メインカテゴリーを選択しなおす
#3949こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、松屋式ドリップ法と言うコーヒーの入れ方をコーヒーの達人(研究歴60年)に目の前で実演してもらいながら教わる機会がありました。そんな経験をする
北海道帯広で12時間に降った雪の量が120センチと全国でも過去最高を記録したとか。このところ少雪が続く我が故郷新潟でも、山沿いで2〜3メートル積もっているとの…
本物の古民家カフェと出会ってしまった *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ またまた素敵な古民家カフェを、見つけてしまいました! 場所は葉山。 初詣に行った森戸神社(森戸大明神)の近くで良いところはないかなぁと探していて、発見。 カフェを見つける能力が、自分の中でどんどん高まっている気がします。笑 カフェテーロ葉山 葉山大道交差点の角、美容サロンHEADSさんの横の脇道を入って三軒目です。駐車スペースは3台分ございます。葉山大道バス停から徒歩2分。 公式HPより転載 ちょっと分かりにくいというか、通り過ぎてしまう可能性が高い立地ですが「美容サロ…
珈琲はハンドドリップ、ネスプレッソ、ネスカフェバリスタと、よりどりみどりの我が家☆ 夏場はボトルコーヒーや、氷を入れてネスプレッソ、ネスカフェバリスタを注いで即席アイスコーヒーにしちゃうのですが、一番好きな珈琲はハンドドリップな私☆今年は、
吹割の滝を見た後。 「捨て琉球MIX預り日誌164 吹割の滝」 カフェで、ひと休み。 ユニークで独創的な店名。 アップルパイとハンドドリップコーヒー。
北欧風のかわいらしいデザインで、 今なら80%OFF※2024年10月10日23:59まで
【PR】👆詳しくはコチラ👆 あなたのティータイムを、もっと特別に。 【特別キャンペーン!80%OFFクーポン実施中】 ※2024年10月10日23:59まで 「電気ケトル 温度調節付」は、800mlのステンレス製で、温度調節や空焚き防止機能を搭載。スリムノズルの細口設計でハンドドリップも 簡単です。 北欧風のかわいらしいデザインで、 今なら80%OFF!この機会に特別なティータイムを 楽しんでください。 楽天ROOMに載せてます ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
【タイムモア】重量、時間、流速が測れるコーヒースケール【BLACK MIRROR Basic 2】
TIMEMORE(タイムモア)のコーヒースケール【ブラックミラーベーシック】の【Basic+】が【Basic2.0】にバージョンアップ。重量と時間に加え、お湯を注ぐ速さも表示されるようになった新モデルを詳しくご紹介。前モデル同様お湯を注ぎ始めると同時にスタートするオートタイマーモードも便利な機能です。
こんばんは。DOIC0330です。 ※【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 ちょっと間が開いてしまいました。 職業訓練が終わりやっと事務作業が一段落つきました。 この間に初めてのタイミーも行ってきましたよ。 この話はいつかする、として本日は最近話題にしていないコーヒー記事です。 もう季節外れになりつつあるアイスコーヒーについて。 アイスコーヒーとは? こんなに種類あります。 ①急冷式 ②水出しコーヒー(コールドブリュー) ③リキッドコーヒー 夏の終わり。あと何回飲める? アイスコーヒーとは? 現在のアイスコーヒーはアイスコーヒー用に焙煎されたコーヒー豆(アラビカ豆が適する)を使用す…
【コーヒーサブスク】一年以上の愛用者が語る定期便の価格とコスパの話【ポストコーヒー】
台湾在住のアラサーが生活に役立つ情報を発信しています。スイーツ、家電、コーヒー。
【2024年】ドリップ式コーヒーメーカーおすすめランキング!全自動も紹介!
この記事でわかること ドリップ式コーヒーメーカーの特徴と使い方 おすすめランキングを通常と全自動に分けて紹介 色々な製造メーカーがドリップ式のコーヒーメーカーを作ってますよね。 どれも似たり寄ったりな感じに見えて迷う方もいるでしょう。 今回
10年ほど前に大規模な断捨離を実行して所有物を可能な限り最小に近づけた。その後で改めてやはり必須と判断した物を再度入手したのだが、その最初の物が珈琲を淹れるための一式だったことはよく覚えている。 当初は、お湯に溶かすだけ […]
【2024年】1万円以内で買える手動コーヒーミルのおすすめランキング5選!
