メインカテゴリーを選択しなおす
未就学児との暮らし、ちょっとラクに|お金をかけずにできる家事の自動化アイデア
未就学児との暮らしをもっとラクに。洗濯・掃除・ごはん・収納・予定管理まで、家事を手放すヒントとアイテムをまとめて紹介。アプリや宅配の活用法も!
家事シェアってどうしてる? ゆるく始める“手放し”のヒント集
毎日の家事、ついがんばりすぎていませんか? 誰かと分担している方にも、1人で担っている方にも。 少しでも気持ちが軽くなるような“暮らしを整えるアイデア”を紹介します。
【驚愕】煽り抜きで「家事苦手」って言うやつって何が苦手なん?
(出典 使いやすく片付けやすい収納の作り方 株式会社SAMATA) 家事が苦手と言う人が多いですが、その理由は人それぞれ。特に料理や掃除が面倒、時間がかかる、またはやり方が分からないという方が多いのが実情です。しかし、家事は一
未来の私よ どうだ?資源ゴミは週1回我が家は炭酸水を箱買いしてるので段ボールゴミが小まめに出ますただ…紐がけが面倒な時があり翌週に回すこともそんな時に限っ…
イケメン俳優たちのCMでおなじみの洗濯洗剤アタックゼロ。このスプレーを見てすぐに買いました。そして使い終わった後は詰め替えて使っています。中身はお安めの洗剤です。周りの包装を剝がしてしまえば真っ白です。大体8プッシュでキャップ1杯。うちの7kgの洗濯機の最
ミニマリストの私がお掃除やモノの見直しをしたくなるとき ・いいお天気の日 ・お片付けブログや動画を見て刺激を受けたとき ・自分がものすごく低迷したあと、よしやるぞ!となったとき ・なにか空気?(感覚的に)が重たくて変えたいとき 今日はお掃除やモノの見直し気分の日 やるぞ〜!! では(*^^*) 皆様にとっても、心地よい週末になりますように🍀 にほんブログ村
【体験談】お風呂の蓋、折りたたみタイプから板タイプへ!おすすめはこれ!
はじめに:お風呂の蓋、悩んでいませんか? お風呂の蓋選びで悩んでいませんか? お風呂の蓋って意外と奥が深いアイテムなんですよね。 最初は「折りたたみタイプ」を使っていましたが、掃除が大変でぬめりとの戦いに…。 引っ越しを機に思い切って「2枚
アパートから中古の平屋に引っ越して家事も色々と変わりました。やっていることは一緒なんですが、家の造りが全然違うので格段に楽になったこともあります。それは洗濯物干しです。アパートの時はベランダがあったので、洗濯物はベランダスリッパを履いて、高いところにある
【コンセント位置の後悔ポイントを解決】L型プラグで家電周り・コードがすっきり!
コンセントのつける位置、ミスした・・・・という経験ありませんか? わが家は、ある便利なグッズでその後悔ポイントが解消されました。 狭い場所で、コンセントを少しでもスッキリさせる便利なグッズがあるので、ご紹介します! コンセントにさしたコード
身体の負担が大きい家事は家電にお任せする「ドラム式洗濯乾燥機」
ドラム式洗濯乾燥機が家事の時短や面倒くささを叶えてくれた話を書きました。今年1番、買って良かったものです!
