メインカテゴリーを選択しなおす
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 畳床下のやりかえと階段設置古民家リフォームが着々と進んでおります今回は、1階和室…
【コーヒー好き必見】失敗しないグラインダー選び!手挽き vs 電動どっちがいい?
コーヒーの味を左右するグラインダー選び。手挽きは香りや過程を楽しみたい方向け、電動は手軽さと均一な挽き具合が魅力。ライフスタイルに合ったグラインダーを選ぶポイントを解説し、美味しい一杯を実現する方法を紹介します。
幕末志士がもしカフェを開いたら?──長州ファイブの挑戦が現代に蘇る
長州ファイブがもじカフェを開いたら?という歴史の空想物です。彼らがどんなカフェを開き、どんなコンセプトでメニューを開発するのか。明治の近代化に貢献した彼らのifを想像する切り口で記事を作成しました。
カフェ開業を目指す50代必見!サイフォンカフェで差別化しよう
50代からのカフェ開業にサイフォンコーヒーで差別化を図る方法をカフェ開業サポーターが解説。視覚的な演出や高単価設定のメリットと、導入コストや抽出時間のデメリットを踏まえ、成功のポイントを紹介。こだわりの一杯で夢のカフェを実現しようとする記事です。
かんちゃん人はわりと急です(* ̄∇ ̄*)なんか突発的、突然ということが多いのです。だいぶん慣れましたけどもね。わたしの勝手な人生計画では 今の仕事を70歳くらいまで続けてその後ヨボヨボしながらチャンサ(商売)でもやろうと思っていたが突然、おやまでカフェなんてどぉ?という提案がございましてね。それも 今年の春にはオープンできるようにという(* ̄∇ ̄*)どんだけ急なんだ。まずはインフラ整備から始まり駐車場作りハード面...
【物件紹介】大津市北比良のおしゃれ街区に建つ「中古物件」が出ました!
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 滋賀県大津市北比良に「中古物件」が出ました大津市北比良といえば知る人ぞ知る「おし…
神戸ジェームス山にある雑貨屋さん「Transit.JAMESYAMA TERRACE」
いつもありがとうございますカントリーライフの堀です。 にほんブログ村 ・・・手が痛い(>_ よく見かける白いプラスッチックのデッキチェアーとは違い、頑丈な造り…
飲食店のメニュー作成やチラシやポスターが無料で作れる MiriCanvas(ミリキャンバス)
お店の開店時にチラシやメニュー、名刺やショップカードを自分で作りたい方におすすめの画像編集WEBサービス「MiriCanvas ミリキャンバス」を実際に使いながらご紹介します。AI生成機能でイメージ通りのデザインが簡単に作れます。インストール不要・無料でご利用いただけます。
カフェオープン直前!ビラ配りやポスターなどやるべき集客まとめ
カフェオープンもいよいよ1~2週間先に迫ってきた… そんな段階に入ってからやるべき集客があります。 これをやっているかで、プレオープンやグランドオープンの客入りは全く変わっているでしょう。 そこで本記事では、オープン直前にやるべき集客につい
カフェの内装工事をデザイナーに頼むメリットとデメリットは?どこで探す?
カフェを開業するときに、多くの人が悩むのが「どんな内装・インテリアのお店にするか」。 その時、多くの人は2つの選択を迫られます。 自分で内装をデザインするか? デザイナーにデザインを外注するか? です。 予算の少ない人は「お金がないからデザ
カフェ開業におすすめな本13選!プロ厳選の独学向けBESTガイド!
カフェ・喫茶店開業について独学で勉強されている方は多いでしょう。 そんなとき、必要になってくるのが「正しい知識や技術を伝える本」です。 時間があれば何冊でも読んでください!と言いたいところですが、そんな暇もなかなか取れないことでしょう。 そ
JUGEMテーマ:留学 ニュージーランド関係姉妹サイト◆ 実践ニュージーランド海外移住 PART2◇ ニュージーランド海外移住 節約術◆ ニュージーランドでFXトレード(外国為替証拠金取引き)! ■・*********
カフェ開業なんて甘い考え?やめたほうがいい?カフェの実態を元カフェオーナーがお話します
カフェ経営は厳しいよ!そんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。ただ、そういうことを言う人の大半は、飲食事業の実態を知らないサラリーマンか、飲食店の6割は3年以内につぶれると言う経営コンサルの方たちです。もちろん、実際に3年以内に6割はつ
業務用エスプレッソマシンはレンタル?中古?どこに相談すればいいの?