この記事でわかること 手動コーヒーミルを使うメリット おすすめコーヒーミルランキング5選 毎日ハンドドリップ、毎週コーヒー焙煎しているたなかです! コーヒーミルって種類が多くて、どれが良いか悩みやすいですよね。 刃の素材が違っていたり、形が
こんにちは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 本日の最高気温31℃の高知です。 やっと事務室に付いたエアコンに癒されています。 アイスコーヒーばかり飲んでいますが身体を冷やすのでたまにはホットコーヒーを飲みたいと思います。 と言いつつ、アイスコーヒーをつい淹れてしまうわたし(;'∀') 目次: コーヒー屋さんの色んな豆ちゃんを試してみたい!第二弾。 「CHICCHI COFFEE」さん。 ご紹介。 感想。 コーヒー屋さんの色んな豆ちゃんを試してみたい!第二弾。 以前のコーヒー記事で 普段は「珈琲きゃろっと」さんで豆を購入している。 Xでたくさんのコーヒー…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 雨が止んだと思ったら連日の猛暑… 梅雨終わりましたか?💦 来週は後半崩れそうですけど気温は高いですね~。 目次: ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? ジンジャーシロップを手作り まとめ ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? その名の通りなのですが、ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? ジンジャーエールにコーヒーを注ぐだけの簡単飲み物なんですが。 上手に淹れると見た目もキレイで夏らしい爽やかな一杯です。 右側は少し濁ってしまいました💦 淹れ方は簡単。 グラスに氷を入れる。グラスの大きさ…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 ※一部、文章を訂正いたしました。 目次: コーヒー豆、どこで買ってる? 日向珈琲さん 飲んでみた♪ コーヒー豆、どこで買ってる? 以前の記事でコーヒー豆ちゃんの購入をどこでしているか?て記事を書きました。 大分前すぎて恥ずかしいですが… doic0330.hatenablog.com この記事の通り、いつも購入はネット販売です。 「珈琲きゃろっと」さんで購入しています。 と、言っても定期購入なのでこちらがこの豆を、と指定して購入しているわけではありません。 おすすめ品を送ってくれます。(指定もできますよ) 初…
コーヒーの風味を最大限に引き出す!ハンドドリップの蒸らしとガス抜きテクニック
[chat face="1.png" name="マッチョメン" align="left" border="gray"
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 このブログ、半分愚痴日記のようになりつつあります。 お見苦しくてすみません💦 昨日は無事、友人の命日でおでかけしておりました。 生憎のお天気でしたが友人のご両親が暖かく迎えてくださりお話に花が咲き… いつも長居してしまいます。 同年の友人のご両親ということで当然わたしの親世代です。 ずいぶんお年を召したなあ…と他人事ではなかったです。 自分の親がすでに亡いのであんまり自覚がありませんでしたがこれからも年一回ですが友人に代わりご様子を見ていきたいと思います。 さて今回はコーヒー淹れ方編②です。 ①については以下…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 何かに追いかけられる夢を見たんです。 すごくドキドキして飛び起きました。 その30分後くらいでしょうか? 地震がまたあったのですね。関係はないですが何だか気持ち悪い一日の始まりでした。 皆さんは大丈夫でしたか? 怖いことがあった、嫌なことがあった時はできる環境であれば一息つきたいところ。 わたしは今朝も教室に来てコーヒーを淹れました。 一口飲んでホッとしました~~。 共有したくてXにもよくコーヒーの写真をupしています。 ご興味あればプロフィールに記載しておりますので見てみてくださいね!(宣伝w) さて、わた…
札幌を代表するスペシャリティコーヒー店「アルケミスト」の魅力
こんにちは、札幌パパです! 今日は、札幌のスペシャリティコーヒーの名店「アルケミスト」をご紹介します! [caption
札幌パパです。 今回は、私が実際に利用しているコーヒー通販サービス「珈琲きゃろっと」についてご紹介します。コーヒー好きの
【スターバックスのグラスドリップ】KATIKATIとセブンイレブンのレモンケーキ
【スターバックスグラスドリップ】スタバのコーヒーセミナーを受けて衝動買いしたグラスドリップを使ってモーニングコーヒーを淹れました『【スターバックスのコーヒーセ…
【星乃珈琲店】昭和のプリンと、ハンドドリップコーヒー「織姫ブレンド」!