後手後手にまわる毎日。 どんなに家の中が荒れてしまっても、 誰も助けてくれないし頼りになる家族もいないしはなから期待もしていない。 そんな時、どうやって…
先日、一緒に山歩きに行った友人から、こんな愚痴を聞きました。夫が、ぜんぜん家事に協力的じゃない。小学生の息子さんがいる友人は、息子さんが低学年までは専業主婦でしたが、一念発起して資格試験を突破。一昨年前から、資格を活かした職場で、パートで働いています。 友人と息子さんが夜に一緒に食べた後、旦那様が一人で遅くに夕食を取るのですが、旦那様の食べた食器を洗うかどうかで口論になったのだそう。お互い忙しすぎると、こういう些細なことで喧嘩になり、家庭の雰囲気が悪くなってしまうことも。うんうん、とってもよくわかるよ。うちもそうだった。共働きといっても、友人のように、専業主婦からパートになる人、専業主婦からフ…
個人面談ウィーク。 今週は次女の小学校の面談に行ってきましたよ 別日、夏休みが始まる前に、仲良しママ友3人でランチしてきました^^ 次女が幼稚園年少さんのときに仲良くなったママたち。 定期
食事が身体とこころを作ると思っています お料理は全く好きではないけれど 大切な家族のために 栄養バランスよく 添加物を摂りすぎない この2つは心がけています そのおかげか 『クラス1,2の美肌』 らしい(笑) 本人談なので怪しいですが 中学生ですが娘二人ともニキビ、吹き出物なし 『何使ってるの?』 とお友達に聞かれるらしいのですが 洗顔フォーム、化粧水、乳液、パック と友達に影響されて色々使って 何も使ってない今が一番調子がいいらしい 『お湯で顔を洗うだけ』 というと驚かれるらしいです 理想は、3食の食事で栄養バランスが摂りたいのですが 我が家は子どもたち③人ともスポーツをしています そのうち…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし ミニマリストとゼロウエイストな暮らしに憧れています そんな我が家のお風呂場 楽してキレイを保つために私が毎日心がけていること3つ ①最後の人は壁、床にお湯をかけてからでる ②乾かす ③排水溝の髪の毛は毎晩捨てる ①最後の人は壁、床にお湯をかけてからでる これは石鹸カス汚れ防止のため 石鹸カス汚れの記事はこちら↓ miniyotuba.hatenablog.com ②乾かす これで水気をとって、タオルで拭いて 小物は全部外に出して乾かす ③排水溝の髪の毛は毎晩捨てる 毎日ぽい この3つを心がけるだけで、普段はお湯のみ お風呂専用洗剤を使わずに楽してキレイが保て…
最近の日曜日の朝ごはんはパン コンロのグリルでパンをトーストする我が家 末っ子くんもコンロの火をつけれるようになったので パンと目玉焼きを用意しておいて 個々好きな時間に チーズやジャム、バター好きなものをのせて焼いて食べてねスタイル 週末はママも楽します 今日はどの厚さにパンをカットしようかな(*^^*) 最後までご覧いただきありがとうございます 皆様にとって心地よい週末をお過ごしください♪ ↓いつも応援クリックありがとう♡ にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.co…
【自動化】充電・集塵・制御機能付きのロボット掃除機を導入【Lydsto R1レビュー】
ロボット掃除機 Lydsto( リズト ) R1で家事の時短を実現!欠点、導入前にやっておくべきこと、おすすめ機種などを詳しく解説。 Lydsto R1の代替品として、SwitchBotとneakasa NoMo N3も紹介しています。
築50年50㎡3K団地、5人家族の我が家です 今日はキッチンのお掃除~ ほぼ毎日キッチンはリセットして寝ます リセットと言っても食器を洗うのと シンク周りを台拭きでふきあげる このふたつのみ これさえしていれば、大きな汚れはつきません でも何だか最近、くすんでる? 私の場合は曜日でも、日にちでもなく やる気があふれたらお掃除スタートです ということで 今朝は、キッチンをいつもより丁寧にお掃除 start! 丁寧に、と言っても 使った洗剤はいつもの 食器用洗剤 +重曹 のみ どけれるものは全部どけて 洗えるところはすべて食器用洗剤とちょっぴり重曹を混ぜてシンク周り、コンロ周りを洗いました 泡で洗…
我が家には洗濯パンというものがなく、洗濯機は床に直置きなので、洗濯機まわりの掃除がラクにできます。だけど、洗濯機の排水ホースはむき出しのため、蛇腹の溝にホコリ…
。【結果発表】ミニマリストな私、一週間で使った食器は実際何枚?。。
