メインカテゴリーを選択しなおす
「多摩川スピードウェイ」以前は暗くなってからの写真で見難かったので再掲。昔、多摩川の丸子橋近くにあったサーキットの跡地。https://ja.m.wikipe…
「二子玉川(笑)」多摩川系のランニングをして二子玉川の威容が遠景で見えた時。おおー戻って来たーと思うのだが。しかしよくよく考えると、ここから10kmくらいある…
「登山と飲料水の関係は個人差が非常に大きい」 娘が登山における飲料水問題へのリンクを送って来た。 うーん、とやはり考え込んでしまった内容だったので、改めて書い…
【実例110】30分で左ひざ痛が改善🎉50代女性ランナーの正座ができない+しゃがめない痛みのコンディショニング
先週新規でお越しいただいた、50代女性ランナーのお客様 症状は左膝を深く曲げる時に痛みが出るとのことで、 正座が出来ない、深くしゃがみ込めない状態でした。 専門的には、【膝関節の深屈曲痛】と言います。 治療的な施術が必要な状況でしたのでまずは膝の検査を行ったところ、 左膝だけが反張膝になっていました。 (大腿骨と脛骨の間にあるのが膝のお皿です) 簡単に言うなら、膝のお皿が緩くでずれている状態でした。 幸い10kのランニングはできるものの、 週5回フルタイムのお仕事もあり、日常の方が膝の痛みが出やすいので心配されていました。 結論から言えば、 左膝だけで言えば約30分の施術により、 【正座ができ…
「ボランティアの歩荷57歳、68kgの荷物(@_@)」テレビを点けたら偶然丹沢の大山でボランティアで歩荷をしている57歳の会社経営者にインタビューをしていた。…
「高尾山の難所」 首都圏の低山の象徴「高尾山」。 古い東京人の95%は山ではなく少し高くなってる平地だと思い込んでいる場所だ。(笑) 最近、ミシュランにも掲載…
井上咲楽さん、100kmの山道を走破したなんて、まさに驚異的な根性ですね!17時間もの間、一体どれほどの苦悩と挑戦が待ち受けていたのか想像もつきません。それでも完走した彼女に心からの敬意を表したいと思います。これからも、彼女の活躍を応援し続けます!
「登山と身体の科学」講談社ブルーバックス最新の登山方法が分かり、効果も抜群にある。登山をする人には絶対おすすめする。◯△山に登るにはどんな練習をどのくらいす…
「筋肉の記憶とマラソンと登山への応用について」 最近、筋肉には運動を記憶する能力がある、と強く感じている。 4年近く前に長い長い休止期間を経て再開したマラソン…
「道迷いからの復帰について」 前提:約3500人&約350人 そして増加傾向 内訳:日本の年間遭難者数と遭難死者数 (令和5年警察庁統計を概数に) 基本:…
「体力モンスター(笑):マラソン、登山、筋トレの到着点」 最近ネットで、「体力モンスター」「体力おばけ」「スタミナおばけ」など聞き慣れない単語ながら意味は良く…
「綺麗になったランニングシューズ」土曜日のトレイルランニングで泥箇所があり、思い切り左足がハマり、シューズが結構な泥だらけになった。帰宅後、洗濯洗剤で泥を落と…
ランナーの思考回路(笑):駅まで3.6km、徒歩46分と表示された時
「ランナーの思考回路(笑):駅まで3.6km、徒歩46分と表示された時」土曜日に横浜市の十日市場駅で降りて、徒歩で新治市民の森に行き、そこからトレイルランニン…
トレイルランニング:サムリーディング投入&大砂走りトレーニング
トレイルランニング:サムリーディング投入&大砂走りトレーニングあと2ヶ月くらいしかない富士登山御殿場ルート。全然搾れてない。そこで今日は大砂走りトレーニングの…
