやってきましたね。 キャンプは、なにを着たらいいか悩みませんか? 「ラクだけどオシャレも楽しめるコーデはないかな
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【カビ対策】ミニマリストのお風呂場にないもの3選!』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
無印では1年ぶりに全品10%オフになる「無印良品週間」が実施されているので、ずっと欲しかった収納ボックスと定番品を買いに行ってきました。 今回は、購入品を3つご紹介します。 買ったもの1.やわらかポリエチレンケース・大 商品名やわらかポリエ
キャンプ用にデニムがほしくて、しまむらで2本購入しました。 しまむらのコラボデニムは、形が可愛くて、トレンド感のあるデニムが低価格で見つかります。 今回は、しまむらで購入したデニムをご紹介します。 デニムテーパードパンツ 1本目は、デニムテ
ランドセル決定!フィットちゃんの出張展示会レポ&ミニマルランドセル発見!
息子のランドセルを選びに、フィットちゃんの展示会に行ってきました。 今回は、フィットちゃんの展示会の様子と、決定したランドセルをご紹介します。 フィットちゃんの出張展示会 コロナ化のため、完全予約制で、会場にいられる時間は1時間と決められて
朝起きたらまずはなにをしますか? 毎日の朝の動きは決まっていますか? ミニマリストになって始めた習慣が2つあります。 朝の習慣 1つめは、トイレ掃除です。 朝起きたら、トイレに向かい、トイレ掃除をします。 毎日の私の朝のスタートは、トイレ掃
頑張りすぎてしまうから、育児こそゆるく。ミニマリストの子育て
育児ってついつい頑張りすぎてしまいませんか? 5歳の息子は鼻がかめなくて、花粉症で鼻水がだらだらでるのに、吸っていたので、鼻がかめるようにしないとと必死に教えていたのですが、嫌がってできませんでした。 焦って教えてもできるようにならなかった
水草で楽しむ。観葉植物をやめたけど、暮らしに緑を取り入れた方法。
リビングのインテリアにオシャレな観葉植物が置いてあるとステキですよね。小さめのパキラから大型のドラセナなど、いくつかと飾っていた観葉植物をミニマリストになってやめたのですが、暮らしに緑がないと寂しくて、部屋の外に取り入れるとにしました。今回は、観葉植物ではなく、暮らしに緑を取り入れて楽しむ方法をご紹介します。
【年長男の子】ピアノの発表会の服装。Tシャツにベスト&靴でいきました
年長になった息子の初めてのピアノの発表会がありました。 女の子はドレスだけど、男の子はなにを着たらいいんだろう‥。と迷い、洋裁師の母に相談して、発表会用の服を作ってもらいました。 今回は、男の子のピアノの発表会の服装をご紹介します。 男の子
今年も白のブラウスで。2022年春、幼稚園保護者会の服装&持ち物
年長さんになった息子の幼稚園の保護者会に行ってきました。 何を着たらいいか迷う親の服装ですが、定番を決めることで、服装の悩みがなくなりました。 今回は、2022年バージョンの保護者会の服装と持ち物をご紹介します。 保護者会の服装 服装は、白
軽い&丸い&折り畳める!ミニマリストが選ぶリビングテーブル【スノーピークのちゃぶ台】
リビングの真ん中に、どーんと置いていたこたつテーブル。ふっと、「あれ?ないほうがスッキリするんじゃない?」と思い、やめました。今は、折りたたみテーブルを必要な時にだけ出すスタイルです。今回は、リビングテーブルについてご紹介します。
【無印】見せる収納で書類をためない!園のお便り、郵便物の収納方法
書類の収納方法、迷いませんか? 気がつくと、引き出しに用紙がたまっていて、必要な時に見たい用紙が見つかりませんでした。 そこで、しまう収納から見せる収納に変えると、ためこまなくなり、用紙の管理がらくになりました。 今回は、アナログな方法です
