メインカテゴリーを選択しなおす
「マラソンと登山と低体温症と」テレビで何故寒いと手足が冷える?かを説明していた。その理由はともかくとして、昨日、本当は30km走ろうとしていたが、途中で家族か…
「さすがのマラソン師匠とランニングの無敵感について」マラソンの師匠、姫路城マラソンで3時間38分のサブ4どころかサブ3.5に近いタイムでゴール。しかも自己ベス…
「富士山・大砂走りトレーニングに向けて」富士登山には大きなイベントが5つある。1.日本最高峰富士山剣ヶ峰の頂上に立つ2.頂上からの御来光3.浅間大社奥宮の参拝…
「富士山周辺のハイキングコース」先日、日本富士山協会のサイトが面白いと書いた。改めて見ると、富士山周辺には楽しそうなハイキングコースが沢山ある。富士登山そのも…
「アナログ優先の場:横浜市民の森、徹底解説(^ν^)」横浜市には「市民の森」「ふれあいの樹林」と呼ばれる森が58ある。これは公園とは違っていて、いわゆる「森」…
「地図と現場は違う事が多々ある」令和時代の今は登山専用の地図アプリがあるため、「YAMAP」「ヤマレコ」などが使えた場合、道迷いに関してはほぼ無敵になる。登山…
中高年ランナー必見!フォームローラーを活用した快適ランニングのすすめ【トリガーポイントのフォームローラーを実体験】
ランニングは、年齢を問わず多くの人にとって健康維持やストレス解消の手段として選ばれています。特に中高年の方々に
夏のランニングを快適に!キャップの重要性と選び方、中高年ランナーへのおすすめアイテム7選【2024年8月最新】
夏場のランニングは爽快感があり、健康維持やストレス解消に効果的です。しかし、強い日差しや高温にさらされることで
「糖分洗脳の間違い:コカ・コーラとクエン酸アミノ酸」今更ながら改めて私は糖分洗脳をされていると反省した。今、引越しで毎日毎日作業に追われていて、非常に疲れるの…
「道迷いの確率」昨年の富士山の開山シーズンでは約20万人が登ったそうですが、おおよそ6〜7割の人達が一番人気の吉田ルートを使います。また全員が登れる訳ではない…
富士山登ったことある?今のところ3回ある。2022年は吉田ルートから。2023年は富士宮ルートから。2024年は須走ルートから。今年、2025年は最難関の御殿…
今日は富士山の日だそうですが、非常に面白い富士山マニア向けサイトを見つけたのでご紹介します。日本富士山協会。沢山の種類のデジタルパンフレットを無料配布してます…
今日は富士山の日。娘が教えてくれたのだが、富士山レーダードーム館では、富士山頂寒さ体験が出来るらしい。−15℃コースと−25℃コースが選べると言う。風速15m…
【スピードゴート6をレビュー】抜群のグリップ力とクッション性は変わらず健在!トレイルランニングの最初の一足はコレ!懸念はやはり耐久性か!?
今回は、2024年6月発売された【HOKA スピードゴート6】について、初心者のトレイルランナーに向けてわかり
走ると汗が気になる…でももう大丈夫!ドライレイヤーで快適ランニング【ファイントラックのドライレイヤーをレビュー】
ランニングをしていると、「汗問題」に悩まされることはありませんか?走り出してしばらくすると、次第に汗がウェアに
【Fuji Lite 5をレビュー】asicsの進化したお手頃トレイルランニングシューズの実力を徹底解説
今回は、2024年6月発売された【asics Fuji Lite 5】について、初心者のトレイルランナーに向け
【2024年12月最新】初心者必見!ランニングポーチの選び方と普段・レース・トレイル用のおすすめアイテム12選
ランニング中、皆さんは貴重品や水分補給をどうしていますか?スマホ、鍵、エネルギージェル、さらには水分など、走る
トレイルランニング入門:初心者が最初に揃えるべき装備と楽しむコツ
「トレイルランニングに興味があるけど、何から準備すればいいのかわからない…」と思っていませんか? 毎日のロード
「令和の登山と遭難は」令和の登山と、昭和はおろか平成の登山は全く違うと、最近つくづく思っております。余りにも違うため、平成以前の遭難事例を見ても、ほとんど参考…
三原山トレイルラン28km表裏砂漠を経由してお鉢巡り!テキサスコース
熱海港から大島に行くには船賃6000円が必要。これで往復なら問題ない。ただ、宿屋が少なくて出費を増やす。まあいいさ伊豆大島ジオパークの見学料だ。俺はジオガイドの勉強をしつつ、伊豆半島の各地をめぐる。その過程で、大島や箱根のジオパークも見学する。
「大幅に狂ってしまった登山計画」本来の予定はこんな感じでした。2月中旬に30km強の調整ラン↓2月末に5回目のフルマラソン↓3月上旬に丹沢主脈縦走↓4〜5月上…
「心残り:宝永山と小富士」一昨年の富士登山は富士宮ルートから登ったのだが、下山時に宝永山も寄りたいと思っていた。時間通り、余裕を1時間半〜3時間持って五合目に…
【トレラン】生駒山系縦走トレイル45km(高井田~津田)で超絶に悶絶!