横浜は広い。まだまだ知らない場所は沢山ある。梅田川は知っていたが、こんな遊水池があったとは。しかも生き物が沢山いてカワセミまでいるとは。(@_@)
「森から里に出た時の感覚がいい」森ウォーキングとか森ランニングは、普通の公園散歩や登山とは違っていて面白い。まだ登山もランニングも再開する前は、盛んに森ウォー…
「横浜市民の森の基本:デジタル拒絶空間の小気味良さ(笑)」 基本1:横浜市民の森ではGoogleマップもヤマレコも役に立たない 基本2:横浜市内に5つあるウェ…
丹沢 to 高尾。通称TTTと呼ばれるコースで表丹沢から丹沢を縦走して一旦道志道に下山してから今度は東海自然道をたどり、石砂山、石老山、嵐山を経由して小仏城山、高尾山、そして高尾山口駅でフィニッシュという感じ。 前からやりたいと思っていたけれど距離が約55km、トレランでそこそこ早い人で12時間程かかるとのことで二の足を踏んでいたけれどようやく決行。 小田急線渋沢駅をジャスト7時にスタート。まずは表丹沢の玄関、大倉までウォーミングアップがてら4kmほどジョグ。大倉から本格的なトレイルに入り塔ノ岳まで大倉尾根を登り一気に1,200mUP。1時間30程で塔ノ岳頂上(1,491m)。 ここからは丹沢…
しばらく更新が滞ってましたがボチボチ走ってます。UEDA SKYRACEが終わって気持ちが楽になったせいか日頃のランニングも何かに追われる事もなくマイペースで走れている感じでそれがやはり気持ち良い。 さて、次のレースはというと、、、「ONTAKE100」の100kmの部門に参加予定。 www.powersports.co.jp 参加動機はONTAKE100と同じコースを使用したONTAKE50を昨年走って、なんとなく雰囲気が好印象だったのと運良く年代別優勝も出来たので自分に合っているのかもということから。 ただし100kmというのは自分にとっては未知の領域。これまでトレイルのレースは30~50…
「今年の富士登山は再び非常に大きく変わる」 あと1ヶ月ほどで開山する富士山だが、今の段階でさらに大きな変更があった。 あくまでも山梨県側の吉田ルートだけのよう…
トレイルランニング初心者が山を100km走る方法!練習と筋トレで足腰強化
これからトレイルランニングを始めるなら平地(舗装路)を走ることから始める。最初は走れる距離が短いだろうが、気にするな。なんなら歩いてもいい。単純にウォーキングで距離を伸ばすのも効果あり!走るのに慣れたら未舗装路を走ったり、登山に挑戦する。山で走れそうな場所があったら走ってみる。
「充電と接続コードトラブルについて」 先日、ランニング中にスマホの充電が出来なくなり、焦った事態を記事にした。 「液体を検出し云々」と言う表示が出て、全く充…
「登山装備の考え方は非常に難しい」 ヤマレコの最新YouTube番組で装備についてやってくれた。 なるほどと思う内容なのだが。 しかし紙の地図と磁石の携行につ…
18年前の登山意志 ”ビリーズブートキャンプ 再開!及び登山”
今から18年前にビリーズブートキャンプをやり、登山を再開するつもりでいたとは。おそらくこの時に予定していた登山は、間違いなく梅雨なのでダメになったはず。何故な…
「誘われ登山の危険について」 2022年4月に長い長い休止期間を経て再開した登山ですが、改めてこの3年を振り返ってみると、何度か危険な場面を目撃しています。 …
「登山を数値で考えられない人は信用してはならない」 大切な結論:「コース定数(ルート定数)」「グレーディング」 如何なる経歴を持つ人であっても、上記…
Amazonプライム感謝祭でお得な商品!タイムセールで何を買う?