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『100均でミニマリストがあえて買わない!たった1つのマイルール』です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 ついつい買いすぎてしま
春服を新調しようか迷い、去年に着ていた白いブラウスをリメイクすることにしました。 今年仕様に 去年のブラウス 去年によく着た白のブラウスは生地の傷みが少なく、まだ着られる状態だったので、洋裁師の母にお願いしてリメイクしてもらいました。 リメ
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【ミニマリスト直伝】3つの○○をやめるだけ!スッキリした部屋をつくる方法』です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 スッキリした
生ゴミの気になる臭いは、冷凍することで解決できました。 今回は、冷凍庫に生ゴミを入れておくスペースをつくったので、ご紹介します。 収納ボックスを買わなくてもできますよ 生ゴミは冷凍庫へ 生ゴミはビニール袋に入れて、冷凍庫へ。 生ゴミを入れて
ミニマリスト主婦100均愛用品!DAISOの「ランチョンマット」【掲載公開】
100円ショップDAISOのランチョンマットは、お手入れ簡単、テーブルも華やかになって、買ってよかったアイテムでした。お手頃に買えるランチョンマットをお探しの方にもおすすめアイテムです。
【ラン活】いつ買う?どこで買う?息子の「ランドセル選び」計画!
5歳の息子は、4月から年長さんです。そこで、ランドセル選びの計画をたてました。「いつ買うの?どこで買うの?」と、わからないことだらけのラン活だったので、ネットでリサーチしつつ、自分なりに考えた計画をご紹介します。
スマホケースはなにを使おうか迷いませんか?スマホを長くキレイに使いたいということで、”落としても割れないこと”を重視して選びました。今回は、子持ちミニマリスト主婦のスマホケースをご紹介します。
冷蔵庫の中身は、「あれも必要かな、これもいるな」と増えがちで、気がつくと冷凍庫のスペースがいっぱいになっていました。 スッキリさせるために、場所をとらない物を選ぶようにしています。 今回は、朝ご飯のパンに塗るマーガリンを「チューブのバター」
子どもを守る!普段の備えに追加したホイッスル【掲載公開】《ミニマリストの防災》
いつ起きるかわからない災害、備えは大切ですよね。自分だけでなく、子どもを守るために、普段の持ち歩き用に追加した「ホイッスル」をご紹介します。
芳香剤を家中に置いていたのですが、今ではひとつもありません。家の匂い対策はどうするの?というと、お香を焚いています。今回は、芳香剤を手放した「お香のある暮らし」をご紹介します。お香って灰がでて面倒では?という疑問にもお答えします。
【1箱400円以下】ミニマリスト主婦のマスク選び!オシャレよりつけ心地重視
スク生活になり、マスクの消費が早いです。毎回買うのが大変のなので、ネットでまとめ買いしています。今回は、値段は抑えつつ、機能面も安心でき、つけ心地が良くて、愛用しているマスクをご紹介します。臭わない、付けてて耳が痛くならないマスクをお探しの方におすすめです。
ミニマリストなので、物は増やしたくなくて、玄関にもなにも置いていなかったのですが、夫の意向で壺を置くことに。なにもない玄関に壺が仲間入りしました。
なにもないがいい!こたつ布団、カーペット、捨てます。【ミニマリストのリビング】
冬に出していたこたつ布団とカーペットを捨てることにしました。なにもない空間になると、掃除がはかどり、気持ちがスッキリ!こたつ布団、カーペットを処分して、ホコリともさよならです。
車のゴミ箱問題はこれで解決!【ゴミ箱を置かない方法】ミニマリスト主婦が考案!
車のゴミ箱はなにを使おうか迷いませんか?子どものお菓子の包みが落ちていたりと、散らかってしまうので、ゴミを入れておく物は必要ですよね。車の中をスッキリさせたい方に、ゴミ箱を置かない方法をご紹介します。ゴミ箱を買わなくても、家にある物で解決できます!
