メインカテゴリーを選択しなおす
美鈴コーヒー工場併設直売所 2025/4/21(月)オープン!美味しいコーヒーにソフトクリームも味わえます♪
4/21(月)に、上湯の川町にある『美鈴商事株式会社(美鈴コーヒー)』工場敷地内に直売所がオープンしました!
こんにちはサトです!当店では焼きたてコーヒーを全国にお届けしていますが、ときどき焙煎をやってみたいというお客様にも出会います。コーヒーを焙煎するってどんなイメージでしょうか?「焙煎って難しそう…」「専用の機械が必要でしょ?」と思っていません...
「馬車道十番館」でコーヒーフロート、開港カレー、クロックムッシュ食べたよ!/横浜・馬車道
横浜・馬車道にある「馬車道十番館」さんにやってきました! やってますかー? 開店と同時にお邪魔したのは初めてで
朝にコーヒー、夜にワイン。筆者にとって毎日の生活に欠かせない嗜好品である。 報道によれば、「世界のワイン市場の縮小が止まらない。2024年の全世界のワイン生…
【コーヒー豆】Amazonで買えるコスパのいいコーヒー豆まとめ買い|おうちカフェをもっと充実させよう!
コーヒー豆を自分で挽いて作るレギュラーコーヒーが趣味の方が非常に増えてきています!そこで今回はAmazonで普段購入しているコーヒー豆をご紹介いたします!
今週のお題「コーヒー」 コーヒーは今や世界で最も愛される飲み物の一つとなっていますが、その起源はアフリカのエチオピアにまで遡ります。伝説によると、9世紀頃、エチオピアのヤギ飼いカルディが、自分のヤギたちがある木の実を食べると興奮して眠らなくなることに気付き、その実を僧侶に持ち込んだことが始まりだと言われています。僧侶たちは、この赤い実が祈りや瞑想の際に役立つことを発見し、次第に広まっていきました。 ところで、コーヒーの語源は、古代アラビア語の「カフワ」といわれています。コーヒーは、食用・薬用などに用いられてきました。 アラビア王国へ伝わる その後、コーヒーの評判は徐々にアラビア半島へ伝わりまし…
福岡『CsSommeCafe(シーズソムカフェ)』話題の隈研吾さん設計カフェ – 福岡市南区
日常とおしごとのこと。福岡での暮らしやWEB制作についての学びなど、日々書き留めます。
「自家焙煎珈琲カフェ・ヴェルディの香り高い新鮮コーヒー豆通販」
PR: 自家焙煎珈琲カフェ・ヴェルディの至福のコーヒー豆販売 至福の一杯をあなたに。自家焙煎珈琲カフェ・ヴェルディのこだわり ①説明 日常の生活を豊かにする至福のコーヒーをお探しの方へ。 自家焙煎珈琲カフェ・ヴェルディ では、新鮮なコーヒー豆を厳選し、こだわりの焙煎技術で最高の一杯を提供します。 ②特徴と魅力 厳選されたコーヒー豆:産地直送の高品質な豆を使用。 自家焙煎:独自の焙煎技術で豆の個性を最大限に引き出す。 豊かな香りと味わい:深みのあるコクと滑らかな口当たり。 鮮度を重視:焙煎後すぐに発送し、最高の状態でお届け。 多彩なブレンド:好みに合わせたオリジナルブレンドをご用意。
レトロな大衆食堂グリーシー・スプーンで朝食を『River Cafe』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日気になるグリーシー・スプーン (Greasy Spoon) に行ってきました。 Greasy Spoonとはいわゆる町の大衆食堂の事で、安価でボリュームのあるイングリッシュ・ブレックファストが食べられる事から労働階級の男性が仕事前に食べに来たり、あとは地元のおじいちゃんおばあちゃんのたまり場になっているような、そんな昔ながらの食堂。 日本でもチェーン店に押され昔ながらの食堂がどんどん姿を消していっているように、ここロンドンでも日々消えゆく存在のGreasy Spoon。 いつか行こうと思ってたらいつの間にか潰れちゃってたなんて事…
▲矢印左:クリーマー 矢印中央:ド●チ●グ●ト 先日片付けをしていたらこんなものが💦💦 確か5年ほど前、いやもっと前かも。記憶が定かではないのですが、懸賞で当選した『ド●チ●グ●ト』。 我が家には2台目の『ネスプレッソ』(画像左から2番目)があるので、箱から開けも...