今回は前回の記事の結果発表~ ミニマリストな私、5人家族一週間で使う食器何枚必要?? miniyotuba.hatenablog.com 予想 25枚 結果 ミニマリストな私、一週間で使った食器は 25+4=29枚でした 1週間のメニュー 1日目 豚肉とモヤシの炒め物 中華スープ(春雨、わかめ、ネギ、キャベツ、卵) ごはん 2日目 焼鮭 お味噌汁(ネギ、わかめ、まいたけ) ごはん きゅうり 3日目 鶏むねのトマト煮 ごはん 野菜(残りもの♡)たっぷりコンソメスープ 4日目 ハヤシライス きゅうり 5日目 鶏手羽煮 新玉ねぎのコンソメスープ ごはん きゅうり 6日目 鶏ももの照り焼き丼 ブロッコ…
何の飾り気もない我が家のトイレ。必要最低限のものしかないので掃除はしやすいです。週2ぐらいのペースで流せるブラシで便器をゴシゴシやって、流せるお掃除シートで棚…
この春、長男と娘が家を出るまでの5人暮らし時代にはフル回転だった食洗機も、今はほとんど出番がなくなりました。洗い物が急に減ったので、ここ最近はすべて手洗いで済…
。ミニマリストな私、5人家族一週間で使う食器何枚必要??。。
パパ、ママ、小学生、中学生2人の5人家族の我が家。 少ない食器で過ごしている我が家ですが、それでも使わない食器はある。 じゃぁ、一週間で家族5人が使っている食器って何枚? 実際に数えてみようかと。 思いついたら、一週間待ちきれなくて、今回は予想です。 ちなみに、私はお料理上手でも、お料理好きでもなく、最低限の料理です(笑) ということで、お料理盛り付けなし、お皿のみご覧ください~ いろいろな食事の場面を妄想して、私は、大好きなこの子たち+カップ5、カトラリー と一週間を駆け抜けたい (コップの写真なし) ①お椀、ボール 10 ②平皿 5 ③小鉢 5 ④コップ、マグ、グラス 5 で、 合計 25…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 団地に住んでいると、日々チラシが郵便受けに何枚も投函されます。。。 我が家で誰にも読まれることなく、そのまま資源ごみに。 必要ないのに、何もアクションをおこさず、放置していましたが。 我が家の郵便受けに手書きのメッセージをつけてみました。 それだけで、その日からチラシは0枚に。 捨てる手間も省けて、資源ごみも減って、嬉しいことだらけです。 もっと嬉しかったのは、同じ階段のあいさつ程度のご近所さんも、チラシ不要のメッセージを自分の郵便受けに貼ってくれているのを見つけた時。 大人になっても、初めての挑戦はどきどきするけれど、すぐゴミにしてしまうものをもらうこと…
朝。 今日の私は、やる気にあふれている。 まずは、卵を焼いた。 我が家の卵焼きは甘め お皿に乗り切らなくて、ひとつはお口に、ぱくっ♪ 次に気になってたホーロー容器の汚れも気になって、酸素系漂白剤で 布巾と一緒にぐつぐつ。 スッキリ 朝からてきぱきと、土鍋の中に夜ご飯の肉じゃがの下準備もできた。 今日の私は、やる気にあふれている。 掃除機ちゃちゃっとかけて、食器も洗ったら朝家事終了。 最後までご覧いただきありがとうございました。今日も皆様にとって心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotu…
タケノコをいただいた。 我が家のまな板よりも大きい。 普段は、下ごしらえがめんどくさいなぁ、と買わないけれど、もらうと嬉しい筍。 毎回筍のゆで方を忘れて、ネットで検索。 ゆでた後は、筍ご飯に。 。タケノコごはん。。 お米 水 いつものお水の分量-お醤油 筍 好きなだけ お醤油 炊飯器 ぴ。 我が家は、3つのみ。 あっという間に終わってしまう春を味わいながら、いただきます。 。おまけ。。 あんまり変わりないけど よく見たら 誰か乗ってる♡ 今日も皆様にとって心地よい1日になりますように。 ↓ぽちっとしてくれると、嬉しいです♪ にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com m…
ドラム式洗濯機、最高!!…買うまで時間はかかったが、なんでもっと早く買わなかったのかと思うほど感動した話
今ではご自宅に所有されている方も多いと思うが、私の家でもとうとう以前に導入した。 何しろ住んでいる建物の構造上や諸々の理由で、外干しはできず、部屋干しのみ。布団も干せず、毛布を洗えるだけの縦型洗濯機を持っているにも関わらず、「干す場所がない!!」とよく夫と2人で洗濯干し専用部屋で悪戦苦闘しながら当初は干していたが、だんだん物が増え、それもできなくなってきた。 「アンタ、干すのもなかなか手伝ってくれないし、クリーニングに毛布持っていくのも、結構大変やねんで。最近クリーニングも高いんやからさ、車で運ぶコスパ、タイパとか考えても、電気代かかっても家で乾かせると、私も助かる。何とか、考えて