【30代ミニマリストの持ち物】好きな色を忍ばせる「カードケース」
シンプルで上質な革のカードケースをお探しですか?物選びにこだわるミニマリストが見つけた、シンプルで長く愛用できる「BONAVENTURAのカードケース」をご紹介します。カードケースを使うことで、財布の中身がスッキリしますよ。
【少ない服に加えたい】ミニマリストのおすすめアイテム!セットアップは使える
ドレスコードまではいらないけど、キレイめな格好が必要な時はありませんか?カジュアルすぎず、かしこまりすぎず‥と考えると、何を着たらいいか迷います。 そんな時に、セットアップが便利だったので、冬服8着で着回すミニマリストが加えたいおすすめアイテムをご紹介します。
料理苦手なミニマリスト主婦!手抜きを覚えるとラクになったご飯づくり
料理に苦手意識はありますか?夕食作りは毎日のことなので、ラクに作りたいですよね。料理はうまく作ることを覚えるよりも、手抜きを覚えるとラクできます!料理苦手ミニマリストのご飯作りをラクする方法をご紹介します。
7千円安くなった!自動車保険の節約方法【ミニマリストの家計の見直し】
保険料は節約したいですか?見直ししやすいのが、毎年更新がある「自動車保険」です。今回は、自動車保険の見直しをしたら、7千円近く安くなったので、簡単にできる見直しの方法をご紹介します。
【ミニマリスト】冬服8着に減らしてわかった!少ない服で着回すメリット【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【100着→冬服8着ミニマリスト】少ない服のメリット3選』です。 サンキュ!公式WEBサイトにも掲載されています。 少ない服のメリット3選を見る≫ お読みいただいたあと、[いいね
リモコンは立てる収納!「取り出しやすい&戻しやすい」がメリット【ミニマリストの暮らしのアイデア】
リモコン収納のお悩みはありませんか? どこにいった?といつも探している、定位置を決めても家族が元の位置に戻してくれない…と悩んでいたのですが、立てる収納に変えると、夫も子どもが元に戻してくれるようになり、リモコンの悩みが解決できました。 今
「気分が落ち込む…」そんなときは、模様替え。【ミニマリストのリビング】
気分が落ち込んだり、気持ちがモヤモヤする時はありませんか?今のご時世、イレギュラーな日常に疲れがたまりますよね。そんなときは、部屋の景色を変えてみるとスッキリしますよ。
整えてへらす!ミニマリスト主婦がたどり着いた冷蔵庫収納【掲載公開】
収納ボックスを買い込んで、キレイに仕切って収納してもうまくいかなかった冷蔵庫収納が、整えて減らすと簡単にスッキリキレイがキープできるように!ミニマリスト主婦が試行錯誤した結果、たどりついた答えとは?
【ミニマリスト】レンタルではなく持つ選択!喪服とお葬式の小物《完全保存版》
喪服は準備していますか?最近はレンタルされる方も多いですよね。ミニマリストなのですが、急なことにあわてたくないというのと、持っていると安心するという理由から、喪服は一式用意しています。 今回は、冠婚葬祭用の服や小物をまるっとそろえているミニマリストが、突然の訃報にあわてない!喪服とお葬式の小物の準備と収納方法についてご紹介します。
【ミニマリスト主婦】週末の冷蔵庫の中身!意識することはたった1つ
冷蔵庫の管理は難しいですよね。冷蔵庫の中になにが入っているのか把握していなくて、同じモノを何度も買ってきてしまい、食材や調味料であふれた冷蔵庫をしていたのですが、使い切るを意識するようになると、中身がスッキリするようになりました。管理ができなかった冷蔵庫から、スッキリ冷蔵庫がつくれるようになったミニマリストの「週末の冷蔵庫」をご紹介します。
『お気に入りを少しだけ持つ暮らし』で得られたこと【掲載公開】ミニマリスト主婦
物にあふれた今の時代に、買わない選択って難しいです。そんな時代だからこそ、自分だけのお気に入りを見つけて、自分にはこれがあるからいいんだ!って思えるような物に出会うことって大切だな〜と思います。お気に入りが見つかった先には、自分らしくいられる”らくな暮らし”が待っています。
少ない服に+aでオシャレに!30代ミニマリストの冬小物【ストールは2枚】