業務用エスプレッソマシンや業務用グラインダーは専門店の高い什器類のため、どこで購入したらいいのか?新品と中古のどちらがいいのか?そもそも、何を選ぶかをどこに相談したらいいのか?といったことが分からない方も多いはず。そこで今回は マシンはレ
おすすめのアニメ「リコリス・リコイル」新作アニメーション発表から各種コラボやグッズ展開が止まらない!
連日、ポケモン、聖闘士星矢とアニメ・漫画関連が続いていますが、今日もアニメの話題です。 昨年10月にも記事にしていますが、 おすすめのアニメ「リコリス・リコイル」 (画像は公式ホームページより) についての紹介です。(過去記事リンクあり) kuroxshirokun.com 今年もGWが明け、今のクールのアニメが終わると半年が経過しますが、放送は終了してもなお大人気のアニメがあります。それが「リコリス・リコイル 」です。 今のクールのアニメに好みのものがない方、または、そもそもアニメ見ないよという方、見ても見ても見足りない!おすすめの作品を教えてという方に今日は紹介していきたいと思います。 お…
コーヒー豆の焙煎時の衛生管理の必須アイテム!除菌スプレー「パストリーゼ」使ってみた!
昨日はコーヒー豆の焙煎をしました。コーヒーショップ開業に向けて、まずはオンラインショップ開設を目指しています。 準備は少しずつ進んでいるものの、何よりも大切な焙煎は数をこなして安定した焙煎を目指していきたいところです。 昨日はエチオピア、ケニア、コロンビアを各300gずつ、そしてブラジルを300gx2の合計1.5kgを焙煎しました。 IKEAの保存容器に焙煎後の豆をつめました。ゴムパッキンがしっかりしており、密封性が高いです。定期的にガス抜きをしてあげないとコーヒー豆から出るガスでパンパンになってしまいます。 私が使っている焙煎機はaillioのバレットという機種ですが、このaillioは過去…
ついに独自ドメイン取得!kuroxshiroku.comでブログ(はてなblogPRO)再スタート!まだまだわからないことばかり・悩みを共有しましょう。
今日はkuroxshirokunの日記、独自ドメイン取得記念!ということで・・ 記念なのですが、悩みの共有ということで現在の状況の報告といきます。 私がはてなblogでブログを始めたのが昨年7月、それから毎日1記事投稿という自分ルールを課して、ここまでブログを続けてきました。 ですが、ここで独自ドメインを取得して、ブログを運営していこうという覚悟を決めました。 独自ドメインの方が検索上位に出てきやすい?なんてことも聞いたことがあるので、始めることにしました。 もともと無料版のはてなblogでブログを始めたので、記事もわかりやすく引き継ぐことができる「はてなblogPRO」へアップグレードしまし…
コーヒー専門店が作ったドリッパー(CAFEC)FLOWER DRIPPERを購入しました。アバカフィルターと共にレビュー!
コーヒー好きの皆様、今日は久しぶりにコーヒーの話題です。 コーヒーにハマるとコーヒー関連の器具を集めたくなるものですよね。 その中でも香りや味に大きな影響を及ぼすドリッパーの紹介です。 今回紹介するのは、CAFECのFLOWER DRIPPER(フラワードリッパー)です。 私はここまでHARIOのV60(円錐形ドリッパー)を愛用してきました。しかし、慣れてきたところで新しい器具が欲しくなるものです。 今回、同じ円錐形のフラワードリッパーをゲットしました。合わせて気になっていたアバカフィルターもセットで購入しました。 実際に到着したので、箱を開け、中を確認してみると、妻や娘たちも口を揃えて「お花…
コストコおすすめのリピート商品〜プレミアム湯田ヨーグルト〜もっちりした食感で味わい深い。
2週に1度コストコを訪れ、日用品や食品などを定期的に購入している子育て世代のパパです。 メディアなどで紹介され、コストコに興味はあるんだけど、実際には何が売っていて、何が人気の商品なのか、お得に購入できる商品は何?などなど 疑問は数多くあるかと思います。 その疑問に答えるべく、2週に1ど訪れる私はこのブログで発信していこうと思います。 それでは、始めます。 今日はおすすめの食品です。おすすめの食品はかず多くありますが、その中でも今日は我が家がコストコを訪れるたびにリピートしている商品です。 それが、「プレミアム湯田ヨーグルトです。」(下の写真) 実際に味わいはというと、ヨーグルト自体にもちもち…