はじめに 前から何度か足を運んでいた生駒山系のトレイル。アクセスも良くて走りやすい道も多く、初心者の私にも行き
マラソンの師匠、また大会に出るみたいだ。練習で1km4分38秒ペース。大会ではサブ4を目指すと言っているが、詳細なタイム的にはサブ3.5に近い。私から見るとと…
天城山(万二郎岳・万三郎岳)の紅葉!つまらない?ガッカリ百名山?
日本百名山である天城山を登る。と言っても天城山と言う山はなく、万二郎岳・万三郎岳を登ることになる。今回はその万二郎岳・万三郎岳を周回した。具体的には天城高原駐車場(ハイカー専用)から天城縦走登山口に入り、万二郎岳・万三郎岳を経由して戻ってきた。距離10kmで3時間かかった。
さらにショックを受けた同級生のド素人登山スピード( ;´Д`)
「さらにショックを受けた同級生のド素人登山スピード( ;´Д`)」先日、同級生から高尾山に登ったと言われて驚いたと書いた。普段運動してない山登りド素人の同級生…
今月末までにフルマラソン42.195kmを走る予定だったのだが。職場の引越しによりジム通いもランニングも封じられている。疲れ過ぎているためストレッチすらままな…
「登山ど素人の同級生のまさかのハード登山に驚く」登山ど素人の同級生と少し電話で話したら、「この前、高尾山に登って来た」と言った。何コースで登ったのか?と聞いた…
第13回ダイヤモンドトレイルラン チャンピオンシップ あまり乗り気じゃなかったトレイルランに参加しました。 第13回ダイ
「気になっているバリエーションルート2つ」ヤマレコのYouTubeチャンネルでバリエーションルートについて説明していた。要するに一般登山道では無い道を行く行為…
「上高地のテレビ番組と亡き父の古い写真」日本国において登山趣味を持った者は、ハマればハマるほど、ほぼ例外なく北アルプスに辿り着くように見えます。北アルプス大好…
「筋トレとマラソンと登山の日々は何をもたらしたのか?」さすがに身体がもたないので本日の作業は午後から。午前中はゆっくりしている。この2週間はずっと激しい作業の…
この2週間ほど、昔からの懸案事項だった断捨離をしている。凄まじい量を処分した。4年半前までの私は断捨離なんかするヤツは、つまらない人間の代表だ、みたいな発言を…
どんなジャンルのブログが好み?最近は圧倒的に登山。特に富士登山系と北アルプス系。( ^ω^ )▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
娘が静岡を旅行して来た。この3年以上、私は富士登山により俄然静岡県が身近になっている。富士登山以外でも周辺部に何度か行けたのと、今年は最難関の御殿場ルートから…
「私の登山の必携品:パラシュートコード(落下傘降下用ロープ)」私の登山時の必携品の1つにパラシュートコードがある。要するに落下傘で使われるロープ。長さが50フ…
日本人と「お任せ旅・お任せ登山」について 最近、欧米人との厄介な社交について、ネットとテレビの両方でやっていたので、思い出を含めて書いてみたいと思います。 欧…
今現在エントリー済みのレースは3月の立川シティハーフと7月のONTAKE100。4~6月は何も予定がないなぁと思っていたけれど、先日酔った勢いで少し気になっていたレースにエントリーしてしまった。 UEDA SKYRACE www.uedavertical.com 登りだけのバーティカルというカテゴリーと登って下るスカイというカテゴリーがあって、エントリーしたのはスカイ。さらに距離によって3カテゴリーあるのだけど26km累積標高3,050mのUEDA SKYRACEにエントリー。 この部門はスカイランナーワールドシリーズのレースになっていて国内外のトップランナーも出走。 実は少し前から気になって…