今年の冬は、例年以上の冷え込みますね。首まわりを温めると、寒さが和らぐので、ストールは寒い冬に欠かせないアイテムです。今回は、冬服全8着の少ない服で着回すミニマリストが2枚に厳選したストールをご紹介します。
【ミニマリストの子育て】人と同じでなくていい。自分を持っている息子
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえはです。5歳の息子を見ていると、純粋でいいな〜と思います。幼稚園が大好きな息子が、ふっとこんな話しをしてくれました。
少ない服で着回すために大切なことは?【掲載公開】30代ミニマリスト主婦
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『今すぐ捨てるべき服3選』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 今着られる服か 少ない服で
私はミニマリストなので、なんでも捨ててしまうのですが、家族は違います。 夫は、マキシマリストまではいきませんが、靴でも服でも私の倍以上持っています。 そんな夫が自ら「捨てる」と服を持ってきました。 捨ての連鎖 夫専用のクローゼット 夫のモノ
ミニマリスト主婦”らくに暮らすためにやめたこと”【掲載公開】
育児、家事、仕事にと、1日があっという間に過ぎていきます。少しでもらくに暮らしたいです。ミニマリストが「らくに暮らすためにやめたこと」と、らくに暮らすってどういうこと?を考えました。
へらしたのはモノだけじゃない⁉ミニマリストの寝室【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『ミニマリストの寝室公開!○○をへらしました』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 色をへ
《ミニマリストの愛用品》ご飯の保存容器はiwakiのガラス!冷凍&電子レンジOK
ご飯はなにに保管していますか?プラスチック、ガラス、陶器など素材はどうしよう、使いやすい大きさは?と悩みますよね。今回は、ご飯の保管に最適なiwakiのガラス容器のご紹介です。使い勝手抜群だったので、買い足して愛用しています。
バッグの中身をきれいに保つ方法【掲載公開】ポーチにまとめる効果
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。サンキュ!STYLEの記事を更新しました。今回のテーマは『バッグの中身をきれいに保つ3つの方法』です。バッグの中身をスッキリさせたい方のヒントになればうれしいです。
ミニマリストはためこまない!お守りやおふだの捨てるタイミングと捨て方
お守りやおふだ、たまっていませんか?捨てるタイミングが分からず、バッグに付けたままだったり、引き出しの中から、お守りの山ができていたこともありました。今は、お守りやおふだは1年ごとに返納しています。今回は、お守りやおふだの捨て時と捨て方についてご紹介します。
【2022年思うこと】心の余裕を大切に。よりミニマルに整えます
新年、あけましておめでとうございます。 さて、2022年の目標は決まりましたか? 今年は、『継続』を目標にしています。 サンキュ!STYLEの記事≫ ブログやサンキュ!STYLEを通して、主婦目線のミニマリズムを伝えていきたいです。 本年も
2021年はどんな年でしたか? 家族3人で、今年一番楽しかったことはなに?なんて話しをして、1年を振り返っていました。 私は、新しいことずくしの年でした。 新しい挑戦 ミニマリストになって5年目を迎えます。 以前は、心が不安定で、いつも余裕
《ミニマリスト主婦の家計管理》お小遣いは1年分を振込〜ラクに管理する方法を見つける〜
家計の振り返りはおわりましたか?1年あっという間ですね。わが家は25日締めにしているので、早いですが、2022年の家計管理に移りました。最初にやったことが、1年分の振込です。家計管理は、ラクに管理できる方法を見つけて、試して、自分にあった方法を探しています。
一段と冷えてきましたね。週末は、家族でパターゴルフに行くのですが、寒くて、寒くて、、。そこで、あったかグッズをDAISOで買ってきました。こんなのがほしいなが見つかる100均!寒い日にに使える、DAISOで買ってよかったあったかグッズを2つご紹介します。
