メインカテゴリーを選択しなおす
精油の虫除けスプレーの作り方|蚊・ゴキブリ・ダニに効くアロマレシピ3選
「虫除けスプレーを使いたいけれど、化学成分の強いにおいが苦手……」「良い香りで虫除け対策がしたい……」「ゴキブリを見るのも無理なので、出る前に全力で対策したい……」 そんな方におすすめなのが、天然のエッセンシャルオイル(精油)を使った手作り
【後編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:3タイプ6商品のレビューと今のお気に入り☆
2000年頃から暮らしに取り入れている精油。「約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具9商品のレビューと今のお気に入り」の後編は、「3タイプ6商品のレビューと今のお気に入り」です。「こんな方にオススメ」、「私が思った良い点・少し気になる点・リピートの可能性の有無」を書きます。精油を楽しむ道具をお探しの方は目次から気になるタイプをご覧ください。
【おすすめ】マジョラム精油の効果と使い方まとめ:甘く穏やかな癒しアロマ
マジョラム精油のリラックス・PMS・血行促進効果を初心者向けに徹底解説。安全な希釈濃度・安眠ブレンド例・FAQ付きで今日から実践!
🌼 ようこそ 🌼今年の花粉症プー太郎の身なので薬無しで乗り切ってやろうと原点回帰懐かしいモノ引っ張り出し使ってみたアロマテラピー20代後半仕事が忙し過ぎ・・…
【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー
「約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具9商品のレビューと今のお気に入り」を、タイプ別に前編(置くだけタイプ3商品)と後編(その他6商品)の2回に分けてレビューします。「こんな方にオススメ」と「私が思った良い点・少し気になる点・リピートの可能性の有無」をそれぞれ書きますので、精油を楽しむ道具探しにご活用下さい。
手作りヘアオイルの作り方|精油で髪質改善!初心者向けアロマヘアケアレシピ
エッセンシャルオイル(精油)を使った手作りヘアオイルレシピを初心者向けに解説。髪質別×目的別のブレンド表やキャリアオイルの選び方付きで、コスパも使い心地も◎!
GWにずっとずっと欲しかったラベンダーのとある品種に出会いましたので爆買いしてきました それは、グロッソですラベンダー・グロッソ(ラバンディン系) ハーブ苗楽…
手作りアロマスプレーの作り方|梅雨のカビ・湿気・ニオイ対策に。精油で空間を整える香りレシピ
梅雨のカビ・湿気・ニオイ対策に。精油で作る手作りアロマスプレーのレシピを初心者向けに解説。目的別おすすめブレンドと使用精油一覧付きで、香りと効果を両立!
🌾 穀雨(こくう)とは?二十四節気のひとつで、春の最後の節気(6番目)。2025年は【4月20日】頃から始まって、次の「立夏」までの約15日間🌦️ 名前の由来「穀物をうるおす雨」という意味が込められていて、 種まきを終えた畑に、ちょうどよい...
手作りネイルオイルの作り方|初心者でも簡単!精油でできるコスパ◎爪ケアレシピ
初心者向けにネイルオイルの作り方を解説。精油×ホホバオイルで簡単にできる爪ケアレシピと、目的別アロマブレンド6選を紹介。乾燥・ささくれ対策にも◎
精油初心者の体験談|アロマは意識高い系だと思ってた私が毎日使うようになった理由
アロマってちょっと意識高そう…と思っていた私が、実際に精油を使い始めて毎日の習慣になった理由とは?初心者が最初に選んだ精油3本や、日常に取り入れた方法も紹介します。
先月、森の香りのバスソルトをつくるワークショップに参加してから、すっかり木の香りに魅せられてしまった私。 木のアロマについていろいろ調べるうち、yuicaという日本産精油のブランドがあることを知りました。そしてそのブランドの精油が
今日もご覧いただきありがとうございます。いつつはです実はいつつはメディカルアロマのワークショップをぼちぼちやっているのです。春の訪れとともに、気持ちも環境も変わる時期なので、心身のバランスを整える香りがぴったりです。🌿4月におすすめの精油リ...
実は私、メディカルアロマを勉強しているのでした。 さっそく実践しています。のどや鼻の炎症を和らげる精油 ユーカリ ペパーミント蒸気を吸入 お湯に数滴たらして蒸気を吸入してみましょう 鼻やのどの炎症をやわらげますマスクに滴下 このほ...
100種類以上もあるといわれる「アロマオイル」の中から、初心者でも使いやすい香りを6種類紹介します。お気に入りの香りを見つけて、おうち時間を楽しみましょう。
バンコク紀伊国屋書店で!隔月刊セラピスト4月号をゲットしました!
こんにちは、田中ななです。 タイ製アロマブランドThai Herb Storiesが・・・ 初の雑誌表紙掲載!! と、先月予告させていただ…
【ハーブ天然ものがたり 動画ver.】タイム/タチジャコウソウ
【ハーブ天然ものがたり】第11話 タイム/タチジャコウソウ 古今東西ハーブには、聖なる神話から民間に口承されてきた寓話、受け継がれる伝統、神事に風習、おまじない、迷信から魔法の儀式まで、ふしぎな歴史・物語がたくさんあります。 人の身近にありながら神秘的な背景をもつハーブ・植...