「snow peak & MAMMUT」丸の内KITTEにsnow peakとMAMMUTが入っていた。特にsnow peakにはカフェがあって結構流行ってい…
SOTOレギュレーターストーブとサーモスタッククッカーコンボ 評価
SOTOの最新キャンプ用品、ストーブとクッカーコンボをレビューする。ソト(SOTO)レギュレーターストーブ TriTrail(ST-350TB)ソト(SOTO)サーモスタッククッカーコンボ (SOD-521)結論、レギュレーターストーブ TriTrailは値段が高いがとても軽い(135g)サーモスタッククッカーコンボ SOD-521は器(コップ)が3つあって使い勝手が良い。
今日は、2月に入って最初の土曜練習会。相変わらず朝は寒いが慣れてきたのか、すごく寒いという感じではなかった。 風が無かったのが良かったのかも。明日は、雪予報が出ているのが信じられないくらい穏やかな日だった。 今日も寒さに負けない仲間が集まった。そんななか、女子3人は久しぶりだ。(*^^*)
マイルストーンオリジナルキャップ MSC-017 レビュー|ランナー必見!快適&おしゃれなランニングキャップ♪
WATARUです! 今回ご紹介する マイルストーンオリジナルキャップ(milestone original cap)! ランニングや、ウルトラマラソン、トレイルランニングやハイカーさんにも大人気のマイルストーンオリジナルキャップ! 「快適さ
「コカ・コーラ様の威力は角砂糖14個(笑)」 昨年8月、富士山須走ルート新六合目「長田山荘」前で。 全然抜けない森林限界と想像以上の連続する急登により、私はか…
ゆるキャン△ラブライブ・サンシャイン聖地巡礼!伊豆半島ジオパーク
伊豆半島ジオパークでゆるキャン△とラブライブ!サンシャインの聖地巡礼をした。ゆるキャン△は伊豆半島全域、ラブライブ!サンシャインは沼津市が舞台。アニメの聖地巡礼する人、純粋に伊豆半島を観光したい人に役立つ動画を掲載した。
#感動したホテル・旅館 富士山・須走ルート本七合目「見晴館」
最近では昨年の富士登山、須走ルート本七合目「見晴館」が素晴らしく良かった。鳥居もあって何やら厳粛な感覚もあるし。この段階で既に富士山以外には日本では存在して…
「登山&ランニング趣味人の部屋らしく」2月上旬まで大規模な作業が自宅と職場で続く。本日は自宅。今日は自分の部屋の整理をした。ようやく登山&ランニング趣味人っぽ…
先週に引き続きトレイルヘ。今日は山中湖方面をぐるっと。 車はいつもの森の駅・旭日丘周辺の無料駐車場へ停めて湖畔を反時計回りにきららの方に向かってスタート。きらら手前でトレイルに入ってパノラマ台へ。 最近綺麗に整備されたパノラマ台。展望デッキなども出来て絶好の富士山の撮影スポット。ここから鉄砲木ノ頭までは以前はほぼ直登だったのが少しルートが変わってやや歩きやすくなった感じ。 そして鉄砲木ノ頭からの富士山。 以前はなかった「地球戦没者慰霊之碑」が、、、 ここからは山伏峠経由で石割山へ。途中のピークからも富士山がバッチリ。 山伏峠を越えて御正体山との分岐を左へ向かい石割山へ。 ここから平尾山へ向かう…
これまで丹沢への入山は表丹沢の大倉、裏丹沢の青根、あとは鶴巻温泉だったり新松田方面からだったりしたけれど今回は初めて西丹沢ビジターセンターから。敬遠していたのは公共交通機関だとバスが面倒だったのと、マイカーで言った場合は駐車場のキャパが少なそうだったから。 さすがに冬場の今の時期はマイカー客も少ないかとおもって向かったところ、、、西丹沢ビジターセンター目の前の駐車場は満車でした。甘かった。ただし1.5km手前にも無料駐車場があって、そこは1台も止まってなかったので引き返して無事駐車。 最初に向かったのは檜洞丸(ひのきぼらまる)。つつじ新道の登山口から頂上までは4.7kmで標高差は1,000m程…