メインカテゴリーを選択しなおす
+Q COFFEE(プラスキュー コーヒー)テイクアウトOK!気軽に立ち寄れる住宅街のコーヒー屋さん♪
この日は、以前から行ってみたかった『+Q COFFEE(プラスキュー コーヒー)』さんでコーヒータイムです。
トンソシクプン(東西食品)のほうじ茶ミックス / コーヒー屋市場調査
こんにちは。雪降りました、でも幸い積もりませんでした。よかったよ。ほうじ茶ラテというもの、本場日本で飲んだことがないので本物の味を知らないのです。ほうじ茶煮詰めてエキスを作ってみたけれど どうもボケた味にしかならんのでトンソシクプンからほうじ茶ミックスが出ているとのことで注文してみました。今日届いていたのでやってみた。うーむ、甘い。ミックスだからお砂糖もちろん入ってますね、好きずきだと思うが かんち...
職人、研究者の真髄 安易に手を出すと火傷する そう感じる自家焙煎珈琲の匠達の対談集だ 本書を手に取ったのは偶然が幾重にも絡まりあってのことであった たまたま仕事で大分まで行く機会があって たまたま福岡空港に降り立ち たまたま時間があったので
ブルーマウンテンコーヒー豆は、ジャマイカのブルーマウンテン地域で栽培される、世界で最も有名なコーヒー豆の一つ。独自の地域特性と厳格な品質管理によって生まれる豊かな風味は、コーヒーファンを魅了し続けています。本記事で産地、歴史、味わいをわかりやすく解説。
キリマンジャロコーヒーの特徴|地理的特性と歴史、おすすめの飲み方
キリマンジャロコーヒーはアフリカ東部に位置するタンザニアのキリマンジャロ地方で栽培されています。この地域はコーヒー栽培に適した肥沃な火山土壌と温和な気候を備えており、19世紀末にはコーヒー栽培が始まりました。本記事ではキリマンジャロコーヒーの地域特性、栽培の歴史、おすすめの飲み方について解説します。
コーヒー好きなら一度は耳にしたことがある「ゲイシャ」。アラビカ種の一種で高級品種として知られているゲイシャコーヒー。本記事ではこの特別なコーヒー、ゲイシャに焦点を当て、その歴史から特徴、そしておすすめの淹れ方まで幅広く解説します。
コーヒー豆には多岐にわたる品種がありますが、どの様な特徴があるかご存知でしょうか。産地と合わせて品種にも着目することで、普段飲むコーヒーがどういう特徴を持ったコーヒーなのかより深く理解できるかもしれません。本記事では代表的なコーヒーの品種と、その特徴について解説していきます。
暑い夏の日やリフレッシュしたい時にぴったりなアイスカフェラテ。自宅でも簡単に作る方法をご紹介します。お好みのコーヒー豆とミルクを使って、自分だけの一杯を楽しんでみましょう。 アイスカフェラテとは アイスカフェラテは冷たいミルクとエスプレッソを合わせた飲み物です。
ゲイシャコーヒーの淹れ方 希少なコーヒーの風味を引き出すコツ
ゲイシャコーヒーはその希少性と独特の風味からコーヒー愛好家の間で高く評価されています。せっかく購入した希少なコーヒー、失敗しない方法で淹れたいですよね。本記事でははじめてゲイシャコーヒーを淹れる方にもわかりやすい方法を解説していきます。
デカフェ(カフェインレス)コーヒー豆とは?おすすめ4種も紹介
デカフェ・カフェインレスについて解説。デカフェ初心者でも安心して楽しめる、おすすめの飲み方やシーン、おすすめの3種類のコーヒー豆をご紹介。日常の様々なシーンに応じてコーヒーが楽しめるようになります。素敵なコーヒーライフを過ごすヒントが盛り沢山。
同じ品種でも産地ごとに特徴が出るのがコーヒーです。多様な選択肢から、自分にあったコーヒーを見つけるための選び方について、基本的なポイントと、特定の用途に最適な豆の選び方を紹介します。
コーヒー界で有名な、ハワイのコナコーヒーは、世界でも数少ない「地域ブランド」としてその名を馳せています。本記事では、ハワイコナコーヒーの魅力、地域特性や歴史、そして自宅で美味しく楽しむための飲み方を紹介します。理解を深めて、自分好みの飲み方で楽しみましょう。
湯澤珈琲 / 栃木県栃木市 ◇ 日常生活の中に溶け込む音楽と珈琲と
栃木市の総合運動公園のそばにある自家焙煎珈琲店「湯澤珈琲」(YUZAWA COFFEE)のレビュー。駐車場やメニュー、店内の雰囲気などの情報を実際に訪問して撮った写真付きで載せています。
ラテアートが趣味なのでまだホットラテが飲めるうちに気になってた豆工房COFFEEROASIに行きました。豆工房COFFEEROASIは全国にあるそうですが今まで知らなかったです。