来年使わない物を捨てようと、ダイニング収納の整理をしました。 奥底からでてきたのが、スプレー缶です。 3本もでてきました! 穴をあけようと置いておいて、たまっていったのだと思います。 スプレー缶は買わない スプレー缶はポイッと捨てられないで
雑務はためこまない!子どもの新学期の準備終わりました〜早めに終わらせるとラクな理由〜
冬休みが始まりましたね。 幼稚園に通う息子は園の持ち物を持ち帰ってきました。 クレヨンや絵の具の補充を買い出しに行ったり、新学期に向けての準備を早々と終わらせました。 早めにおわらせるとラク やることを後回しにすると、やらないとな〜いつやろ
冷蔵庫のスッキリ収納を実現するたった3つのステップ【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『冷蔵庫のスッキリ収納を実現するたった3つのステップ』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
【ミニマリストママ】子どもと夫に伝えている3つのこと《頑張らずに休む》
悲しいニュースを目にして、心が痛んでおります。 人の考え方は人それぞれだと思っているので、これが正解だとか、こうあるべきだと、自分の考えを押し付けないように気をつけて生活しています。 家族であっても、子どもであっても、相手を尊重して、否定し
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『モノを手放して得られたこと3選』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 モノを手放して得ら
10年先より、大切なのは今!実現できる目標の立て方〜ミニマリストが自分らしく生きるために〜
年末が近づき、今年の振り返りをしたり、来年どうしようか、、と考えている方が多いのではないでしょうか。 目標をたてるのは簡単ですが、実際、達成するとなると難しいですよね。 口だけの目標にならないように、実現可能な目標を考えるようにしています。
”兼ねる”とへらせる!ミニマリストがポットの代わりに使うもの【物を減らすコツ】
ミニマリストあるあるで、モノはなるべく増やしたくない!と思いますよね。モノを増やさないために、1つで複数の用途に使えるモノを選びます。 今回は、ポットのかわりに使うモノをご紹介します。
リビングをスッキリ空間にするためにやめた3つのこと【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。今回のテーマは『リビングをスッキリ空間にするためにやめた3つのこと』です。モノが少ないと、空間に余白がうまれます。余白は心のゆとりをうみます。棚やボックスでスキマを埋めて、壁や床が見えないくらいモノであふれた部屋は心を窮屈にします。心がギュウギュウ詰めにならないように、余白を作ります。
“気軽にできる”がポイント!年賀状はミニマルに、スマホで5分。ミニマリストの年賀状事情
年賀状の準備は終わりましたか?わが家は、スマホでサクッと注文して5分で終わりました。今回は、ミニマリストの年賀状事情と、スマホで簡単につくるアプリをご紹介します。年賀状作りが気軽にできますよ。
”お店の定番化”で買い物に悩まない!ミニマリスト主婦の暮らし
こんにちは、モノを手放して家事の手間をへらす、ミニマリスト主婦のいえはです。暮らしの中で、「定番化」していることはありますか?私は、あらゆることを定番化して、考えない仕組みを作っています。今回は、お店の定番化をご紹介します。
[冬服は8着で着回す]30代ミニマリスト主婦のワードローブ|全16パターンコーディネート
こんにちは、シンプルで上品な着こなしを目指すミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。冬はニット2枚とセットアップ2着、ボトムス2本の計8着で過ごします。ニットは、もう3、4年目同じモノを着ています、今回は、8着で着回す冬服と、全16パターンのコーディネートをご紹介します。
家事、1つへらします!手放して時間をつくる【ミニマリスト主婦】