マクドナルドの包装はプラスチックから紙へ〜加速するSDGsへの取り組み〜
ここ数年、社会ではSDGs(持続可能な開発)という目標を掲げ、社会全体で、環境に配慮しつつ、社会の発展を目指していくという取り組みが進められています。 どこかで聞いてことがある、見たことがあるは当たり前の時代になってきました。 下の図がその項目を示したものになっています。17の項目に分けられ、イラストつきで誰がみてもわかるようにユニバーサルデザインにも配慮されていますね。 このSDGsを意識した取り組みは個人だけの問題ではなく、企業などではどの部分を意識して事業に取り組んでいるのかもわかりやすく表現しています。 今日はマクドナルドのメニュの個別包装について、ブログにしたいと思います。 興味を持…
3月のコストコ ホールセンター購入日記!セールや日用品の値段や在庫の様子をお伝えします。
2週に1度コストコを訪れ、日用品や食品などを定期的に購入している子育て世代のパパです。 メディアなどで紹介され、コストコに興味はあるんだけど、実際には何が売っていて、何が人気の商品なのか、お得に購入できる商品は何?などなど 疑問は数多くあるかと思います。 その疑問に答えるべく、2週に1ど訪れる私はこのブログで発信していこうと思います。 今日は3月のコストコの様子です。 では、始めます。 最初は1番気になっている、倉庫に入ると一番に見えるT Vについてです。 大型テレビは子育て家族の憧れですよね。我が家では、地デジ化に合わせて購入した液晶テレビをまだ使い続けています。 しかし、現在では、薄型の薄…
お出かけのランチやディナーに迷ったら、こだわりの和食処「大戸屋」へ!
子育て世代のママさん、パパさんへ情報提供です。 今日はお出かけの際のランチやディナーについてのおすすめです。 どうしてもお出かけの際の食事はハンバーグやお寿司、パスタなど高カロリーで脂っこいものになりがちです。 外食が続いてしまうこともやむを得ない場合、やはり食べたいのは和食系 そこで、みなさん大好きな「大戸屋」の紹介です。 この「大戸屋」は全国に店舗を広げている和食の定食屋です。 東京都と神奈川県に多く出店しています。 近隣の店舗を探したい方のために公式ホームページへのリンクを貼っておきます。 www.ootoya.com 我が家の注文したメニューの実際の様子は写真で載せておきます。 大戸屋…
ポケモンメザスタ〜ダブルチェイン第4弾!〜注目のキョダイマックス「アーマーガア」「カイリキー」GETなるか!
ポケカード新弾「トリプレットビート」発売しました。 kuroxshirokun.hatenablog.com なんと近隣のコンビニやおもちゃ屋さんを探してみましたが・・ 1パックも見つからず・・残念、無念となってしまいました。 それだけポケモンカードの人気がとどまることを知らず、急上昇中だということでしょう。 そこで、我が家の娘たちはポケモンメザスタをすることにしました。 現在ポケモンメザスタはダブルチェイン第4弾!絶賛稼働中ということで、 公式ホームページを見てみると、注目のタグはキョダイマックス「アーマーガア」と「カイリキー」でした。 そして、始めた1プレイ目。いきなり注目のタグ「アーマー…
最近しりとりネタで流行中のお笑い芸人「メンバー」のおすすめのネタ「Ah!」ぜひお試しあれ!
先日、メンバーというお笑いコンビのしりとりネタを当ブログで紹介しました。 最近の当ブログのgoogleの検索記録を確認すると、ドラえもんの映画に続き、上位にくいこんできています。 みなさんの関心の高さを受けて、あれからその「メンバー」というお笑い芸人のネタをyoutubeの中でさかのぼっていきました。 すると、再び娘たちに大ヒットのネタが見つかったので紹介していきたいと思います。 そのネタは歌ネタの「Ah!」です。実際に楽しんでいただきたいので、リンクを貼っておきます。 www.youtube.com このネタはいつものリズムネタの一つです。 でばやしの音楽に合わせて、漫才をやっていくというネ…
湘南パンケーキ〜家族づれでも満足度120%焼き立てふわふわパンケーキ!〜お食事レビュー!