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】自家焙煎コーヒー「ケニア」のハンドドリップをいただきました
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】とんきで「ロースかつ定食」を食べたあとは、自家焙煎のコーヒーが飲める「常盤珈琲焙煎所」でコーヒーブレイク『【国分寺・とんき】ロースか…
リーズナブルに焙煎コーヒーがいただけるタイムリー 高槻店さんの「アイスコーヒー」
とある日のランチタイムの食事の後に寄らせていただいたのは、以前から気になったまま一度も利用させていただいたことがなかった、「天神の湯」があるビルの1階のコーヒ…
昨年の10月に宮代町にオープンした「セレクト横丁ROCCO(ロッコ)」に行ってきました♪ この施設にある焙煎珈琲のお店に行きたいなぁと思っていたのです。 やっと今日、夫の実家に行った帰りに足を延ばして行くいこ
ちょっと訳あってコーヒー屋さんめぐり今日は仕事帰りにGOODMAN ROASTERさんに行ってきましたエスプレッソロングとブラウニーめちゃウマコーヒーとっても美味しい一杯用のドリップタイプは売ってなかったので今日飲んだお豆を買いましたお豆を買ったらエスプレッソ一杯分のサービス券を頂きました嬉しい仕事が忙しくなってきて今日もなんとなくブルーな気分だったのでちょっと気分転換できた感じ!先日の夕方のJIJIちゃん気持ち良...
beans farm(ビーンズファーム)|東京都町田市大蔵町
beans farmさんという自家焙煎の珈琲屋さん。自転車散歩中に立ち寄りました。店内は木がふんだんに使われた落ち着いた雰囲気です。ドラマのロケ地としてもよく使用されているようです。入って右手に「暖炉」もありました。「プリンアラモードとドリンクのセット」です。先に木が運ばれてきて、その上に置いてくれました。「チョコミントラテ」です。見た目も可愛いですが、ミントが強すぎずちょうど良い頃合いです。とても美味しい...
rokkan COFFEE SHURI(ロッカンコーヒー首里)|あの人気店が首里にもオープン
那覇市桶川にある人気のコーヒーロースター「rokkan COFFEE(ロッカンコーヒー)」の2号店が首里城近くにもオープンしたということで早速行ってきました。首里城下町の閑静な通りにできた新店舗は、広々とした空間の中で上質なスペシャルティコーヒーを楽しむことができます。観光客も多く訪れる首里城近くということで、これから人気になること必至の「rokkan COFFEE SHURI」(以下ロッカンコーヒー首里)をご紹介♪
【セントベリーコーヒー】魚津市の自家焙煎珈琲店のどらプリンパフェがかわいいと大人気!販売日・メニューは?
魚津のコーヒー屋さんのかわいいパフェが食べてみたいな! どんなパフェなのかな? 魚津市にある自家焙煎珈琲店に併設されているカフェで、思わず写真を撮らずにはいられない、大人気のパフェが提供されているのはご存知ですか? 提供は基本的に週末のみ。
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒー!
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒーと、自家製カフェオレプリンハンドドリップコーヒー☕️には「マイルド…
PostCoffeeをなぜおすすめするのか?実際に購入したレビューや利用方法をご紹介!
PostCoffeeは、スペシャルティコーヒーを定期購買(いわゆるサブスク)で楽しむことのできるサービスのこと。全国のロースターから、PostCoffeeが選んだ自家焙煎店のコーヒー豆が毎月届きます。日本サブスクリプションビジネス大賞202
Onyx Coffee Labとは?チャンピオンを続々生み出すアメリカのロースターについて
先日、コーヒー業界で話題のサブスクリプション〔定期購買〕サービスのPostCoffeeを初めて買ってみました。月額1,980円で、毎月3種類のコーヒー豆が届くというサービスなんですが、今回はあえて普段飲まない浅めのコーヒー豆を頼んでみたので
日本での5月5日の夕ごはんは、ブリトーに決定!手抜き(苦笑)食材で絶対に欲しかったのがフリホーレスの缶詰。カルディで発見。諦めていただけに嬉しさ倍増って。...