仕事に、家事に、育児に、時間をどう使ったらいいのか悩みませんか?私は、やりたいことはたくさんあるのに、限られた時間にうまくできなくて、どれも中途半端で自己嫌悪になることが多いです。そんな悩みをサンキュSTYLE仲間に相談すると、”やらないこと・手放すことを決めて、自分の時間を確保している”とのことでした。そこで、家事で手放せることはないか考えて、まず1つ手放すことにしました。
早めにやると余裕ができる!クリスマス準備3選《忙しい年末を乗り切る工夫》
師走の12月、なにかと慌ただしいですよね。クリスマスの準備を早めに終わらせて、心に少し余裕ができました。今回は、早めにやっておくと余裕ができるクリスマス準備を3つご紹介します。
ミニマリストにはゴールがある!ミニマリストになる4つの道のり
ミニマリストを目指して頑張って捨てても、なんだか苦しいな、変わらないな、と思いませんか?私は、買い物は失敗ばかりだし、整えたい気持ちばかりで上手くいかなくて苦しかったです。しかし、捨て続けて、ひとつずつ整えていって、人生は確実に変わりました。4つのステップでご紹介します。ミニマリストのゴールがわかりますよ。
日用品の大容量やめました!ミニマルライフと使い切りサイズは相性抜群
”大容量”と聞くとお得でついつい買ってしまいませんか?以前はなんでも大容量を買っていたのですが、やめて、使い切りサイズを買うようになりました。ミニマルライフと使い切りサイズは相性がよかったです。
「ブログリーダー」を活用して、いえはさんをフォローしませんか?
元々服好き。「減らしてばかりでは楽しくないな」と思うようになり、管理できる範囲でファッションを楽しんでいます。今回は少ない服で着回す30代ミニマリストママの冬服をご紹介します。パターン化して服選びに悩まないコーディネートです。
この記事では、ミニマリストママが持っている靴(全部で7足)のうち、冬に履く普段用の靴(2足)をご紹介します。少ない靴で過ごす靴選びのヒントになればと思います。
こんにちは!いえはです。お越しいただきありがとうございます。 圧倒的な「集肉力」で自胸を育てる育乳専門ブラ、グラモアブラはご存知ですか? \SNSで大人気/ 見た目はもちろん、機能面も抜群◎ 今回は、卒乳後の下がったバストがよみがえった、こ
長年ブラトップを使ってきたのですが、あるとき、写真にうつった自分の姿に驚愕! バストの位置がものすごく下の方に下がっていたのです。 そこで、ワイヤー入りのブラジャーを購入してバストアップを試みました。 今回は下着選びについてご紹介します。
アラサーになり年々冬の寒さに堪えるので、あったかグッズは欠かせなくなっています。 今回は30代ミニマリストママの冬の小物を5つご紹介します。 ◇この記事はこんな方におすすめ◇ ミニマリストの冬小物が知りたい ファッションアイテムを厳選したい
服から肌着が見えるの嫌だ!そんな思いから首周りが広くあいたインナーを見つけました。30代女性ミニマリストが選んだtutuanna深Uネック綿100を徹底レビューします!冬のあったか肌着選びでお悩みの方はぜひご覧ください。
30代女性ミニマリストの秋服が知りたい秋に追加した服は?ミニマリストママの服装は?何着で着回す? こんにちは、30代一児の母でミニマリストのいえは(@ieha.minimal)です。 秋はトップスとベストを新しく追加しました。 今回はミニマ
ミニマリストのバスルームが知りたい子どものおもちゃはどうする?収納方法は?掃除道具やシャンプー類は何を使う? カビやすいお風呂場は吊るす収納にしています。 おもちゃ・掃除道具・シャンプー類の収納方法や物を減らしたミニマリストのお風呂場をご紹
ミニマリストのトイレが知りたいトイレブラシは使う?サニタリーボックスは?収納方法は?掃除道具なにを使う? トイレはトイレブラシ・サニタリーボックスを処分して、床に物を置かないようにしています。 徹底的に物を減らしたミニマリストのトイレをご紹
ミニマリストの寝室が知りたいマットレスやシーツのおすすめは?クローゼットの収納は?掃除はどうしてる? 寝室は清潔に保つために物を減らして寝るためだけの部屋にしています。 今回は、物を徹底的に減らしたミニマリストの寝室をご紹介します。 6畳の
