メインカテゴリーを選択しなおす
「橋の下で思った大ケガとか遭難とか」 先日、20~30kmの中距離ランをしていた時のこと。 恩田川沿いを走っていたのですが、フェンスの内側の川側に歩道っぽいの…
「富士山に登れたのかな?2話」あれは何年か前の6月の終わり頃。奥多摩登山を終えて御嶽駅に向かっていた時のこと。前に5〜6人の女性のグループがいた。「楽しかった…
「縦走登山(´・_・`)」縦走登山とは山脈や山地を形成している山々の稜線上を次から次へと踏破して登頂して行く行為であり、1つの山を登って下山する通常登山とは、…
大山(神奈川県)への登山は厚木方面からがとても静かでおすすめです
神奈川県の大山は昔から大山詣りとして多くの人が参拝のために訪れていたようです。 大山詣り(おおやままいり)とは、江戸時代に流行した、神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社を参拝する旅のことです。特に農民や商人の間で人気を博し、信仰と行楽が融合した庶民の文化として知られています。現在も脈々と受け継がれており、日本遺産にも登録されています。 そんな大山へのアクセスは一般的には伊勢原方面から阿夫利神社の下社を経由して登るルートが一般的だけどこのルートは結構混むんですよね。 確かに途中の参道にはお土産やさんがあったり下社まではケーブルカーもあったりと何かと便利だけど人が多いのが欠点。 そんな混雑を避けるには…
「道迷いの本質:ChatGPTによる分析」 結論1:道迷いとは迷い易い場所で起こると言う当たり前のこと結論2:見晴らしも天気も登山道も良い、 道標のしっ…
「マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて」 先週の土曜日に鎌倉アルプスを午前6:50から歩き始め、ゆっくりと500~700枚ほどの撮影しながらだ…
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
「登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率」 先日、登山などの外出中にスマホが故障したり紛失したりして、使えなくなる確率について書きまし…
「新長距離ランニング用リュックサック」先ほど、まだ腕の関節痛と首痛があるも、腰痛は良くなったのでランニングしようかと思ったが、暑さにより中止したとブログに書い…
30代男性 4ヶ月集中パーソナルランニングプログラムがスタート
ランニングの上達、問題解決型のパーソナルコンディショニング ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) 【自分ではわからないこと、できないことを行います】 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2016年都内(目黒区)で活動 → 2016年〜現在 金沢市で活動中 プロフィールを開くと公式LINEが追加でき、問い合わせ、お申し込みができます。 moshicom.com 先日から男性のお客様のランニングプログラムがスタートしました。 4月~7月までの短期集中のパーソナルプロ…
「登山を階段で考えると分かり易い(笑)」 2021年7月にようやく末期ガン、脳梗塞、糖尿病を筆頭に、ありとあらゆる生活習慣病の疑いを晴らせ、20kgの医療ダイ…
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)登山、ハイキングコースを縦走。
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)は初心者でも1つや2つは登れる。特に城山は長嶋茂雄ランニングロードから登山できる。舗装路を走り、山を登る筋力を鍛えられる。登山口からの標準コースタイムは60分だ。途中、山頂とロッククライミングのコースと分かれるが、迷わず進めるはず。城山の山頂までは荒地?と思える場所を進むが、山頂からは絶景が見える。
ヘイジートートパックは通勤と登山で使える軽量バッグ(リュックサック)
ヘイジートートパック(Hazy Tote Pack NM82456)を紹介した。バックパック(リュックサック)とトートバッグの使い分けができる。16インチまでのノートパソコンを収納できるのは助かる。しかも専用スリーブ付き。これでMac Book Pro M4を守れる!