【人気記事から】使い切った精油瓶の利用方法と古くなった精油の活用方法
メールマガジンを始めました。 最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は ぜひ、登録してくださいね! このブログ
2025年のアロマ福袋(良心的)と1998年のメガバス入り福袋(狂騒)の思い出
昨日、妻が雑貨店で購入したアロマ(精油)の「福袋」です。生活の木の精油が5本にストーンが付いて、3千円+税という良心的な価格設定でした。ユーカリ、ティートリーは風邪の流行るこの季節の必需品ですし・・。オレンジやレモンは芳香用としてあっという間に使い切ってしまうのが確実です。ミモザブレンドはなぜかルームフレグランス専用ということで、トリートメントオイルや入浴剤替わりには使えないのですが、甘くてさほど...
アルミ缶付きの木製アロマディッシュ:手軽に必要な時にほのかな香りを楽しみたい方にオススメ☆【レビュー】
ナチュラルライフシリーズ「香り編」。「アルミ缶付きの木製アロマディッシュ」をご紹介。高品質の黒胡桃の木を使用したアロマディッシュで、同心円状に削られたくぼみに精油を垂らすと、ほのかな香りが楽しめます。火も電気も不要、コンパクト、必要な時だけ香らせることが出来、ほこりや汚れがつきにくくお手入れが楽。手軽にほのかな香りを楽しみたい方にオススメです。
ご訪問頂きありがとうございます。 一時期私は調子が良かったのです。短期記憶が少し戻って来て、映像記憶も少し戻って来て、仕事でも頭がよく回って、気分は絶好調でした。Pixel Watch2で計測した睡眠スコアは80代と良好でした。 しかしです。最近は朝起きると頭の中にもやがかかっているようになりました。仕事はミスだらけ。短期記憶はボロボロ。睡眠スコアは70代で普通なのですが、健常者で普通でも統合失調症の私では足りないようでした。 統合失調症が悪化したのか。更年期のせいなのか。それともアルツハイマー?悩みました。ネットであれこれ検索もしました。でもまずは睡眠を改善しようと思いました。最近は寝つきが…
▲メディカルハーブガーデンの様子 ▲素敵ですね✨リース作りのワークショップもあるようです 飯能にある「生活の木 メディカルハーブガーデン薬香草園」が、2024年9月29日(日)をもって営業を終了するということで、以前も体験してとても良かったので「蒸留体験講座」を受講しました...
さわやかな風が吹き抜ける なだらかな丘陵地にある【ラベンダーパーク多可】5月~7月の開花時期には3品種約2万株のラベンダーが咲き誇り 癒しの香りが漂います先月 家族と一緒に行かれたAさん摘んだラベンダーで色々素敵な香りスティックを作り ユザワヤ芸術学院の皆様にプレゼントしていただきました✨今回はクレイラベンダーを作りバスケットに仕上げられましたラベンダーの枝の部分を長めに作りパープルのリボンで編み込み ...
こんにちは、田中ななです。 今回の一時帰国で天然石をいくつか買ったんです。 とくにパワフルなエネルギーを感じたもの限定で。 Thai Herb …
精油には使用期限がある?余ったアロマオイルを無駄なく使い切る方法
天然の精油には使用期限があります。期限内に使用できずに余った精油は、掃除や消臭に活用して使い切りましょう。消費期限を過ぎてしまったアロマオイルを最後まで使い切る、おすすめの方法を紹介します。
こんにちは!愛です 毎年毎年「来年は暑くなる前にやっておこう」 と強く思うのに 一年経つ頃には 「ああ…しまった…忘れてた! 来年は暑くなる前にやっておこう」 と誓いを立て直すことを繰り返しており 今年は手帳に書いておいたところ 忘れずに済みました〜 ホッ 私が愛用している...
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 我が家の近辺では「ホトトギス」が鳴き始めました。 まんきんたんは、こどものころ習った「トッキョキョカキョク」と…
夏に多い肌トラブルを自然に防ぎたいですか?当ガイドでは、植物油と精油を使った効果的なスキンケア方法を男女別に紹介。紫外線、高温多湿、エアコンによる乾燥から肌を守る秘訣をご覧ください。
この精油が、スピリチュアルな意味も持って居たとは露知らず 香り好きな私が、はまり込む程の芳香でも無いのに何故か意味も無く この2本の前にも数度購入した記憶…
【花粉症にも】スタンダードプロダクツの新たな指名買いアイテム!
近くを通るとつい覗いてしまうスタンダードプロダクツ実際に買うことは意外に少ないのですが中にはここのコレ!と指名買いするほどお気に入りのアイテムもあります先日の苺ムースの時も使ったダブルウォールグラスがそう形も性能も好きな上に割れても300円で買い直せるなん
【アロマ】オススメ!使い勝手もインテリア馴染みもいいディフューザー【 AROMA BLOOM 】
木目調のアロマディフューザーが良かったです。精油(エッセンシャルオイル)のボトルをそのまま取り付けて使うネブライザー式のディフューザーなので、天然精油がしっかり香ります。ボトルサイズに応じて付け替え可能な3サイズのチューブ付きで、USB充電でコードレスに使えて操作も簡単。ナチュラルインテリアにも馴染むデザインです。
精油(エッセンシャルオイル)木製収納ケース[6本用]【レビュー】
2024年1月、「エッセンシャルオイル(精油)木製収納ケース[6本用]」を購入。「開封の儀 → 収納した様子」の順でレビューしますので、エッセンシャルオイルケースをお探しの方はよろしければご覧くださいね。