メインカテゴリーを選択しなおす
ポーランドのクリスマスケーキ❤️ Makowiec マコヴィエツ ポーランドのクリスマスによく食べられる ポピーシードケーキ (普段も食べられてるけどクリスマスによく見かける) クリスマスの前に焼いた😊 イーストを使ったケーキで、パンを焼く要領かと思いきや 違って手順をちょっと...
それまでは 好き放題やっていたけれど妊娠・出産をきっかけに 身の回りをいろいろ 見直しはじめました。 なるべく心地よく 体にも優しくて、 環境にもいいものを 今は選ぶようにしています。 あくまでも、 無理のない範囲で。 先日読んだ本に 環境にやさしいモノの選び方が 多岐にわたって載っていて今どのくらい自分の暮らしが エコに寄っているかを 振り返る良い機会になりました。 読んだのはこちらの本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…
旅行中のプラスチックフリーアイデア プラスチックフリージュライなのでちょっとそれらしい投稿を🌱 旅行中はどうしてもプラスチックゴミを出してしまいがち。 もちろん水筒を持参するけど足りなくなったらお水を買っちゃう。 私たちはいつもホテルのシンクのお水を飲んだり、夜ホテルのポットで...
【見直し】キッチンからはじめた脱プラ生活・買い替えた保存容器と使い分け
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
7月は使い捨てプラスチックを削減する、Plastic Free July(プラスチック フリー ジュライ)。 だいぶ前に、プラスチックを減らしたくて我が家にある石鹸をすべて液体から固形に変えたのですが、最近使っているのはいただきものの530(FIVE THIRTY)の『sea design soap』です。 肌にも環境にも優しい成分で作られていて、泡立ちも申し分なし。なによりこのビジュアルが「お菓子ですか!?」というかわいさ。 たぶん1ヶ月半ほど使っていると思うのですが、まだ半分くらいしか減っていなくて、固形石鹸のコスパの良さを実感しています。 ちなみに、洗面所に置いているドクターブロナーのマ…
〜脱プラスチックは難しい その2 食事〜 最近、近所の方のお葬式に出席したら帰りに食事の折り詰めを頂きました。全国的な習慣か、私の住む地方の習慣かは分かりませんが、「ひきちゅうしょく」(漢字は分かりません。)という習慣です。 プラスチック製の風呂敷に包まれて渡された「ひきちゅう食」 中には陶器を模して作られたプラスチック製の繋がった容器に入っている。 葬式に限らず、冠婚葬祭などの行事の時...
初めてのトライフル みなさんHappy Weekend♡ 突然ですがトライフルってご存知ですか? 私は初めて知った! 彼の職場ではクジで誰が誰に誕生日プレゼントするか決めるんやけど、 今回あげる人がイギリス人で『トライフル』を御所望。 それでケーキ屋さんのレビューを色々調べて探し...
サンクスギビングパーティー💖 昨日は彼の同僚が開いてくれたサンクスギビングパーティーでした🥰 アメリカ人にとっては大切なホリデー✨ 急に誘われたし、なんか一品もってきてというお題難しい🥴 たいていホストがターキー用意するから、「あの子はマッシュポテトだから、私はサラダ...