先日、学生のころからの友人と会ったのですが、 「あのとき(結婚後) 仕事をやめてなかったら…」 「あのとき(子育て中) 転職していたら…」 なんて話しが多か…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
「後でやるつもり…の 後はやってこない」 そんなことわかっていてもどうにも手が回らない家事、ありますよね? 一旦たまってしまったとしても少し頑張ればまた…
食洗機、電子レンジ、洗濯乾燥機、お掃除ロボットもない我が家。 パートを始めたので、家事の時間を減らしてお昼寝と自分時間を確保するために格闘中。 今日は、最新家電がなくても減らせた朝家事時間について。 最近、夜ご飯のメニューを固定化して、お昼寝と自分時間を確保したお話は↓こちらの記事。 miniyotuba.hatenablog.com これとは別に パートタイムの日は、子どもの登校と同じ時間に出発するため、どうしてもそれまでに朝家事を終わらせたいな、と思い。 とりあえず、朝したいこと書き出し。 朝家事 したいこと ●洗濯機を回す ●洗濯ものを干す ●布団を畳む ●掃除機をかける ●朝ごはんの準…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 ミニマリストとサステイナブルな生活を目指している私です。 お久しぶりです。 かなり久しぶりの更新になってしまいました。 マイペースな更新ですが、また、更新していきたいと思っています。 ここ最近、サステイナブルな取り組みは、停滞中で、ミニマル熱が再燃中です。 新居での生活も落ち着き、子どもたちも新しい生活にも慣れてきました。 保管してあった前の学校の教科書(今の学校とは出版会社が違うもの)やノート、プリント、ファイルなどを子どもたち主体でいるいらないに分けてもらいました。 結果 不要な紙ごみ、合計33キロ!! 資源ごみに出しました~。 ためていないつもりでも…
TikTokのお掃除アカウントで観て気になっていたこれ、ようやく今日GETしました~ 排水口のゴミキャッチ!ダイソーのものなので100円(110円) 排水口…
苦手な家事がある方、毎日の家事に追われている方へ。自分次第で家事はいかようにも変えられる。家事も手放すことができます!洗濯干しを手放してコインランドリーを使うようになりました。
只今膝ファーストで生活しております。半月板だか膝軟骨だかとにかく膝が逝ってますので負担をかけたくない。そのため、膝に負担をかける動きをなるべく減らしています。で、膝に負担をかけるといえば私は朝、布団を干すついでにちょこちょこ洗濯物を取り込んでるんですが洗
。ベランダコンポストキエーロ、我が家の使い方とメリットデメリット。。
団地のベランダで使用しているコンポスト、キエーロくん。我が家の使い方と一年ちょっと使用してのメリットデメリットをまとめてみました。 使い方 ①生ごみをためる ②土に埋める ③乾いた土でフタをする 以上 我が家の場合 初期投資400円のみ。電気も追加の費用も発生せず、臭い、虫も来ていません。ただ生ごみをためて穴を掘って埋めるだけ。 ↓前回のキエーロ君 我が家のベランダキエーロくんの作り方や途中経過はこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hate…
「旦那が家事をしない」 「手伝ってくれない」 「あの人は何もできない」 「なんで私ばっかり・・・」 等々、以前
私の心を整えるために必要なこと。 キッチンを整えること。 お掃除好きでも、お料理好きでもない我が家のキッチン そこそこきれいが保てて、身体に優しい食事がそこそこに作れれば大満足。 キッチンアイテムも少なめです。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 朝ごはんが終わり、キッチンをリセット。 お茶碗を洗いながら 洗った食器を拭きながら もとの場所に片づけながら だんだん自分の心が整っていくのがわかります。 いつも通りに整うと、心も整う。 皆さんにもありますか?心を整えるために必要なこと。 今日も最後までご覧いただきありがとうございま…
私を常に救ってくれているお助けアイテム。それは おにぎり 例えば ケース① お家でゆっくりごはん食べる時間ない〜。作る時間もない~。作るのもめんどくさい~。 けど、車で移動中にごはんだけは食べて(食べさせて)おきたい〜。 ケース② 子どもたちは学校~。旦那さんと私はお家~。お昼、何食べよう。お出かけもしたいし。さっき朝ごはんの準備おわったばかりなのに、、、メニュー考えるのも大変だし。 そんなどちらケースの場合も最近はおにぎり。 最近は、冷凍枝豆(むいてあるもの)を混ぜてつくるおにぎりが私のお気に入りです。 昨日は、冷凍庫から、 ○この前の残りものの鮭 ○その前の残りものの鶏そぼろ ○むき枝豆と…