朝にコーヒー、夜にワイン。筆者にとって毎日の生活に欠かせない嗜好品である。 報道によると、「コーヒー豆の国際取引価格が高騰し、国連食糧農業機関(FAO)は2…
こんにちは『まだふみもみず』へようこそ!カード作りを楽しんでいる私、りんのブログですミニチュアカフェのバースデーカード バースデーカード/ミニチュアカフェで祝いのひとときをカフェカードは観葉植物もポイントのひとつ。奥行き感を出すと云うか、カフェのおしゃれな雰囲気を演出すると云うか、植物はあった方がイイですね!この小さな世界観にどっぷり入りたい・・いや、もう完全に入ってる?!気がします。笑(ノ´▽`*)b☆...
こんにちは『まだふみもみず』へようこそ!カード作りを楽しんでいる私、りんのブログです先日のオンラインクラフト会で作った、ミニチュアカフェのサンキューカード サンキューカード/ミニチュアカフェで感謝の温もりカウンターに何を置くか?コーヒーメーカーは当然置くとして、カップは何色?コーヒー豆は?ケーキはカップケーキじゃなくて、ホールケーキ?いろいろ考えて、バランスを見て決めました。特にこのカードの場合は...
特撰ブレンド珈琲:長井珈琲倶楽部 セリオ店(兵庫県神戸市西区井吹台東町1)
先日、神戸や関西空港に1泊で出張でした。待ち時間の間に、兵庫県神戸市西区井吹台東町1-1のセリオ1階にある「長井珈琲倶楽部 セリオ店」さんへ寄りました。 「…
【 狙い目 】阪神1R 15 アンノドミニ中山2R 16 ブルドッグワイルド阪神6R 10 レーンアジリティ中山6R 5 ニシノブレイゼスト阪神7R 1マゴイ…
一昨日、久しぶりにびっくりドンキーのモーニングに行きました。そしたら注文が人では無くタブレットに変わってました。今ってどんどんそうなってますよね。私の世代はギ…
【 scope便 】スコープ キッチンツールで楽しむアイスコーヒーブレンド【水出しコーヒー】
スコープさんの【キャニ トング サラダ】が届いたので、アイストングとして使ってみました。氷やカットフルーツをユーズミーに準備し、キャニトングで氷をグラスに入れ、アイスコーヒーを注ぎ、キャニトングでフルーツを添える。アラビア ユニバーサルグラスとスタバのアイスコーヒーブレンドで”アイスコーヒー with オレンジ”完成。
【 狙い目 】中山6R 1ホリーアン 2キタノクニカラ福島10R 5 トリオンフォルマン阪神10R 10 コンフェルマ福島11R 7ネビュルース 8コパノエビ…
今年も水出しコーヒーを大量買いです。 水出しコーヒー100バッグ入り 届いたのがコレ ⇓ オレの場合は1バッグで2日分になります。 年に2回ポイント…
デロンギの全自動コーヒーマシンでコーヒーゼリーを量産!成城石井の豆+森永ゼラチン+マーロウ容器で楽しむ簡単おうちスイーツ。
【宇都宮市】町家カフェ 太郎茶屋 鎌倉 宇都宮店【石造りの蔵カフェ】