巣雲山と大丸山でトレイルラン!山頂の展望台から富士山を見る絶景
巣雲山と大丸山に登るだけなら簡単だ。伊豆スカイラインの駐車場を使えば徒歩10分で山頂にたどり着く。それではつまらないし、達成感がないので、宇佐美海岸から巣雲山に登る。巣雲山の山頂は開けた場所で富士山が見える。あなたも興味あるなら登るべき。
「古都3つ縦走の目論見(笑)」鎌倉アルプスを縦走したら楽しかった。しかし鎌倉は街の大きさとしてはかなり小さい。土曜日の私は地図の右側、胡桃山のさらに地図外の朝…
「スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと」 基本:アナログ機器の考え方 結論:どうすべきかは各自の判断に委ねられるが、 スマホを使わない人生は…
「低山登山の勘違いについて」 鎌倉アルプスを縦走していたら、道幅が50cmくらいで木の根や石がゴロゴロしていて、片側が崖で10~20mくらい落ちている箇所が結…
「トレッキングポール無しだとどうなるのか?」 最近の登山は必ずトレッキングポールを使うが、今回の鎌倉アルプスは一応携行はすれども使わないで縦走してみた。 全然…
先週行ってきたUEDA SKYRACEの試走。思っていた以上の勾配とテクニカルな路面の連続でちょっと憂鬱になってきたのだけど、そんな不安を取り除くにはトレーニングが一番。ということで裏丹沢のいつもの青根から蛭が岳へ。 この日は青根から姫次手前の稜線までの累積800m程度の登りを3本登ってから蛭が岳山頂へ。20%程度の勾配でなかなかの登り応え。それと同時に下りの練習もできるので一石二鳥。やはりおろしたてのHOKA ZINALのグリップはしっかりしているしシューズ自体も軽いので走っていても不安なし。 急登での練習を終えてのんびりと姫次経由で蛭ヶ岳山頂へ 先月は積雪でここからかなり時間がかかったしま…
おすすめの番組おしえて!あくまでも登山趣味人向け。「登山で頂きメシ!」これ、関西の番組らしいのだが、さらにCS?しかし「TVer」で無料で見られる。昨年末のド…
「登山体力とウォーキング体力の違いについて」 登山靴の底が抜けた7年前の西沢渓谷ハイキングの事を書いておりましたら、同行した妹に後から言われた哀れな事態を思い…
「登山の必携品:結束バンド」 大切な現実:登山靴の底は経年劣化により場合によると数年~5年で剥がれる 大切な対策:100均で売っている結束バンド(写真参照)を…
「直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について」 登山は思い立ったら直ぐに出来る趣味ではありません。 また連れて行ってもらえる趣味でもありません。 グル…
「聞く耳を持たなくていい人:登山編」 ※命に関わる問題なので手加減せずにダイレクトに書いて行くのをご容赦下さい。 基本:コース定数(ルート定数)、グレーディン…
「どうして方向音痴の人は迷った時、人に聞かないのか???」 回答:本当の方向音痴は人に聞いても分からないから 母が思い出話をしていたら、ある2人について方向音…
UEDA SKYRACEのコースを試走してきたんだけど・・・
来月エントリーしているUEDA SKYRACE。距離は26kmで累積は3,000m程。丹沢で似たようなコース設定で何度か練習してきたけれど大会HPには"アジアで最も急峻でテクニカルなスカイレース"と書かれているのでさすがにぶっつけで本番に臨むのはちょっと不安だったのでコースチェックの旅に。 自宅から車で現地に向かい早速レースのスタート地点の大星神社へ。神社の境内にはスカイランニング協会の看板。これは常設なのか?? ここからまずは太郎山という標高1100mちょっとのピークに登るのだけど稜線に出てからいきなりコースを間違えたことに気づきいきなりモチベーションダウン。なぜなら今回は大会コースを忠実に…
「虫の知らせ:登山とオートバイ」虫の知らせと言う何とも怖い状況があります。何かをやろうとした時、何だか分からないけど、やってはいけない感覚になる事と言いましょ…
「地図の収納方法:さすがにモンベル(笑)」 令和の登山シーンにおけるナビは、スマホの登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」や「YAMAP」を、最優先すべきであるのは…
「桜の向こうのバカ尾根も富士も雲の彼方に」ジムの帰り道、富士山スポットでは丹沢も富士山も雲に隠されていた。体力的に大問題も見つかり、バカ尾根登りも御殿場ルート…
「縦走路(笑)」間もなく予定している丹沢バカ尾根登りなのだが。もしバカ尾根を登り切れて、時間と体力に余裕があれば丹沢主脈線に突入しようと思っている。丹沢山にピ…
【実例100】アラフォー男性㊗️ふくい桜マラソン2025でサブ310達成(35キロ以降ペースアップ)
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 男性のお客様がふくい桜マラソン2025でサブ310達成、3時間08分の記録がでました。 昨年の富山マラソンの3時間23分からの大幅な自己ベスト更新で、お客様からLINE報告をいただきました。 今回は35キロまで安定したイーブンペースで走り、35キロ以降ペースアップ…