朝から開いている喫茶でモーニング モーニング・トーストセット珈琲専心 粋庵 2023-06-10ホテルから直行駆け込みででモーニングをいただいてきました …
【三重町】「珈琲豆工房焙煎ログへつぎ」へコーヒー豆を買いに!
こんにちは!朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落か
【愛知県名古屋市】隠れ家みたいな大人カフェ『西原珈琲店 栄店』コーヒー&軽食レビュー
タイムスリップしたようなレトロなカフェ。店内は薄暗くて間接照明の明かりが温かく「隠れ家」のような居心地の良いお店でコーヒーとサンドウィッチを頂きました!
【愛知県犬山市】自家焙煎珈琲&自家製スイーツ+看板ネコ『珈琲ボタン』
名鉄犬山駅から徒歩8分。駅と犬山城との間に位置する『珈琲ボタン』さん看板ネコが可愛い、古民家カフェで癒しのひと時を。『珈琲ボタン』ホームページより引用『珈琲ボタン』さんの公式ホームページには、素敵なお写真が掲載されていました。古民家を改装し
自家焙煎コーヒーショップ開業へ向けてのステップ〜おいしいコーヒー作りのためにハンドピックのすすめ〜
自家焙煎コーヒーショップ開業に向けて、日々コーヒーの勉強や焙煎機を購入しての自家焙煎の練習、セミナーへの参加、食品衛生責任者の資格取得など一歩ずつ進めています。 今日はその中でも、1番大事な商品であるコーヒー豆の管理についてブログに綴りたいと思います。 みなさんはコーヒーの生豆を見たことがありますか? 多くの人のコーヒーの楽しみ方というと、最近はコンビニコーヒーが1番多いのではないかと思います。 まず、コーヒーを自宅で楽しもうと考えたとき、コーヒーを購入するのは豆ではなく、粉から始めるのが第1ステップとなると思います。 最近はショッピングモールの中などに、カルディ(KALDI)などが入っている…
旨いコーヒー豆を探しに、「大阪箕面珈琲焙煎所」に行ってみた。
俺が久々に旨いコーヒーを新たに発掘したいと思っていたら、妻がネット検索で見つけてくれたのが「大阪箕面珈琲焙煎所
自家焙煎コーヒーショップ開業への道〜焙煎日和には豆を焼こう!〜
自家焙煎コーヒーショップ開業を目指して、約半年が経ちました。 新しいチャレンジに1歩踏み出そうとしている方 1歩踏み出す勇気が出にくい方と共に歩んでいくために、私の足跡をブログに残しておこうと思います。 まず始めたのが、UCCコーヒーアカデミーでの講座の受講! ベーシックコースから始めました。 そして、プロフェッショナルコースでラテアートと焙煎コースを受講と続けていきました。 現在は、家庭用エスプレッソマシンでラテアートの練習を毎日欠かさず行っています。 記事にもしていますので、ぜひお読みください。 kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hate…
鳥飼先生のお話を聞いた帰りにずっと気になっていた本郷4丁目にある『珈琲自家焙煎 珈琲庵』に寄ってみました。 自家製ホットケーキが美味しいと聞いていました。…
自家焙煎コーヒーショップ開業を目指して〜食品衛生責任者養成講習会へ〜
以前から発信しているとおり、私は自家焙煎コーヒーショップの開業を目指しています。 そのために必要な資格等を考えた結果、まずは食品衛生責任者の資格を取得するということを第一の目標としました。 各自治体が開催する講習会に参加し、食品衛生を学ぶというものです。 私が参加した講習会は神奈川県の小田原市で開催されたものです。 参加人数は約50人でした。 年齢層も様々で、今お勤めの職業で必要な方もいれば、開業を目指して取得しにきた人もいるようでした。 食品衛生に関しては、国も自治体も力を入れており、食中毒等の発生件数は年々減っているそうです。 私も開業を目指している身として、安心・安全というのは必ず守らな…
長野県安曇野市に2022年8月にオープンしたカフェ岳(ガク)さん。穂高神社から歩いて7分歩いたところにある、木のぬくもりが素敵なお店です。自家焙煎しているコーヒーの香りが漂い、とても落ち着いた雰囲気のお店です。犬連れの方もテラス席で過ごせます。
【愛知県東郷町】大きな窓から眺める景色と自家焙煎珈琲が味わえる『こんどう珈琲』
愛知県東郷町にあるこんどう珈琲さん。愛知池から徒歩10分ほどのアクセスです。広々とした店内と大きな窓から見えるテラス席が素敵です。店内にはソファ席、テーブル席、カウンター席があり、デート・一人利用・友人とのランチなど様々なシチュエーションで過ごせます。自家焙煎珈琲豆の販売や、軽食メニューの詳細をブログで紹介します。
Prise Coffee 豊かな時間が過ごせる南城市のコーヒー屋さん
ハートの形をした南城市に、ゆったりとくつろげる空間があるカフェを見つけました。スペシャリティコーヒーの種類もいくつかあり、おいしいスイーツと一緒にゆったりとくつろぎの時間を取りに行きましょう。
【大阪】北浜ポート焙煎所は珈琲豆をその場で焙煎!珈琲好きの転勤族におすすめのお店
大阪でのお気に入りのコーヒー屋さんになること間違いなし。お店のある北浜についてもちょこっとご紹介します。大阪でお出かけしたいけどドキドキして…という方にもおすすめの町です。
RUBINA COFFEE(ルビナコーヒー)のケーキセット!