今週のお題「コーヒー」 古民家・洋館カフェばかり行ってる私は、よく珈琲を注文しております。 ミルクや砂糖は無しのブラック! お店の人が出した素材の味()を楽しみたいのと 好みの味に調整するのが面倒なので🙃 ブラックでも香ばしさ、甘さ、酸っぱさ、コクなど結構違って面白いですよね。 さて今までに古民家・洋館カフェ以外の チェーン店でもイケメンな喫茶店を書いてきました。 珈琲館 蔵や mori-soba1868.hatenablog.com タリーズコーヒー 九段会館テラス店などなど mori-soba1868.hatenablog.com それらと同じくイケメンなコーヒーチェーン店を題材に。 関東…
皐月賞は2000m実績よりマイルキャリアを重視。一番高低差のあるコ-スで2度坂越え、GⅠ特有タイトなコース取り 急なペースアップ・・・ここ迄の新馬2・3歳戦緩…
楽天で買ったものが届きました。 どちらもリピ商品です。高濃度 1粒に亜鉛30mg 自然由来成分使用 (2ヶ月分) 亜鉛 サプリメント メール便送料無料 無添加…
☆新しいカフェ♡中東イエメンコーヒー♡SANA’A CAFE ☆
新しいカフェに行ってみない?と、突然のお友達からのお誘い。 私の大好きな中東系のカフェが近くにオープン レストランMediterranean Gr…
好きなコーヒーの飲み方は?圧倒的に銭湯で飲む瓶のコーヒー牛乳だったのだが。( ;´Д`)▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
【日記・はてな、お題】個人的に愛飲している缶コーヒー ≪コカ・コーラのジョージア、エメラルドマウンテン≫
今週のお題「コーヒー」 お疲れ様です! 近日は本職の仕事が多忙で、毎日のようにコーヒーを飲んでいます。 特に愛飲しているのは、ジョージアのエメラルドマウンテンという缶コーヒーです。1994(平成6)年から発売が開始され、以後31年間発売されています。 甘さ控えめで眠気が覚めるほどスッキリしたコーヒーです。なお勤め先の自動販売機には、ジョージアのエメラルドマウンテンはないため、最寄りの駅にある自動販売機やコンビニ等で買っています。 ジョージア、エメラルドマウンテン以外のコーヒーも飲んでいますが、個人的にはこのコーヒーが一番かなと存じます。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしく…
続々々コ-ヒ-あんのリフ編たわしも挑戦したい♪2段目の花びら編み(6目を一気に引抜)次プロセス
今朝も好きな飲み物=☕コーヒーいただく♪ゆったりとした時間ですが・・・今朝も時間なくてギリギリ🕒~~~苦笑 (´∀`) …
「ブラックコーヒーデビュー」だなんて大袈裟なタイトルですがこの歳になって やっとブラックが飲めるようになりました☕️これまでコーヒーにはミルクと砂糖をたっぷり入れていました💦ですから本当のコーヒーの味もわからないし良さなんて語る資格もなかった。きっかけとなったのは弟。弟がカフェで「今日のお薦め」のメニューを見て「マンデリン」という豆のコーヒーを飲みました。とても飲みやすく美味しかったようでAmazonでコ...