先日、湘南パンケーキに行ってきました。 娘の発表会のお祝いということで、なかなか行けないお店にデザートを食べに行こうと決めました。 この湘南パンケーキというお店ですが、神奈川県西部の小田原に店舗を構えています。 県内には数店舗営業しているので、お近くにもし店舗がったらならぜひ、足を運んでみてください。 訪れた店舗は小田原店ですが、湘南の海の雰囲気を外観から感じ取れます。 一押しメニューはやはりパンケーキ! 看板も木製です。 店内の雰囲気も木が多く使用されていて雰囲気作りもバッチリです。 メニュー表はこんな様子。 季節限定のメニューもありましたが、オーソドックスなイチゴのパンケーキを注文! パン…
【るり渓プロジェクト①】ついに!渓谷沿いに建つ料亭跡の解体はじまる!
天気予報を見る限りでは今日から暖かくなるとの事 嬉しいですね! もう寒いのは嫌です 夏の暑すぎるのも嫌ですが・・・ やっぱ春と秋がいいですね ゴルフに行きたく…
自家焙煎コーヒーショップ開業へ向けてのステップ〜おいしいコーヒー作りのためにハンドピックのすすめ〜
自家焙煎コーヒーショップ開業に向けて、日々コーヒーの勉強や焙煎機を購入しての自家焙煎の練習、セミナーへの参加、食品衛生責任者の資格取得など一歩ずつ進めています。 今日はその中でも、1番大事な商品であるコーヒー豆の管理についてブログに綴りたいと思います。 みなさんはコーヒーの生豆を見たことがありますか? 多くの人のコーヒーの楽しみ方というと、最近はコンビニコーヒーが1番多いのではないかと思います。 まず、コーヒーを自宅で楽しもうと考えたとき、コーヒーを購入するのは豆ではなく、粉から始めるのが第1ステップとなると思います。 最近はショッピングモールの中などに、カルディ(KALDI)などが入っている…
Golf Platinaum Edition発売〜日本正規輸入70周年記念特別車〜充実装備でベストな選択肢
車好きの皆さんへ 我が家の愛車フォルクスワーゲンからゴルフ8の特別仕様車が発表されたので、ご紹介したいと思います。 今回の特別仕様車はフォルクスワーゲン日本正規輸入70周年を記念した特別仕様車となっています。 「ゴルフ/ゴルフ ヴァリアント プラチナム エディション」という特別仕様車です。 特別仕様車というと、充実装備で割安なお値段の車が多いです。 ぜひ、ゴルフ8を検討されていた方はこの機会に再び検討してみてください。 私はゴルフ8ヴァリアントを所有しています。ナビ周りのシステムの不具合(?)のような挙動以外は車としては120点をつけられる歴代ゴルフの名に恥じない車に仕上がっていると思います。…
いきなりステーキダイナシティ小田原店開店!イトーヨーカドーのフードコート内に本格ステーキ!
気づくと、お店が入れ替わっていること、よくありますね。 それがよくいくお店でも、意外と見落としがちなものです。 今日はたまたま行った小田原のイトーヨーカードーにて、「いきなりステーキ」が開店していたので、ご紹介します。 いきなりステーキが出店する前には牛タンなとりが入っていました。 この「牛タンなとり」もいきなりステーキの系列店だったようです。 牛タンなとりは本格的な牛タンがいただけたので、値段的には割高になってしまいますがお気に入りのお店だった人も多いはず。 そのスペースに今回いきなりステーキが出店となったようです。 原材料の高騰や光熱費、人件費などいろいろ検討しなくてはいけない材料も多くな…
知り合いがカフェを開くことになり準備中です。 リフォームが始まり、楽しそう ふと 思い出したのが ご主人の会社を畳んだ友達が 次はカフェを開きたい…
昨日のお昼は「はるきちカフェ」 常ホステル向かいの複合施設 「tu.ne.HIGORO」1階にある TAILさんを間借りしての営業。 空きビルを上手く活用して、 シャレオツな空間になってる。 LAC館山にいる女子が、 初めてカフェ営業に挑戦! 応援したくなりますね。 髪型がオレと一緒だし(笑) カフェ初心者にしては上出来! ビーフシチューとチーズと、 かんべレタスのサンド。 サイドで出てきたスープも、 コナコーヒーも美味しかった。 アフターサーフのランチには、 ちょうど良かったな~。 はるきちカフェ@TAILは、 月に4日間のみの営業。 3月は昨日が最終日で、 4月もたぶん? 4日間だけの営業…
しりとりネタでバズり中!ワンピースしりとり!そして、りんご・ゴリラ・ラッパ・パセリ・りんごのループが止まらない。
今日の話題は大きく変わって、お笑いの話。 ワンピースネタでyoutubeを見ていたところ、ワンピースでしりとりをやってみたというネタが出て来ました。 チャンネルを辿っていくと、メンバーチャンネルというグループでした。 他のネタを見ると、ワンピースしりとりの元ネタ「しりとり」が子どもたちにも大ヒットでした。 リズムネタなのだが、タイミングと表情がたまらない。 最近、テレビをあまり見ずにお笑いからも離れていたので、久しぶりの大ヒット! ぜひ、チェックしてみてもらいたい。 嫌な感じも下ネタでもなく、単純に言葉とリズムと表情で笑いをとりにくる新しいスタイルですね。 youtubeのリンクを貼っておきま…
自家焙煎コーヒーショップ開業への道〜仕事が休みの日は焙煎日和〜退職まで残り1ヶ月!