固形石鹸が大好きです。 結婚して、手に主婦湿疹ができて以来、我が家の生活に欠かせない固形石鹸。 今は、 手を洗うとき 食器を洗うとき 身体を洗うとき は固形石鹸を使っています。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com +肌に優しい +ストックの場所を取らない +お値段も安い メリットがたくさんあるのですが、唯一の欠点。 溶けやすい… きちんと水をきらないと、溶けてすぐになくなってしまいます。 そのため、我が家も数々の石鹸ホルダーや石鹸置きを使ってきました。 少し前まではダルトンの石鹸ホルダー (function(b,c,f,g,a…
使い心地も妥協しない!日本製のプラスチックフリーなシャンプーバー
数年前にプラスチックフリーについての本を読んだり調べたりしている時に 気になった「シャンプーバー」。 シャ
再生ガラスでおしゃれなエコライフ!おすすめ工房やグラス、花瓶なども紹介
人類の活動による地球環境への影響が問題視される中、そのままではゴミとなってしまうものを再生する取り組みが注目を集めています。さまざまなシーンで利用される、ガラスのリサイクルもその一つです。おしゃれなエコライフをかなえてくれる再生ガラスについて、おすすめのアイテムとともに紹介します。
本日は、私たちが普段使っている、文房具のお話📝デジタルの時代になって、使う機会は減ったものの、時おり出番がある筆記用具。
あと少しでなくなる私の化粧水。 今年、手作りしたいもののひとつ。 手作り化粧水。 作れば、空き容器も、コストも材料もミニマル。 昔、一度手作りしていた時期があって。 そのときは、材料が身近で手に入らず、ネット注文。 まだ、こどもたちも小さく、手間とコスト面で、いつの間にか市販のものを使うように。 一時、肌断食で化粧水なしの時期もありましたが、どうやら、私の肌には水分が必要。 化粧水はマストです。 で、昔の失敗も考慮して、今回は、近くのドラッグストアで購入できる材料のもので、作る予定。 使い心地がよければ、お肌にも使えるアロマオイルを購入して、香りも足してみたいなぁと思っています。 が、子どもの…
築50年 2023.夏 台所、お掃除がんばるぞ〜 コンロ下 ちらり 右側プラごみ 奥は、古布、廃棄予定の充電電池、備え付けの棚 左側は、トイレのゴミ箱や、メルカリの梱包に再使用できそうな袋の待機場所。 miniyotuba.hatenablog.com 全部出して、拭いて、整えて〜 つぎ次は、シンク下 miniyotuba.hatenablog.com あ、荒れております… ぐちゃ〜 全部出して、拭いて、整える〜 最近は、コーヒーフィルターを、リネンとステンレスの茶こしで代用。 miniyotuba.hatenablog.com 2つを洗うときに、コーヒーの粉がながれるので、排水溝ネットを復活…
プラスチック製の弁当箱の素材の一部には人体への危険性が指摘されるものもあります。近年はプラスチック以外の弁当箱もたくさん出回るようになってきました。安全で環境にも優しい素材のおすすめ弁当箱を紹介します。
アートフェスティバル&ファーマーズマーケット【旬のマリオンベリー/レイニアチェリー/バクラバ】
アートフェスティバル🎨 今朝は彼と一緒にファーマーズマーケットへ💕 いつもと開催場所が違うのは知っていたけど、 なぜかは知らなくて いつもの場所でテントが見えたから寄ってみたら 「アートフェスティバル」 をしていた❣️ そういえば毎年行きたいと思いながら、行けてなかったやつ!...
実家を離れてから自分で食事を作っていますが、毎日作るのは本当に大変なこと。ウチでは母親が料理をしてくれているので、母には本当に感謝しています。
今月は プラスチックフリージュライ ということもあってか、SNSでも「プラスチックを減らそう」という投稿を見かける。 ちなみにプラスチックフリージュライというのは、 プラスチックを減らすために、自分で目標を立てて参加するエコチャレンジ。 プラスチックフリージュライのオフィシャル...
可愛いミニドーナツをフードロスレスキュー【Too Good To Go使ってみた】
Too Good To Goアプリで救済 可愛いミニドーナツ Too Good To Go とは、 レストランやお店などの売れ残って廃棄しないといけないけど、まだ食べれる食品を 安く提供することでフードロスを削減しようというサービスのアプリ。 デンマークで生まれたサービスで、主に...
【ヴィーガンレシピ】特別な日に!野菜がさらに美味しくなる手作りドレッシング
ここ数年、市販のドレッシングを買っていません。添加物が気になることが大きいのですが、良い材料で美味しいドレッシングを作りたい!という気持ちも。
Shemanski Park Farmers Market❤️ 先日、ポートランドにある領事館へ行ってきた。 久々に日本語をペラペラ喋ったー!(普段はルー大柴 ) 気持ちのいいお天気で、 ダウンタウン散策がてら行ったことのなかったファーマーズへ Shemanski Park F...