ミニマリストの玄関は?靴箱の収納は? 玄関は家の顔ということで、スッキリ保てるように物を減らしています。 今回は注文住宅の玄関の紹介と収納方法についてです。 家づくりで玄関は特にこだわりました 3人家族ミニマリスト玄関 玄関の全体像(注文住
物を外に出さない方法は?タオル・歯ブラシ・ドライヤーの収納は?シンクまわりは?引き出しの中身は? 洗面所は掃除がしやすいように物は外に出さないようにして、収納が少ない洗面所でもスッキリ収まるように物の置き場所を決めています。 今回は、タオル
子どもがいるミニマリストのリビングは?おもちゃはリビングに置く?ソファーやテーブルは?家族の物はどうする? ミニマリストを目指して部屋を整えていく中で、一番苦戦したのがリビングです。 子どもはまだ小さいのでおもちゃは必要。夫はミニマリストで
安くてオシャレなミュールは?しまむらのシューズはどう? スニーカーではラフすぎるし、パンプスではかしこまりすぎる、、そんな時にミュールがあるといいな〜とずっと探していたのですが、しまむらでオシャレなミュールを見つけました! ブラックとホワイ
今の生活を変えたい自分を変えたいけど何をしたらいいのかわからない夢をかなえたい 今の生活を変えたいなと思うことはありませんか? 私は変わりたいな〜と思ってはいても、なにをしたらいいのかわからなくて、思うだけで終わってしまうことがありました。
お風呂のゴムパッキンのカビがとれないカビ取りはどうやるの?おすすめのカビ取り剤は? 梅雨の威力はすごいですね。 お風呂のゴムパッキンがカビてきたな〜と思ったら、あっという間に真っ黒に! そこで、いつも使っているカビキラーでカビ取りをしました
園の行事や食事会など、きれいめな服装が必要な時ってありますよね。着る服がないとあわてて買いに走っていたのですが、今はセットで用意しています。今回は、少ない服で着回すミニマリストが整えた『きれいめなコーデのセット』(服、靴、バッグ、アクセサリー)をご紹介します。
少ない服で着回すミニマリスト主婦のいえはです。今回は2022年バージョンの夏服8着と、コーディネートの全パターンをご紹介します。着回しに悩む方はぜひご覧ください。
今の自分を変えたいな〜、今の生活なんとかならないかな?と思う時はありませんか? 以前の私は、「あの時こうすればよかった、、」とネガティブな事ばかり考えながら毎日を送っていました。 学生の時こうしておけばよかったという大きな後悔から、昨日はこ
サンキュ!STYLEで新しい記事が公開されました。 今回のテーマは「衣替えで捨てるべき服3選」です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 今が捨てるタイミング 衣替えをするタイミングは服を減ら
喪服は準備していますか?最近はレンタルされる方も多いですよね。ミニマリストなのですが、急なことにあわてたくないというのと、持っていると安心するという理由から、喪服は一式用意しています。 今回は、冠婚葬祭用の服や小物をまるっとそろえているミニマリストが、突然の訃報にあわてない!喪服とお葬式の小物の準備と収納方法についてご紹介します。
冷蔵庫の管理は難しいですよね。冷蔵庫の中になにが入っているのか把握していなくて、同じモノを何度も買ってきてしまい、食材や調味料であふれた冷蔵庫をしていたのですが、使い切るを意識するようになると、中身がスッキリするようになりました。管理ができなかった冷蔵庫から、スッキリ冷蔵庫がつくれるようになったミニマリストの「週末の冷蔵庫」をご紹介します。
物にあふれた今の時代に、買わない選択って難しいです。そんな時代だからこそ、自分だけのお気に入りを見つけて、自分にはこれがあるからいいんだ!って思えるような物に出会うことって大切だな〜と思います。お気に入りが見つかった先には、自分らしくいられる”らくな暮らし”が待っています。
今年の冬は、例年以上の冷え込みますね。首まわりを温めると、寒さが和らぐので、ストールは寒い冬に欠かせないアイテムです。今回は、冬服全8着の少ない服で着回すミニマリストが2枚に厳選したストールをご紹介します。
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえはです。5歳の息子を見ていると、純粋でいいな〜と思います。幼稚園が大好きな息子が、ふっとこんな話しをしてくれました。