ついに2月も終わります。 私は自家焙煎コーヒーショップ開業を目指して、半年以上前から準備を少しずつ始めてきました。 現在の職業を続けながらの副業、開業は制度的に不可能なので、退職することを決めたのも半年前です。 仕事に対する複雑なモチベーションと開業へのできる限りの準備を並行して進めてきたこの半年。 自分で自分を褒めてあげたいです。 退職まで残り1ヶ月。思い残すことはないとは言い切れませんが、最後までしっかりとお勤めしたいと思います。 ということで、話は変わりますが、仕事が休みの日は焙煎日和です。 まとまった時間がとることができない平日ではなく、休日が焙煎日和となります。 今回は、エチオピアの…
横浜(神奈川県)のおすすめハンバーグ&ステーキレストラン!「ハングリータイガー(Hungry Tiger)」
神奈川県民のみなさんはご存知の有名ハンバーグ&ステーキの美味しいお店の紹介です。 その名も「ハングリータイガー(Hungry Tiger)」です。 神奈川といっても、横浜方面を中心に店舗を展開されているお店です。 横浜方面を訪れた際にはぜひ美味しいハンバーグを味わってもらえるといいなと思います。 店内の様子の写真やお食事がテーブルに届いた際の写真を載せておきます。 お子様メニューのハンバーグです。鉄板ではなく、お皿でも提供してくれます。 鉄板での食事は小さい子には心配なのでありがたいです。 ハンバーグソースが濃いめに仕上がっていて、やみつきになるうまさです。 hungrytiger.co.jp…
おすすめコーヒー器具KOGU〜管理に困るペーパーフィルターには珈琲考具のフィルターホルダーを〜
コーヒー好きの皆さんへ、おすすめのコーヒー器具の紹介です。 おうちコーヒーといえば、ドリップコーヒーという方が多いのではないかなと思います。 最低限必要な器具はドリッパーとペーパーフィルターとコーヒー粉ですね。 毎日使うのに、管理に困るペーパーフィルターをバシッと整理できるホルダーを紹介します。 今回おすすめのフィルターホルダーは珈琲考具KOGUのフィルターホルダーです。 この「KOGU」はMade in JAPAN のコーヒー器具メーカーとして、知る人ぞ知るメーカーとなっています。 日本製だけあって、作りも丁寧ですし、シンプルでオシャレなデザインとなっています。 パッケージはこんな感じです。…
自家焙煎コーヒーショップ開業への道〜焙煎日和には豆を焼こう!〜
自家焙煎コーヒーショップ開業を目指して、約半年が経ちました。 新しいチャレンジに1歩踏み出そうとしている方 1歩踏み出す勇気が出にくい方と共に歩んでいくために、私の足跡をブログに残しておこうと思います。 まず始めたのが、UCCコーヒーアカデミーでの講座の受講! ベーシックコースから始めました。 そして、プロフェッショナルコースでラテアートと焙煎コースを受講と続けていきました。 現在は、家庭用エスプレッソマシンでラテアートの練習を毎日欠かさず行っています。 記事にもしていますので、ぜひお読みください。 kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hate…
コストコ限定?LIMITED EDITION スターバックスSPRING BLEND〜春を感じる華やかさ〜
今週もコストコに行ってきました。 我が家がコストコを訪れる1番の理由は食品です。 特に、パンなのですが、生活用品なども多いです。 以前は、生活用品の中心であるキッチンペーパーについて記事にしました。 kuroxshirokun.hatenablog.com 今回行ったときにも在庫は十分にありました。 必要な分は買いだめしておいても良いかもしれません。 しかし、今日のメインはコーヒーです。 私は自家焙煎コーヒーショップの開業を目指していますので、 やはりコーヒーコーナーは気になってしまいます。 春が近づいてきた今日この頃、やはり大手のコーヒーショップは動き出しが違いますね。 スターバックスコーヒ…
家庭用エスプレッソマシンとミルクピッチャーで毎日ラテアート〜家庭でラテアート練習のコツ〜