【祝!100記事】エコから生まれた、新しい“当たり前”の暮らし
今回で、100記事を迎えることが出来ました!!🌸更新停滞で一時はどうなることかと思いましたが、何とか続けることが出来ました…!
タスマニアに来てから、食べたことのない食材たちとの出会いの日々。本日は、その中でも最近、特に気になっていた野菜について!
【タスマニア】エコで暮らしをキレイに♪へちまスポンジ始めました!
先日、用事でタスマニアの第一都市・ホバートにお出かけしました。ホバートのエコショップで日用品を見よう!となり、気になる商品と出会いました☺
【タスマニア】3つのイベントをハシゴ旅!エコに美味しく楽しむ♪
ホバートでは毎週土曜にサラマンカマーケット、日曜にファームゲートマーケットという、地元のお店や職人、農場が出店しているマーケットがあります。
地元のファーマーズマーケット❤️ 気持ちのいい季節なので、公園で食べたいのと 彼とデート(散歩?)がてら🌲 地元のファーマーズは冬はやっていないので、今年初♪ 朝ごはんは食べずに、彼がコーヒーとPB&J(ピーナツバター&ジャム)サンドイッチ用意してくれたので、マーケットの真ん中...
パーマカルチャーとは、永続可能な農業をもとに、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくためのデザイン手法です。
【スタッシャー】 話題のプラスチックフリー保存容器は 地球にやさしく料理がはかどる
毎日使うプラスチック製の保存袋やラップをスタッシャーに変えるだけで、プラスチックごみの削減につながります。繰り返し何度でも使えるので地球だけではなくてお財布にも優しいアイテムなので、無理せず続けることができます。この記事ではスタッシャーの保存容器についてわかりやすくレビューしていきます。
パリ:雨時々63Kgのプラスチックが降るでしょう プラスチック汚染天気予報
🌈Welcome🌈ヒマラヤ、南極でも見つかり、北極においては、汚染都市沖に匹敵する密度という報告がある、不可逆なレベルで拡大し続ける、マイクロプラスチック汚染。浜辺もゴミに悩まされているけれど、海の中はもっと深刻であり、FAOとUNEPの2009年の報告書では、世界中で、毎年64万~80万トンの漁の道具(漁網、ロープ、浮き、仕掛けなど)が放棄されたり紛失しているとのこと。情報源:Reti e attrezzi da pesca abbandona...
先週のオーガニック宅配野菜と果物【ルバーブに完熟苺に夏野菜】
Organics to You 宅配野菜 先週は、やっと夏野菜(ズッキーニ)が😍 🙌 ようやくオレゴンでも夏野菜育つようになってきたのね〜☀️ これで2番目に小さいサイズのBox。 右上から時計回りに ・ケール・リーフレタス ・ビーツ・生姜・ズッキーニ ・ルバーブ・葉ニンニク...
BPAフリーとは?脱プラスチック子どもを守ろう!安全な商品も紹介
100円均一でもどこでも手に入るプラスチック製品。 子ども用の食器、プラスチック製のものを選んでいませんか? プラスチック製の食器を使ってレンジであたためしていませんか? 古いプラスチック製の食器をそのまま何度も洗って使用していませんか?