今回はお肌の汚れもとってくれてすべすべ、浴槽の汚れもとってくれる重曹で入浴剤に挑戦しました。 効果 お肌の皮脂や角質を落とす 新陳代謝、血行が良くなる 浴槽汚れも落としやすくなる 注意するポイント お肌が乾燥してしまうので、お風呂上りはすぐに保湿(重曹風呂は週1程度にする) 使用する重曹は食用グレードのものを使う お風呂上りになでるようにお掃除するだけで、浴槽もすっきり。きれいに洗えたきゅっきゅの音がしました(*^-^*)お風呂小物がある家庭は入浴後につけ置きもいいかも。 重曹入浴剤 乾燥する季節になってきますが、お肌の角質汚れ落としと浴槽の皮脂汚れ落としに月1で続けてみようと思います。 今日…
昔は飾りたいけど、掃除が大変になるから出したくない、という謎の葛藤をしていたクリスマスツリー。 壁掛けに変更してからは、ハロウィンが終わるとすぐに出します。 あわてんぼうのサンタクロースがきても大丈夫 (*^-^*) 今回は窓のカーテンレールに。 床にうつった、逆さまツリー 飾りが少ないので、何か手作りしようかな。 今日も皆様にとって心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com
キッチンはアイテム数が多いし、調理で出る油分もあるからお掃除が大変ですよね! 使いたいときに使いたいものをパッと出せて、後片付けやお掃除も簡単なキッチン…
3連休。私のしたこと。 +毎朝、豆苗のお水換え +カップ焼きそば食べ比べ +毎朝、豆苗のお水換え 私のリボベジ、小松菜はとろとろに。その後ニンジンも失敗し。 研究中です。。。 そんな私でも失敗しないのが豆苗。 スーパーで買ってきて、 1回目根っこから5㎝くらいのところでカット。 →食べる 毎朝水を入れ替え 2回目育ったらカット →食べる 毎朝水を入れ替え 3回目育ったらカット →食べる で3回食べれます(^^♪ 3連休中も欠かさずお水換え。 すくすく育っていく様子が可愛いのと、キッチンにグリーンがあると癒されます。 +カップ焼きそば食べ比べ ある日のお昼ご飯はこれで 中学生の娘が、お友達に 『…
今回のテーマは『洗濯のストレスが消えた!ドラム式洗濯機を1年使った結果』です! 『ドラム式洗濯機って良いって聞くけど実際どうなの?』『そもそも乾くの?』『洗浄力が気になる』『値段が高い』 すずまる家もそう思ってました。結論からお伝えすると、
築50年団地。50㎡。家族5人で暮らしています。 そんな我が家のお風呂場。 楽してキレイを保つために私が毎日心がけていること2つ。 ①乾かす ②排水溝の髪の毛は毎晩捨てる この2つを心がけるだけで、専用洗剤やアイテムを使わずに楽してキレイが保てています。 そして、アイテムを少なくすることも①乾かすためには重要。 ちなみに我が家のお風呂場アイテム 固形石鹸 洗面器 以上です。 この他に シャンプー リンス ・ボトルはぬめりが気になるので、最後にお風呂に入った人が持って出る 身体を洗う手ぬぐい(パパ、息子用) ・朝、前日の夜使った手ぬぐいを洗濯。手ぬぐいが乾いたらシャンプー、リンス、手ぬぐいをバー…
生活をするだけでもめんどくさいなぁって思うことって多いですよね。 誰かがいるならだれかに押し付けたくもなることってないですか? ですが、それは人から嫌われるリスクが高まります。 今回はめんどくさがりならではで、自分の力で人生を時短する方法をお話していきます。
RISOU電動モップRS-019の口コミ評判!使い方や充電の持ちは?
RISOU電動モップRS-019の口コミ評判をご紹介します。高速回転で見えない汚れもキャッチし、畳から階段まであらゆる場所を輝かせます。乾拭きからワックスがけまで1台4役。家中のお掃除がこの一台で完結です。使い方や充電時間についても調査。
「あさイチ」で洗濯ブラザーズの茂木康之さんが紹介した、夏服の「しまい洗い」の、ニオイを落とす方法と、洗濯ブラシ、弱アルカリ性洗剤
今日は久しぶりに、朝、歩いてスーパーに。 まだ、燃やすゴミの回収前の時間帯。ゴミ捨て場の前を通ると、、、生ごみの臭い、、、 もう秋ですが、暑い時期は特に臭うゴミの臭い。我が家は、キエーロくん(土の力で生ごみを分解する生ごみ処理機)と冷凍庫の一部を生ごみの保管場所として使用することで、生ごみの臭いはゼロになりました。そして生ごみを燃やすごみとして捨てる量も、格段に減らせました。 電気もコストもかからない、キエーロくんの作り方の記事はこちら ↓ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com…