年に1度のAmazonプライム感謝祭!何がお得なのか?どんな商品を買うべきか?迷ってるあなたにマラソン用品とトレイルランニング装備について記事を書いた。結論、マラソンだろうが、トレイルランニングだろうが靴を買っておけ。
「紙の地図と登山と令和時代と」 長い長い休止期間を経て令和時代に再開した登山だが、今の特徴は「紙の地図を広げて見る」と言う行為はほぼ無い。 その理由は「ヤマレ…
【成長思考で壁を脱却】ランニングの操作性と再現性を高めて失速しないレースをする❗️
先日、黒部名水マラソンが終了しました。 北陸地区ではシーズン最後のフルマラソン大会です。 これまで多くのお客様に聞いたところ、 後半に失速したフルマラソンレースでは満足感はないと感じているとのことです。 もし計画的にちゃんと練習をしたのに、後半に5キロラップを落として失速しているなら、 ✅良いフォームが最後まで維持できなかったのではないでしょうか? (ここでは腹痛や水分補給等の話は省きます。) ランニング動作は身体の操作性が的確にできているか?が重要でこれがフォームということになります。 操作が的確にできているなら、25キロ以降もそれが維持できているか? 前半に出来ていても、25キロ以降に乱れ…
金沢市で活動するパーソナルコンディショニングトレーナーの元町康一です。 20006年3月末日、石川県内でお世話になったスポーツクラブを退社して、 車を売って都内へ転居し、ゼロから始まったコンディショニングトレーナーの道、 そこから20年目になりました。 自分がこれまで様々なスポーツ(バスケ、野球、スキー)で上手くいかなかったり、怪我や故障で悔しくて苦しい思いをしたこと、もっとこうしていたら早く治っていたのに、 もっとこういうトレーニングをしておけば体は良くなっていたのに。 その時は中学生〜大学生、トレーナーになる前のことだったので自分はわからないことだらけでした。 当時(2006年)は、東京へ…
「都会人が意外に全く理解していない恐いアウトドアの常識」先日、ある知り合いから体験談を聞いて、割とよくある話だと思ったので改めて書いてみたい。その人は、ある時…
【実例109】40代男性🎉黒部名水マラソン2025サブ315達成
ランニングの上達、問題解決型のパーソナルコンディショニング ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) 【自分ではわからないこと、できないことを行います】 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 プロフィールを開くと公式LINEからお問い合わせ、お申し込みができます。 先日の黒部名水マラソン2025で男性のお客様が3時間15分ギリ(3時間11分)を達成しました。 後半の失速もほぼなく、ペース配分も安定していました。 お客様は定期的にスタジオコンディショニングを受けていますので、 練習…
「じゃあ歩けばいい:長距離ランナーのヤバさ(笑)」5年以上前の口先デブ時代。やれ災害対策のために50km歩ける能力が欲しいとか、富士山に登りたいとか、色々言っ…
神奈川県のトレイルランニングコースは?初心者の山トレーニング場所
丹沢山塊は山ビルが生息している(だから蛭ヶ岳?)なので、登山時は塩か、防虫スプレーを持参すべき。登山者とトレイルランナーはタイツを履けば物理的な対策となる。俺が塔ノ岳に登った時はヒルに遭遇しなかった(昼から登山してヒルはいなかった)
「短パン」日曜日は気温と湿度が非常に高く、ランニング開始と同時に滝汗。暑さと湿度には極端に弱い体質なので、これからのランニングと登山はほぼ不可能状態になる。や…
SNSをチェックしたらマラソン師匠の新着記事がトップにあった。目を疑った。この大雨なので、本来は秩父辺りにトレイルランニングをする予定だったが中止にしたと言う…
【実例108】50代男性・2025二上山トレイル大会後の故障予防コンディショニング
先日、隣県から定期的にお越しいただいている客様のコンディショニングを行いました。 5月11日に行われた二上山トレイル2025に参加され、 昨年より順位を上げて上位15%ぐらいの好成績を残せたとのことです。 レース1週間後ですが、 特に下半身の筋肉が全体的に硬くなっており、今後の練習に向けて良いコンディションにしておく施術を行いました。 【6月1日のあさひトレイル、7月のつるぎトレイル、11月の富山マラソンにエントリー】 ・ランニング障害は未然に防げる ・ランニングの痛みの初期であれば早期に治しやすい ・なぜ、片側の部位が痛くなるのか? ・ランニングフォーム改善ってどうやってするの? ・集団レッ…