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『今すぐ捨てるべき服3選』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 今着られる服か 少ない服で
私はミニマリストなので、なんでも捨ててしまうのですが、家族は違います。 夫は、マキシマリストまではいきませんが、靴でも服でも私の倍以上持っています。 そんな夫が自ら「捨てる」と服を持ってきました。 捨ての連鎖 夫専用のクローゼット 夫のモノ
育児、家事、仕事にと、1日があっという間に過ぎていきます。少しでもらくに暮らしたいです。ミニマリストが「らくに暮らすためにやめたこと」と、らくに暮らすってどういうこと?を考えました。
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『ミニマリストの寝室公開!○○をへらしました』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 色をへ
ご飯はなにに保管していますか?プラスチック、ガラス、陶器など素材はどうしよう、使いやすい大きさは?と悩みますよね。今回は、ご飯の保管に最適なiwakiのガラス容器のご紹介です。使い勝手抜群だったので、買い足して愛用しています。
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。サンキュ!STYLEの記事を更新しました。今回のテーマは『バッグの中身をきれいに保つ3つの方法』です。バッグの中身をスッキリさせたい方のヒントになればうれしいです。
お守りやおふだ、たまっていませんか?捨てるタイミングが分からず、バッグに付けたままだったり、引き出しの中から、お守りの山ができていたこともありました。今は、お守りやおふだは1年ごとに返納しています。今回は、お守りやおふだの捨て時と捨て方についてご紹介します。
新年、あけましておめでとうございます。 さて、2022年の目標は決まりましたか? 今年は、『継続』を目標にしています。 サンキュ!STYLEの記事≫ ブログやサンキュ!STYLEを通して、主婦目線のミニマリズムを伝えていきたいです。 本年も
2021年はどんな年でしたか? 家族3人で、今年一番楽しかったことはなに?なんて話しをして、1年を振り返っていました。 私は、新しいことずくしの年でした。 新しい挑戦 ミニマリストになって5年目を迎えます。 以前は、心が不安定で、いつも余裕
家計の振り返りはおわりましたか?1年あっという間ですね。わが家は25日締めにしているので、早いですが、2022年の家計管理に移りました。最初にやったことが、1年分の振込です。家計管理は、ラクに管理できる方法を見つけて、試して、自分にあった方法を探しています。
一段と冷えてきましたね。週末は、家族でパターゴルフに行くのですが、寒くて、寒くて、、。そこで、あったかグッズをDAISOで買ってきました。こんなのがほしいなが見つかる100均!寒い日にに使える、DAISOで買ってよかったあったかグッズを2つご紹介します。
来年使わない物を捨てようと、ダイニング収納の整理をしました。 奥底からでてきたのが、スプレー缶です。 3本もでてきました! 穴をあけようと置いておいて、たまっていったのだと思います。 スプレー缶は買わない スプレー缶はポイッと捨てられないで
冬休みが始まりましたね。 幼稚園に通う息子は園の持ち物を持ち帰ってきました。 クレヨンや絵の具の補充を買い出しに行ったり、新学期に向けての準備を早々と終わらせました。 早めにおわらせるとラク やることを後回しにすると、やらないとな〜いつやろ
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『冷蔵庫のスッキリ収納を実現するたった3つのステップ』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
悲しいニュースを目にして、心が痛んでおります。 人の考え方は人それぞれだと思っているので、これが正解だとか、こうあるべきだと、自分の考えを押し付けないように気をつけて生活しています。 家族であっても、子どもであっても、相手を尊重して、否定し