佐野に新しくできた珈琲焙煎セルフローストショップのRUBINA COFFEEへ行ってきました!開店記念のケーキセットのカフェラテとチョコレートケーキが美味しかったです!テイクアウトメニューや焙煎豆メニューも紹介しています!
週末は主人と二人でオペラ鑑賞に行くことに幕間を含め5時間半の長丁場になる公演だったので、劇場を訪れる前にカフェにでも入ってちょこっと腹ごしらえをここは自分たちで炒った生豆でコーヒーを淹れてくれる焙煎カフェ豆によってそれぞれ独特の風味やお味に仕上がるので、
神田周辺 (神田・九段下・神保町) といえば、ビジネス街ですが下町でもあるのでレトロな雰囲気がなんともたまらないですよね。 カレー屋さん、コーヒー専門店、喫茶店が多い印象なので、カレー→コーヒー→本屋さんの流れで訪れる方多いのではないでしょうか? 我々もこの界隈にお出かけするなら、カレー食べて、本屋さん寄って、コーヒー屋さんでサクッとコーヒー&帰りにコーヒー豆を買うことが多いです☕ イートインで飲めるコーヒーのお値段もビックリするほどお得なので気になる方は要チェックです♬ ということで今日は、九段下にあるサクッと1杯飲むのにおススメ&サクッとコーヒー豆を買うのにおススメなお店を1軒ご紹介させて…
ffee&co. The coffee shop / 埼玉県幸手市 ◇ 落ち着きある空間でいただくコーヒーとおいしいもの
【カフェラバーブログ】幸手駅から15分ほど東へ歩いたところに「ffee&co. The coffee shop(フィーアンドコー)」という喫茶店があります。落ち着いた雰囲気の店内で美味しいコーヒーとパンを使った軽食、コーヒーと相性の良い焼き込みスイーツが楽しめます。
ローリングビーンズ|オーダーしたら目の前で焙煎してくれる焙煎所
豆の品種、焙煎度合い、挽き目を自由にオーダーできる焙煎所を那覇市松川に発見。焙煎したての新鮮なコーヒー豆と話し好きの店主が名物の素敵な焙煎所をご紹介。
カモセ珈琲焙煎所さんの自販機で購入した「ダッコワーズ コーヒーサンド」
松屋さんで「スパイシーキーマ牛めし」をいただいた後に、私が思わず足を止めてしまったのは、こちらの自家焙煎珈琲店さんの自動販売機。【カモセ珈琲焙煎所/大阪府高槻…
愛甲石田駅にあるカフェ「CAFE RICO」さんがお気に入り(*´༥`*)❣️
愛甲石田駅から徒歩5分程度のところにある、自家焙煎珈琲のカフェで「CAFE RICO」というお店があるんですけ
【STANDARTから学ぶ】コーヒー好きの皆さんに知って欲しい、生豆の生産国ブルンジの悲しい現実
聴き慣れないコーヒーの国「ブルンジ」STANDART JAPANの第20号に掲載されていたBrundi(ブルンジ)の記事が、私の心に強く残りました。「ブルンジ」と聞いて、すぐにコーヒーと結びつく人は少ないかもしれません。ブルンジとは、東アフ