【星乃珈琲店】昭和のプリンと、ハンドドリップコーヒー「織姫」星乃珈琲店は初訪問星乃珈琲店は、直火焙煎のコーヒー豆をハンドドリップで丁寧に淹れることにこだわって…
今月のポストコーヒーが届きました。前回、浅煎りの酸味のあるコーヒーが思いのほか飲みやすかったので、焙煎度を変更したら、バランスよく3種類の焙煎度のコーヒーが届きました。コーヒーの香り、コーヒーを飲むことが好きだなぁと再認識しました。
備長炭焙煎のコーヒーは甘みが強くまろやか!マウンテンコーヒーの感想!【コーヒー通販】
この記事でわかること 備長炭焙煎の特徴 マウンテンコーヒーの感想 備長炭焙煎コーヒーが売りなマウンテンコーヒーさんのコーヒー豆を注文してみました! おそらくなのですが、僕は備長炭を使ったコーヒー豆を飲んだことが無いので楽しみにしていました。
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 あ~、土日が終わっちゃう~(´;ω;`)ウッ… 以前のお仕事は平日休みが多かったので土日は全く休みという感覚じゃなかったのですが。自営業になってから特にカフェ部が休みなのもあって土日はお休み、という感覚に。(教室には行っているので完全に休みでもないのですが) …まあ、また1週間がんばりましょう! 今回はコーヒー豆ちゃん紹介予定でしたが、ちょっと変えてみます。 doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic…
ポストにコーヒーが届くコーヒーのサブスク『ポストコーヒー』を試してみました。コーヒー診断で出た好みのタイプのコーヒーが3種類届きます。ドリッパーも付いてくるのですぐに飲めます。新しい味や香りのコーヒーに出会いたいコーヒー好きの方におすすめです。
【コーヒースケール】タイムモアの便利機能と使い方【 Black Mirror Basic+ 】
【 TIMEMORE (タイムモア)】のドリップ用デジタルスケール【 Black Mirror Basic + (ブラックミラーベーシックプラス)】の基本機能と使い方、便利なオートタイマー機能のご紹介。USB充電式で【お湯の量】と【お湯を注ぐ時間】を同時に計測可能。豆の量、湯量、抽出時間を変え、最適な抽出を探せます。
【簡単】急冷式ハンドドリップはアイスコーヒーのおすすめな作り方!淹れ方の紹介
この記事でわかること 急冷式アイスコーヒーの特徴 急冷式アイスコーヒーの淹れ方 おすすめなコーヒー豆 気温が高くなってくるとアイスコーヒーが飲みたくなりますね! 今回はアイスコーヒーをハンドドリップで作る簡単な方法である急冷式について紹介し
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】自家焙煎コーヒー「ケニア」のハンドドリップをいただきました
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】とんきで「ロースかつ定食」を食べたあとは、自家焙煎のコーヒーが飲める「常盤珈琲焙煎所」でコーヒーブレイク『【国分寺・とんき】ロースか…
コーヒーミル静電気対策方法!コーヒー豆の粉がくっつく時の対処法!
この記事でわかること コーヒーミルにコーヒー豆の粉が付く理由 静電気対策で粉が付かなくなる方法 静電気対策されたコーヒーミルがある 特に冬はそうですが、寒くなると乾燥して静電気が発生しやすくなりますね。 電動のコーヒーミルを使われてる方は冬
プラスチック製コーヒードリッパー初心者おすすめランキング5選!
この記事でわかること プラスチック製ドリッパーのメリット・デメリット ドリッパーの種類 プラスチック製ドリッパー初心者おすすめランキング10選 ドリッパーの数って多いですよね。 材質だけでもプラスチック、金属、陶器などがあって、詳しくないと
KINTOの珈琲サーバー、急冷式アイスコーヒー、氷を淹れる時は要注意
珈琲関連の記事を始めますのいいながら、いつの間にか半年が経ってしまっていました。遅くなりましたが、今日は「珈琲の器具」について書いてみたいと思います。器具を長く大切に使いたい方には知っていただきたい内容になっていると思います。 vintages-key.hatenablog.com 【お気に入りのコーヒーサーバー】 【KINTOコーヒーサーバーの概要】 【急冷式アイスコーヒーを淹れたときに問題発生】 【まとめ】 【お気に入りのコーヒーサーバー】 自宅で珈琲をハンドドリップして飲むと格別の美味しさがあることを知ってから、少しずつ道具を揃えていきました。 今日はその中でも珈琲を落としていく珈琲サー…
韓国のアメリカーノ、コーヒーはまずいは本当?ドリップとの違いは?