登山でメチャクチャ厳しい場所にいる時。何でわざわざ休みの日にこんな事をしていると思った時ほど、自分の自由意志でここにいるのだと感じるから。(^ν^)http…
「丹沢へのアプローチが抜群に良くなっている」 記録によると私が登山を再開したのは、2022年4月の高尾山~小仏城山で、丹沢については2022年5月の丹沢表尾根…
【実例99】アラフォー女性㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ45達成
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com ふくい桜マラソン2025で女性のお客様(アラフォー)が見事にビルドアップ方式で初のサブ45達成(フルマラソン3回目)をしました。 【モトマチ式 フルマラソン三分割ラップ】 私が実際にLINEで提示したラップ↓ 15キロまでは 平均キロ 6:33~28 実際の平均ラ…
「異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所」横浜市内には公園とは別に市が管理している森・林が61ヶ所あります。その中でも横浜市最大の「横浜自然…
「本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証」読書をする時、ブックカバーと栞の選定には気を遣っている。本の種類によってガラリとカバーも栞も変えて、内容と…
「今年の富士登山はこれから色々変わる」Yahoo!ニュースで、いよいよ静岡県議会でも富士山の入山料徴収が可決された、と報じていた。ここ数年のコロナ禍以降、富士…
【実例98】アラサー女子㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ4達成
ふくい桜マラソン2025で女性のお客様が見事に初のサブ4を達成しました。 15キロまでは 平均キロ5:45 16~30キロまでは 平均キロ5:40 31~ゴールまでは 平均キロ5:30 私が提示したビルドアップのラップをほぼ見事にコントロールして、ネットタイム3時間58分でゴールしました。 ゴール後にLINEで報告をいただき、サブ4達成ができたことをとても喜ばれていました🎉 お客様は昨年11月中旬から約4ヶ月半、私が提示したLINEメニューを実践してきました。 ラン練習では、 提示ラップよりどうしても速く走ることが多いタイプなので、本番でそれが出ると高確率で後半失速することを言い続けてきました…
行ってみたい世界遺産は?ヨーロッパの・・・・・と書きかけたところで思い出した。取り敢えず富士山だった。今年も富士登山。しかも最難関の御殿場ルートから。さらに鍛…
走って巡る世界遺産!高野街道マラニック117km高野街道マラニック!完全ガイド&体験談!!
WATARUです! 1泊2日で高野街道マラニックへ行ってきました! 新大阪駅をスタートし、西高野街道、世界遺産『町石道』を走って高野山へ! 高野山を堪能して、ゴール地点は学文路(かむろ)駅!! 2日間の合計走行距離117km! 1日目は、大
WATARUです! 高野街道マラニックの持ち物リストと服装を紹介します! 今回の高野街道マラニックは1泊2日でのマラニックです。 3月中旬なので、安易に暖かいだろうと考えていましたが、天気予報を見ると下記の通り(^^;; あなたの行かれる季
「バレエのハンパない威力について」最近、娘がバレエを始めた。元々健康にうるさく、ジム通いをし、ピラティスなどもしているが、最近痩せ難いと言っていた。だがバレエ…
「道迷いと麻莉亜さんのバリ山行(@_@)」最近ようやく言われるようになった「低山は恐い」。国内最難関の北鎌尾根やジャンダルムのようなバリエーションルートどころ…
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
「東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)」原則1:そもそもスマホ・紙を問わず地図が無ければ、 極めて迷い易い…
「何故、道迷いをするのか???」 道迷いの記事を書いていたら、以前見た方向音痴の芸能人を集めて検証した番組を思い出しました。 非常に興味深い内容で、様々な方向…
伊豆半島に移住して金冠山・達磨山・天城山と登った。次はどの山に登ろうか?そう考えながら地図を見た結果、長九郎山が良いと思った。長九郎山だけでは物足りないので、高通山にも登る。北展望所からは富士山が見える絶景。道は千貫門と烏帽子山にも続いてる。
「登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)」ふと去年の夏を思い出して苦笑した。病院の診察室で医師が難しい顔をして考え込んでいた。「おかしい」と医師…
「男と女の体力差とマラソンと登山と年齢と」 結論2つ:・20代までのスポーツで瞬発系は非スポーツ部でも男女一緒にはほぼ無理・非スポーツ部の人だと持久力系スポー…