一枚のフリースを洗濯するだけで、何百万ものマイクロフリースが流れ出る。 と、いうような話が定期的にネット上で話題になる。 海に流れ着いたプラスチック製品がそこに住む生物たちの生活を脅かしていること、そして巡り巡って人間の生活にも悪影響を及ぼすということ。 学校でも社会でも飽きるくらい聞いた話だが、聞き飽きるほど繰り返されるのは、それほど危機的状況であるということに違いないと思う。 今の文明から逆戻りして石器時代のような生活を送ることはできないし、今の生活基準を全て変えることは難しい。 けれど、一人一人がほんの少しでも行動を変えれば、それは大きな力になる。 台所のスポンジを変えて
自宅で簡単手作り!『プラスチックフリー』グッズのすすめ3選。
こんにちは、すずめです! 田舎に引っ越して、6か月が経ちました。 エコライフは、ヤマセミさんとあれこれ悩みながらも、少しずつ前進しています♪ さて、今回のテーマは、エコライフの醍醐味『プラスチックフリー』。 今年の7月から始まる、レジ袋の有料化もその一つですね。 このブログでは、私たちも実践している 自宅で作れる『プラスチックフリー』グッズを3つご紹介します! どうして『プラスチックフリー』? 『プラスチックフリー』グッズを手作りしよう! ①ミントですっきり♪手作り歯磨き粉 ②天然オイルで保湿もバッチリ!手作りハンドクリーム ③マイクロプラスチックとさようなら!天然繊維100%スポンジ おわり…
海洋プラスチックの問題を知り、プラ素材でないキッチンスポンジを試してきました。ヘチマたわしを使ってみた感想ややめてしまった理由を書きました。
クルミ、卵の殻、賞味期限切れ食品で作られる、持続可能な未来の車
Welcome🌄 ナチュラル素材で車を製造するのは、とりわけ新しい事ではない。20世紀初め、ヘンリーフォードは、T型フォードの部品製造に、グルテンを使った。今から15年前の時点で、新車一台につき、20kg弱の部品を、自然素材で賄うことが出来ると言われていた。バナナ:ドアと座席の充填剤としてサトウキビ:合成プラスチックに代わるビオプラスティックとしてナッツ類:クラッチディスクの制作に。大豆繊維:ハンドル、...
健康診断は2回目だったけど、またもや、 なぜ来たのか、何を知りたいのか? 気になると頼んだことしか調べてくれない😂 とりあえずベジタリアンだから鉄分の心配と、 聞かれると分かっていたので、事前に年齢的に何を心配すべきか調べたら、 コレステロールだったからそれと頼んだら… ほんと...
フェアトレードのアボカドが! 今週のオーガニック宅配野菜たち
今回も新鮮な野菜と果物たち【Organics to You】 何が届くかは事前にわかってるのだけど、 箱を開けたら白菜かと間違えた程、大きな ロメインレタス が!🥬 今回またまた リーキ と セロリルート 💕 根セロリ/セロリルート/セロリアック この3つ、トイ・ストーリーの...
年末年始。 ゴミの収集もお休みでしたね。 なかなか減らない我が家のごみですが、それでも、去年より、前進を感じました。 今年も、少しでもミニマルなゴミの量になるといいな。 ごみとして捨てていたもの。 子どもの短くなった鉛筆。 捨てずに、とっていた時期もありましたが、 私一人で使い切るには、多すぎる量。 ふと。 冷蔵庫にペタリと貼っている、ペン。 もうすぐ、インクがなくなりそう。 詰め替えを買う前に。 用意するもの +短くなった鉛筆 +割れた子どものプラスチックの鉛筆キャップ +磁石 +マスキングテープ ペンは、他にお気に入りが一本あります。 冷蔵庫のペンはひとやすみ。 久しぶりに、鉛筆生活にシフ…
サスティナブルなプレゼント交換とアメリカンなクリスマスクッキーたち
食後はクリスマスプレゼント交換🎄🎁 もう大晦日! 日本はもう年明けですね。 年が明ける前にクリスマスの残りの投稿を😂💦 毎年ラッピングペーパーは綺麗に剥がして返してくれるので、使い回し😁 義両親もできるだけ再利用しているし、テープなどは使わずにラッピングしてくれる。 ...
地球環境を守る取り組みの1つに「竹」の有効利用があります。竹を配合したプラスチックや布、紙などが店頭に並んでいる光景を目にした人も多いでしょう。竹が環境に優しいといわれる理由や、主婦が手に取りやすいおすすめ竹製品を紹介します。
オーガニック野菜宅配サービス【Organics to You】
💚Organics to You💚 ポートランドのローカルな宅配サービス❣️ Organics to You オーガニクス トゥ ユー ファーマーズマーケットが終わってしまって、スーパーにもあまり行けない雨季なので、 新しい宅配サービス頼んでみたよ♪ 何が嬉しいかって、 ①...