この記事でわかること 韓国で冬でも飲まれるアイスアメリカーノとは ドリップコーヒーとの違い 韓国のアメリカーノが安くて量が多い理由 韓国のコーヒーはX(Twitter)で度々話題になりますね。 「安い!」「量が多い!」という声が多いですが、
コーヒー豆の保管・保存方法!常温・冷蔵庫・冷凍庫どれが良い?
この記事でわかること ・コーヒー豆の賞味期限とは ・コーヒー豆の適切な保管方法 ・常温、冷蔵庫、冷凍庫どこで保管するのが良いか 私自身は密封できる容器に入れて暗所で常温保存をしています! でも、それがベストという訳ではありません。 すぐに飲
エスプレッソをドリップで作ることができる?濃いコーヒーの抽出方法
エスプレッソをドリップで作ることができるのか・・・。 最初に答えてしまうと、エスプレッソ程の濃さは無理ですが近づけることは可能です。 近づけるには以下の二点をする必要があります。 コーヒーオイルの抽出 濃いコーヒーの抽出 コーヒーオイルを抽
【まずい?】ゴールドスペシャルまろやかブレンドのハンドドリップで酸味の抑え方
以前、記載したレビューでは少し酸味が強いと書いていました。 しかし、これはハンドドリップの仕方が悪いだけなんだと改めています。 まろやかブレンドって浅煎りコーヒー豆だと思って淹れてみると、やはり美味しくなりました・・・! 酸味が気になるなん
【愛用品】おうちコーヒーが格段と美味しくなったホーローポット
おうちでコーヒーをいかに美味しく淹れられるかチャレンジをしている我が家です。苦いだけじゃないコーヒーの美味しさ
浅煎りコーヒー豆の淹れ方コツ!適切な湯の温度は?まずいコーヒーになる原因とは?
この記事でわかること 浅煎りコーヒー豆の特徴 UCCゴールドスペシャルまろやかブレンドとは? 浅煎りコーヒー豆を美味しく淹れるコツ 浅煎りコーヒー豆で初めて淹れると、「酸っぱすぎる…」とか「味が薄い」みたいなことになったことがありました。
【蒸らし?】知るとハンドドリップは上達する!コーヒードーム(ブルーム)とは?
最初は何のためにするのかわからないけど、とりあえず蒸らしをしてました。蒸らしについて知るとハンドドリップが上達したのを覚えています! コーヒーの粉を膨らませるコーヒードームとかどうやってるの? 蒸らしとは? ハンドドリップの蒸らしは、コーヒ
コーヒー器具の紹介!ハンドドリップ初心者にオススメ!定番をそろえよう
コーヒーのハンドドリップをしようと思ったら、色々な器具が必要になってきます。 器具の多さから結構お金がかかるのかというとそうでもありません。 初心者向けとしていますが、定番の器具ばかりで、いつまでも使いやすいです。 初心者ならコーヒー器具は
今年のハロウィンのコーヒー業界は何かしらキャンペーンをするのか調べてみました! まず最初にアメリカ本場の雰囲気はどうだったかをお伝えしてからキャンペーンの話に移ります。 アメリカ本場のハロウィンとは? ハロウィンは古代ケルト人のお祭りから始
エスプレッソ用の極細挽きコーヒー豆はスーパーでは買える?中挽きのまま使える?
私はマキネッタを使ってエスプレッソの抽出をよくしています。 エスプレッソに使うコーヒー豆と言えば極細挽きとよく言われています。 でも、売られているコーヒー豆の粉はどれもドリップ用の中細挽き、または中挽きばかりですよね。 今回は、どこでエスプ
コーヒーのペーパーフィルターは白と茶色どちらが良い?何が違う?
ペーパーフィルターの白色と茶色の違いには、コーヒー抽出における微妙な違いや、製造プロセス、環境への影響など、様々な理由が絡んでいます。 私、たなかの場合ですが、ほぼほぼ白のみを使っています。 売り場でも白の方が多いのではないでしょうか。 そ
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒー!
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒーと、自家製カフェオレプリンハンドドリップコーヒー☕️には「マイルド…
10月1日は国際コーヒーの日!タリーズ、カルディ、星乃珈琲などのキャンペーンご紹介
コーヒーの日は各社がコーヒー関連のキャンペーンをしてます! 半額クーポンや、記念品があったりでコーヒー業界では大きめキャンペーンとなっています。 10月1日は日曜日ということもあって、どのような特典があるのか先に知っておくと得ですね。 10