コーヒー好きのみなさん、こんにちは! 約1ヶ月前に近況報告ということで、ラテアートの練習成果をブログで記事にしました。 それからも基本毎日1回は練習を続けています。 やはり、家庭でのラテアート練習は牛乳の消費量がすごいので、最大でも1日2回が限界でしょうか・・ 私は、エスプレッソに使用するコーヒー豆をブレンドするなどして、 毎回味を変えながら楽しんでいます。 浅煎りのコーヒーを使ったエスプレッソは甘く、香りも華やかになるので、 結構お気に入りです。 半年続けてきた毎日練習のおかげで、ミルクのフォームにも慣れてきました。 その結果、ミルクが浮かない・・とか 模様が書けない・・とかはほぼありません…
おすすめの車雑誌「Motor Magazine(モーターマガジン)」最新のフォルクスワーゲン特集あり!ワーゲン好きは必見です。
フォルクスワーゲンのゴルフに乗り続けて、9年が経過した私ですが、 ゴルフ7を10万km以上乗り、2022年の5月にフォルクスワーゲン2台目のゴルフ8ヴァリアントに乗り換えました。 やはり新しいゴルフは最高の乗り心地です。 それでも、私が乗っているゴルフヴァリアントはGTIでもRでもないので、やはりハイグレードの車には憧れがあります。 しかし、普段使いには向かない可能性が多いにあるGTIとRです。 エクステリアやインテリアなどを眺めてワクワクする程度がちょうどいいのかもしれません。 そんなとき、Motor Magazine で「RとID.から探る日本の最新フォルクスワーゲン」という記事を見つけ、…
自家焙煎コーヒーショップ開業を目指して〜食品衛生責任者養成講習会へ〜
以前から発信しているとおり、私は自家焙煎コーヒーショップの開業を目指しています。 そのために必要な資格等を考えた結果、まずは食品衛生責任者の資格を取得するということを第一の目標としました。 各自治体が開催する講習会に参加し、食品衛生を学ぶというものです。 私が参加した講習会は神奈川県の小田原市で開催されたものです。 参加人数は約50人でした。 年齢層も様々で、今お勤めの職業で必要な方もいれば、開業を目指して取得しにきた人もいるようでした。 食品衛生に関しては、国も自治体も力を入れており、食中毒等の発生件数は年々減っているそうです。 私も開業を目指している身として、安心・安全というのは必ず守らな…
ラテアート練習近況報告!〜ピッチャーを変えるだけでレイヤーの細かさやミルクの流れも大きく変化〜
おうち時間を大切にする文化が浸透して数年。 家の中で過ごす時間を充実させるための方法としてコーヒーを選んでいる人も増えてきているようです。 そんなコーヒー好きの仲間のために、私が毎日練習しているラテアートの近況報告です。 約1ヶ月前に記事を投稿して、この1ヶ月は新しいピッチャーを使い続けました。 WPMのミルクピッチャーです。 とてもミルクが流れやすく、今までのピッチャーとの違いに戸惑いながらも毎日練習を繰り返してきました。 成果が出た(?)かなと思ったアートを写真に記録として残しておいたので載せます。 顕著にピッチャーの差が出ているのが、レイヤーの部分ですね。 レイヤーハートはエスプレッソと…
以前紹介した、無印良品の「組み立てるヘクセンハウス」の実践レポートです。 約1ヶ月前に商品のレポートを紹介しました。 冬休みに子どもたちと実際に作ってみましたので、そのときの様子と感想を載せます。 キットの中にはクッキーとアイシングのもとが入っています。 アイシングのもと(粉)は水で溶けば完成という簡単仕様です。 このアイシングをつなぎ目につかうことで家を建てていくことになります。 途中経過の様子も写真で載せておきます。 続いて、ハウスのえんとつを制作の様子 屋根を組み合わせるのにはアイシングが多量に必要でした。 パッケージにあったような屋根の雪を表現するのはとても難しかったです。 しかし、小…
生豆のハンドピック〜欠点豆を除外すると焙煎のムラがなくなりスッキリとした味わいに〜
自宅でのコーヒー豆(生豆)の焙煎をしてみたいという方が増えてきているようです。 そんなコーヒー好きの皆さんに生豆のハンドピックについて紹介したいと思います。 私も自宅での焙煎、そして自家焙煎コーヒーショップ開業を目指している一人です。 最近yahooニュースにも自家焙煎の人気が上がってきていて、焙煎マシンの生産が追いつかないと記事が上がっていましたね。 news.yahoo.co.jp 感染症対策でおうち時間を充実させたいという人が増加したのが大きな理由でしょうか。 ちなみに、私もyahooニュースの記事にあったUCCコーヒーアカデミーの焙煎コースは受講済みです。 UCCコーヒーアカデミ〜につ…
焙煎機Aillioバレット始動!自宅でコーヒー自家焙煎!コーヒーショップ開業に向けて!