丹沢バカ尾根を登る スライドショーhttps://youtube.com/shorts/HDxrbHpj3Kc?feature=shared
【実例107】40代女性・黒部名水マラソン前の疲労抜きコンディショニング
先日、女性のお客様のコンディショニングを行いました。 今後末に迫った黒部名水マラソン2025に出走されます。 これまでのランニングの積み重ねで筋肉疲労の蓄積がありますので、 レース前に、筋肉の癒着や滑走性を改善することで痛みの予防と疲労を抜くことができます。 身体は個人によりかなり特性があります。 大腿四頭筋が硬い人もいれば、その反対のハムストリングスが硬い人もいます。 内転筋が柔らかい人もいればガチガチな人もいます。 コンディショニングはパーソナルなのでお客様の身体特性を良い方向にに導くために行うことで、 ✅痛みが出る前に予防すること→予防コンディショニング ✅痛みある部位の痛みを消失させる…
Amzon Prime Day先行セール前にやるべきこと!感謝祭でポイント倍増
Amaon Prime Day(Amaon Prime Sale)はプライム会員だけが参加できる年に1度の激安特価セールだ。年に1回だけのセールなので、1年で最も商品が安い日となる。だからAmaon Prime Dayで欲しい物を買うべきであり、買うべき商品を確認しておくべき。だが、Amaon Prime Dayに参加できるのはプライム会員だけ。
「最も他人に理解されない趣味:それはマラソンと登山(笑)」私がかつて異常に凝って来た趣味は全てアウトドア系なのですが。幼稚園児くらいの頃から順番に、釣り、天体…
「富士登山を駅の階段に換算すると」先日再び富士登山について聞かれた。従来の説明をしたのだが、先ほど余談で書いた事が、1つの記事として成り立つと思ったので、改め…
「BORN TO RUN」 以下AIによる要約。 「BORN TO RUN(ボーン トゥ ラン)」は、クリストファー・マクドゥーガルが著した、ランニングに関する書籍です。ウルトラランナーと、メキシコのタラウマラ族の「走る民族」を対比させながら、人間が本来備える「走る」という能力の素晴らしさを伝えます。また、その走り方を学ぶことによって、より快適に走れるようになるヒントも紹介されています。 BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族” 作者:クリストファー・ マクドゥーガル NHK出版 Amazon ランナーにとってはもはやバイブル?ともなっているとか…
「膝と登山とマラソンの関係」今読んでいる本に恐ろしい事が書いてあったので、登山やマラソンを趣味にしている人のために改めて書いてみたいと思います。・膝(軟骨)に…
【実例106】アラカン男性・黒部名水マラソン2025ランニングフォーム指導
ランニングの上達、問題解決型のパーソナルコンディショニング ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) 【自分ではわからないこと、できないことを行います】 ・マンツーマンランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 プロフィールを開くと公式LINEからお問い合わせ、お申し込みができます。 ゴールデンウィーク中に60代男性のお客様のランニング指導を行いました。 5月末の黒部名水マラソンにエントリーされています。 走れないような症状はないものの、 15キロ以上走ると大腿四頭筋や腸脛靱帯に疲労が出てしまいペー…
### **ランニングシューズの選び方** ランニングシューズを選ぶ際は、**目的・足の形・クッション性・サイズ感**などを考慮することが重要です。以下のポイントを参考に、自分に合ったシューズを選びましょう。 --- ### **1. ランニングの目的を明確にする** 〓 **初心者向け・健康維持** → クッション性が高く、安定感のあるモデルを選ぶ。 〓 **長距離ラン・マラソン** → 軽量で反発性があり、長時間走って…
伊豆半島でトレイルランの練習場所は?登山トレーニングで足腰強化
伊豆半島に移住して金冠山・達磨山・天城山・巣雲山など、いくつもの山を登った(走った)そこでトレイルランニングに向いている山を記載する。初心者はこの記事を参考にトレーニング場所を選ぶと良い。なお、沼津アルプス縦走を一度はやるべき。
「山岳救助隊の番組を見ていて強く思った事:全く理解不能な事態」 ※これから書く事は命に関わる問題なのでストレートに書きます。 変な忖度は一切しないのをご容赦願…