今週のお題「コーヒー」 私はコーヒーが好きだ。初めの一口を口に含んだときの、あのほっとする幸せ。インスタントでも、カプセルでも、なんでもOK。 気分をリセットしたいとき、コーヒーがとても飲みたくなる。 でも実は、コーヒーを飲むことよりも、正確に言うと、淹れるという行為そのものが好きなのだ。 とはいえ、お店で飲むようなあのおいしいコーヒーを、自分で淹れられた試しがない。 ある日、カフェで飲んだ一杯があまりにおいしくて、同じ豆を買って帰った。店員さんが親切にも「〇グラムを〇℃のお湯で〇cc」と、丁寧にメモまでくれた。 さっそくチャレンジ。……おいしくない。う~ん、ぜんっぜん違う! そもそも私は、ず…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので月に一度記録している糖質制限ダイエットの記事を書きたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
こんにちは、Sスタです。 このブログで、既にご存じかもしれませんが、 最近、都内をよくウォーキングしています。 といっても、定期券の範囲内を主に移動してるだけなので、交通費はほぼ0円。 気になるエリアにふらっと出かけて、街の景色を楽しみながら歩くのが、ちょっとした気分転換になっています。 でも最近、本当にどこへ行っても物価が高い…。 ランチにしてもカフェにしても、ちょっと入っただけで1000円超えなんてザラ。 以前なら気軽に入っていたお店も、「今日はやめておこうかな」なんて考えるようになりました。 そんな中、ふらっと入りやすくて、ほっとひと息つける場所があるんです。 そう、マクドナルド。 この…
今日は婦人科でCT検査でした🏥本当は午前中にやりたかったんだけど、早い時間の枠がいっぱいで15時からの検査という、なんとも中途半端な時間に💧まあ、みんな考え…
こんにちは!コーヒー大好き焙煎大好きサトです。当店では常時20種類以上のコーヒーを全国にお届けしていますが、コーヒーの味わいは抽出方法によっても大きく変わります。今回は、当店がオススメする焙煎度別の抽出レシピを紹介します。「美味しさが安定し...
今日のひとりカフェ。 スタバのコールドブリューコーヒー。 スタバに行って。 アレンジコーヒーを飲まずに。 何の変哲もない、アイスコーヒーを飲む。 大人の階段を1歩上った感じ。 ・・・いや。 私の場合。 上り切った階段を降り始めてるんだわ(~_~;)
日本最大級面積”イオンレイクタウン”がある埼玉の越谷。その北越谷地域で43年夫婦経営されてきたパーラー鯉。 海外在住者が日本一時帰国時にやりたいこと。レトロ喫茶旅と島旅。 僕が普段住んでる建国60年のシンガポールではレトロ店がかなり少ない。
【京都市中京区】コーヒーかすを堆肥に!「Sentido(センティード)」で始めるサステナブルな習慣
我が家では毎日コーヒーを淹れるたびに出る「コーヒーかす」の扱いに悩んでた。消臭剤として再利用しても、追いつかないほどの量が出てしまう。そんなときに出会ったのが、京都で始まっているコーヒーかすの再生プロジェクト「豆エコ」。家庭で出たコーヒーかすを持って烏丸のカフェ「センティード」へ行ってきた。
犬連れのお花見ウォーキングを楽しんだ後。 「お花見ウォーキング」 お昼は、3人で、鰻を食べに行きました。 中間管理職女史は、午後は、用事があるので。 食事をしたら、お別れ(@^^)/~~~ 帰りがけに、カフェに…
梅田穴場カフェ タリーズプライムファイブ グラングリーン大阪店
梅田グラングリーン大阪にオープンしたカフェタリーズプライムファイブ。大きな窓から芝生が見える開放感あふれる店内に心のスイッチもオフ。ここでしか飲めないアイスカプチーノ(@570)を飲みながらこの景色を眺めるなんて心が整うこと間違いなし
充電時間は ひたすらに 自分の好みを すきなだけ 自由に のんびり 楽しもう 今日のカラーはブルー寄り💙 コーヒーの香りを 嗅ぎながら ぼーっと 頭をカラにする 疲れがとれて リフレッシュ お立ち寄りくださりありがとうございます🐱 にほんブログ村...
今週のお題「コーヒー」 はじめてコーヒーを飲んだのはいつのことだったろう、と しばし思いを馳せてみる。 小学生のころ、 お風呂屋さんで湯上がりに飲むコーヒー牛乳はおいしかったけど、 あれは正確にはコーヒーと言わないのかな。 思えば私は子どものころから苦いものが好きで、 ピーマンなども喜んで食べていたような気がする。 記憶に残っているのが、中2か中3だったときのこと。 美術の先生に呼ばれて美術室に行ったら 先生がコーヒーを出してくれた。 お砂糖とミルクが入っていて、 飲んだとき、あ、これおいしいな、と思った。 たぶんそれから日常的に飲むようになったのかもしれない。 高校のとき、 行きつけの喫茶店…