以前紹介した焙煎機Aillioのバレットの進捗状況紹介です。 コーヒーショップ開業に向けて動き出した2022年でしたが、 UCCコーヒーアカデミーの講座受講からコーヒーの祭典SCAJイベントへの参加 そして、エスプレッソマシン購入からのラテアート練習 最後に焙煎機購入と一歩一歩着実に前へ進んでいます。 開業に向けての過去記事はこちら! kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.h…
小さなカフェを開業したい方へ、飲食店未経験でも失敗しないための準備
本気でカフェ経営を始めたい方へ。飲食店未経験でも開業の実績がなくても自分のお店を持てるオンライン講座「花論カフェアカデミー」をご紹介します。自宅や古民家を改装してカフェを運営してみたい方、FC加盟店やカフェのコンサルタントに興味がある方にもおすすめの内容です。
2023年にやりたいこと〜ブログは毎日更新!コーヒーオンラインショップ開業に向けて〜
特別お題「わたしの2023年にやりたいこと」 あけましておめでとうございます。 2023年もスタートしました。 今日ははてなブログの特別お題について綴っていきます。 今年やりたいことということで2つ宣言したいと思います。 一つ目のやりたいことは「継続」をテーマとして、ブログの毎日1記事投稿を続けていきたいと思います。 昨年7月から始めたブログですが、今年ははてなブログproへアップグレードして、 収益化を目指していきたいと思います。 2つ目のやりたいことと関係してきますが、 私は、今年度末にて、現職を退職し、個人事業主としてチャンレンジの数年間を過ごそうと考えています。 その中で、リスクの分散…
2022年の振り返り〜ブログを初めて半年経過、毎日投稿継続中!〜2023年も日々勉強で頑張ります!
ついに、12月31日大晦日となりました。 今年1年間を自分(アラフォーパパ)なりに振り返ってみたいと思います。 みなさんの1年間の振り返りとの違いにも注目して読んでいただけると嬉しいです。 2022年を振り返って、思いつくことをつらつらと綴っていきます。 まずは、ブログやSNSを始めたことです。 この年になるまで危なそうだから触らないを徹底してきましたが、 コーヒーショップ開業を目指すことをきっかけとして、twitterとinstagram、そして、 このブログを夏の初めにスタートしました。 特に、ブログに関しては、半年経過した今も毎日投稿を続けることができています。 最初のうちは、文章の量や…
娘の学習机とパパの焙煎機アイリオ のための作業台探しにIKEA行ってきました。(2022年12月)
来年度(2023年4月)の4月から小学生になる年長さんのお母さん、お父さん 学習机でお悩みではないですか? 今回、学習机探しにIKEA港北に行ってきました。 学習机探しのお手伝いができればと思い、記事にしています。 (ついでに、私のコーヒー豆焙煎機の作業台探しも兼ねています。) 我が家の子どもたちは以前にもお伝えしていますが、 小学校3年生の長女と年長の次女の2人娘です。 長女は学習机と呼ばれるような昔ながらのガッチリしたものは用意せずに リビングでの学習でここまできています。 ほぼ宿題は学童で終わらせてきます。 家庭学習というと、基本は進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」のみ。 漢字テスト5…